トップページ > ニュース速報+ > 2010年07月05日 > KdtnqaJF0

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/19705 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1112101311200000000000000000059



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o
【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。「正義」授業の魅力★2
【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。授業の魅力★3

書き込みレス一覧

<<前へ
【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。授業の魅力★3
330 :ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o []:2010/07/05(月) 04:23:10 ID:KdtnqaJF0
>>323
それはつまり、どっちつかずじゃね?
【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。授業の魅力★3
337 :ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o []:2010/07/05(月) 04:27:55 ID:KdtnqaJF0
>>331
つまり、世界中にメリットのあることツーはなしが正義だと。

えっ、じゃぁ国益で駆け引きをする、国民のためになること(戦争も含む)をするってのは
満たしてる気がするぞ。
負けもあれば勝ちもあるが、世界中が実行してるぉ
【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。授業の魅力★3
347 :ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o []:2010/07/05(月) 04:30:30 ID:KdtnqaJF0
>>341
ない、と断言させていただく。
人間の定義が「知能を持った、法を駆使する社会的生物」とするなら。
【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。授業の魅力★3
356 :ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o []:2010/07/05(月) 04:35:45 ID:KdtnqaJF0
>>345
言いたいことは分かるが、もう少し噛み砕いていったほうが良いかと。

要は、正とは客観的(何者にもとらわれない公正な判断)に全体を見る。
ということを言いたいんじゃね?

それを含めて、人は偏らざるをえない。と俺は主張する。
例えば、仏陀は偉人だけど、客観的広義的視野に偏っていると見ることも出来るw
つまり、どこに立とうが偏りは偏り。それが人の主義主張。
【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。授業の魅力★3
360 :ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o []:2010/07/05(月) 04:38:25 ID:KdtnqaJF0
>>348
つーか、生き残りが正しい。全員は死なない。
それだけじゃん。

経済やら資本主義やらは所詮競争を命のやりとりにさせない、ギミックにしか過ぎない
と個人的には思ってるw
【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。授業の魅力★3
373 :ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o []:2010/07/05(月) 04:48:29 ID:KdtnqaJF0
>>366
むぅスマソ。
> 普遍化の考え方というのは、微分みたいなもので、ずっと継続した場合のことを考えるので、
> 生き残ったもの同士で殺し合いをさせることを考えますので、最終的には人類が滅びます。

ここは学がないので、わからんw
ロジックを分かりやすく反論してもらえたら、俺もチャチャいれやすいw

いや…まて、同じ状態(戦争状態が継続すると仮定)って話かな?いや多分w
もしそうだとすると、それはないかと。
戦争のメリットは自国、もしくは己のメリットの最大化。つまりはどこかで止まるという仮定かと。


スマン。頭が放熱限界超えてきたwwwwwwwww
【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。授業の魅力★3
383 :ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o []:2010/07/05(月) 04:52:51 ID:KdtnqaJF0
>>372
うん、論理はわかった。偏る(個人)に対して正(全体)があるのはわかった。
じゃぁ、全体は誰が定義するの?そもそも全体の定義は何?
それがないことには、中道の概念が定義できないじゃん。
【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。授業の魅力★3
405 :ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o []:2010/07/05(月) 05:12:19 ID:KdtnqaJF0
>>394
いや…定義できるだろ。健康は。
病気がない状態が健康です!と。
もう少し簡潔に言うと、人間という生物が日常行動に支障がない状態を健康というんじゃね。

> まず原初に正義があって、偏りにより不正義が生まれる。

原初に無があって…ならまだ理解はできた。
性善説も性悪説も宗教も興味はなし。

> そうではなく、何が不正義かを知り、それを退ける。
> これ以外に正を知る方法はない。

不法を知るためには、法を知らねばならない。利益を知るためには不利益を知らねばならない。

あ、あと…
> 健康を作り出す薬というのはない。

サプリメントとか知りません?人がより多く健康でいたいと産んだ商品です。
ま、健康を作り出す薬ですな。
【ハーバード大学講義】テレビに書籍と日本で一大ブーム  政治哲学者マイケル・サンデル。授業の魅力★3
415 :ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o []:2010/07/05(月) 05:18:13 ID:KdtnqaJF0
>>411
わーい…涙w
でもまぁ、外食で偏った栄養をサプリで…とかさw
詳しくは知らないので、あまり反論できませーんwwwwwwwwww
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。