トップページ > ニュース速報+ > 2010年07月19日 > n+yd/gO1P

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/16795 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数991450001786000000000000059



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【政治】 国連当局が日本政府に失望感 スーダンへの陸自ヘリ部隊派遣見送りで
【国防】F2戦闘機を追加調達 FX選定難航で防衛省検討 中国脅威に防空を穴埋め
【国防】F2戦闘機を追加調達 FX選定難航で防衛省検討 中国脅威に防空を穴埋め★2

書き込みレス一覧

次へ>>
【政治】 国連当局が日本政府に失望感 スーダンへの陸自ヘリ部隊派遣見送りで
705 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 00:07:12 ID:n+yd/gO1P
>>696
3000m11分台は基本条件だから言うまでもないとして
お前が迫の小移動で15秒切れて小銃上級検定で準特とれたら考えてもいいわ

【政治】 国連当局が日本政府に失望感 スーダンへの陸自ヘリ部隊派遣見送りで
716 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 00:17:04 ID:n+yd/gO1P
>>714
労働三権が無いだけで文句言うのは自由だぜw

あと断ってねぇって
今でも資料請求の電話入れりゃ地本のおっちゃんが次の日に志願書持って自宅訪問してくっからw
試してみなw


あと人件費には糧食費も含まれてるって知ってっか?
軍隊ってのは飯食うんだわ。
カロリー消費するし主力の連中に一日三食休職しなきゃならんから
【政治】 国連当局が日本政府に失望感 スーダンへの陸自ヘリ部隊派遣見送りで
723 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 00:23:08 ID:n+yd/gO1P
>>717
多分、ローマ軍の通常行軍が通常行軍は20km/日で歩く時間が5〜6時間と聞いて

「残り19時間は遊んでるのかけしからん!」

って考えちゃう人なんだろ

>>719
いや、すでにほかの公務員と同じように削られてんぜ?
あまり報道はされてないけど

定期昇給だって年間数百円〜とかになって久しい
営内だって、半分紐の抜けたモップを使って床吹いてるような有様だしな
【政治】 国連当局が日本政府に失望感 スーダンへの陸自ヘリ部隊派遣見送りで
741 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 00:30:52 ID:n+yd/gO1P
>>734
700万とか800万とかって佐官レベル以上っしょー
現場や部隊でかけずりまわる尉官レベルそんなにもらってないー
佐官って言っても30台前半でなるエリートから定年間近でようやく2佐になるような幹部までいろいろいるし

>>729
そら弾撃ったり高機動かしたり穴掘ったりな訓練費用コミで一人頭で割ればそんくらいにはなるがなぁ

【政治】 国連当局が日本政府に失望感 スーダンへの陸自ヘリ部隊派遣見送りで
750 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 00:35:32 ID:n+yd/gO1P
>>747
高度な訓練が必要ない?

上等だおめー81迫の小移動15秒切って見せろ
カタログスペック出すのがどんだけ大変か知ってんのか
【政治】 国連当局が日本政府に失望感 スーダンへの陸自ヘリ部隊派遣見送りで
758 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 00:39:46 ID:n+yd/gO1P
>>753
陸自7万にしちまったら現有装備のうち半数が訓練不足で満足に動かせなくなるわ…

だいたい予備自衛官の任務って有事の後方支援と警備任務だぞ
予備役ってのは本来その程度だ

即応予備ならまだマシだがそれで固めるくらいなら常備のまんまのがマシだ
つーかそんなんなったらゲリコマ10人暴れられたら対処不可能になるだろ前例的に
【政治】 国連当局が日本政府に失望感 スーダンへの陸自ヘリ部隊派遣見送りで
781 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 00:51:18 ID:n+yd/gO1P
>>764
「防衛費削減とか堂々言ってたじゃねぇか民主党」
「客寄せパンダか」
「防衛が重要だとか言ってるくせに予算増やすとか一言も言わないよね」

って感じで散々だったが
【政治】 国連当局が日本政府に失望感 スーダンへの陸自ヘリ部隊派遣見送りで
792 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 00:54:56 ID:n+yd/gO1P
>>775
人多いから予備役でいいってな
陸自は戦争で土嚢積みしかしない程度にしか考えてなきゃ言えない台詞だよな

