トップページ > ニュース速報+ > 2010年07月19日 > gsC13zVD0

書き込み順位&時間帯一覧

68 位/16795 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00495322671226200000001153



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【政治】 "1人あたり年200万円、人件費増" 日本郵政、亀井静香氏主導で非正規社員→正社員へ…3万4千人応募
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
【政治】みんなの党の「分かりやすさ」
【政治】みんなの党の支持層は「管理職」…アジェンダも高評価

書き込みレス一覧

次へ>>
【政治】 "1人あたり年200万円、人件費増" 日本郵政、亀井静香氏主導で非正規社員→正社員へ…3万4千人応募
758 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 02:27:58 ID:gsC13zVD0
>>757
元気がないどころか、問題の核心にふれようという気も感じられなかったな
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
201 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 02:43:42 ID:gsC13zVD0
>>162
1兆円じゃあ、何年ももたんよ
けっきょく江田の案は国営化路線だね

1兆使い切る

税金投入

いっそ国営化
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
222 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 02:48:50 ID:gsC13zVD0
>>206
いちおう郵貯も金融業なんで、人の金を集めて(いちいち承諾を得ることなく)運用するんだよ
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
237 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 02:54:23 ID:gsC13zVD0
>>214
こんだけのデフレ不況に悩まされているときに、
日本人の金が海外に流れ出るシステム構築されたら困る、ということだよ
それこそ「元は日本人の金」なのだから
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
252 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 03:00:04 ID:gsC13zVD0
>>238
みんなの党は、米国債を買うとは言ってない
国策で郵貯・簡保を細らせ、その分を民間金融に吸収させ、これまで構築されてきた「日本人の預金を海外投資へ」の流れを強化するだけ
米国債買いではない
金融派生商品を含めた運用ね
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
265 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 03:04:17 ID:gsC13zVD0
郵政改革法案が、郵政再国営化法案である、とのガセが流布されて、
これ信じちゃう人が多いんだから、支持率もあがらんよ
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
272 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 03:06:33 ID:gsC13zVD0
>>269
するよ
日本人の金を日本経済の回復のために使おうと主張する党がなくなって
みんなも幸せだろう
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
293 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 03:12:41 ID:gsC13zVD0
>>286
国民新党案のどのあたりが、間違っていると思う?
まじで教えてくれ

大島はいい顔してるだろ
怖いというのは、ネタだろ
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
308 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 03:19:23 ID:gsC13zVD0
>>303
陰謀論者に皮肉屋って言われた……
三回目とか、意味不栄
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
365 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 03:41:18 ID:gsC13zVD0
>>310
レスありがとう
つまり、法案全部ダメだってことだな

・金融2社の株式1/3保有
(国の拒否権を残したままの民営化にしなければ、郵貯・簡保の限度額撤廃を目指されたときにストップかけられない)
・消費税500億免税
(法案には入ってないと思うが)
・郵貯限度額引き上げ
(民間金融が国内融資を減らし、海外融資を増やし続けている現状においては、いたしかたないと思う)
・金融のユニバーサルサービス化
(これは、いらんな、たしかに)
・郵便局、郵便事業を日本郵政に統合する形の三社体制
(郵便事業を民業のみで維持できた国がない以上、日本も他国の失敗例から学んで、金融との一体経営による民営化を狙う。このことが、改革法案の柱)
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
387 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 03:49:28 ID:gsC13zVD0
>>371
違う

みんなの党
郵便事業の単独民営化→ユニバーサルサービス破綻→再国営化あるいは税金投入

国民新党
郵便事業を金融と一体化したうえでの民営化→ユニバーサルサービスの持続可能な営業→税金投入なし

という戦い
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
390 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 03:51:40 ID:gsC13zVD0
>>385
郵便事業の国営化路線は、むしろ、みんなの党

規制緩和のはずが、
郵貯・簡保に限度額や進出分野制限という規制を維持強化するのも、みんなの党
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
398 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 03:57:30 ID:gsC13zVD0
>>394
民営化を目指した合理化(局の閉鎖&非正規率アップ)は、経営的観点からは、うまくいった
問題はこれからだね
郵便需要が増加するという見通しはなし、しかし一方で、過疎地増加の可能盛大
収益はあがらんが、コストは削れないという未来に対して、何ができるか?
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
426 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 04:19:25 ID:gsC13zVD0
>>400
完全民営化してしまえば、世襲も問題ではなくってしまうけどね
コンビニのフランチャイズ店が世襲でも無問題
酒屋を息子が継承して無問題

