トップページ > ニュース速報+ > 2010年07月25日 > e8qQwqqe0

書き込み順位&時間帯一覧

75 位/17301 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数40200000000040068650080043



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【政治】 ソマリア沖へ補給艦検討 外国艦船に洋上給油…政府
【政治】女性に優しい優遇税制など答申…男女共同参画会議
【経済】ブルーレイの20倍容量、次世代レーザー開発 東北大学とソニー
【普天間】ジュゴン主食の海草、辺野古海域で緊急調査 ジュゴンによる食べ跡は確認できず[10/07/24]
【政治】沖縄海兵隊、2014年までのグアム移転断念
【社会】エイズ検査で間違えて「陽性」と伝えてしまった男性が名乗り出てホッとする −名古屋
【国際】プーチン首相、ハーレーにまたがり「バイクは自由の象徴だ!」
【国防】海自潜水艦を増強 活発化する中国海軍に対処 防衛大綱改定
【海外/フランス】《彼我》 国旗の侮辱を禁じる新法を公布…国旗の破損、品位を傷付けたり、それらの写真発表も
【社会】たばこ1000円で「やめる」8割=「絶対やめない」は2%弱−ネット調査

書き込みレス一覧

【政治】 ソマリア沖へ補給艦検討 外国艦船に洋上給油…政府
610 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/07/25(日) 00:22:38 ID:e8qQwqqe0
>>596
マスコミは単純に左利きではないとおもう
そういう人はいるだろうけど
日本のマスコミは「強い者、逆らえないものになびく、良し悪しを抜きにして」だと思う
ある面では左寄りっぽいが、別の面では自民党時代でも体制よりになったり、色々
その自民党に対しても、強い時はペコペコして、弱くなると反旗を翻して踏みつけるとか
強気を助け弱きをくじく、だな

犯罪被害者と加害者に関する報道もそうでしょ
被害者や遺族の立場が弱いときはスクラム組むし、加害者も人権団体がうるさい場合はおとなしい
しかしバックのない加害者とその家族に対しては容赦しないし、報道冤罪でも引き起こす


>強権行使しても守るべきだったかと

それはそうなんだが、戦後は難しい時代はあったのかなとも思う
最大野党からしてあれでしょ
その割りに最大野党は、官邸からの付け届けは貰っていたようだけどね
ソ連からの付け届けも貰っていたようだし
つまりそういうゴロが幅を利かせていると、介入するのも中々大変かもね
【政治】女性に優しい優遇税制など答申…男女共同参画会議
771 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 00:29:20 ID:e8qQwqqe0
>>769
「あ〜ん、お客様ぁ、コーヒーと紅茶どちらがよろしいですかぁ」
 ↓
客同士でがケンカし始める
 ↓
「おどれらぁ!何やらかしてんじゃぁ!このボケェ!」
【経済】ブルーレイの20倍容量、次世代レーザー開発 東北大学とソニー
569 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 00:33:18 ID:e8qQwqqe0
結局どれなら確実なんだよ
【政治】女性に優しい優遇税制など答申…男女共同参画会議
779 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 00:40:47 ID:e8qQwqqe0
>>777
761にも書いたが、俺は経団連の意向も大きいんじゃないかと思うけど
経団連が動いたら、マスコミも批判できないだろう
連中は金に弱いから
この政策が導入されるて一番得をするのは、男女労働者じゃなくて経団連だよ
役職だってそれっぽいものに付けるだけでも十分だろ
で、「女性が活躍できる職場」って喧伝できる
一方でフェミは既得権の拡大を目論んでいるから、自分達の利益に適っている
【政治】 ソマリア沖へ補給艦検討 外国艦船に洋上給油…政府
659 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 02:16:01 ID:e8qQwqqe0
>>653
明らかに自民党がやっていた方が損害が少なかったわけだが
ひっくり返して戻るくらいなら、最初からひっくり返さない方がよい、当たり前の話
そのひっくり返した損害分、さらに後先考えずにはじめた政策のツケの分だけ、民主は大マイナス
その辺を野党時代にきちんと備えておけば良かったが、政権交代でまともに仕事をやっていないことが普通の人にも露呈
政権交代してよりマシな代案をできないくらいなら、お前は担うなって話だ
【普天間】ジュゴン主食の海草、辺野古海域で緊急調査 ジュゴンによる食べ跡は確認できず[10/07/24]
152 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 02:44:55 ID:e8qQwqqe0
>ジュゴンによる海草の食べ跡は確認できなかったが、海草が豊富に
>残っており、ジュゴンのエサ場として利用可能なことが確認できた。