日常的に訓練やってなきゃ装備なんてマトモに使えねーから
少なくとも、年30日で維持できる練度なんて小銃2級合格程度だ

空海で10割狙うってんなら話は別だが、陸自予算潰した穴埋めるだけで今の倍の予算が要るわ



【政治】 国連当局が日本政府に失望感 スーダンへの陸自ヘリ部隊派遣見送りで
801 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 00:58:03 ID:n+yd/gO1P
>>787
敵が4割残って、それが再編されて襲ってきたら
後方警備任務しか出来ない程度の練度の予備部隊中核の陸自だと一気に打通されるわな

普特機の迫・対戦車・戦車・砲・ミサイルは間違いなく稼動できない。
【政治】 国連当局が日本政府に失望感 スーダンへの陸自ヘリ部隊派遣見送りで
806 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 01:03:49 ID:n+yd/gO1P
>>803
ニュータイプかコーディネイターか第6世代か知らんがそんな人間が大量に要るなら是非ほしいわ

>>802
休日のはずの土曜の夕方まで強制拘束サービス出勤で資材整備とかザラですねわかります
【政治】 国連当局が日本政府に失望感 スーダンへの陸自ヘリ部隊派遣見送りで
820 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 01:11:42 ID:n+yd/gO1P
>>811
時給800円だったら単純計算で月収57万6000円になるな。
一応、24時間365日勤務だから自衛官

休暇や外出だって「任務に支障がなければ外出を許可できる」ってだけの話で、
外出は権利じゃないんだし

>>812
そんな事したら部隊が稼動しなくなるわ阿呆
後方支援部隊が平時に消滅したら整備も補給も通信も何もできんだろうが

それとも一線部隊に訓練せずに日常的に後方支援任務やらせろと?
お前、武器兵器を使える自衛官が地上から消滅すんぞ

お前のような後方支援軽視っつーか理解してない連中、旧軍でもいねぇ――ああいた


牟田口だ
【政治】 国連当局が日本政府に失望感 スーダンへの陸自ヘリ部隊派遣見送りで
825 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 01:14:37 ID:n+yd/gO1P
>>815
いやまぁ、後方支援任務に予備ってのはある意味で妥当ではある。




が、戦闘部隊完全充足で後方支援部隊をコア化して陸自半分にってことは、
後方支援部隊が平時に消滅するわけで、その発想が馬鹿

おまえそれ部隊稼動せんやん
【政治】 国連当局が日本政府に失望感 スーダンへの陸自ヘリ部隊派遣見送りで
837 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 01:22:55 ID:n+yd/gO1P
>>832
それで14万人を7万人に縮小ってことは

ミサイルやレーダーの整備から、
車両整備、有線・無線通信の整備運用から等基地通信の担当者、
輸送業務の担当者、補給物品の維持管理の担当者

すべてが平時に消滅するんだが
その穴を実戦部隊の人間で埋めろと?

お前、そんな事すると平時の訓練ができなくなって
実戦部隊の練度が予備役よりも悲惨な事になるぞ
【政治】 国連当局が日本政府に失望感 スーダンへの陸自ヘリ部隊派遣見送りで
842 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 01:25:22 ID:n+yd/gO1P
>>838
問題はそこじゃねー


平時に後方支援部隊が消滅したらどうやって平時の訓練とかすんだよー
災害時の即応性もゼロになるじゃねぇかー

さらに言えば8万も減らしたら戦闘支援部隊まで消滅しちまうから
有事に有効な陣地とか橋とか地雷原とか作れる人材が消滅するー

【政治】 国連当局が日本政府に失望感 スーダンへの陸自ヘリ部隊派遣見送りで
851 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 01:29:14 ID:n+yd/gO1P
>>846
考える必要なくね?

陸自14万のうち8万予備にまわしたらもれなく全支援職種予備行きだろ

【政治】 国連当局が日本政府に失望感 スーダンへの陸自ヘリ部隊派遣見送りで
858 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 01:33:15 ID:n+yd/gO1P
>>849
「平時に後方支援部隊が存在せず」
「歩兵・砲兵・機甲のみ」


で編成された狂った軍隊が地球上のどこに存在するのか言ってみろ。
どの国だって平時に戦闘部隊と同等程度の規模の後方支援部隊を維持してるわ

つーかお前コア化ってなんなのか全く理解してなくね?
【政治】 国連当局が日本政府に失望感 スーダンへの陸自ヘリ部隊派遣見送りで
866 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 01:37:11 ID:n+yd/gO1P
>>857
>しかも戦車は重すぎて橋を渡れないから分解して現地で組み立てる
ダウト
大型トラックがすれ違える橋なら普通に通れる
ていうか通れなきゃ過積載トラックが走った時点で崩落するわ