>>401
郵政のコストカット(おもに非正規へのシフト)分を、無に帰してくれた「ペリカンとの統合」
こんな統合をしでかした当時の経営陣には、きっちり責任を取らせなければならない
統合決定時の経営者を教えてほしい、ともに糾弾しよう

>>406
ドイツバンクはドイツポストといったん切り離されて民営化された(日本の民営化と同じ)が、
ポストの破綻により、買い戻された
ソースは、ホイテに詳しい

完全民営化後の経営陣が限度額の撤廃に向かうとき(民間の経営としてはこの道が正しい)、
国がストップをかけられないのは、由々しき事態だ
信金・地銀は耐えられるのか
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
430 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 04:23:53 ID:gsC13zVD0
>>405
賛成だ
小泉案でもなく、亀井案でもない、第三の道として賛成

郵便事業は、単独で国営
郵貯・簡保は、完全民営化で既存の民業と自由競争
スッキリしてるし理にかなってる

だが、「国営」ってとこで民意を得られるかどうか
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
445 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 04:32:40 ID:gsC13zVD0
>>436
みんなの党の案(というか小泉案)で民営化することは、ほぼ確実だから、
郵便事業のユニバーサルサービスの崩壊&赤字は規定路線

そのあたりで冷静な議論ができれば、可能と思う
3〜5年後くらいになるかな

>>440
郵便事業単独で民営化に成功した国は、ないんだよ
日本も失敗を前提に考えないとダメだ
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
452 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 04:39:44 ID:gsC13zVD0
>>446
質問厨登場
自分の好みの答えが来るまで質問を繰り返す
そんな手間をするならば、自説を展開すればよいのに
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
480 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 04:58:34 ID:gsC13zVD0
>>461
一度、民営化の目的を整理しないとダメだな
国会で十分に議論すりゃあいいと思うんだ
郵政はでかすぎるから、ちょっといじれば既存の民業に影響するわけでさ

民営化の目的は何か?
衰退産業である郵便事業を民営化する目的は何か
民業圧迫の懸念を抱えながら、郵貯・簡保を民営化する目的は何か

国民の未来にとって守らなければならないのは、何か?
過疎地のユニバーサルサービスか
公営企業を減らし、無駄を省くことか
既存の金融業者・物流業者を郵政の脅威から守ることか
国民の金を国内に還流させるシステムか
金融の自由化か
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
495 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 05:13:44 ID:gsC13zVD0
共産党は、今回の参院選においても、小泉方式による郵政民営化に反対している

・全国一律サービスを保障し、政府が運営に責任を持つ公的事業体に見直します。
・郵便の規制緩和を見直し、非正規雇用の正社員化・改善を進めます。
・郵政の資金の活用を図るともに、郵政ファミリー利権にメスを入れます。

共産党公約集↓郵政
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2010_1/sanin_bunya/2010-00-22.html

「金持ち優遇」だと、共産も小泉案に賛成しているとの嘘をばら撒くやつもいるが、
事実は、このとおり
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
521 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 05:40:25 ID:gsC13zVD0
郵貯の運命

多角運用に打って出ると→亀井は小泉・竹中の28倍の売国をしているぞwwwww
資産運用先を日本国債にしぼると→国債引き受けるしか能がない金融機関なんか不要
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
528 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 05:51:38 ID:gsC13zVD0
郵貯の運命

多角運用に打って出ると→亀井は小泉・竹中の28倍の売国をしているぞwwwww
資産運用先を日本国債にしぼると→国債引き受けるしか能がない金融機関なんか不要

国内産業に融資しようとすると→失敗したら誰が責任を取るんですか!税金で補填でしょ?わかります。
国債の引き受け手をやっていると→国内企業に融資する意思も能力もない金融機関が資金を集めまくってることが害悪だと言ってるまでですが

営業を拡大しようとすると→民業圧迫は許せません!
ジリ貧の現状を受け入れると→役人にはコストがないから赤字なのよ

民営化せよっていうより、つぶせって意見ですね
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
539 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 06:14:00 ID:gsC13zVD0
金融機関の預貯金限度額問題

郵貯が限度額を引き上げようとすると→気違い沙汰だよ
メガバン・信金・地銀には、そもそも限度額が存在しないのだが→民業なんだからあたりまえ

金融機関の運用先の問題

郵貯が米国債運用すると→売国!
メガバンの海外運用拡大がとまりませんが→民間企業のやることに口をはさむな!

