トップページ > ニュース速報+ > 2010年07月07日 > BW+ZEvGl0

書き込み順位&時間帯一覧

90 位/20440 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000034105102221000039



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【社会】お中元シーズンなのに…宅配便遅配26万個 - 郵便事業会社
【話題】郵政“改革”の目玉 正社員化に非正規職員約7万人の憂うつ  正社員といっても、採用時の基本給の上限は18万2000円
【マスコミ】 ワールドカップ敗退で歓喜している国に、ベスト4など永遠に無理な話だ…上杉隆 
【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞

書き込みレス一覧

【社会】お中元シーズンなのに…宅配便遅配26万個 - 郵便事業会社
712 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 11:13:10 ID:BW+ZEvGl0
>>689
赤字確実な宅配分社化を強行した西川の負の遺産ってのはこういうこと
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000066080.pdf

・ 両事業の統合については、西川社長において、日本郵政の三井住友銀行出身者に担当させる一方、所要の検討も行わせず、
かつ、統合に慎重であった郵便事業会社首脳陣に知らせないまま、平成19年10月5日、日本郵政・日通間の基本合意書を締結した。

・ その後、郵便事業会社首脳陣は、統合後のJPEXの事業収支が確定できず、また、いずれにしろ多額の赤字が予想されたことから、
直ちに統合を行うことに反対したにもかかわらず、西川社長において、同反対を押し切り、平成20年4月25日、日本郵政・郵便事業
会社・日通間の統合基本合意書を締結させた。

・ 上記締結により、同年6月2日にJPEXが設立されたが、その後も、郵便事業会社において算出したところでは、JPEXの事業収支は
統合後5年度の全てが赤字で、累積にかかる赤字は単独806億円・連結943億円に上ったにも関わらず、西川社長において、
郵便事業会社がそのような数字を算出したこと自体を叱責したことから、これを受けて郵便事業会社において統合後4年度目に
黒字化するなどの事業収支を提出することを余儀なくされ、その結果として、同年8月28日、郵便事業会社・日通間で統合のための
最終契約である株主間契約書が締結された。

・ その後、ペリカン便事業については、平成21年4月1日、JPEXに分割承継されたものの、ゆうパック事業については、総務省において、
統合による郵便事業への影響等が判断しがたいことなどにより、同事業のJPEXへの分割承継を認可しなかったことから、郵便事業会社は、
同年11月26日以降、JPEX事業の見直しを決定し、現状、平成22年7月のJPEX解散、同会社資産の郵便事業会社への承継を予定
しているが、同解散時点での累積損失額の合計は983億円(平成22年2月 平成22事業年度事業計画認可申請時点の見込み額)と
見込まれ、今のところでは、そのうち900億円前後は郵便事業会社が負担することになると思われる。

・ 上記株主間契約書締結についての日本郵政取締役会への報告の際の社外取締役の種々の有益な意見が執行側から無視された。

【話題】郵政“改革”の目玉 正社員化に非正規職員約7万人の憂うつ  正社員といっても、採用時の基本給の上限は18万2000円
55 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 11:16:15 ID:BW+ZEvGl0
>>20
でも世の中では管理職になったとたんに激しく手取り減少とかって例もよくあるしな
【マスコミ】 ワールドカップ敗退で歓喜している国に、ベスト4など永遠に無理な話だ…上杉隆 
110 :名無しさん@十周年[sage]:2010/07/07(水) 11:27:14 ID:BW+ZEvGl0
>>65
それはそうと補強なしで桜はW杯後大丈夫なんか?
【社会】お中元シーズンなのに…宅配便遅配26万個 - 郵便事業会社
727 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 12:42:30 ID:BW+ZEvGl0
>>718
総務省が左翼の巣窟とは知らなかったw
【社会】お中元シーズンなのに…宅配便遅配26万個 - 郵便事業会社
730 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 12:46:51 ID:BW+ZEvGl0
>>728
JPEXの資本金が500億しかなかったのに
昨年4月の見切り発車後半年で250億を吹き飛ばし
それ以降も毎月50億の赤字で債務超過目前で後がなかったから

ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2262
【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
208 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 12:50:20 ID:BW+ZEvGl0
>>188
西川のやったことを参考までに貼っておくわ
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000066080.pdf

・ 両事業の統合については、西川社長において、日本郵政の三井住友銀行出身者に担当させる一方、所要の検討も行わせず、
かつ、統合に慎重であった郵便事業会社首脳陣に知らせないまま、平成19年10月5日、日本郵政・日通間の基本合意書を締結した。

・ その後、郵便事業会社首脳陣は、統合後のJPEXの事業収支が確定できず、また、いずれにしろ多額の赤字が予想されたことから、
直ちに統合を行うことに反対したにもかかわらず、西川社長において、同反対を押し切り、平成20年4月25日、日本郵政・郵便事業
会社・日通間の統合基本合意書を締結させた。

・ 上記締結により、同年6月2日にJPEXが設立されたが、その後も、郵便事業会社において算出したところでは、JPEXの事業収支は
統合後5年度の全てが赤字で、累積にかかる赤字は単独806億円・連結943億円に上ったにも関わらず、西川社長において、
郵便事業会社がそのような数字を算出したこと自体を叱責したことから、これを受けて郵便事業会社において統合後4年度目に
黒字化するなどの事業収支を提出することを余儀なくされ、その結果として、同年8月28日、郵便事業会社・日通間で統合のための
最終契約である株主間契約書が締結された。

・ その後、ペリカン便事業については、平成21年4月1日、JPEXに分割承継されたものの、ゆうパック事業については、総務省において、
統合による郵便事業への影響等が判断しがたいことなどにより、同事業のJPEXへの分割承継を認可しなかったことから、郵便事業会社は、
同年11月26日以降、JPEX事業の見直しを決定し、現状、平成22年7月のJPEX解散、同会社資産の郵便事業会社への承継を予定
しているが、同解散時点での累積損失額の合計は983億円(平成22年2月 平成22事業年度事業計画認可申請時点の見込み額)と
見込まれ、今のところでは、そのうち900億円前後は郵便事業会社が負担することになると思われる。

・ 上記株主間契約書締結についての日本郵政取締役会への報告の際の社外取締役の種々の有益な意見が執行側から無視された。
【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
225 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 12:54:54 ID:BW+ZEvGl0
ちなみにJPEXのお取り潰しをこれ以上延期できなかったのは
資本金が500億しかなかったのに 昨年4月の見切り発車後半年で250億を吹き飛ばし
それ以降も毎月50億の赤字で債務超過目前で後がなかったから

ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2262

>>218
上のリンクにこうある

> JPEXは、荷物の追跡などの業務システムは日通側のシステムを採用している。したたかな日通は、合弁設立の出資金を
>トラックターミナルやシステムなどの現物出資の形を取り、その対価で170億円分の株を取得。さらに「本体では使い物にならない
>人材を出向させた」(関係者)という。つまり、不良債権と人材を郵政に押しつけ、しかも施設やシステムの簿価との差額約40億円を
>「濡れ手に粟」でせしめたのである。

> さらに、事業統合の行き詰まりが明確になった2009年10月には、統合の基本合意契約で結んだプットオプション(売り戻し)を行使、
>日通の出資比率を34%から14%に引き下げ、持ち分法適用会社から除外した。「旨みは吸うが、火の粉はかぶらない」姿勢が徹底している。
【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
233 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 13:01:01 ID:BW+ZEvGl0
>>229
大口企業相手のアロー便は日通はそのまま抱えてるだろ
切り離したのは小口宅配のペリカンだけ
【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
250 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 13:07:27 ID:BW+ZEvGl0
>>243
そりゃ赤字確実という現場の意見無視で黒字化しますという紙きれを強制的に出させて
毎日50億の赤字を出すような合併計画を立てて戻れなくして逃げるトップは普通存在しないからな>>208

