トップページ > ニュース速報+ > 2010年07月24日 > ZmNSmqlj0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/18155 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02457665067304622310000069



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十一周年
【金元工作員】 主導の中井大臣 「私の責任でヘリ飛ばせと言った。非難は僕に浴びせて」「金元工作員に謝礼は全く渡してない」★2
【社会】 「住所は2ちゃんねるで調べた。彼の本に騙されたから殺した」 32歳男、作家・村崎百郎氏をメッタ刺しにし殺害…東京★2
【調査】家や自室に閉じこもって外に出ない若者の「ひきこもり」が全国で70万人、予備軍155万人 今後さらに増える可能性
【国際】 「皆が思いもよらなかったことが、今後次々に起こるだろう」 〜クレジットバブルの崩壊で“中国、驚愕の景気後退に”
【政治】「中国の教科書には南京虐殺等書いてある。これはまずい」「首相の靖国参拝は政府が口出す問題じゃない」 丹羽中国大使

書き込みレス一覧

<<前へ
【調査】家や自室に閉じこもって外に出ない若者の「ひきこもり」が全国で70万人、予備軍155万人 今後さらに増える可能性
830 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/24(土) 11:23:19 ID:ZmNSmqlj0
>>803
食いつなぎすらさせられない会社が多すぎるからねぇ。
ワープアなんて、企業社会の恥だろw普通に考えてw
【国際】 「皆が思いもよらなかったことが、今後次々に起こるだろう」 〜クレジットバブルの崩壊で“中国、驚愕の景気後退に”
191 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/24(土) 13:24:59 ID:ZmNSmqlj0
空城

って言葉で調べてみよう。案外この記事は、ひしひし来ているかもしれない。
内陸テナントがほとんど埋まっていないらしい。あと、都心部の労働者が、
更なる賃金上昇を望む段階に入っていて、それらの労働者が日資の工場や
その他の国の資本の工場で賃上げサボタージュを拡大している点も否めない。
【国際】 「皆が思いもよらなかったことが、今後次々に起こるだろう」 〜クレジットバブルの崩壊で“中国、驚愕の景気後退に”
240 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/24(土) 13:31:53 ID:ZmNSmqlj0
>>198
中国で異常な個人株ブームが来たら、確かに要チェックだな。今でさえ、外国の
土地や物件を買いあさっているし、いい意味でも悪い意味でも「外」を探し始め
ているね、中国人民の資本は。
【国際】 「皆が思いもよらなかったことが、今後次々に起こるだろう」 〜クレジットバブルの崩壊で“中国、驚愕の景気後退に”
374 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/24(土) 13:50:22 ID:ZmNSmqlj0
バブル期の日本人「バブルだとしても、これが終るとは思えない」
今の中国人「バブルだとしても、これが終るとはありえない」

うーん、やはりこうなったか。忠告してやってもやっぱり聞かない人たちの方
が、勝ってしまうんだねぇ。で、騙された人だけ、自殺するか謎の死か後々
「ウソツキ」呼ばわりされる人生と。ふっしぎーwわかってたけど。
【国際】 「皆が思いもよらなかったことが、今後次々に起こるだろう」 〜クレジットバブルの崩壊で“中国、驚愕の景気後退に”
410 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/24(土) 13:55:16 ID:ZmNSmqlj0
ま、今の中国の個人投資家・経済政治家の中で「クレジットバブル」が理解
できる人間がどれだけいるかにかかっているんだろうねぇ。ま、たとえわかった
としても、国内で孤立したり不利になったりしたくないだろうから、結局大勢
には影響しナインダケドネ。良くて個人的に回避できるかどうかだけだが。
【国際】 「皆が思いもよらなかったことが、今後次々に起こるだろう」 〜クレジットバブルの崩壊で“中国、驚愕の景気後退に”
476 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/24(土) 14:06:34 ID:ZmNSmqlj0
まず、工場の信用ネ。

工場→サボタージュ→次からそことのお取引は無い

これがあるから、工員都合のサボタージュなんてのは自由主義国家ではありえ
にくい(それが良い事か悪い事かは別として)
だから、工員都合でサボタージュが楽々できてしまう中国の工場は、「そろ
そろ人件費メリットも無いし」という事なら、いつでもお取引解除される。
これが「工場の信用」でもあるから。つまり、工員はサボタージュで、個人
賃金闘争をすればするほど、工場の対外的信用はどんどん低下する。すると
お取引も低下する。すると、工員も減少させざるを得ない。

