トップページ > ニュース速報+ > 2010年06月11日 > 8oSJzQ2j0

書き込み順位&時間帯一覧

75 位/22376 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000048783201538



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【荒井大臣問題】 「服(キャミソールなど)やパチンコCDは2007年知事選で使用」と荒井氏→なぜかレシートは2008年の日付★2
【政治】 菅首相 「強い経済、強い財政、強い社会保障」「東アジア共同体を」「元気な日本を復活させる」「私を信頼して」…所信表明演説
【荒井大臣問題】 「キャミソール荒井」といった俗称も広がりつつある…永田町★2
【政治】菅直人首相「何の批判ですか?」「なぜ批判が出ているのですか?」 ぶら下がり取材で「イラ菅」早くも炸裂、本領発揮
【国際】中国、格安賃金時代の終わり…工場ストライキ続出

書き込みレス一覧

【荒井大臣問題】 「服(キャミソールなど)やパチンコCDは2007年知事選で使用」と荒井氏→なぜかレシートは2008年の日付★2
55 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 15:51:52.30 ID:8oSJzQ2j0
辞任だ辞任!
【政治】 菅首相 「強い経済、強い財政、強い社会保障」「東アジア共同体を」「元気な日本を復活させる」「私を信頼して」…所信表明演説
296 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 15:53:40.83 ID:8oSJzQ2j0
矛盾する3つをやることはできません
どれか一つもまともにできないのに
【政治】 菅首相 「強い経済、強い財政、強い社会保障」「東アジア共同体を」「元気な日本を復活させる」「私を信頼して」…所信表明演説
311 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 15:57:02.89 ID:8oSJzQ2j0
経済を強くしようと財政支出や公共事業を増やすと、
財政は悪化、社会保障もその割りを食う
財政を強くしようと増税したり財政支出を削減すると、
経済や社会保障が弱くなる
社会保障を強くしようと社会保障費を増やすと、
財政が悪化、公共事業等のほかの財政支出も仕分けで削られる

【政治】 菅首相 「強い経済、強い財政、強い社会保障」「東アジア共同体を」「元気な日本を復活させる」「私を信頼して」…所信表明演説
322 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 15:59:55.36 ID:8oSJzQ2j0
>>317
最初の時点で金利が上昇して全て終わり
【政治】 菅首相 「強い経済、強い財政、強い社会保障」「東アジア共同体を」「元気な日本を復活させる」「私を信頼して」…所信表明演説
360 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 16:07:10.96 ID:8oSJzQ2j0
>>335
インフレ率1%上昇させても名目金利も1%上がったら同じ
そして名目でもそんなに余裕がない
例えば東証一部全銘柄の配当利回りって1.9%もない
今の長期金利は1.2%、株式市場の利回りを上回ると、株式市場から
カネがさらに流れ出す
【政治】 菅首相 「強い経済、強い財政、強い社会保障」「東アジア共同体を」「元気な日本を復活させる」「私を信頼して」…所信表明演説
371 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 16:09:23.24 ID:8oSJzQ2j0
っていうか東アジア共同体ってまだ言ってるの?
【政治】 菅首相 「強い経済、強い財政、強い社会保障」「東アジア共同体を」「元気な日本を復活させる」「私を信頼して」…所信表明演説
432 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 16:25:02.36 ID:8oSJzQ2j0
>>382
インフレ率より金利が高くなれば経済にはマイナスだろう
インフレになれば誰も国債を買いたいと思わないから金利はどんどん上がる
インフレになれば銀行は低い金利や長い期間で金を貸したがらない、価値が下がるから
インフレ率以上に配当利回りが上昇するっていうのは全然根拠がない
【政治】 菅首相 「強い経済、強い財政、強い社会保障」「東アジア共同体を」「元気な日本を復活させる」「私を信頼して」…所信表明演説
451 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 16:29:42.87 ID:8oSJzQ2j0
>>446
つまり、同じ国民の間でのカネの貸し借りなら支払わなくていいという理論だね