グループ企業問題

郵政はグループ企業を抱えています→いったい、どれだけの無駄遣いをするつもりだ!
民間金融機関および物流企業はグループ企業を抱えています→スムースな営業活動を行うために必要です。会社の仕組みを知らないニートですか?

郵政への税金投入問題

郵政三事業は、独立採算性で税金は投入されていないし、納税もしてますが→国債で運用している以上、事実上の税金が投入されていると言える!
メガバンは公金投入して救済されたうえ、税金払ってないのですが→(スルー)

そして、郵貯が完全に民営化されると……
民業ってことで、限度額撤廃、自由な海外運用に向かうのだろうか
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
542 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 06:17:18 ID:gsC13zVD0
>>536
AIGを抱えるアメリカには、よくわかっているよ
NB抱える英国にも
DB抱えるドイツにも
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
576 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 07:04:47 ID:gsC13zVD0
>>571
政府の30%保有に反対しなければいけない理由がわからんのだ
なぜ、ここまで必死に政府保有ゼロを主張するんだろう
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
622 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 07:40:55 ID:gsC13zVD0
有権者に正しい情報がいきわたらないままに、物事が進むあたりに「怪しさ感」の根元があるんだと思う。

・小泉ブームのときには、「郵政は独立採算制で税金は投入されていない」という事実を知らされないままで、
郵政を民営化すれば、公務員が減り、税金の節約になると思った有権者は多い。

・みんなの党ブームにおいては、「亀井案は政府保有株30%の民営化案」という事実を知らされないままで、
亀井案は再国有化案であり、郵政職員が公務員となり、その給与は税金から負担される思った有権者は多い。

また、「郵政の運用実績」を知らないまま、
亀井の「国有化案」の目的は、財投の復活であり、運用や投資の失敗分を税金で穴埋めするシステムの構築、と思った有権者までいる。
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
657 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 08:09:10 ID:gsC13zVD0
>>632
亀井案は、再国有化ではないので、亀井に頼んでも無理だな

>>639
みんなの党の「不採算地域に対する政策」は、株の売却益の基金化(1兆〜5兆)なので、
この金を全部使い尽くすまでは、安泰だ
その後のことは、誰にもわからない
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
681 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 08:17:26 ID:gsC13zVD0
すごいなこりゃ

・小泉ブームのときには、「郵政は独立採算制で税金は投入されていない」という事実を知らされないままで、
郵政を民営化すれば、税金の節約になると思った有権者は多い。

・みんなの党ブームにおいては、「亀井案は政府保有株30%の民営化案」という事実を知らされないままで、
「亀井案は再国有化案」であり、郵政職員が公務員となり、その給与は税金から負担される思った有権者は多い。

また、「郵政の運用実績」を知らないまま、
亀井の「国有化案」の目的は、財投の復活であり、運用や投資の失敗分を税金で穴埋めするシステムの構築、と思った有権者までいる。
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
702 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 08:25:07 ID:gsC13zVD0
国民は、郵政の「再国有化」にNO!をつきつけた
しかし、国民新党もみんなの党も、共産党ですら、郵政の国有化など主張してないのであった
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
731 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 08:41:44 ID:gsC13zVD0
>>708
もともと独立採算制だったのだから、国家の収入という点においては変わらないよ

国営時代→利益を国庫納入
民営化後→法人税納入

もちろん、民営化自体に反対している国会議員はいない
しかし、民営化の方法に意義を唱える議員(国民新党、社民党、民主党の一部、自民党の一部、共産党)はいる

(1)諸外国の郵便事業民営化は、オランダを除くすべての国で失敗した
なぜなら、過疎地のユニバーサルサービス維持コストがあるため、構造的に赤字
郵便事業単体の民営化ではなく、金融の収入でコストをまかなう三事業一体化経営にすれば、持続的に民業経営できる、というのが、国新をはじめとする議員たちの意見

(2)金融・保険(300兆)を完全民営化するのは、危険ではないのか
30%の株を政府が保有することにすれば、政府が拒否権を発動できる
そうすれば、まさかの国際買収、無謀な投資案件を国がストップできる
もし、そうした事態がなければ、黙って株を保有していればいい
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
742 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 08:48:18 ID:gsC13zVD0
郵政の「再国有化に反対」している人たちもいるが、存在しない敵と戦ってるようなものだ
なにしろ、誰も「再国有化」を主張していないのだから