まだ、隣りの工場が稼動しているうちはそれでもいいが、かといって隣りの
工場も、その工場の工員を丸まる雇えるはずも無い。すると、何が起こるか?
勿論、工場内差別。元共産主義の工場での差別だから、それはそれは、えげ
つない現象が出て来るかもな。
【国際】 「皆が思いもよらなかったことが、今後次々に起こるだろう」 〜クレジットバブルの崩壊で“中国、驚愕の景気後退に”
574 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/24(土) 14:21:37 ID:ZmNSmqlj0
次は不動産の信用ネ

空室物件増加→空室が見込みを下回る→物件自体の持つ借金すら回収できない

個別に空室物件が出ても、勿論大勢には影響しない。しかし、事業見込みとは
いつもどこでも「前年度比拡大」で算出する。昨日小さな家で成功したら、
明日は大きな家、その次は小さなビルヂング、その次は大きなビルヂング、
その次は大型施設、と、果てが無い。そういう成功体験をもとに成長してきた
会社が、「次の大きなビルヂングを止めて、堅実に家をやりましょう」って
ワケには行かなくなっている。ましてや「バブル崩壊なんて来ないよ」人間
が沢山居ればなおさらだ。そして、大型施設にテナントが入らない。入らな
くても後から推される力は変らないし、国家は成長を目指しているので、威厳
を保とうとする。

そうして、今、テナントが埋まらない大型ビルが、どんどん内陸に建設され
ていると言う。これを「空城」と言うらしい。これの持ち主の会社は、利益
が出せないので、当然、倒産するか、かなり買い叩かれて手放すしかない。
いずれにせよ、膨大な借金が残る。中国政府も、背に腹は変えられないし、
キレイゴトを保つ事も出来ず、かなり偏った救済策をせざるをえない。この
偏った救済策が、人民には不満を生み、国庫には大きな歪みを生ずる。

ま、最悪ケースはこんな感じかな。こうはならない事を望みますが。
【国際】 「皆が思いもよらなかったことが、今後次々に起こるだろう」 〜クレジットバブルの崩壊で“中国、驚愕の景気後退に”
660 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/24(土) 14:34:02 ID:ZmNSmqlj0
そう言えばバブル前後に日本も、良く、秘書とか経理が金を持って行方不明
とかになってたなぁ。そろそろこういう珍現象も目に見えない所で起こり始め
ているかもねぇ。。。
【国際】 「皆が思いもよらなかったことが、今後次々に起こるだろう」 〜クレジットバブルの崩壊で“中国、驚愕の景気後退に”
727 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/24(土) 14:45:15 ID:ZmNSmqlj0
しかし、こんな内憂(工場スト・空城)外患(米からの元切上要求)状況
なのに、年初の全人代は「今年も成長率維持しまっせ〜〜〜♪」って、言っ
ちゃったし、「地域の格差(発展)も是正しまっせ〜〜♪」と、大風呂敷。

こりゃ、最低でも少しはもめまっせ。
【国際】 「皆が思いもよらなかったことが、今後次々に起こるだろう」 〜クレジットバブルの崩壊で“中国、驚愕の景気後退に”
759 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/24(土) 14:52:20 ID:ZmNSmqlj0
「中国は共産主義と4000年の歴史があるから大丈夫アル」

  ↑  この精神状態になっていたら、間違いなく、今はバブルである。
【国際】 「皆が思いもよらなかったことが、今後次々に起こるだろう」 〜クレジットバブルの崩壊で“中国、驚愕の景気後退に”
781 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/24(土) 14:58:25 ID:ZmNSmqlj0
>>758
その見解も一理アル。たしかに、その地点と見れば、「日本の場合の変動
相場制への以降期の直前にあたる」とも見れる。だが、大きな違いは、日本
はアメポチだったが、中国はそこまでアメリカや自由主義圏に対して恭順
ではない。

