トップページ > ニュース速報+ > 2010年06月13日 > +L0s9Lt90

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/18040 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数24320000001141481112100000669



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【宇宙】探査機”はやぶさ”、13日夜に大気圏突入 7年ぶりの地球帰還 インターネットでも生中継へ★2
【宇宙】探査機”はやぶさ”、13日夜に大気圏突入 7年ぶりの地球帰還 インターネットでも生中継へ★3
【宇宙】 「7年ぶりに戻ってきた故郷の姿を最後に撮らせてやりたい」 〜惑星探査機『はやぶさ』大気圏突入前、地球撮影に挑戦★2
【社会】自閉症スペクトラム…複数の遺伝子のコピーミスから起きる可能性
【宇宙】探査機”はやぶさ”、13日夜に大気圏突入 7年ぶりの地球帰還 インターネットでも生中継へ★4
【宇宙】はやぶさ、月軌道の内側に入る 地球まで約20万q
【宇宙】ありがとう、はやぶさ カプセル分離に成功 一気に沸き立つ管制室★4
【宇宙】ありがとう、はやぶさ カプセル分離に成功 一気に沸き立つ管制室★5

書き込みレス一覧

<<前へ
【社会】自閉症スペクトラム…複数の遺伝子のコピーミスから起きる可能性
695 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/13(日) 15:03:58.87 ID:+L0s9Lt90
>>693
っていうかその親の思考の根本がおかしい
専門療育受けられない場所にアスペとわかってる子を通わせること自体が既に重大な虐待

専門の療育機関なら「トラウマにならない指導の仕方」をちゃんとやってる
そういうところから子供を遠ざける理由って概して自分の見栄だけなのよねえ
【社会】自閉症スペクトラム…複数の遺伝子のコピーミスから起きる可能性
700 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/13(日) 15:14:52.90 ID:+L0s9Lt90
>>696
つか、アレなのさ、「悪いことをしたから叱る・怒る・注意する」これ全部無意味なんだ
彼らは自分が「叱られる怒られる注意される」ってのが判らない。 
こっちの表情や声音や言語情報からこっちの意図を類推することができないのが自閉の子なんだから。

ヘタこいたら彼らの認識が「構ってもらえる」になっちゃう。
こっちは怒ってるのにむこうは構ってもらえて嬉しいになっちゃったら、そりゃ不適切行動繰り返すわエスカレートするわ……

彼らの「俺ルール」は成功体験で作ってやるしかないのよ。
まぁ、そこらへんは実を言うと古来より健常者相手の人間教育術と似たところになってくるんだけどね。
山本五十六の「やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ」ってのとかw
【社会】自閉症スペクトラム…複数の遺伝子のコピーミスから起きる可能性
701 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/13(日) 15:17:18.51 ID:+L0s9Lt90
>>697
悪いけどそりゃ本当に親が悪いわ。 自閉っ子への対応のノウハウも設備もないところに子供を送り込むんだもの。

普通の子が相手ならその対応でいいんだけど、自閉っ子相手の対応としては問題外なんだ、それ。
そんな対応とらないと自閉っ子の安全が確保できないような、そんな場所に自閉の子を通わせるなんてほんとうに親が狂ってる。
【宇宙】はやぶさ、月軌道の内側に入る 地球まで約20万q
132 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/13(日) 15:33:04.02 ID:+L0s9Lt90
>>117
「はやぶさ」は設計時に想定されたリスクに対して想定通りの反応してきただけですよ
物理法則ゆがめて生きてきたわけでは、ない
【宇宙】はやぶさ、月軌道の内側に入る 地球まで約20万q
166 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/13(日) 15:37:33.38 ID:+L0s9Lt90
>>143
・素材が違う
 耐熱カプセルは高温で蒸発し気化熱で内部の温度を保つ素材で作られてる
・形が違う
 耐熱カプセルは空気抵抗を受けやすい形になっていて自然に(比較的)ゆっくり落ちてくるようになる
・パラシュート
 地上10000メートルを切った時点でパラシュートが開く
 形状による空気抵抗の効果でパラシュートなしでも致命的な破壊は避けられる程度の速度に減速する設計にはなってるらしい
【宇宙】はやぶさ、月軌道の内側に入る 地球まで約20万q
174 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/13(日) 15:39:00.23 ID:+L0s9Lt90
>>169
行って帰ってこれたことに比べりゃ瑣末な問題
【宇宙】はやぶさ、月軌道の内側に入る 地球まで約20万q
193 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/13(日) 15:42:15.75 ID:+L0s9Lt90
>>190
生態系の致命的な撹乱になっちまうだろうがw

