トップページ > ニュース速報+ > 2010年07月20日 > 0RcMOrQI0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/17564 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1551152700001333000003301870



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
【話題】医師、弁護士、パイロット、超人気企業の社員などと聞くと、女性の目の色や喰いつきが違ってくる
【政治】民主党大敗は「女性票の反乱」が原因だった 20代女性の民主党の支持率は13.2%、不人気
【政治】みんなの党の支持層は「管理職」…アジェンダも高評価
【国際】「世界一幸福な国」1位はデンマーク、米国14位、英国17位、韓国56位、日本は81位…米調査機関★2
【政治】民主党大敗は「女性票の反乱」が原因だった 20代女性の民主党の支持率は13.2%、不人気★2
【政治】民主党・代表選、8年ぶりに党員・サポーターも参加する本格型に 小沢氏サイドがサポーター集めで先行か[10/07/20]
【社会】テレビ番組を無断配信=共有ソフト「ビットトレント」−容疑で無職男逮捕・警視庁
【企業】 "こんなに早く…" 電子書籍の販売数、ついに紙の本を上回る…米アマゾン販売のハードカバー単行本
【社会】 37歳大手企業所長、七夕に入籍してハワイへ新婚旅行→帰国したとたんに少女買春バレて逮捕。「少女好き」供述…神奈川
【話題】「モテ期」は、一生に2回あるという説もあれば、一生に3回あるという説もある

その他3スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
【企業】 "こんなに早く…" 電子書籍の販売数、ついに紙の本を上回る…米アマゾン販売のハードカバー単行本
12 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [sage]:2010/07/20(火) 12:17:33 ID:0RcMOrQI0

髪媒体には何一つ優位性がない。
【企業】 "こんなに早く…" 電子書籍の販売数、ついに紙の本を上回る…米アマゾン販売のハードカバー単行本
70 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [sage]:2010/07/20(火) 12:57:27 ID:0RcMOrQI0

アマゾンという会社があるが、そもそもデジタル情報で生産されたものを
デジタル注文を受けて販売するのに、わざわざ紙にインクで文字を書いて
それを宅急便を使って送るということがいかに恐ろしいことか考えてもらいたい。
【企業】 "こんなに早く…" 電子書籍の販売数、ついに紙の本を上回る…米アマゾン販売のハードカバー単行本
92 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [sage]:2010/07/20(火) 13:12:50 ID:0RcMOrQI0

作家が本なんかつくれねえよ。
本が作れる作家がいたら、そいつは作家じゃなくて編集者ということだ。
【企業】 "こんなに早く…" 電子書籍の販売数、ついに紙の本を上回る…米アマゾン販売のハードカバー単行本
102 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [sage]:2010/07/20(火) 13:21:18 ID:0RcMOrQI0

俺も電子書籍は流行しない可能性は十分あると思うね。

そのときは「書籍」という概念そのものがなくなるときだけど。
【社会】 37歳大手企業所長、七夕に入籍してハワイへ新婚旅行→帰国したとたんに少女買春バレて逮捕。「少女好き」供述…神奈川
133 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [sage]:2010/07/20(火) 13:26:57 ID:0RcMOrQI0

こんなことを取り締まるために税金が使われてるわけですよ。

こんなの勝手にやらせればいいじゃないか。
【話題】「モテ期」は、一生に2回あるという説もあれば、一生に3回あるという説もある
404 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 []:2010/07/20(火) 19:18:09 ID:0RcMOrQI0

大昔、最悪だった担任の教師の名前が「茂木」という名前で、「モテ期」って言う文字を見ると
いつもそれを思い出して若干深いな気分になる。

とっとと死語になってほしい。
【話題】「モテ期」は、一生に2回あるという説もあれば、一生に3回あるという説もある
454 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 []:2010/07/20(火) 19:37:17 ID:0RcMOrQI0

お前ら盛り上がってるところ、本当にすまん。本当にごめん。

「モテ期が何度かある」とかいかにも神秘的な風に言ってるけど、
要は「やせてるとき」のことだよ。

あー、種あかししちゃった、ほんとすまん。興ざめだわ。
【話題】「モテ期」は、一生に2回あるという説もあれば、一生に3回あるという説もある
464 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 []:2010/07/20(火) 19:40:01 ID:0RcMOrQI0