郵政民営化見直し法案は、民営化には賛成するが、民営化の方法を見直すというもの

小泉案で行こうが、亀井案で行こうが、郵貯・簡保は民営化される
両者の違いをまとめると以下の二点に集約される

(1)分割による民営化 VS 一体経営による民営化
小泉案→郵便事業・貯金事業・保険事業を切り離し、各事業が独立採算企業となる
(郵便事業のユニバーサルサービス維持を、郵便単独の民業で可能にした国はいまだないが、日本では可能なのか?という疑問)
亀井案→三事業を一体経営することにより、将来の郵便事業の赤を金融の利益で埋める民業システムを構築
(郵便事業の赤を補填するために、郵政傘下の金融や保険を政府が優遇し、同業他社を圧迫する可能性があるのでは?という懸念)

(2)政府保有株式ゼロ VS 政府保有株式は30%
小泉案→完全民業となるため、他の民業と同じく限度額自体がなくなる。まさかの国際買収の危険を防げない
(弱肉強食では、弱小金融が踏み潰されないか?)
亀井案→政府が拒否権を持つため、限度額について政府が口をはさめる。まさかの国際買収を防げる
(政府を信じていいのか?)
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
754 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 08:56:08 ID:gsC13zVD0
>>746
亀井案も民営化だよ
亀井案が民営ではないとするならば、政府保有株が30%のNTTや国際石油開発帝石をはじめとする企業群も、民営でないことになる
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
764 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 09:01:41 ID:gsC13zVD0
>>749
>保険、貯金の黒字がみんな郵便に流れるだけでは?
郵便の赤が金融の黒と同額になれば、そうだろうが
これまでの収益実績から言って、それはないだろうな
まあ、郵便の将来的赤字を税金で埋める方式がよい、というのであれば、みんなの党案に賛成すればいい

>政府保証があるんだから、郵貯となんら変わらない。
貯金・保険の政府保証はない

>こんなのが民営と言えるかよ
どんななら民営と言えるんだろう
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
767 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 09:04:37 ID:gsC13zVD0
(現在の担保・保証人至上主義の日本の金融界において、与信能力の意味は?との疑問はさておき)
与信能力いかんにかかわらず、外資化の危険のない金融が残ることには、意味があるだろう
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
772 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 09:07:21 ID:gsC13zVD0
なぜ、国が30%の株を保有してはならないのか、合理的な説明はこれまでなし
30%保有では、人事権なし、拒否権のみがある

政府保有株をぜったいにゼロにしなければならない理由は、どこにあるのだろうか
まさかの買収に備えてはいけない理由はなにか
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
778 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 09:12:05 ID:gsC13zVD0
>>774
そう来たか

「そんなこともわからないのかwwww」って答えが来ると思ってた
ちょっと違ったね

KKvKaUFl0 の基準に従えば、NTTはいまだ国営

>>776
現在は、100%の株を保有しているから国のコントロール下にある
人事権のあるうちに、企業内格差を是正しておこうというわけだろう
【政治】 "1人あたり年200万円、人件費増" 日本郵政、亀井静香氏主導で非正規社員→正社員へ…3万4千人応募
774 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 09:15:14 ID:gsC13zVD0
>>771
正社員化に税金は投入されてない
独立採算で黒字経営だし

また、正社員化するのであって、公務員化でもない
すでに民営化され、再国営化を主張する政党は存在しないので
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
787 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 09:21:09 ID:gsC13zVD0
>>782
NTTの商売に政府保証がついてるの?

>>783
外国に売ぱっらちゃう権限≠拒否権
【政治】 "1人あたり年200万円、人件費増" 日本郵政、亀井静香氏主導で非正規社員→正社員へ…3万4千人応募
779 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 09:55:10 ID:gsC13zVD0
>>778
誰も補填しないだろ
赤字を誰かが補填してくれる企業などあるものか
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
862 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 10:52:18 ID:gsC13zVD0
亀井案は、再国営化案ではない
郵政三事業一体化案によって、持続可能な民営会社とする
政府保有株を30%として、既存の民間金融に配慮しつつ、国際的な買収の危険にも備える
こうした民営化案だ