砲塔分解する事があるのは確かだがありゃ平時の法制限か、
輸送トラックの性能限界かのどっちかだ

90式用の大型トレーラーもあるっちゃあるが北海道くらいにしか無いんで
74式用のトレーラー使う場合は必然的にそうなる


【政治】 国連当局が日本政府に失望感 スーダンへの陸自ヘリ部隊派遣見送りで
878 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 01:48:38 ID:n+yd/gO1P
>>874
>RPG7は飛距離980mで自爆する信管が付いてるから
>1000m付近で交差するように射撃すれば直撃しなくても

あの手の装備はめっさ風に流されるから何気に難易度超高いけどねー…
モガディシュだって、市街地上空で低空飛行してる機体に対して
四方八方から滅茶苦茶に乱射しまくってようやく撃墜だし

輸送科も大変だなぁ…早朝深夜とか多いみたいだし
【政治】 国連当局が日本政府に失望感 スーダンへの陸自ヘリ部隊派遣見送りで
896 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 02:00:33 ID:n+yd/gO1P
>>889
上の方で出てた「陸自14万のうち8万人を予備役化する」って話の流れなんだが、
戦闘部隊温存して8万人も予備役化したら支援職種が軒並み消滅するんですがねぇ

>>890
現状でフランスやイギリスと比べて1〜2兆円は予算少ないからな自衛隊
【政治】 国連当局が日本政府に失望感 スーダンへの陸自ヘリ部隊派遣見送りで
904 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 02:04:09 ID:n+yd/gO1P
>>895
一応、前例はあるっちゃあるよ
韓国は陸海空軍70万人で予備役380万人

徴兵制の国では「成人男性≒予備役」だから「半数以上が予備役で構成」それ自体はあり得る


ただ志願制の国で、
しかも支援職種が無く戦闘職種だけで平時編成されている軍隊は地球上に存在しない

【政治】 国連当局が日本政府に失望感 スーダンへの陸自ヘリ部隊派遣見送りで
910 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 02:08:48 ID:n+yd/gO1P
>>906
むしろ逆で、「冷戦が終わった」という理由で即応部隊が中心の編成に変えてる国がほとんどなんだが?
アメリカ、ロシア、中国…等々

無論日本も世界の趨勢どおりに、常備自衛官を増やして予備自衛官を減らしてる
もっとも極東地域では冷戦継続中だが
【政治】 国連当局が日本政府に失望感 スーダンへの陸自ヘリ部隊派遣見送りで
921 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 02:15:19 ID:n+yd/gO1P
>>912
いや、それやっても平時に支援部隊が消滅して部隊動かなくなる問題は解決せんから
戦闘部隊維持したまま陸自14万のうち8万を予備役にしようとしたら確実に部隊死ぬから


そろそろ「歩兵・砲兵・機甲」のみで平時編成された軍隊の実例教えてくんね?

【政治】 国連当局が日本政府に失望感 スーダンへの陸自ヘリ部隊派遣見送りで
927 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 02:17:44 ID:n+yd/gO1P
>>920
甘い

>>812 :名無しさん@十周年 :2010/07/19(月) 01:06:42 (p)ID:9a07tRb70(7)
>>787
>そもそも本土決戦になった時点で負け戦だが
>俺は戦闘部隊を予備役にしろとは一言も。
>後方支援部隊とかを予備にすればいいわけで
>メインの戦闘部隊は常備体勢で良いんだよ。


予備役太郎さんは支援職種を丸ごと消すことをお望みだ

>>923
そうだな
でもそういうジジイが平時に練度維持できるのも平時に後方支援部隊が生きてるからだけどね
【政治】 国連当局が日本政府に失望感 スーダンへの陸自ヘリ部隊派遣見送りで
936 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 02:22:40 ID:n+yd/gO1P
>>933
うん
そうだな




でさ、平時に支援職種なくして、どうやって訓練すんの?どうやって整備すんの?
平時に歩兵、砲兵、戦車兵しかない軍隊って世界のどこにあるのかな?
【政治】 国連当局が日本政府に失望感 スーダンへの陸自ヘリ部隊派遣見送りで
944 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 02:26:47 ID:n+yd/gO1P
>>941
いや災害救助部隊が中心ならそれこそ平時に支援職種なきゃまずいだろwwwwwww
需品とか輸送とかいなかったら災害派遣うまくいかんわwwwwwww

>>938
ちなみに、徴兵制の国でも平時に普通に後方支援職種は稼動してます
【政治】 国連当局が日本政府に失望感 スーダンへの陸自ヘリ部隊派遣見送りで
949 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 02:29:22 ID:n+yd/gO1P
>>942
そして、徴兵制の国でも、志願制の国でも、
平時に後方支援職種の存在しない軍隊は存在しないわけであってな?