【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
270 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 13:14:53 ID:BW+ZEvGl0
>>266
官業逆戻りってペリカンの事か
日通が特殊会社だったのは昭和25年までだがずいぶん昔のことを知ってるんだな

【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
297 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 13:27:21 ID:BW+ZEvGl0
>>271
西川の計画だと郵政から宅配事業が切り離されて赤字のぺリカンとのシナジーもなく
ひたすら赤字続きで結局かんぽの宿のように土地資産ごと叩き売られたかもしれませんが

そ れ で よ ろ し か っ た で す か ?
【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
323 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 13:40:38 ID:BW+ZEvGl0
>>311
西川が総務省許可が得られないのにペリカンを分社化するところまで進めてしまったから
あれが辞めても元に戻せなかったんだよ

合併しても赤字確実だからそのまま計画を進める意味もない>>208
さりとてJPEXは毎月50億円の赤字で今年中には債務超過になっちゃうという状況だったの

だから今の案ってのは仕方なくJPEX(実質ペリカン)を潰して
顧客をゆうパックで引き受けざるを得なくなったので出来た苦肉の策ね
もちろん、統合に際してのオペレーションのゴタゴタの責任は現経営者にあるが
こんなイカれた計画をやらざるを得なくなった原因は西川にある
【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
332 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 13:43:16 ID:BW+ZEvGl0
>>329
それは現経営陣が悪いと思うよw
彼らの今回の混乱の収拾策が下の下だったことは間違いない
【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
352 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 13:49:29 ID:BW+ZEvGl0
>>348
なんで麻生政権の総務大臣が許可を出さなかったんだろうね
西川と喧嘩してた鳩山弟をわざわざ辞めさせて佐藤を据えたのに
【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
364 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 13:52:10 ID:BW+ZEvGl0
>>348
つうか荒療治でわざわざトントンで回ってる事業に
慢性赤字のペリカンをくっつけられたら国民的には大損害だな

マゾなの?
【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
381 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 13:56:16 ID:BW+ZEvGl0
>>362
お互い赤字ならともかくペリカンにしかメリットのない計画だったと思うよ

もともとゆうパックと郵便事業はシナジーを発揮できる余地があったんだから
今回の人員の融通みたいにね

>>368
でも西川退陣を迫った鳩山弟に辞表を書かせて西川を守ったよね麻生は

>>375
だから>>208に総務相の報告書を貼っておいたろ
【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
395 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 13:59:11 ID:BW+ZEvGl0
>>386
郵政9割出資で毎月50億赤字の元ペリカンJPEXを
政権交代で引き渡されていったいどうしろと

民間企業の日通に強制的にお買い上げさせれば良かったのか?
【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
415 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 14:04:58 ID:BW+ZEvGl0
>>408
その認可が下りなかった西川のJPEX合併計画は合併当日にオペレーションの研修をやる計画だったけど
さぞかし混乱なく順調な有様だったでしょうね
【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
440 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 14:09:44 ID:BW+ZEvGl0
>>434
西川が赤字確実と試算された事業を進めた合理的理由がわからんのだが
国民に損失を与えたかったのかね
【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
496 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 14:40:23 ID:BW+ZEvGl0
>>477
小泉のブレーンと言われた人ですね

>>482
公社化でずいぶん良くなったけど民営化で同じ建物内で分社化して融通が利かなくなったと思うけど
郵便局が激込みでゆうちょが暇でも「別会社です」だからな
【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
520 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 14:52:51 ID:BW+ZEvGl0
>>477
> 民営化当初は郵便事業会社の収益性向上が最大のテーマで、ポイントは国際物流でした。
> 日通は国際物流で成功していたので、不振にあえぐペリカン便に道筋をつけることは、
> 日通と組むための足がかりでした。ただ、国際物流への進出が頓挫したため、
> 今では話が見えにくくなっている。