【政治】 菅首相 「強い経済、強い財政、強い社会保障」「東アジア共同体を」「元気な日本を復活させる」「私を信頼して」…所信表明演説
482 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 16:37:15.98 ID:8oSJzQ2j0
>>457
実質金利のことを言ってるんだけど
その例だと実質金利はあえて同じ3%にしてるみたいだけど
、実質金利が4%5%になればどうなる?
それに、カネを刷れって日本に存在してる紙幣って77兆円しかないんだけど
そもそも個人の金融資産って1400兆円もの金が既にある
日銀がお金を刷っても、銀行が持っていかない、意味がない
信用が無いから信用創造のサイクルが回らない
景気が良くなるっていう根拠が無い
【政治】 菅首相 「強い経済、強い財政、強い社会保障」「東アジア共同体を」「元気な日本を復活させる」「私を信頼して」…所信表明演説
513 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 16:47:13.40 ID:8oSJzQ2j0
>>498
国債を発行して日銀が買うにしても、
普段どおり市場を通してなのか直接引き受けというのをやるのかによっても違ってくる

【政治】 菅首相 「強い経済、強い財政、強い社会保障」「東アジア共同体を」「元気な日本を復活させる」「私を信頼して」…所信表明演説
522 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 16:50:05.74 ID:8oSJzQ2j0
>>511
無限に貸し出すのが前提条件としてあるのに、100兆円刷るって限定するの?
おかしくない?
だったら最初から無限に刷るべきって書いとけばいい
【政治】 菅首相 「強い経済、強い財政、強い社会保障」「東アジア共同体を」「元気な日本を復活させる」「私を信頼して」…所信表明演説
552 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 16:56:51.21 ID:8oSJzQ2j0
>>525
>デフレで金が市場に流れない状態なら政府が金を作って金を流すしかないのだが、

それもちょっとどうかと思うね
国債絡みの話では1400兆円の金が個人金融資産としてあるとかって良く言われるけど、
それってほとんど高齢者の老後生活資金として貯めてあるものが大半なんだよね
それを政策としてインフレで目減りさせるってことになる
少しづつ食費や生活費に取り崩して使う性格の老後生活資金を、
インフレだからとぜいたく品に使うわけにはいかないから
それが国民の理解を得られるのかっていう
【荒井大臣問題】 「服(キャミソールなど)やパチンコCDは2007年知事選で使用」と荒井氏→なぜかレシートは2008年の日付★2
645 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 17:00:48.08 ID:8oSJzQ2j0
もうキャミソールは、国会が深夜にまで及んだときの着替えとかにしとけよ

【政治】 菅首相 「強い経済、強い財政、強い社会保障」「東アジア共同体を」「元気な日本を復活させる」「私を信頼して」…所信表明演説
587 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 17:07:31.30 ID:8oSJzQ2j0
>>569
基本的に金利は元本保証のある預金金利<国債の長期金利<企業の債券の金利<株式等の配当
っていう感じなんで、預金者が一番割りを食うのは分かってるはず
そもそもインフレにしたい目的っていうのは、預金に貯まってる金を市中に流すってことなんだから
【政治】 菅首相 「強い経済、強い財政、強い社会保障」「東アジア共同体を」「元気な日本を復活させる」「私を信頼して」…所信表明演説
615 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 17:18:31.87 ID:8oSJzQ2j0
>>600
貯金のリターンが多すぎるってw
さすがにそれはないw
銀行の預金金利いくらだと思ってんだ、0.04とか?気にしたこともない
何のために低金利政策やってんだと
それ以上の金利も稼げない商売やってる方がおかしい
【荒井大臣問題】 「服(キャミソールなど)やパチンコCDは2007年知事選で使用」と荒井氏→なぜかレシートは2008年の日付★2
787 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 17:23:42.39 ID:8oSJzQ2j0
隠すから疑われるんだよ
堂々とキャミ着て記者会見しろよ
むしろチラ見せでカメラマンにサービスの一つもしてやれば?
キャミ荒井
【政治】 菅首相 「強い経済、強い財政、強い社会保障」「東アジア共同体を」「元気な日本を復活させる」「私を信頼して」…所信表明演説
654 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 17:32:32.29 ID:8oSJzQ2j0
>>629
国債なんて購入してるって機関投資家か富裕層だけでしょ
普通の個人が購入できる個人向け国債なんてもっと利率低いけど
3年固定で税引き後で年利0.16%とかそのくらいだったような
大体、個人向け国債でも買ってる人いないよ、高齢者の老後資金のほとんどは預金
そもそも老後資金と商売と同列にできないでしょ
それに老後生活資金を一か八かのハイリスクハイリターンで運用してる方がおかしい
【政治】 菅首相 「強い経済、強い財政、強い社会保障」「東アジア共同体を」「元気な日本を復活させる」「私を信頼して」…所信表明演説
676 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 17:41:45.10 ID:8oSJzQ2j0
>>660
預金金利が上昇するってことは、国債金利はそれ以上にもっと上がってる、
企業の債券の金利はさらに上がる
株式の配当はもっともっと上がる
その時点で企業の中には負担に耐えれないところがどんどん出てくる
永遠に金利も引き上げ続けないといけないね
世界中で金利上がりっぱなしのところって存在してる?