じゃああまり使われてない場所なんだろ
田舎の高速道路見て「道路は空いており、高速移動に活用できることが確認できた」
とか言うようなもの
【政治】沖縄海兵隊、2014年までのグアム移転断念
443 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 12:45:42 ID:e8qQwqqe0
>>440
ソースにはこう書いてある

>沖縄に駐留する米海兵隊約8000人のグアム移転について、日米両政府が「2014年」で
>合意した移転完了期限について、米政府が達成を事実上断念したことが22日、明らかになった。

ということはここで言っているのは、2009年2月に両国で合意に至った内容についてだろう

日米両国の合意内容より抜粋(ソースpdf)
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/shomei_43.pdf
「〜同部隊の沖縄からグアムへの移転は、(1)普天間飛行場の代替施設の完成に向けての具体的な進展〜」

というように、合意内容には普天間基地の移転が円滑に進むことが条件に含まれている
当初の予定通りなら2009年から最終的な環境アセスメントを行い、2010年度予算にアメリカ側の負担費用が盛り込まれ、
以後は辺野古飛行場の建設及び普天間移転と、本島に駐留する海兵隊員の約半数及びその家族のグアム移転すすむはずだった

ところが合意内容にある普天間基地の移設は、ルーピーが話をひっくり返して頓挫
2009年12月までにアメリカ側が求めた回答期限までに日本が移設を決定せず、沖縄県及び名護市の合意も白紙になる
その後は当初案に戻ったわけだが、名護市も沖縄県も移転承認を認めるのは当面難しい模様
特に名護市長は移転反対派だし
地元の合意がないのであれば、普天間基地の移設は円滑に進まない
つまりグアムへの海兵隊一部移転も円滑に進めないことになる
【政治】 ソマリア沖へ補給艦検討 外国艦船に洋上給油…政府
736 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 12:48:41 ID:e8qQwqqe0
>>730
そういえば新しい中国大使は伊藤忠…
いや、だから悪いってモンじゃないが
【政治】沖縄海兵隊、2014年までのグアム移転断念
445 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 12:51:09 ID:e8qQwqqe0
>>442,444
この件で沖縄を責めるのは可愛そうだ
だって普天間移設をひっくり返したのは政府なんだから
しかもその後元に戻るとか
グアムへの機能移転があるので同意してくださいと説得するしかないが、
一度こじれた感情は元には戻りにくいだろう
これは理屈の問題じゃないし
だからこそルーピーとその部下たちが罪深いと言うことでもある
【社会】エイズ検査で間違えて「陽性」と伝えてしまった男性が名乗り出てホッとする −名古屋
112 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 12:53:20 ID:e8qQwqqe0
「天国へ行けないパパ」みたいな展開だったな
【政治】 ソマリア沖へ補給艦検討 外国艦船に洋上給油…政府
746 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 15:06:26 ID:e8qQwqqe0
だからインド洋での給油の時に「日本が給油した油がうんたら」とか、セコイこと言わなければ良かったし
その船が当該任務にかかるのなら、おkしておけばよかった
民主がどん詰まりになるのは、全部野党時代に自分が撒いた種だろう
【政治】 ソマリア沖へ補給艦検討 外国艦船に洋上給油…政府
750 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 15:27:50 ID:e8qQwqqe0
というか「民生支援vs軍事支援」で考えても意味がない
それぞれ特性があるし、どっちも必要なこと
アフガンに関しても、日本は以前から民生支援は行っていた
ただ民主がアホなのは政治的効果も考えずに給油作戦を中止して、
体裁立て繕うために巨額歳出を決めたところ
【国際】プーチン首相、ハーレーにまたがり「バイクは自由の象徴だ!」
211 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 15:40:21 ID:e8qQwqqe0
>>174
それ絶対銃を仕込んでるよね