戦闘職種維持して14万を7万人になんて暴挙やる事は阿呆のすることなわけだ
【政治】 国連当局が日本政府に失望感 スーダンへの陸自ヘリ部隊派遣見送りで
961 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 02:32:30 ID:n+yd/gO1P
>>948
予備役に召集命令かけてから編成しなおして――

なんてやってると、
災害発生後もっとも重要な「フェイズ0(24時間以内)」、「フェイズ1(72時間以内)」

に対処することが不可能になるんだが?


お前災害対処について何もしらねぇな?
【国防】F2戦闘機を追加調達 FX選定難航で防衛省検討 中国脅威に防空を穴埋め
66 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 02:42:16 ID:n+yd/gO1P
>>34>>60
一応、今年度からAAM-4運用改修&レーダー能力向上改修が始まるんで、
空戦能力に関しては他国の第4世代候補機と比べてもそう見劣りはせんよ。

それにAAM-5に、開発中のHMDを加えれば繋ぎとしてはそれなりだろう
【国防】F2戦闘機を追加調達 FX選定難航で防衛省検討 中国脅威に防空を穴埋め
81 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 02:46:09 ID:n+yd/gO1P
>>71
ドンガラ価格80億円、エンジン20億円、その他20億円…くらいだったかな。
ドンガラの1/3を米で生産するのでその代金、後はエンジン等のライセンス料金が米に入る
だったな


>>78
生産比率は日本で100%近くやるしかねーなぁ
その分のライン費用がかかるから若干高くなるな
【国防】F2戦闘機を追加調達 FX選定難航で防衛省検討 中国脅威に防空を穴埋め
107 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 02:50:17 ID:n+yd/gO1P
>>88>>97
「専用」てわけじゃないけど、空対空能力向上改修は始まってる

・AAM-4搭載改修
・レーダー視程延伸改修
・データリンク強化改修

が行われる
これにAAM-5とHMDを組み合わせればさらに万全
どうせ50機程度の調達数ならF-2追加で初めからよかったんだよ

>>92
だったら、最初からラインを作らなきゃならん他国機より、
閉鎖前のラインを転用できるF-2のが安い

しかも、すでに訓練・整備体系が完成している上、
他機では必要な練習飛行隊分の調達もいらないからさらに安上がりになる
具体的には1個飛行隊分必要予算が減ることになる
【国防】F2戦闘機を追加調達 FX選定難航で防衛省検討 中国脅威に防空を穴埋め
127 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 02:53:47 ID:n+yd/gO1P
>>119
それは見込めない
あくまで、F-4後継に50機前後を導入する予定だったから、
F-15を更新するのでない限りそれ以上の導入は今回は見込めない
【政治】 国連当局が日本政府に失望感 スーダンへの陸自ヘリ部隊派遣見送りで
976 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 02:59:05 ID:n+yd/gO1P
>>973
ううん
だって後方部隊が普通に稼動してたし

つか今まで「陸自14万人のうち8万を予備役に」「そのうち戦闘部隊は完全充足」
っつー予備役太郎の発言を前提に議論してたし
【国防】F2戦闘機を追加調達 FX選定難航で防衛省検討 中国脅威に防空を穴埋め
180 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 03:05:42 ID:n+yd/gO1P
>>164
電波でも受信したかい
今回はあくまでF-4の後継だから調達予定は50機前後だよ

もちろんRF化、EF化されるF-15の数しだいではその穴埋めもあるだろうけど
【国防】F2戦闘機を追加調達 FX選定難航で防衛省検討 中国脅威に防空を穴埋め
197 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 03:08:29 ID:n+yd/gO1P
>>187
今現在、現役で配備されてるF-4は2個飛行隊だけだぞ
残りのF-4Eはモスボール状態で今回の更新対象にはなってない
【国防】F2戦闘機を追加調達 FX選定難航で防衛省検討 中国脅威に防空を穴埋め
210 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 03:11:43 ID:n+yd/gO1P
>>202
対艦任務についていたF-4は既にF-2で更新されてるし、
対空任務についていたF-4は2個飛行隊を残してF-15で更新されてる

