トップページ > ニュース速報+ > 2010年07月15日 > 5Yz2YABLP

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/18085 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1010000044891013218003663219118



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★3
【宮崎・口蹄疫】国に無報告で殺処分!「典型的な口蹄疫の症状」にも拘わらず…“感染隠し”の疑い
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
【口蹄疫】山田農水相「危機意識がなさすぎる。県の意識の甘さが感染拡大」  殺処分回避検討の宮崎県を強く批判★3
【口蹄疫】 宮崎県が「疑い症状」ある牛を国に報告せず殺処分…「遺憾だ」と農水相★2
【口蹄疫】 宮崎県が「疑い症状」ある牛を国に報告せず殺処分…「遺憾だ」と農水相★3

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
720 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 12:18:05 ID:5Yz2YABLP
>>703
>検査が特例っていうのがおかしいんだけどな
>法の根拠なんてどこにもないわけだし
スーパー種牛移動も法の根拠なんてどこにも無いけど「特例」でした。むしろ法の根拠が無いから特例とも言えるでしょう
法に書いてあったら特例じゃないですね

>>707
>県は6月、種牛農家に今月6日までの殺処分を勧告したが、その後、種牛の県有化を主張している。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/184553
>薦田さんは、自分の種牛も「同じ宮崎の財産」と主張し、県に特例措置を要請した。
>しかし、県畜産課は要請を断った。薦田さんの種牛を「いわばプライベートな牛」と切り捨てた。
http://read2ch.com/r/newsplus/1274925936/
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
734 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 12:21:50 ID:5Yz2YABLP
>>721
>ワクチン接種したあとは一ヶ月もほったらかしといたのに、緊急の必要?
急いでもそれだけかかったんでしょう。しかたないですね

>緊急に必要な対応ってのは、4月中に十分な補償と引き換えに予防的殺処分、だったんだよ。
それは無理ですね。その時点で特措法が無いので勝手に殺せません
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
740 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 12:24:14 ID:5Yz2YABLP
>>727
え?よく読んでください。スーパー種牛は特例だったと書きましたよ。特例じゃないとは言ってませんよ。誰がどうみても特例です
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
759 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 12:30:02 ID:5Yz2YABLP
>>753
>ワクチン打った後は、人を出し惜しみしてたのに「急いだ」?
出し惜しみという話は聞いたこと無いです

>「満額+αの補償をするから
>殺処分を勧告する」という閣議決定で足りるって。
いや無理ですよ。だから特措法を作ったんです。落ち着いて頭を整理してください
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
777 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 12:37:50 ID:5Yz2YABLP
>>770
ひどいですね。過去2回自分が言い出した特例(要望)で失敗したことの責任など忘れてしまったんですかね。
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
791 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 12:43:07 ID:5Yz2YABLP
>>779
感染した忠富士は移動前に感染していたようです。それなら、移動中の移動制限区域内・清浄区域にウイルスを撒き散らし、
また移動先で感染判明後は新たにそこで移動搬出制限を設定することとなりました。
これはかなり重大な失敗かと
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
807 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 12:51:16 ID:5Yz2YABLP
>>803
>一緒に積んでた種牛は感染しなかったんだろ?
そのようです

>許可した国側の大臣、山田は更迭かね?
言いだしっぺの知事が辞めたらそうかもしれないですね
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
816 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 12:53:58 ID:5Yz2YABLP
>>805
>スーパー種牛は隔離して移動したので、まき散らしてはいない。
断言できないですね。撒き散らしてないといいなという願望でしかないです
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
824 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 12:58:43 ID:5Yz2YABLP
>>819
移動当日の14日に、事業団の肥育牛で疑い例が見つかってます。忠富士もそこで感染した疑いが強くなりますね
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
830 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 13:01:05 ID:5Yz2YABLP
>>820
>県道、国道を通っただけで伝染はしない。
もしそうなら道路に消毒ポイントを置く必要が無いです。なんのために県内中の道路に消毒ポイントがあるか考えてみてください
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
835 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 13:04:43 ID:5Yz2YABLP
>>832
分かったのが移動当日の5月14日なので、感染はそれ以前です
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
846 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 13:09:32 ID:5Yz2YABLP
>>836
>消毒ポイントの比ではないんだよ。
あのですね、厳重に消毒してたはずの事業団でウイルスが入り込み感染が出たわけです。なら移動中に同じことが起こりえます。