いや、モテ期ってやせてるときのことですよ。

人間の体重は5〜10年周期でやせたり太ったりすることが多いから
こういう説が出てるんでしょう。
【話題】「モテ期」は、一生に2回あるという説もあれば、一生に3回あるという説もある
507 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 []:2010/07/20(火) 20:09:35 ID:0RcMOrQI0

「モテ期=やせてる時期」説を唱えたいが、賛否両論あるな。

ただ、「ずっと痩せてるがモテないぞ」というのは反論になってない。
「同じ人がモテたりモテなかったりする」という点がポイントで、
「それって痩せてるときモテててデブったときそうでなかったってだけじゃね」と言いたいわけで。
【話題】在日割引はデマです」 孫社長、ツイッターで答える
867 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 []:2010/07/20(火) 20:37:04 ID:0RcMOrQI0

どの団体でも適用される団体割引を「在日割引」とか言うのって悪質なデマじゃね?
【話題】「モテ期」は、一生に2回あるという説もあれば、一生に3回あるという説もある
537 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 []:2010/07/20(火) 20:54:50 ID:0RcMOrQI0
>>536

お金を払う方のはなしの方向でお願いします
【話題】「モテ期」は、一生に2回あるという説もあれば、一生に3回あるという説もある
660 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 []:2010/07/20(火) 22:48:32 ID:0RcMOrQI0
>>645

それはないな。

女はだいたい30歳までは主に顔で、30歳以降は金を求めることが多いな。
よほど女が金持ちでもない限りパチンコ屋の経営者の方がまともな企業のそこそこのポストより
はるかに好まれる。
【話題】「モテ期」は、一生に2回あるという説もあれば、一生に3回あるという説もある
677 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 []:2010/07/20(火) 23:00:58 ID:0RcMOrQI0
>>670

やっぱり、俺が提唱する「モテ期=やせてる時期」説は事実っぽいな
【話題】「モテ期」は、一生に2回あるという説もあれば、一生に3回あるという説もある
691 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 []:2010/07/20(火) 23:06:35 ID:0RcMOrQI0

ていうか、積極的になってそれなりの準備をすればどんなやつにでも来るだろ。

ただ痩せたり、それなりに付き合うときの費用だしたり、おしゃれな格好したり、努力は必要。
しかし一番重要なのは「失敗をいとわない勇気と積極性」。
プライドが邪魔して失敗を恐れてチャレンジできないことが多い。
【話題】「モテ期」は、一生に2回あるという説もあれば、一生に3回あるという説もある
700 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 []:2010/07/20(火) 23:11:56 ID:0RcMOrQI0

「モテ期=痩せてる時期」説のこれだけの根拠

・やせると明らかに顔がよくなる。どんな不細工でもそれなりに魅力出てくる。イケメンでもデブると×
・やせるとフットワークが軽くなる=積極性でる=動くので顔の血色もよくなる→モテる→もっと積極性出る
・やせている時期=何かに打ち込んでる=節制できている=心身ともに健康→モテる
【話題】「モテ期」は、一生に2回あるという説もあれば、一生に3回あるという説もある
716 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 []:2010/07/20(火) 23:17:52 ID:0RcMOrQI0
>>712

肉体的苦痛じゃなくて精神的苦痛でもOKな気がするけど、やっぱり肉体が大事なの?
【話題】「モテ期」は、一生に2回あるという説もあれば、一生に3回あるという説もある
722 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 []:2010/07/20(火) 23:21:47 ID:0RcMOrQI0

男って年齢あんまり関係ない気がするけど
【話題】「モテ期」は、一生に2回あるという説もあれば、一生に3回あるという説もある
728 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 []:2010/07/20(火) 23:25:17 ID:0RcMOrQI0
>>727

ええレスやなあ
【政治】社会保障費の1.3兆円自然増、不正を放置して膨らんでいる訳ではない - 長妻昭厚生労働相
554 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 []:2010/07/20(火) 23:25:54 ID:0RcMOrQI0

医療費と年金をカットしていかないと本当に国が滅ぶよ
【政治】菅首相「消費税、17%増の22%に」→「自民案の10%を参考に」→財務省に「10%に引き上げる根拠を示して」とすがる★3
184 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 []:2010/07/20(火) 23:27:30 ID:0RcMOrQI0

政治家の徴税権がいかに恐ろしいものなのかちょっとは自覚してください
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。