この違いが、どうでるかの不確定要素でもアル。
【国際】 「皆が思いもよらなかったことが、今後次々に起こるだろう」 〜クレジットバブルの崩壊で“中国、驚愕の景気後退に”
945 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/24(土) 15:38:41 ID:ZmNSmqlj0
>>857
別に中国人民がパニックになろうが、なるまいが、それは対した関係性は無い
んだ。「クレジット崩壊」ってのは、そーゆーのとはまったく別。まずそこを
理解して欲しい。
【国際】 「皆が思いもよらなかったことが、今後次々に起こるだろう」 〜クレジットバブルの崩壊で“中国、驚愕の景気後退に”
987 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/24(土) 15:45:42 ID:ZmNSmqlj0
ま、思いもよらない事だから、当然、一般ピーポー(人民)は、理解どころか
気付きさえしないだろうな。ま、そういうものだろうな。
で、一部の人、一部の業界、一部の民族だけの事、と思う。

ここがエアーポケット。
【政治】「中国の教科書には南京虐殺等書いてある。これはまずい」「首相の靖国参拝は政府が口出す問題じゃない」 丹羽中国大使
118 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/24(土) 16:32:27 ID:ZmNSmqlj0
今更ですが、鳩山さんの「抑止力感覚」や菅さんの「外交無頓着」は折込済み
ですが、それよりもっと根本的なところで民主党の外交センスを、私個人と
してはカナリ信用していません。その理由は、長くなるのでここでは割愛し
ますが、今回の中国大使が、かつてのチャイナスクールであるなら、信用不可
も更に深まるといった感想です。

まともな安全保障観の議員を追放し、危険な安全保障観の議員を入党させる。
このような事ばかり繰り返している党という点が、最も不安ですね。そして
この不安を裏切らない事ばかり続いている昨今の外交状況が、この不安が杞憂
でない事をを裏付けています。

中国もその属国の北朝鮮も、以前として、大量の核ミサイルを日本及び日本
方向に向けて配備し続けている。これが現状なのです。是に対し、対等の
外交を行なおうとすれば、当然そこには、それ相当の軍事強国の同盟国に
よる安全保障が、程度必要になって来るワケですが、残念ながら、民主党は
この必要性に対しては極めて軽視していると言うのが現状です。

私は、必ずしも単純に、軍事力・核兵器が程度拮抗しないと対等外交は為し
得ないとまでは思いませんが、少なくとも、相手が銃を構えている、そして
自分の味方は銃を構えていない、そして自分が銃を持っていない、という状況
で、まともな対等交渉が可能であるという妄想を抱く事はどうしても出来ませ
ん。これは私の心が狭いからだけでしょうか?少なくとも、銃社会の人間
なら、これが妄想でない事が即座に理解いただけると思いますが、残念ながら
日本は銃社会ではないので、この発想がどうしても理解していただけない
事が多いようです。
【政治】「中国の教科書には南京虐殺等書いてある。これはまずい」「首相の靖国参拝は政府が口出す問題じゃない」 丹羽中国大使
150 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/24(土) 16:46:02 ID:ZmNSmqlj0
日本人のふりをする外人さんのお遊びは置いておくとして。

この件のみならず、日中において「全く異なる認識の歴史事項」に関しては、
矢張り、どう考えても「両論併記」の形式が一番よろしかろうと思います。
なぜそれが一番良いかと言うと、事実や真理や解釈は兎も角、「双方がそれを
どう思っているか?を、取り合えず知識として知る」という国民作業は、双方
の国民にとってそれが最も大事だからであります。勿論、知った後での解釈
や思いは、双方全く別でも問題は無いでしょう。でも「相手はこう思っている
よ」という前提知識をお互いに知っていなければ、文化交流・経済交流が更に
深まる場合、この齟齬(食い違い)から来るお互いの「誤解」が大小いろんな
形で発生し、これが文化においてはいらぬ偏見を、経済においてはいらぬ非効
率を生み出す可能性ばかりが累積して大になるからであります。