>>191
殺されるの確実
【国際】プーチン首相、ハーレーにまたがり「バイクは自由の象徴だ!」
257 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 15:51:14 ID:e8qQwqqe0
というか>>174の花束って、そもそもプレゼントにするようなものなのか?
なんか死者への手向けの花束みたいなんだけど
モノトーンのスーツとネクタイも、葬式っぽいし
ムダのない動きで相手を殺した後で花束をそこに置き、
「雪原より、魂の安らぎを祈ります」とかメッセージカードをおいて去りそう
そして地元警察が捜査するんだけど、犯人がよく分からない
節制、礼儀、禁欲の生活で目立たぬように生きつつ、無駄なく仕事をこなしていく男だろ
【国際】プーチン首相、ハーレーにまたがり「バイクは自由の象徴だ!」
269 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 15:53:37 ID:e8qQwqqe0
>>241
ゲルはブルートレインに乗って時刻表を見ながら、ニヤニヤと次の乗換えを考えている方があっている
で、家に帰って両眼拡大鏡をかけて、戦闘機のプラモデルを作ると
【国際】プーチン首相、ハーレーにまたがり「バイクは自由の象徴だ!」
282 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 15:57:09 ID:e8qQwqqe0
>>264
俺が「初の黒人か女性かで騒ぐなら、ライスが大統領になれば一挙両得なのに」というと、
母は「ライスは結婚していないから無理。クリントンは結婚して子供を育て、苗字も夫の姓を名乗っている。大統領になれるのはクリントン」
と言っていた
【国際】プーチン首相、ハーレーにまたがり「バイクは自由の象徴だ!」
307 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 16:03:40 ID:e8qQwqqe0
>>288
ビルは悪趣味っぽいけど、さすがによそのファーストレディには手を出さないだろう
いや、分からんけど

>>289
小沢は品がない政局屋だからね
国益背負って工作員として地道に活動した殺し屋とは、比較できない罠
【国際】プーチン首相、ハーレーにまたがり「バイクは自由の象徴だ!」
328 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 16:11:42 ID:e8qQwqqe0
>>304
コワヒ

>>327
ローマ法王は確実だな
あと二人が思い浮かばん
【国際】プーチン首相、ハーレーにまたがり「バイクは自由の象徴だ!」
338 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 16:13:58 ID:e8qQwqqe0
>>329
ダニエル・クレイグの007は、プーチンがモデルとしか思えないが
ttp://www.asahi.com/showbiz/enews/images/RTR200810240104.jpg
これと>>174を比べてみるといい
どう考えてもプーチンの方が怖い
【国際】プーチン首相、ハーレーにまたがり「バイクは自由の象徴だ!」
355 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 16:18:59 ID:e8qQwqqe0
>>343
柔らの道を知っているから、殺気を消すのは得意かと思っていたが
顔は変えられないな…
【国際】プーチン首相、ハーレーにまたがり「バイクは自由の象徴だ!」
392 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 16:39:56 ID:e8qQwqqe0
>>386
ハーレーじゃなくても様になりそうではあるがな
例えばお前が速度超過で自動車を運転していたとして、白バイが追尾してきたとする
で、その白バイ隊員がプーチンだったとしてらどう思う?
【国際】プーチン首相、ハーレーにまたがり「バイクは自由の象徴だ!」
403 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 16:45:51 ID:e8qQwqqe0
>>397
工作員上がりの政治家
強いロシアを目指す
その過程で日本と利害が対立することがあり、こうなると日本人にとっては厄介な人物
頭が切れて強いからな
他方、一人物としてみれば精悍さと有能さを持つところは、紛れもない事実

結論:おそロシア
【国際】プーチン首相、ハーレーにまたがり「バイクは自由の象徴だ!」
409 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 16:48:23 ID:e8qQwqqe0
>>400
>首相は「彼らには立派な仕事があるだろう。面白くて明るい人生が待っている」と強調した

>さらに、米での一斉逮捕は「裏切りの結果だ」と断言。「裏切り者がろくな死に方をしないのは世の習いだ」と強調した。

>地元メディアによると、ロシアに戻った元被告らはモスクワの情報機関施設で当局の尋問を受けているとされる。

逮捕された工作員も裏切り者も、皆殺しになるようにしか思えない
【国際】プーチン首相、ハーレーにまたがり「バイクは自由の象徴だ!」
424 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 16:57:44 ID:e8qQwqqe0
>>420
敵が有能なのは困るが、それは仕方のないことだ
相手だって必死なんだし
それよりも味方が無能なのが日本の悩み
日本のお花畑政治家をみていると、むしろ敵にくれてやりたい
【国防】海自潜水艦を増強 活発化する中国海軍に対処 防衛大綱改定
151 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 17:00:08 ID:e8qQwqqe0
>>143
あんまり変わってないと思うよ
相変わらず戦車は戦車と戦うと思っているようだし
相手が正規であれ不正規であれ、部隊防御力を生かして火力を投射するというのをスルー
当然陸の要は普通科という事実も、その普通科がどういう特性を有するかというのもスルー
【国際】プーチン首相、ハーレーにまたがり「バイクは自由の象徴だ!」
440 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 17:06:00 ID:e8qQwqqe0
>>430
己を知り敵を知る、というのは基本だから
まぁあたっているかどうかは別問題だけど、プーチンに関してはそれほど外れていないと思う
メタムーチョフ大統領に関しては、単なるプーチンの傀儡ではないって意見もあるが、ちょっとよく分からん
路線を引き継いでいるのは間違いないけどな