【宇宙】はやぶさ、月軌道の内側に入る 地球まで約20万q
213 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/13(日) 15:45:20.26 ID:+L0s9Lt90
>>205
燃え尽きるっつっても消滅するわけじゃない
地球の重力圏内で微粒子になるだけだから、いずれは地表に降りそそぐ

ようやく本当に「帰ってきた」ってことさ、その時点で
【宇宙】はやぶさ、月軌道の内側に入る 地球まで約20万q
219 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/13(日) 15:46:11.82 ID:+L0s9Lt90
>>212
はやぶさ2計画推進が保障されるんならいいことじゃないかw
【宇宙】はやぶさ、月軌道の内側に入る 地球まで約20万q
232 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/13(日) 15:47:28.44 ID:+L0s9Lt90
>>228
CEP何cmよって話だからなw

【宇宙】はやぶさ、月軌道の内側に入る 地球まで約20万q
345 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/13(日) 16:06:53.04 ID:+L0s9Lt90
>>334
もう突入ははじまってるから無理
飛行機の行程でいうなら既に滑走路に着地し逆噴射かけてる状態なので
今から再加速して離陸し着陸やりなおしとか無理っす
【宇宙】はやぶさ、月軌道の内側に入る 地球まで約20万q
369 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/13(日) 16:10:14.88 ID:+L0s9Lt90
>>354
アフリカに落とすと政情不安で回収どころじゃない
海やシベリアや南米に落とすと物理的に回収不可能になりかねない
それ以外の場所だとひとつのミスで人口密集地に落ちる最悪の事故を招きかねない

というわけで消去法でオーストラリア

【宇宙】はやぶさ、月軌道の内側に入る 地球まで約20万q
864 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/13(日) 17:09:34.43 ID:+L0s9Lt90
>>841
戦前・戦中に戦闘機設計に携わり、戦後は旧ドイツ系の技術に頼らない日本独自のロケット技術を編み出した
昭和の日本航空宇宙界の巨人と言うべき人の名前ですよ

【宇宙】ありがとう、はやぶさ カプセル分離に成功 一気に沸き立つ管制室★4
888 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/13(日) 23:13:09.22 ID:+L0s9Lt90
>>764
両方。日本人好みのシチュエーションではあるけれど、世界的にも偉業なのよ。
宇宙にモノを送り出すのはだいぶやれる国も増えてきたけど、それを戻せる国はまだ少なくて
さらに7年もの宇宙旅行を経て地球に戻すことができたのは世界初の偉業

もしサンプルまでとってこれたのなら、そのサンプルは地上のいかなる宝石よりも価値ある存在になる。

【宇宙】ありがとう、はやぶさ カプセル分離に成功 一気に沸き立つ管制室★5
158 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/13(日) 23:23:23.05 ID:+L0s9Lt90
>>98
ニコ生におごそかとかwwww
ちなみにレイヤーのお姉ちゃん、出演者の中で専門家の人の次に詳しいぞw
【宇宙】ありがとう、はやぶさ カプセル分離に成功 一気に沸き立つ管制室★5
179 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/13(日) 23:24:09.81 ID:+L0s9Lt90
>>148
国威発揚以外何の価値もない玉蹴り遊びがなんですと?
【宇宙】ありがとう、はやぶさ カプセル分離に成功 一気に沸き立つ管制室★5
333 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/13(日) 23:33:19.41 ID:+L0s9Lt90
>>313
「開ける」のは日本持って帰ってから
とりあえずX線スキャンは豪州でやるっぽいけど
【宇宙】ありがとう、はやぶさ カプセル分離に成功 一気に沸き立つ管制室★5
355 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/13(日) 23:34:26.47 ID:+L0s9Lt90
>>331
パラシュート開いたってことが分かったら今日はだいたいの場所だけ確認して基本的に終わり
本格的な回収は太陽が昇ってからだよ
【宇宙】ありがとう、はやぶさ カプセル分離に成功 一気に沸き立つ管制室★5
540 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/13(日) 23:43:38.70 ID:+L0s9Lt90
>>468
逆。正式名称が何だったか思い出せ。

イオンエンジンの運用、長期間の宇宙空間での自律航行の可否、長期にわたる衛星運用システムのテスト、
全部日本にとってはほとんど未経験の分野で「実際にどこまでできるか、どこまでできないか」を確かめるのが目的。
砂とるのは「行ってきた先でなんか作業やってみよう」っていう、単にそんだけの話にすぎない。
で、どうせやるんだったらより意味のあるモノとってこようって理由で砂とってきただけの話。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。