これ、日通航空扱いの海外ペリカン便の話だろうけど
交渉を頓挫させたのは松原がボードにいた時の時代じゃないか?
黒字の美味しい事業を日通がお土産に付けるわけがないだろうにw

で、そのポイントを押さえられずに合併を強行した、とw
【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
533 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 14:59:53 ID:BW+ZEvGl0
>>532
郵政事業を国営化させようとしている与党政治家っているのか?
【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
549 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 15:06:05 ID:BW+ZEvGl0
>>537
こうやってホラふくのが恐ろしいよな、小泉竹中信者は

> 郵便事業自体は赤字だったろうが
> それをなんとか保険とかの分野でカバーしていただけ

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1419380514

これは分社後の資料なんだけど全社黒字だな

あ、昨年はJPEXが足引っ張って大赤字に転落しているけどなw

郵便事業会社、179億円の赤字に転落へ 日通との宅配統合断念で
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100226/biz1002261434011-n1.htm


【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
569 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 15:14:26 ID:BW+ZEvGl0
>>554
佐藤勉総務大臣に謝れw
http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/02koho01_000043.html

問: それと、今、ペリカンとゆうパックの統合なのですけれども、人とオペレーションの何がどの程度
進んでいないのが問題なのですか。不安が払拭されてないとおっしゃいましたが。

答: 具体的にはですね、郵便事業会社の大口顧客のJPエクスプレス社への移行手続というのが
明確になっていないということと、これは大変な問題ですから、その辺をしっかりと説明していただき
たいということ。それと地方の集配業務委託に伴いまして、郵便事業会社の追加労働力の確保。要は
人を雇わないとやり切れないのですね。そういうものが挙げられまして、そういう問題意識を私どもが
持っているものですから、それを促して、もう1回考え直してくださいということを申し上げたのです。 

問: そうすると、この前出した事業計画の変更認可申請は認められないということですか。    
答: 認められないというか、私どもが疑義を感じていることを、もう1回見直してくださいということを
言っているので、すぐに、この時点で認めるというわけにはいかないということを申し上げた上で、
もう1回整理をして持ってきてくださいということを言っております。
【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
587 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 15:21:12 ID:BW+ZEvGl0
>>566
じゃ、日本郵政公社の郵便事業の実績を貼っとくわ

郵政 4期連続の黒字 国庫納付金9600億 郵貯依存変わらず
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20070524mh06.htm

郵便事業の当期利益は60億円と、4期連続の黒字だった。
【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
599 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 15:28:35 ID:BW+ZEvGl0
>>585
500億しか資本金のないJPEXが昨年4月の発足後半年で250億円の赤字を出して
それ以降も毎日1億円の赤字を出していたんだな

統合の見通しが立たなくなったとき日通は出資分を売り戻して14%の株しか持ってないから
JPEXが債務超過で潰れたら日本郵政が被らなきゃならない、という状況

単純に、このままなら10月まで持たずにJPEXは債務超過で事業停止になっただろうよ

>>588
含み資産の多い赤字事業を減損会計を適用して叩き売る
西川氏にはそんな実績もありましたね


【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
607 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 15:32:17 ID:BW+ZEvGl0
>>600
素朴な疑問なんだが国民新党支持者って左翼になんの?

亀井は事務所にゲバラのポスター貼ってるらしいけどさ

>>601
は?

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20070524mh06.htm

> 郵便貯金事業は当期利益が9416億円と、前期より1兆円近く減少した。
> 簡易生命保険事業は、本業のもうけを示す基礎利益が5189億円と、前期比で1648億円増加した。
> 郵便事業の当期利益は60億円と、4期連続の黒字だった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

日 本 語 読 め ま す か?
【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
613 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 15:35:20 ID:BW+ZEvGl0
>>609
いや、移行の準備が甘かった点は現経営者の責任だと俺も思うよ
経営的にこの時期にやらざるを得なかった事情は酌むべき、って話
【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
620 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 15:39:35 ID:BW+ZEvGl0
>>611
西川の予定通りゆうパックがJPEXに移行してたら
単なる民間企業共同出資の民間企業になって自由に売れたはずですが何か?
【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
636 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 15:46:42 ID:BW+ZEvGl0
>>621
いや、郵便は局も配送も民営の株式会社(株は財務大臣保有)ですけど何か?