あとロシアは中国と長大な国境線で隣接しており、元共産主義国同士で協調することも多いけど、
相互に抑止関係にあるという側面もある
そういう意味ではロシアが弱すぎても困るというのは、日本の立場かもしれない
逆もまた然りだけど
例えば清が紅茶野郎にやられてどうなったか、とか

もろもろ考えると、プーチンのようなやつは怖いけど中国が強大化している現場では、ああいう奴が不用とも言い切れないかな
極東情勢はユーラシアの反対側とは全然違うので
【国防】海自潜水艦を増強 活発化する中国海軍に対処 防衛大綱改定
181 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 17:12:47 ID:e8qQwqqe0
対中国では

・日米安保
・サブマリンキラーの海上自衛隊

この二つを抜きにして、アメリカ海軍の日本周辺海域展開は考えられないんじゃね
【国防】海自潜水艦を増強 活発化する中国海軍に対処 防衛大綱改定
232 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 17:29:45 ID:e8qQwqqe0
>>208
原子炉を丸ごと空輸するのと同じだから、重すぎてペイロードもへったくれも無い状態に
軍用機は荷物を積むか、兵装を積むか必要だから、使い勝手が悪いわな
【国防】海自潜水艦を増強 活発化する中国海軍に対処 防衛大綱改定
290 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 17:47:12 ID:e8qQwqqe0
>>266
欧州との海の要衝であるスエズ運河があり、そのスエズ運河に通じるアデン湾がある
ここで起きる海賊のせいで、厄介なことになっている
当面の策として海上自衛隊の護衛艦を派遣し、海賊に対する法執行の為に海上保安官を護衛艦に乗務させる
こんなことですら「海賊なんて漫画の世界」とか「海賊なんて強盗だから海上保安庁がやれば良い」とか、
政治家が言っているのが日本だからな
日教組の先生の言うことを聞く良い子ちゃんの生徒が、そういう発想になるのは無理からぬ事
平和とか安全は、具体的な方針と活動によって維持されると言う、ごく当たり前のことを知らないのだし

高校卒業後は進路が分かれるかも
ある者はそのまま意識を変えず、あるものは「そうだったのか!」で反対側に大きくぶれる
【政治】 ソマリア沖へ補給艦検討 外国艦船に洋上給油…政府
756 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 17:58:14 ID:e8qQwqqe0
>>752
民主政権が「海上自衛隊の補給活動やめるわ」と言ったときに、
いくつかの国から「やめるなよ」って要求が来たわけだが
そもそも軍隊が活動する上で、兵站は欠かせないもの
外国の軍人が全員牟田口だったら話は別だが、そんな奴はいない
日本は日本で利益があるが、その自衛隊の活動でまた利益を得るものがいた
先述の各国の要望を踏まえても、辞める方が遥かに印象が悪いわけだが

>米欧軍がテロだ誤爆だと苦しんでいるときに、

洋上での補給活動をやめて巨額支出して、補給以上に印象が良くなるとでも?
【国防】海自潜水艦を増強 活発化する中国海軍に対処 防衛大綱改定
456 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 18:32:24 ID:e8qQwqqe0
>>448
予算交渉の目的自体はそうだったが
そういうことではなく、さつきは役に立たない、古いと思っている
本人が主計官を辞めた後もそういう発言をしている
「MDの予算をひねり出すために、戦車をギリギリまで削りました」ではなく
多分普通科によって必要な矛と盾の支援が分かってない
【国防】海自潜水艦を増強 活発化する中国海軍に対処 防衛大綱改定
488 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/07/25(日) 18:40:25 ID:e8qQwqqe0
>>470
平時でも許可さえあれば走れる
有事になれば許可も要らない
【国防】海自潜水艦を増強 活発化する中国海軍に対処 防衛大綱改定
497 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 18:42:35 ID:e8qQwqqe0
>>487
90式の主要国道橋梁通過率は65%
新型の10式で82%
10式と代替する74式戦車も、重量から言えば10式と同程度だろう
平時に言われる強度とは、たいていはアスファルトが傷むとかそういう話
道路が陥没するわけじゃないよ
あぜ道ならともかく
【国防】海自潜水艦を増強 活発化する中国海軍に対処 防衛大綱改定
506 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 18:45:08 ID:e8qQwqqe0
>>502
正規空母は金がかかるから、「空母の維持でじわじわ苦しむといい」って軍ヲタがいるな
【国防】海自潜水艦を増強 活発化する中国海軍に対処 防衛大綱改定
518 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 18:48:50 ID:e8qQwqqe0
>>503
ズタズタに引き裂くってのは、路面が傷むって話
路面が傷むといっても、道路が避けてマントルが噴出するわけではない
対策してないと、表面にデコボコができるとかそういうこと
それだって普通の車が走行不能になるほどではないし、勿論後で直せる
ただ平時からそれやると舗装の金がかかるから、戦車が頻繁に通る道は防衛費でコンクリ舗装にしてある