>抗体検査していたので
>それ以前の感染はあり得ないので、他へ伝染させることはなかった。
よくわかりませんが、抗体検査を事業団にいるときからしてたんでしょうか。それ以前とは何以前のことでしょう

>>839
なにか矛盾ありますか。
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
851 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 13:12:12 ID:5Yz2YABLP
>>841
潜伏期間など考えなくても、移動先は清浄区域なので、感染するのは事業団か移動中しかないです。
で事業団のほかの牛で感染が出たので、事業団で感染した疑いが強いですね
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
855 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 13:14:41 ID:5Yz2YABLP
>>850
事業団から、肥育牛一頭、種牛一頭の感染が出てます。忠富士も事業団で感染した疑いが強いと言えるでしょう。もちろん移動中の感染の可能性も無くはないです
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
860 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 13:17:04 ID:5Yz2YABLP
>>854
>他の牛と違って毎日検査が行われていた。
>それが条件だったからね。
それは避難後の話では。事業団にいたときや移動中も毎日検査してたんでしょうか
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
863 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 13:19:30 ID:5Yz2YABLP
>>857
特例を言い出した知事より認めた国の責任が重いとは珍しい考えですね。ならば一層特例は認めるべきではないかもしれません。

>>858
>>824のとおり早い時期に肥育牛で見つかってます
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
868 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 13:21:52 ID:5Yz2YABLP
>>865
>もちろん前から。でなきゃ移動できない
ソースがあればお願いします
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
873 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 13:25:09 ID:5Yz2YABLP
>>869
辞める順序は言い出した知事が先かと。まあ認めた赤松大臣はもう辞めてますが。
特例を言い出す側に責任が無い(少ない)というのはひどい話ですね。今回の特例要望も、知事はなにかあったら国が責任取れということでしょうか。
いいとこ取りにもほどがあるきがします。
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
877 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 13:28:15 ID:5Yz2YABLP
>>875
その厳重だった種牛も感染しました。
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
882 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 13:31:33 ID:5Yz2YABLP
>>879
検査自体が特例です。とりあえず検査しろというのはとりあえず特例を認めろというのと同じです。
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
886 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 13:34:48 ID:5Yz2YABLP
>>881
発覚したのが後というだけです。ウイルスがいていつ感染したかはわかりません。
はっきり分かるのは
 5月14日 事業団肥育牛に異常確認
 5月19日 忠富士陽性
 5月24日 種牛発熱 のち感染確認
だけです
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
891 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 13:37:10 ID:5Yz2YABLP
>>883
今回また特例を認めて、もしなにかあったら国の責任(が知事より大きい)という(独特の)主張は理解しました
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
896 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 13:39:35 ID:5Yz2YABLP
>>888
全国(全世界)どこにでも感染可能性はあるので、それだと何もできないので線引きをするわけです。ちょっと考えたら分かると思いますが。で種牛はその線引きに引っかかってます。
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
903 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 13:42:04 ID:5Yz2YABLP
>>893
訂正します

 5月14日 事業団肥育牛に異常確認
 5月19日 忠富士陽性
 5月26日 種牛発熱 のち感染確認

です。忠富士移動後に事業団にウイルスが蔓延したとは断言できないですね。むしろ肥育牛の早さから5月上旬には既に入り込んでいたと考えられます。
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
910 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 13:44:26 ID:5Yz2YABLP
>>899
言い出しっぺの知事の責任が後回しでやむを得ず認めた国が先に責任取れという(独特の)主張は理解しました。
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
915 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 13:47:13 ID:5Yz2YABLP
>>905
野生動物についても法律に書いてあって、また可能であるなら線引きしてやったほうがいいでしょうね。線引きは適当じゃなく法的根拠があります。こちらのレスが頭にくるんでしょうがすこし落ち着いてみてはどうかと
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
921 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 13:49:43 ID:5Yz2YABLP
>>911
>「断言はできない」がお前の線引きの基準なんだから、まずは、五島の牛の全頭殺処分
>で何がいけないんだ?
え?ワクチン接種全頭殺処分の線引きは、大臣が指定した地域(かそうでないか)ですよ。勝手に線引きの基準を作り出さないでください。
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
923 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 13:52:09 ID:5Yz2YABLP
>>920
>山田は法的根拠なしの特例殺処分を主張してんだから、いまさら法的根拠持ち出すな。
助けるほうが特例です。知事もそれが特例と言ってるし、世間もそちらが特例だと考えてるでしょう。殺処分するほうが特例とはこれまた独特な主張ですね。落ち着いて頭を整理してはどうかと
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
928 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 13:56:28 ID:5Yz2YABLP
>>924
>お前、自分の線引きも忘れたのか?
こちらが殺処分の線引きをしたことはないですよ。断言できないというのは種牛が移動中ウイルスを撒かなかったとは断言できないという話で、
今回の殺処分の線引きとはまったく別の話ですが。頭が混乱してるのでは