今回のF-Xはその残った2個のF-4飛行隊の後継分のみ
だから調達予定数は50機前後なんだよ
【国防】F2戦闘機を追加調達 FX選定難航で防衛省検討 中国脅威に防空を穴埋め
238 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 03:16:31 ID:n+yd/gO1P
>>217
一応定数は30機減ってるけど
【国防】F2戦闘機を追加調達 FX選定難航で防衛省検討 中国脅威に防空を穴埋め
248 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 03:18:51 ID:n+yd/gO1P
>>239
一応日本もJDAMの導入開始したり、
初のレーザー誘導爆弾であるレーザーJDAMの導入を検討してるよ

これで海自で導入してるマーベリックも導入すればもっといいのに
【国防】F2戦闘機を追加調達 FX選定難航で防衛省検討 中国脅威に防空を穴埋め
951 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 07:57:56 ID:n+yd/gO1P
>>936
F-15に関しちゃ、合計で既に90機分の改修予算(パーツ代のみ、も込み)が計上されてる
改修予定数は100機ほどだから既にほとんど予算的には完了してる
【国防】F2戦闘機を追加調達 FX選定難航で防衛省検討 中国脅威に防空を穴埋め
977 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 08:04:52 ID:n+yd/gO1P
>>942
発展性が乏しいというか、
機体の余剰スペースが少ないから、何の考えもなしにポンポン機材追加するようなアップデートができないだけで、
実際にはきっちり研究した上でのアップデートはできる

って言うかしてる
JDAM運用能力追加とか、FLIR追加とかいろいろやってるし、
極めつけはくレーダー能力向上とかやってる

>>960
「妊婦が10人いたって1ヶ月じゃ赤ん坊は生まれねぇぜ」
っつーアメリカの技術屋の小話だかがあったが、
技術者の数が足らんね。

今はP-1やらC-2やらに人がとられてるし
まぁもうすぐ手が空くだろうが
【国防】F2戦闘機を追加調達 FX選定難航で防衛省検討 中国脅威に防空を穴埋め
998 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 08:12:52 ID:n+yd/gO1P
>>953
Yak-130&M-346&L-15&T-50「……」

>994
あれ続報で結局誤報だってわかった
【国防】F2戦闘機を追加調達 FX選定難航で防衛省検討 中国脅威に防空を穴埋め★2
8 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 08:25:03 ID:n+yd/gO1P
>>6
現在、レーダー性能向上改修&AAM-4搭載改修実施中だけど、その情報は別に米に対して開示してないよ


○F-2追加調達によるメリット
・AAM-4運用、レーダー視程延長、データリンク強化等の空対空能力向上改修が既に開始されている
・加えて、AAM-5、HMD等の更なる空対空能力向上が図れる
・既に運用、整備、訓練の体制が整っているため、そのための予算が要らない
・機種統一を図れるため、運用整備予算が少なくてすむ
・既に練習飛行隊が存在するため、他機で必要なその分の機数分の予算が要らない
・ライン完全閉鎖前なら既存のラインが転用できるため、ライン敷設費用が要らない
・20〜50機程度の少数生産の場合、ライン敷設費用がかからないのは減価償却の観点から大きい

○問題点
・胴体部分の1/3を米で製造していたが、その米ラインは既に閉鎖されている
・上記絡みで、米国と契約内容の変更を交渉する必要がある
・性能的に目新しさが少ない。上記改修を行っても、他第4.5世代戦闘機と同程度の空対空能力。第5世代には遠く及ばない

【国防】F2戦闘機を追加調達 FX選定難航で防衛省検討 中国脅威に防空を穴埋め★2
20 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 08:36:51 ID:n+yd/gO1P
>>16
蛇の目くせぇ――――!
ブリテンの臭いがするぜぇえええええええ!!!