【政治】 菅首相 「強い経済、強い財政、強い社会保障」「東アジア共同体を」「元気な日本を復活させる」「私を信頼して」…所信表明演説
707 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 17:56:56.32 ID:8oSJzQ2j0
>>695
実質金利低下させることで、カネを回す側の銀行側に貸し出すメリットは何?
利息でメシを喰ってるのが銀行、その利息が減る
それなら高い金利で預金集める必要もない
ただでさえ銀行は自己資本比率規制で貸出うるさくいわれてるのに
カネの回りはさらに悪くなる
【荒井大臣問題】 「キャミソール荒井」といった俗称も広がりつつある…永田町★2
50 :名無しさん@十周年[]:2010/06/11(金) 18:01:29.20 ID:8oSJzQ2j0
自民党が官房機密費を政治評論家にばらまいた問題はスルーか
税金である官房機密費で世論誘導してたんだよな

これこそ「政治と金」の大問題だろ
【政治】 菅首相 「強い経済、強い財政、強い社会保障」「東アジア共同体を」「元気な日本を復活させる」「私を信頼して」…所信表明演説
725 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 18:09:56.79 ID:8oSJzQ2j0
>>713
それはちょっとおかしい
企業にとって負担が下がるってことは、銀行にとって儲けが減るってこと
銀行の儲けが変わらないって言うなら、企業にとっての負担も変わらない
貸し倒れ担保については、永遠に上がり続ける土地も株も無い、
仮に値下がりすれば企業は追加担保か返済を迫られる
リスクもものすごく増大する
サブプライムで金融危機が起こって以降、そういうリスク過大にとった
貸し出しそのものを規制するのが世界的な流れ
【荒井大臣問題】 「キャミソール荒井」といった俗称も広がりつつある…永田町★2
125 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 18:13:24.96 ID:8oSJzQ2j0
>>111
え?キャミソリ?
【政治】 菅首相 「強い経済、強い財政、強い社会保障」「東アジア共同体を」「元気な日本を復活させる」「私を信頼して」…所信表明演説
731 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 18:17:19.35 ID:8oSJzQ2j0
っていうか経済、財政、社会保障どれか一つに絞ればいいのに
いままで一つとしてまともに出来てないのに
誰も信用しない、だれからも信用されない政権には誰もついていかない
政策とかは今は賛否両論あるけど、少なくとも小泉の頃はわかりやすかった
聖域なき構造改革、構造改革無くして景気回復無しとか
とにかく郵政とか構造改革一本に絞ってた

【政治】 菅首相 「強い経済、強い財政、強い社会保障」「東アジア共同体を」「元気な日本を復活させる」「私を信頼して」…所信表明演説
738 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 18:26:38.06 ID:8oSJzQ2j0
>>729
>インフレターゲットというのは、永遠に土地と株が上昇するという保障だよ。