>だから、五島の牛が明日にも口蹄疫を発病しないとは断言できない以上、全頭殺せよ
いやーちょっと話が通じない相手ですかね。まあこれまで相手した知事派にもそういう人が何人かいた気もしますが
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
930 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 13:58:49 ID:5Yz2YABLP
>>927
その「ワクチン接種殺処分」を勧告しなさいと知事にいってるわけです。「山田の主張する強制殺処分」と同じ話ですよ。いやーこれは大変な相手にあたってしまいましたw
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
934 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 14:02:57 ID:5Yz2YABLP
>>931
>「そもそもの発症してない疑似患畜の殺処分要件を「今の状況では」満たしてない可能性があるんだよ」
国は満たしていると考えてるわけで、それは平行線でしょう。

>の意味では所有農家の粘り勝ち
ゴネ得をゆるすのは一番たちの悪い特例の認め方でしょう。それを認めると今後も粘ったものがちになります
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
942 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 14:07:23 ID:5Yz2YABLP
>>938
国の調査チームがやってるかもしれませんね。確認してないですが
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
945 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 14:10:45 ID:5Yz2YABLP
>>940
それは7月6日までに自分で殺処分してくださいという勧告で、それが切れたから殺処分しなくていいわけじゃないですよ。
期限が切れても自主処分しないなら、知事が代行するというだけです
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
955 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 14:15:18 ID:5Yz2YABLP
>>948
別に見向きしなくてもいいですよ。というか世間一般で野生動物を調査したかどうかにそんなにこだわって見向きしてる人は少数かなと思いますが。
まあ好みこだわりは人それぞれですが

>>950
他の数万頭の殺処分したものは検査してないです
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
963 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 14:20:01 ID:5Yz2YABLP
>>958
その理屈だと全頭殺処分の最後の1件は必ず緊急性がなくなることになります。周りにもう家畜はいませんから。
そうすると最後の1件は必ず殺処分できないという逆説が生まれますね。変です
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
971 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 14:27:30 ID:5Yz2YABLP
>>968
周りに家畜がいない最後の1件でも殺処分できる(=必要性がある)と言えればおkなので、あの説明でよいかと。
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
983 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 14:35:47 ID:5Yz2YABLP
>>974
周りに家畜がいない=必要性が無いが本当なら、何度全頭殺処分をしても、最後の1件は周りにもう家畜がいないので殺処分の必要が無いことになります。
つまり殺処分の最後の1件は必ず殺処分できなくなるわけです。これがさっき言った逆説ですが難しいでしょうか。難しいかもしれませんね
でそれは変なので、どうやら「周りに家畜がいない=必要性がない」は間違いだなと分かるわけです
難しいでしょうか。難しいかもしれません
【口蹄疫】山田農水相が殺処分の行政代執行検討 宮崎県が応じない場合★4
989 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 14:39:05 ID:5Yz2YABLP
>>987
証明の必要は無いです。他の数万頭も証明せずに殺処分したので
【口蹄疫】山田農水相「危機意識がなさすぎる。県の意識の甘さが感染拡大」  殺処分回避検討の宮崎県を強く批判★3
876 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 17:30:50 ID:5Yz2YABLP
>>869
まず「輸入韓牛」が実在するかを確かめてはどうかと。コピペを作った人の妄想につきあってるだけかもしれませんよ
【口蹄疫】 宮崎県が「疑い症状」ある牛を国に報告せず殺処分…「遺憾だ」と農水相★2
23 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 17:51:38 ID:5Yz2YABLP
>>14
他にもワクチン接種済家畜を感染判定してるのがあります
【口蹄疫】 宮崎県が「疑い症状」ある牛を国に報告せず殺処分…「遺憾だ」と農水相★2
47 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 17:57:40 ID:5Yz2YABLP
4月 9日 獣医「怪しいのがいるので鑑定依頼します」 →県「1頭だけだから経過観察」 →これが後に10年ぶり発生の1例目となる
6月25日 複数の獣医「どう見ても怪しいから検査を」 →県「症状が軽いから違う」

