トップページ > ニュース速報+ > 2010年07月13日 > Ue8iFSQj0

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/18747 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000043913780481010000067



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【社会】 "漫画化、アニメ化…" ライトノベル界、「相次ぐ盗作」と「市場の飽和状態」の関係★3
【参院選】「バイクユーザーが声を上げなかったから、政治も振り向かなかった」 民主党二輪車ユーザー議連・前田雄吉氏

書き込みレス一覧

<<前へ
【社会】 "漫画化、アニメ化…" ライトノベル界、「相次ぐ盗作」と「市場の飽和状態」の関係★3
508 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/13(火) 16:26:13 ID:Ue8iFSQj0
>>502
あほさるが革命を起こしてから。
【社会】 "漫画化、アニメ化…" ライトノベル界、「相次ぐ盗作」と「市場の飽和状態」の関係★3
514 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/13(火) 16:35:09 ID:Ue8iFSQj0
>>509
スレイヤーズとかでマルチメディア展開やって、ドラマガ本誌がアニメ雑誌の手法を駆使しだした時にそうなった。
そして「自前のコンテンツで小説もアニメもセルフパロディも全てやる」なんて最強形態に進化して隆盛を誇った。
【社会】 "漫画化、アニメ化…" ライトノベル界、「相次ぐ盗作」と「市場の飽和状態」の関係★3
519 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/13(火) 16:40:52 ID:Ue8iFSQj0
>>516
食われたというか自滅じゃないかな。驕れる者は久しからず。
【社会】 "漫画化、アニメ化…" ライトノベル界、「相次ぐ盗作」と「市場の飽和状態」の関係★3
521 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/13(火) 16:42:56 ID:Ue8iFSQj0
>>520
学校を出よう
【社会】 "漫画化、アニメ化…" ライトノベル界、「相次ぐ盗作」と「市場の飽和状態」の関係★3
526 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/13(火) 16:52:05 ID:Ue8iFSQj0
>>522
とまとあきって何かやったっけ。
わたしの勇者様シリーズは名作だと思うけど。
【社会】 "漫画化、アニメ化…" ライトノベル界、「相次ぐ盗作」と「市場の飽和状態」の関係★3
532 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/13(火) 16:57:08 ID:Ue8iFSQj0
>>528
今はガガガが良い感じだな。
【社会】 "漫画化、アニメ化…" ライトノベル界、「相次ぐ盗作」と「市場の飽和状態」の関係★3
543 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/13(火) 17:03:04 ID:Ue8iFSQj0
>>533
でも節操なく売れる物が良い物だ、みたいにやったのはあほさるじゃね?
まぁ実際内部でどうだったのかは知らんけど。
【社会】 "漫画化、アニメ化…" ライトノベル界、「相次ぐ盗作」と「市場の飽和状態」の関係★3
548 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/13(火) 17:08:53 ID:Ue8iFSQj0
>>544
昔と違ってエロラノベレーベルが沢山あるんだから、住み分けしてほしいんだけどな。
20年前にはナポレオン文庫すらなかった。
【社会】 "漫画化、アニメ化…" ライトノベル界、「相次ぐ盗作」と「市場の飽和状態」の関係★3
563 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/13(火) 17:17:36 ID:Ue8iFSQj0
>>552
それはそれで正しいんだよな。
出版不況とかいわれる中でラノベがこれだけ売れてる事実があるし、だからこそわけわからん面白い作品だって世に出てくる。
【社会】 "漫画化、アニメ化…" ライトノベル界、「相次ぐ盗作」と「市場の飽和状態」の関係★3
567 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/13(火) 17:19:09 ID:Ue8iFSQj0
>>562
だったら関係ないんじゃね?
【社会】 "漫画化、アニメ化…" ライトノベル界、「相次ぐ盗作」と「市場の飽和状態」の関係★3
569 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/13(火) 17:22:16 ID:Ue8iFSQj0
>>566
売れなきゃ次がないからな。
玄人好みとか隠れた名作とか言っても、売れなきゃ続きは読めない。
【社会】 "漫画化、アニメ化…" ライトノベル界、「相次ぐ盗作」と「市場の飽和状態」の関係★3
574 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/13(火) 17:25:56 ID:Ue8iFSQj0
>>570
SF冬の時代論争の頃SFM誌上で、「ソリトンの悪魔」の著者が「エンタテイメントがなぜ悪い、売れてこそだろ」みたいな事言ってたな。
【社会】 "漫画化、アニメ化…" ライトノベル界、「相次ぐ盗作」と「市場の飽和状態」の関係★3
575 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/13(火) 17:27:13 ID:Ue8iFSQj0
>>573
まぁそれができるのも売れる作品があって版元に余裕があってこそだな。
【社会】 "漫画化、アニメ化…" ライトノベル界、「相次ぐ盗作」と「市場の飽和状態」の関係★3
587 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/13(火) 17:42:37 ID:Ue8iFSQj0
>>579
アッセンブル・インサートで歌も演技も十人並みだからこそウアイドルとして受けるみたいなこといってたな。
【社会】 "漫画化、アニメ化…" ライトノベル界、「相次ぐ盗作」と「市場の飽和状態」の関係★3
589 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/13(火) 17:43:49 ID:Ue8iFSQj0
>>588
MFは完全にそうだな。
【社会】 "漫画化、アニメ化…" ライトノベル界、「相次ぐ盗作」と「市場の飽和状態」の関係★3
595 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/13(火) 17:53:07 ID:Ue8iFSQj0
>>594
スニーカーって創刊から今までずっと安定して低空飛行だよな。
【社会】 "漫画化、アニメ化…" ライトノベル界、「相次ぐ盗作」と「市場の飽和状態」の関係★3
634 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/13(火) 18:59:06 ID:Ue8iFSQj0
>>632
バイファムの陰で暗躍するぶらじま太郎
http://www.p-tina.net/novel_illustration/175-2
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。