>>17
「やばいぞ日本」シリーズってあまりのボケっぷりに総突っ込み食らってた連載じゃねぇか
【国防】F2戦闘機を追加調達 FX選定難航で防衛省検討 中国脅威に防空を穴埋め★2
34 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 08:43:24 ID:n+yd/gO1P
>>25
それ、その記事が出たときリアルタイムでネタにされてたわ
今のAAM-4&レーダー強化改修されるF-2だとまた話は変わるし

>>22
えー俺はSu-35BMのがいいー

>>28
敵の勢力圏外から超長距離ミサイルでアウトレンジする場合は有り。
実際に米のB-52はステルス核巡航ミサイル積むし
【国防】F2戦闘機を追加調達 FX選定難航で防衛省検討 中国脅威に防空を穴埋め★2
43 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 08:48:16 ID:n+yd/gO1P
>>39
それは共同開発費というより、
胴体部分の1/3をアメリカで製造してるからその代金と、後はエンジン等のライセンス費用合わせた分だろう
確か胴体部分が90億円で、そのうち30億円が米の取り分だったはず

ただ米側のラインが既に閉じてるから、その分のラインを日本側に新設すれば米企業の取り分は減る

>>41
既に解決してるし、
そもそもが対艦ミサイル4発つんで全開機動かますような阿保日本くらいしかいねぇという話だったなソレ

【国防】F2戦闘機を追加調達 FX選定難航で防衛省検討 中国脅威に防空を穴埋め★2
55 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 08:56:02 ID:n+yd/gO1P
>>50
空対空能力強化なら既に始まってる

ちなみに、1機改修3機分のパーツ合わせて13億円
1機辺り4億円ちょいくらいか
【国防】F2戦闘機を追加調達 FX選定難航で防衛省検討 中国脅威に防空を穴埋め★2
81 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 09:11:41 ID:n+yd/gO1P
>>65
そら、性能向上したレーダーとAAM-4の組み合わせで勝つんだろうなぁ

確かに圧倒的な性能のアドバンテージは無いが、
それはF-22以外のすべての候補機に共通して言えることだが。

>>79
Su-33の購入交渉は決裂してるし、Mig-29は導入の予定もない
どちらにせよ対艦ミサイルか魚雷で母艦沈めるだけだろう

【国防】F2戦闘機を追加調達 FX選定難航で防衛省検討 中国脅威に防空を穴埋め★2
94 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 09:17:56 ID:n+yd/gO1P
>>85
テポドン事件の時は厚木辺りでスクランブル体制とってたけどね
F/A-18が

>>88
どこの世界の話だよw

と言うか、コピー目的でSu-33買おうとしたらロシアにけられてたっての。
Su-27のモンキーモデルはライセンスできたが、
Su-30MK系は技術不足でライセンスすら諦めてる。

かろうじてJ-10だろうが、艦載型の開発はまだ先だし、
別にF-2に対して優越してるわけでもない
【国防】F2戦闘機を追加調達 FX選定難航で防衛省検討 中国脅威に防空を穴埋め★2
110 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 09:21:57 ID:n+yd/gO1P
>>92
まぁ、F-2が3機あれば抜ける程度ではある、な
それだけでもかなりの防空力ではあるが

中国は対潜が弱いから同時に潜水艦の魚雷攻撃組み合わせておくか

>>99
現在ステルス超音速対艦ミサイルXASM-3を開発中だよ
長らく凍結されてたが最近開発再開した

【国防】F2戦闘機を追加調達 FX選定難航で防衛省検討 中国脅威に防空を穴埋め★2
120 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 09:25:18 ID:n+yd/gO1P
>>111
まぁ、確かにSu-33の試作機は手にしてたわな
ただ中国が空母戦力化する頃にゃASM-3が配備されてるだろうからなぁ

そもそも対中で対艦攻撃時に護衛につくのは沖縄辺りのF-15J改だろうし

>>118
まぁ、記事によれば日本側のラインはかろうじて生きてるらしい

【国防】F2戦闘機を追加調達 FX選定難航で防衛省検討 中国脅威に防空を穴埋め★2
157 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 09:33:57 ID:n+yd/gO1P
>>131
「主体」って言うほど対潜強くなかったけどな昔から
ロクな哨戒機すら持ってねぇし、潜水艦も潜水艦狩りを積極的に出来るほどにはそろっちゃいないし

防空がなめらえんのは確かだが、だからこそASM-3復活したわけだし

>>150
単に中等練習機としてはマトモなんだからいいじゃねぇか
軽攻撃機転用前提の高等練習/戦闘機導入訓練機と比較するのは酷
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。