この県はやはりどこかおかしいのではないかと
【口蹄疫】 宮崎県が「疑い症状」ある牛を国に報告せず殺処分…「遺憾だ」と農水相★2
146 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 18:18:22 ID:5Yz2YABLP
4月 9日 獣医「怪しいのがいるので鑑定依頼します」 →県「1頭だけだから経過観察」 →これが後に10年ぶり発生の1例目となる
5月14日 事業団の肥育牛5頭に症状。スーパー種牛移動前感染ならスーパー種牛も処分対象だが、県「避難直後に本当にいきなり出た」と発表
5月22日 スーパー種牛「忠富士」が陽性と発表。19日の1回目の検査も陽性だったがなぜか発表せず、20日の2回目検査陽性後に発表。
5月28日 種牛1頭が発症。知事には26日に発熱報告があがっているが、27日ブログでは「現時点で、49頭に症状は出ていない。」と全く何も無いような記述
6月25日 複数の獣医「どう見ても怪しいから検査を」 →県「症状が軽いから違う」

-------------------------------------------------------------------
この県はやはりどこかおかしいのではないかと。知事自身についても5月27日ブログは明らかにあれかと

【口蹄疫】 宮崎県が「疑い症状」ある牛を国に報告せず殺処分…「遺憾だ」と農水相★2
169 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 18:23:11 ID:5Yz2YABLP
>>153
基本中の基本ですよ。1例目ですし。個人的には3月の見逃しより、こちらで鑑定依頼をすぐ受けず1週間遅れた方が重大だと思ってます。

-------------------------------------------------------------------------------------------
2. 確認の経過
平成22年4月9日(金曜)、開業獣医師から宮崎家畜保健衛生所に、口腔内にび爛(軽度な潰瘍)のある牛がいるため、病性鑑定の依頼があった。
同日、宮崎家畜保健衛生所の家畜防疫員(獣医師)が当該農場の立入検査を実施したところ、症状がある牛が1頭のみで、現時点では感染力が強いといわれている口蹄疫とは考えにくいため、経過観察とした。
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/nosei/chikusan/miyazakicow/page00032.html
-------------------------------------------------------------------------------------------
【口蹄疫】 宮崎県が「疑い症状」ある牛を国に報告せず殺処分…「遺憾だ」と農水相★2
251 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 18:43:31 ID:5Yz2YABLP
>>244
どう読んでも「1頭だけだから経過観察」です

【口蹄疫】 宮崎県が「疑い症状」ある牛を国に報告せず殺処分…「遺憾だ」と農水相★2
276 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 18:49:58 ID:5Yz2YABLP
>>264
完全もなにも嘘は全くありませんよ。>>169はどう読んでも「1頭だけだから経過観察」です
【口蹄疫】 宮崎県が「疑い症状」ある牛を国に報告せず殺処分…「遺憾だ」と農水相★2
285 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 18:52:42 ID:5Yz2YABLP
>>278
他にもワクチン接種済みの家畜を検査して感染確認してる例があります。なにがなんでも殺処分優先ではないです
【口蹄疫】 宮崎県が「疑い症状」ある牛を国に報告せず殺処分…「遺憾だ」と農水相★2
302 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 18:57:22 ID:5Yz2YABLP
>>296
何度でもどうぞ。嘘ではありませんので
【口蹄疫】 宮崎県が「疑い症状」ある牛を国に報告せず殺処分…「遺憾だ」と農水相★2
367 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 19:10:04 ID:5Yz2YABLP
>>344
>>169の県発表の解釈ですよ。どう読んでも「1頭だけだから経過観察」です
【口蹄疫】 宮崎県が「疑い症状」ある牛を国に報告せず殺処分…「遺憾だ」と農水相★2
451 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 19:28:44 ID:5Yz2YABLP
>429
他にワクチン接種済み家畜がいくつも感染認定されてるので、今回の隠蔽(見逃し)は特殊な実務かもしれません
【口蹄疫】 宮崎県が「疑い症状」ある牛を国に報告せず殺処分…「遺憾だ」と農水相★2
478 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/15(木) 19:33:26 ID:5Yz2YABLP
>>467 農家が通報したのと獣医が通報したの両方ありますが、なんか重要なんでしょうかそれは
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。