トップページ > ニュース速報+ > 2010年07月05日 > esL59j8hP

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/19705 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数378527200001000031289300070



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。「正義」授業の魅力★2
【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。授業の魅力★3
【大相撲】貴乃花親方が協会退職願を提出!“同士”琴光喜の処分軽減を主張するも却下され…協会は受理せず
【話題】「学歴が低くて良い仕事に就けない女性は、金持ちの男性を好む傾向にある 
【政治】内閣支持続落45%、比例投票先・民主3割切る-読売新聞
【話題】アナログでは「砂嵐」…地デジ促進番組一斉放送 「2011年7月24日 あなたのテレビはこうなります」
【朝日新聞】外国人選挙権、「安全保障に悪影響を及ぼす」などの反対論は外国人への蔑視や排斥を助長しかねない
【社説】 「家族のかたちも多様化している。理念より現実の問題としてとらえるべき」 〜選択的夫婦別姓 民主の姿勢あいまいだ…毎日新聞
【数学】やっぱり変わり者? ポアンカレ予想解決のロシア人数学者、賞金9000万円断る★2

書き込みレス一覧

<<前へ
【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。授業の魅力★3
720 :名無しさん@十周年[]:2010/07/05(月) 18:00:38 ID:esL59j8hP
>>715
どんなに短い正義でも、2000字ぐらいはある。

なぜかというと事実と価値とそれらの取捨選択と中間判断と最終判断の
「総体」が正義とよばれるものだから。

みんなの期待には反してるかもしれないが、正義とは「忍耐と努力の中から見出される」のです。

【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。授業の魅力★3
724 :名無しさん@十周年[]:2010/07/05(月) 18:09:09 ID:esL59j8hP
>>717
いままではレストラン特製のソースのレシピを紹介して
「自分で作るのは無理だから、お店で購入してください」
というのが正義論であった・・・と思う

サンデル先生は「自分の味は苦心惨澹して自分でつくろう」
ただし「間違った方法ではおいしさには決して到達しない、
「修行の方法はわたしがみなさんに教えよう」
ていうことなんですね。
【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。授業の魅力★3
733 :名無しさん@十周年[]:2010/07/05(月) 18:16:36 ID:esL59j8hP
>>726
たとえば「安楽死は認めるべきか。もし認めるとすればどんな要件の下で認めるか」
という問題を考えましょう

この解答が3行で書かれることはあり得ない
どんなに省略しても300字ぐらいは絶対に必要(それも骨子のみ)

内容が理解できるように書くには2000字はいるでしょう。

それをみて「長すぎる」「使えない」と思うか、
それとも「まとまった考え方が提示されて非常に参考になった」と思うか。

【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。授業の魅力★3
739 :名無しさん@十周年[]:2010/07/05(月) 18:24:10 ID:esL59j8hP
>>735
そうだね。議論の過程にこそ実は正義の本質がある。
ということに気付いてほしいわけです。