戦車は接地圧が低いから水田も走れないわけではない
戦車と同等程度の接地圧のホイールトラクターも、湛水した田んぼを走ることがあるし
まぁ走らないに越したことはないけど

こういう話がふくらんで、戦車が一般道を走ると道路がパーになるかのような話になったと
【海外/フランス】《彼我》 国旗の侮辱を禁じる新法を公布…国旗の破損、品位を傷付けたり、それらの写真発表も
414 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 21:05:03 ID:e8qQwqqe0
フランスは民族主義というか、強いて言えば国民主義じゃないか?
フランス人であることに、何人でなければならないという制限はない
但しフランス人とならないもの、フランス国民として生きないものは許さぬ
特定の民族を強調し、フランスを脅かすものも許さぬ、という感じ
実際、極右政党の国民戦線にも白人以外の人もいるようだし
【国防】海自潜水艦を増強 活発化する中国海軍に対処 防衛大綱改定
774 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 21:11:45 ID:e8qQwqqe0
>>766
折角中国が空母を作り、正規空母を維持する苦しみであえぐ姿を隣から見られるのに
なんで俺たちまでその苦しみを味あわなければならないんだ
そもそも離島の航空優勢を確保するなら、不沈空母「敷島」に所属する航空自衛隊を出せば良い話

もし海上自衛隊で空母戦闘群を編成する必要があるとするなら、
東シナ海〜マラッカ海峡〜インド洋〜アラビア海〜アデン湾〜スエズ運河〜地中海〜大西洋
を独自戦力で確保するか、外地に陸上自衛隊を展開して航空支援するような場合だろう
【社会】たばこ1000円で「やめる」8割=「絶対やめない」は2%弱−ネット調査
743 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 21:14:25 ID:e8qQwqqe0
>>729
世の中でタバコを吸うようなヤツは
貧民で
有色人種で
教育レベルの低いバカ
だけど商売としてはボロい儲けが出る

世界最大のタバコ会社のCEOの有名な発言

現在の日本でタバコ吸ってるのは
貧乏で低学歴のバカが多いのは事実だと思います
【海外/フランス】《彼我》 国旗の侮辱を禁じる新法を公布…国旗の破損、品位を傷付けたり、それらの写真発表も
438 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 21:16:19 ID:e8qQwqqe0
>>421
そういう意味ではブサヨはフランスも捻じ曲げているよな
びっくりするほどユートピア!みたいな風に喧伝しているし
「車線がなくて自由に車が走れる」とか
フランスだって一応自動車産業が盛んな国の一つなのに、何を言っているんだとw
【社会】たばこ1000円で「やめる」8割=「絶対やめない」は2%弱−ネット調査
747 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 21:17:36 ID:e8qQwqqe0
オレが差別しなくても現に世の中で差別されてるよ
喫煙者が出世しないのは上場企業の常識だし
【国防】海自潜水艦を増強 活発化する中国海軍に対処 防衛大綱改定
787 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/07/25(日) 21:18:28 ID:e8qQwqqe0
>>783
建造技術を維持するにはしょうがないことだった
絶対数が増えれば、建造技術を維持するのと船を長く使うことの両方に役立つ
【国防】海自潜水艦を増強 活発化する中国海軍に対処 防衛大綱改定
794 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 21:20:40 ID:e8qQwqqe0
>>789
>冷却水ではなく液体金属を使う

こうしょくじょうしょくりょ「もんじゅ」みたいなもんか
【社会】たばこ1000円で「やめる」8割=「絶対やめない」は2%弱−ネット調査
753 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/25(日) 21:21:14 ID:e8qQwqqe0
>>751
その程度の人が喫煙者に多いと思う
人が捨てた吸殻を拾うのは良いことだが
それを吸うとはさすが底辺だね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。