>>631
日通14%だね、残りは日本郵便だろうね
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2262?page=2
【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
641 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 15:49:17 ID:BW+ZEvGl0
>>637
JR四国や九州はまだ国有企業だったっけ?
【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
657 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 15:54:12 ID:BW+ZEvGl0
>>644
すまん、国有企業だなw

国営企業だっけ、と言いたかった

>>645
国営と国有の違いって何?
国有企業の職員は公務員だったっけ?
一部の社員はみなし公務員規定が適用されて厳しい守秘義務が課されていたけど

【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
675 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 16:06:52 ID:BW+ZEvGl0
>>667
西川更迭後の話ならそうだろうけど
売却するつもりだったのは西川の時代だからねw

西川の時の計画では日通は34%出資、自民党政府ならその提案を否決しなかったでしょうよ
【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
705 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 16:23:55 ID:BW+ZEvGl0
>>692
ほれソース
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2262?page=2

 さらに、事業統合の行き詰まりが明確になった2009年10月には、統合の基本合意契約で
結んだプットオプション(売り戻し)を行使、日通の出資比率を 34%から14%に引き下げ、
持ち分法適用会社から除外した。「旨みは吸うが、火の粉はかぶらない」姿勢が徹底している。
【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
775 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 17:24:55 ID:BW+ZEvGl0
>>708
> 法人税に関しては、特別会計から国庫に繰入金があったと言う主張もあるが、
> それは毎年200億程度で民営化後の法人税の1/10以下

日本郵政公社の2007年3月期に支払った5年分の国庫納付金は9600億円でしたが?
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20070524mh06.htm
【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
798 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 17:46:11 ID:BW+ZEvGl0
>>797
そう言ってJPEXも小包局ごと損切りするおつもりですか西川さん
【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
837 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 18:08:16 ID:BW+ZEvGl0
>>832
存在を忘れられた佐藤勉総務大臣に謝れw
http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/02koho01_000043.html

問: それと、今、ペリカンとゆうパックの統合なのですけれども、人とオペレーションの何がどの程度
進んでいないのが問題なのですか。不安が払拭されてないとおっしゃいましたが。

答: 具体的にはですね、郵便事業会社の大口顧客のJPエクスプレス社への移行手続というのが
明確になっていないということと、これは大変な問題ですから、その辺をしっかりと説明していただき
たいということ。それと地方の集配業務委託に伴いまして、郵便事業会社の追加労働力の確保。要は
人を雇わないとやり切れないのですね。そういうものが挙げられまして、そういう問題意識を私どもが
持っているものですから、それを促して、もう1回考え直してくださいということを申し上げたのです。 

問: そうすると、この前出した事業計画の変更認可申請は認められないということですか。    
答: 認められないというか、私どもが疑義を感じていることを、もう1回見直してくださいということを
言っているので、すぐに、この時点で認めるというわけにはいかないということを申し上げた上で、
もう1回整理をして持ってきてくださいということを言っております。

【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
867 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 18:40:25 ID:BW+ZEvGl0
>>865
部下に灰皿投げる時のコントロールの話か?>西川の手腕
【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞
879 :名無しさん@十周年[]:2010/07/07(水) 19:14:16 ID:BW+ZEvGl0
>>874
そういえばりそな危機のとき、ゴールドマンが1500億分のSMBCの優先株を引き受けてたね
今年全額普通株転換したらしいがどれだけ儲けたんだろうか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。