再国営化ではないのだから、「再国営化した場合の収益構造」を示すことには意味がない
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
868 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 11:00:51 ID:gsC13zVD0
>>864
一般的には、国営企業とは国によって運営される企業を指し、国が拒否権を保有する企業ではない。
しかし、おまえの定義(国が30%の株式を保有する企業)によると、NTTをはじめとする元国営企業は、いまだに国営であり、その従業員は公務員ということになる。
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
876 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 11:17:40 ID:gsC13zVD0
>>874
既存の民間銀行にとっては、民営郵貯という巨大ライバルが出現することに反対し、
「民間銀行と同等の業務範囲は認められない」などと主張し、
郵便貯金事業の規模縮小を求めた。」ことは、十分に理解できる。

しかし、だからといって、(民間と同じ業務範囲を禁止するために)郵貯を国営に戻すことはできないし、既存銀行以外誰も望んではいない。
【政治】みんなの党の「分かりやすさ」
595 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 12:13:35 ID:gsC13zVD0
文系・理系に分けるのがそもそもおかしい
大学の教養課程まで(専攻メインの勉強にうつるまで)以前に、分ける意味がない

微積分がわからないまま経済学んでも、わかんねーだろ?
哲学わからないまま物理学んでも、わかんねーだろ?

高校の段階から、文理に分ける学校は、
教養を無視して、大学合格実績を上げたいだけの哀れな学校
名門は分けてない
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
914 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 12:45:41 ID:gsC13zVD0
なんで、「郵政の再国有化」法案って連呼すんだろ?と疑問に思っていたが、
みんなの党のアジェンダに明記されてんのな
・「郵政再国営化法案」(株式の政府保有、郵貯・簡保の受入れ限度額拡大)には反対。


・1.天下りの温床となっている独立行政法人は原則廃止または民営化。
・車・電機・機械だけに頼る単純なモノづくり信仰から脱却。
・1500兆円の個人金融資産を活用(贈与税の軽減、寄付税制の拡充など)。
・4.政府の金融資産500兆円の3分の2を証券化。
・特別会計や独立行政法人の埋蔵金(剰余金等)の発掘(20兆円)。

翻訳すると、「デフレ脱却戦略」の財源は、(1)JAXAなどの独法削り、(2)非課税無利子国債の発行、(3)埋蔵金
【政治】みんなの党の「分かりやすさ」
672 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 13:02:41 ID:gsC13zVD0
>>664
みんなの党は、「車・電機・機械だけに頼る単純なモノづくり信仰から脱却」(アジェンダより)し、
「天下りの温床となっている独立行政法人は原則廃止または民営化」(同)するので、
文系理系言ってる場合ではない。

事務屋も技術屋も無駄認定。
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
925 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 13:06:20 ID:gsC13zVD0
>>922
実際には、民営化の方法を見直す(分割民営化から三事業一体の民営化へ、政府保有株式を0から30%へ)なのだが、
有権者に、「再国営化案」である、「税金を投入する」と思い込ませれば、
そりゃあ、「反対」が多くなるわな。
【政治】みんなの党の「分かりやすさ」
681 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 13:13:48 ID:gsC13zVD0
>>674
「ものづくり国家」から脱するのがみんなの党のアジェンダなんで……
中韓のものづくり企業が囲いこむってことなら、理解できます。はい。
【政治】みんなの党の「分かりやすさ」
691 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 13:25:21 ID:gsC13zVD0
>>690
アジェンダによると、独立行政法人の原則廃止で
【政治】郵政法案に自公みが反対表明、自民幹事長は断念勧告−フジテレビ番組
936 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 13:29:32 ID:gsC13zVD0
>>935
甘いなあ
中国商工銀行かもしれないよ
【政治】みんなの党の「分かりやすさ」
717 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 13:42:40 ID:gsC13zVD0
>>709
小泉の郵政民営化法案を予定とおりに進めていたら、
その5兆円は、郵便事業のユニバーサルサービス維持(過疎地、コスト割れ地域の郵便局維持)に使用するための「基金」になっていた。
【政治】みんなの党の「分かりやすさ」
754 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/19(月) 14:13:45 ID:gsC13zVD0
>>749
英語が好きみたいだよ。
アジェンダにも、学校の英語教育強化してtooefl試験導入とか、政府の公文書は日英のバイリンガルにって掲げてる。
役人や政治家のバイリンガル志向はちょっとなあ、英語が完璧でないかぎり、日本語使うべきだよなあ。
母国語で勝負しなければ、国益を損なう場面も出てくる。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。