「正義は価値観による」というのも同じことで
実は、事実と価値の浮動の中で苦しい苦しい価値判断の思考をへて
ようやく正義らしき何かが見えてくるので

その過程を省略してしまったら残りカスでしかないのです。
【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。授業の魅力★3
745 :名無しさん@十周年[]:2010/07/05(月) 18:28:38 ID:esL59j8hP
>>742
さすがだなあ。サンデル先生さすがだ。
【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。授業の魅力★3
749 :名無しさん@十周年[]:2010/07/05(月) 18:39:21 ID:esL59j8hP
>>748
それでいいんじゃないか?
正義と言う議論に人生を捧げてもいいじゃない
苦しいからこそ得るものがあるんでしょう
【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。授業の魅力★3
752 :名無しさん@十周年[]:2010/07/05(月) 18:44:53 ID:esL59j8hP
どうやら我々は正義を簡単につかみ取る方法を求めて
実は正義の奥深さと人生の困難さにたどりついた
最初に求めたものとは違うかもしれないが、
そうであっても後悔はしないだろう
少なくとも議論を始める前よりは幾分か賢くなった
【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。授業の魅力★3
759 :名無しさん@十周年[]:2010/07/05(月) 18:54:57 ID:esL59j8hP
日々好き勝手に論争する2ちゃんねらーは
サンデル先生と気が合いそう
【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。授業の魅力★3
767 :名無しさん@十周年[]:2010/07/05(月) 19:01:50 ID:esL59j8hP
>>761
解決困難な問題について「私はこう思う、あなたはどうですか」って
語りかけること自体、ものすごい勇気と準備のいることで
全身全霊で考え抜いてようやくうっすらと答えが見えてくるレベル
その全身全霊の方法論をサンデル先生は講義してるんだね
だから観てるほうも楽しいけどツライ、苦しい。
苦しみを共有する授業だね
【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。授業の魅力★3
777 :名無しさん@十周年[]:2010/07/05(月) 19:09:45 ID:esL59j8hP
>>774
緊急避難の正当化根拠という刑法の問題とも言えるけど
正義論だから、もっと遡って根拠を考えなくてはいけない
最初の問題だが実は考えるほど難しくなるタイプの難問
【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。授業の魅力★3
783 :名無しさん@十周年[]:2010/07/05(月) 19:14:05 ID:esL59j8hP
>>780
スレの上のほうでサンデル講義観てたら頭がフリーズした
という人がいたなあ。
日本人にはもっとも欠けてる訓練だと思う。
【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。授業の魅力★3
789 :名無しさん@十周年[]:2010/07/05(月) 19:19:57 ID:esL59j8hP
>>784
一般的主張(正当化根拠・・一応肯定しうる主張)が複数あるとき
そのどれを正当とするのか、ここが特に難しいわ
主張同士を対立させて淘汰する手もあれば
その上位の主張(たとえば美徳)を持ち出して上位から選択する手もある
にしても本当にケースバイケースで一般化はできない
【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。授業の魅力★3
807 :名無しさん@十周年[]:2010/07/05(月) 19:31:11 ID:esL59j8hP
>>794
>「人がたくさん助かる方がよりより選択肢である」(一般的な主張)

この主張自体を、包摂された下位の根拠に遡って破ることができる「可能性」もある
たとえばこの主張は、人命の尊さに基礎をおいている(下位の根拠)
だとすれば別の人命を損なってよいとするのは自己矛盾ではないか
などと考え出せば・・・・頭が苦しいです
【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。授業の魅力★3
818 :名無しさん@十周年[]:2010/07/05(月) 19:40:09 ID:esL59j8hP
>>814
一般的主張と思われるものが実は複数の命題の結合であった
とすると一度分解してみるアプローチも無益ではないと
思う。ただ分解しすぎても意味不明になる。

>>815
そういうことですね。
【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。授業の魅力★3
822 :名無しさん@十周年[]:2010/07/05(月) 19:45:33 ID:esL59j8hP
>>820
さすがですね。
一見無意味な条件にみえるが深く考えて行くと
実は正当化根拠のとりかたによって
条件がものすごく重要になってきたりして
サンデル先生の突っ込みに青くなってしまうのです
【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。授業の魅力★3
827 :名無しさん@十周年[]:2010/07/05(月) 19:50:38 ID:esL59j8hP
>>824
まあまあ、結論が左右されるはずだ、とは言ってない
緊急時の行動において「何が正しいのか」の根拠づけが複数あるとして
その1つが、その人(危険状態にある)の属性に関連することがありうるのではないか
というわけなんですね。
【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。授業の魅力★3
835 :名無しさん@十周年[]:2010/07/05(月) 19:58:06 ID:esL59j8hP
>前提条件を変えるとかするから
同一問題、類似問題を繰り返すことで
正当化の構造がだんだんと明るみに出る
【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。授業の魅力★3
854 :名無しさん@十周年[]:2010/07/05(月) 20:10:13 ID:esL59j8hP
人命は尊い
しかしながらどちらの損害も不可避であるならば
より損害の少ない選択をするべきである
そればかりでなく、そのような危険をあえて承諾している者
については要保護性が低下すると考えることもできるのでは
ないだろうか
ところで緊急状況下での選択であるから、上記の一般論が
そのまま適用されるとは解されない
緊急時の行動については、責任非難が減少すると考えるべきだ
だとすると運転手の行動について緊急下での限界を考える必要がある
いかに緊急であっても責任非難を受けるべき場合はないとはいえないからである

【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。授業の魅力★3
883 :名無しさん@十周年[]:2010/07/05(月) 20:25:17 ID:esL59j8hP
公案ですか
【数学】やっぱり変わり者? ポアンカレ予想解決のロシア人数学者、賞金9000万円断る★2
343 :名無しさん@十周年[]:2010/07/05(月) 20:36:41 ID:esL59j8hP
ナビエ-ストークス方程式
簡単な微分方程式にみえるが不可能問題になってる
ということはもともと間違った考え方で式を立ててるのだろうか??
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。