これは、お互いにとっての不幸であります。そして、日中の不幸を喜ぶ勢力に
利する事にもなります。だから「両論併記」が最もよりよいと思うのです。
【政治】「中国の教科書には南京虐殺等書いてある。これはまずい」「首相の靖国参拝は政府が口出す問題じゃない」 丹羽中国大使
189 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/24(土) 17:10:17 ID:ZmNSmqlj0
南京事変・靖国問題、これらが日中で解釈が違うのは至極尤もではあります。
それは立場の違いがそこにはあるからです。立場の違う事項を、一論統一は
これは無理な話です。そして、天安門事件も同様です。
問題は、無理を為そうとしたり、無理を押し付けようとしたりする事であって、
それらさえしなければ、否が応でも進化して行く日中の各種交流は、潤滑に
そして、相互平安的に進行させる事が可能かもしれません。(勿論、可能で
はないかもしれないという分岐は永続し続けます)しかし、両国の民族保守的
な思いとは別に、国際社会のグローバル化は、彼らにとっては残念な事かも
しれませんが、その歩みの遅い早いはあろうとも、いずれは訪れる交流なのも
これも否めない事実であります。
これは例えるなら、川に流されているのに、「いや、まだここは泳ぐべき
では無い」と決め込んで、泳がないでいるようなもので、放っておくと、どん
どん流されて行ってしまうだけの事なのであります。日中双方そうですが、
ここで、依怙地に流されるままに放置した場合、流されれば流されるほど、
国際比較としては、どんどん「不利」になるだけなのであります。賢明なる
両国民は、先ず何よりも「この不利」をこそ減らすべきではないでしょうか?
【政治】「中国の教科書には南京虐殺等書いてある。これはまずい」「首相の靖国参拝は政府が口出す問題じゃない」 丹羽中国大使
203 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/24(土) 17:20:32 ID:ZmNSmqlj0
お互い相手に無理を為す事無く、しかも世界規模で進行しつつあるグローバル
の深化に対応して、「川に流されっぱなし」にさせないために、南京事変や
靖国問題や天安門事件等の「お互いの立場が異なる」歴史事象に関しては、
従って両論併記が、最適当とは言わないまでも、比較としてより適当であると
思うのです。
【政治】「中国の教科書には南京虐殺等書いてある。これはまずい」「首相の靖国参拝は政府が口出す問題じゃない」 丹羽中国大使
217 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/24(土) 17:46:53 ID:ZmNSmqlj0
さて、先ほどの民主党的安全保障観に戻るが。今回の鳩山前総理の「抑止力」
発言からもわかるように、以前として60年体制における左翼的な安保観が多い
民主党ならではという感想を禁じえない。
しかし、ここで想像してもらいたい。日本の表面的な平和主義者が言うように、例えば、じゃあ「地域世界平和が実現し、中国が完全に日本と平和交流
できる環境が実現した」とする。すると、日中双方の軍事力は、その必要性
を、当然失う。そうすると双方大量の兵器が余り、大量の兵士が余る。余った
兵器は、当然海外に売るだろうが、この売り先で、また国際的嫉妬や各種の
思惑が発生するわけだが、それについての「対策」などの思考を、これらの
表層的平和主義者からは一回も聞いた事が無い。また、兵士(自衛隊員)が
大量に余るわけだが、それらの余剰人員の処遇をいかに潤滑に行なうかなどの
妙案も、これまた表層的平和主義者からは一回も聞いた事が無い。
また、それほど大きなデタントが実行された場合、当然近隣諸国や安全保障上
の関係国などの軍事的パワーバランスに対して、いらない脅威や不安定要素を
生じる可能性も当然高いが、これに対しても、やはり表層的平和主義者は、
回答を全く持っていない。
たとえ話だけでもご理解いただけると思うが、これほどまでに、「先を組ん
でいない」青写真しか、持って居ないのが、民主党の中の表層的平和主義者
なのである。
だからこそ、我々国民は、少なくとも日本の安全保障の面の第一歩からして
だけでも、民主党に「不安」を感じてしまうのである。この不安は、国民
の無知だけのせいとは言い切れない。なぜなら、もう、民主党は政権を持って
9ヶ月を過ぎているからだ。この9ヶ月の中の、民主党の「日本の安全保障に
対する動きの実態」から、国民は判断しているのである。この事を、つまり
「国民に見られている事」「国民に判断されている事」を、民主党はもっと
真剣に考え、今後はよりましな安全保障の動きをとれなければ、民主党は
更に国民から見放されて行くであろう。
【政治】「中国の教科書には南京虐殺等書いてある。これはまずい」「首相の靖国参拝は政府が口出す問題じゃない」 丹羽中国大使
224 :名無しさん@十一周年[]:2010/07/24(土) 18:03:30 ID:ZmNSmqlj0
>>21
単純比較はいかがなものかと思う。
実質、日本は警戒方面がかなり狭いのに対し、中国は四方八方の警戒方面がか
なり広い。西と北だけ警戒している日本の軍事力と、東西南北を警戒している
中国を、単純に保有量だけで比較するのは、気持ちは理解できますが、精細を
欠くと思う。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。