いつも思うんだけど、株やってたりする人ってそういうことよく言うよね
その割りに値上がりしたら短期で売買繰り返したり
自分だけ儲けたい売り抜けたい、そういうあからさまな思いが透けて見えるから嫌になる
【政治】 菅首相 「強い経済、強い財政、強い社会保障」「東アジア共同体を」「元気な日本を復活させる」「私を信頼して」…所信表明演説
748 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 18:31:38.48 ID:8oSJzQ2j0
>>738
通貨単位が銭とかの明治の頃の土地と比べる?その頃生きてる人ってどのくらいいるの?
バブルの頃と比べたらどうなの?
また企業への投資や融資の場合は?長期間になればなるほど倒産するリスクも増えるけど
【政治】 菅首相 「強い経済、強い財政、強い社会保障」「東アジア共同体を」「元気な日本を復活させる」「私を信頼して」…所信表明演説
753 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 18:34:00.43 ID:8oSJzQ2j0
>>745
どんな企業だろうと国だろうと、長期になればなるほどリスクが大きくなるなんて
当たり前だろ
イールドカーブだって基本そうだろう
【政治】 菅首相 「強い経済、強い財政、強い社会保障」「東アジア共同体を」「元気な日本を復活させる」「私を信頼して」…所信表明演説
767 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 18:47:01.93 ID:8oSJzQ2j0
>>754
80年代のバブルの頃って、企業は株や土地などのキャピタルゲインに支えられてたけど、
本業の収益率は下がってた
過剰な設備投資によって、人もそんなに必要無くなってた
バブルは弾けるからバブルといわれる
2000年頃にもITバブルなんてのもあった、利益を一切生んだこともないのに、
IT関連ってだけで新興市場に上場したら巨万の上場益が手に入ったり
今、どのくらい残ってるんだろう

>>755
絶対なんて言葉を使うのは止めたほうがいい
【政治】 菅首相 「強い経済、強い財政、強い社会保障」「東アジア共同体を」「元気な日本を復活させる」「私を信頼して」…所信表明演説
794 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 19:03:14.88 ID:8oSJzQ2j0
>>773
そもそも総量規制は日銀じゃないでしょ
【政治】 菅首相 「強い経済、強い財政、強い社会保障」「東アジア共同体を」「元気な日本を復活させる」「私を信頼して」…所信表明演説
811 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 19:13:37.69 ID:8oSJzQ2j0
>>800
強い財政なら財政支出削減もあるわけで、そうなると強い社会保障とも
相容れないと思う
【政治】 菅首相 「強い経済、強い財政、強い社会保障」「東アジア共同体を」「元気な日本を復活させる」「私を信頼して」…所信表明演説
823 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 19:24:56.49 ID:8oSJzQ2j0
>>817
職安に行く求職活動すら嫌だっていうニートにとっちゃありがた迷惑だろうな
菅の息子がニートだからか
財政豊かな親が、直接息子に財政出動して養ってる現状でいいんじゃないだろうか
社会全体でやることじゃないだろうに
【政治】 菅首相 「強い経済、強い財政、強い社会保障」「東アジア共同体を」「元気な日本を復活させる」「私を信頼して」…所信表明演説
902 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 20:53:02.59 ID:8oSJzQ2j0
東アジア共同体自体は小泉内閣の頃に提唱してたはず
中曽根が深く関わってたり
でも正直言って、各国・地域の利害がバラバラでまとまらない
日本、韓国、中国、アメリカ、ASEAN
特にこの地域では中国の力があまりに強くなりすぎて、
主導権完全に握られる可能性が強い
【政治】菅直人首相「何の批判ですか?」「なぜ批判が出ているのですか?」 ぶら下がり取材で「イラ菅」早くも炸裂、本領発揮
178 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 20:59:51.23 ID:8oSJzQ2j0
鳩はバカでこっちがイラッときたけど、菅みたいに最初からいきなり逆ギレされると
かなりムカつくもんだな
【国際】中国、格安賃金時代の終わり…工場ストライキ続出
80 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 22:14:22.31 ID:8oSJzQ2j0
所得倍増計画とかやるらしい
【国際】中国、格安賃金時代の終わり…工場ストライキ続出
334 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 23:32:37.47 ID:8oSJzQ2j0
>>317
さては今WBS見てるな

まあ世界の工場から世界の市場に転換すればいいんじゃないの?
日産とか日本より中国の方が車売れてるんだろ
【国際】中国、格安賃金時代の終わり…工場ストライキ続出
358 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 23:40:10.43 ID:8oSJzQ2j0
>>347
インフレで物価上がってるんだからそれはない
ある沿海部の省では37%も法定最低賃金を引き上げたそうだ
【国際】中国、格安賃金時代の終わり…工場ストライキ続出
372 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 23:43:50.69 ID:8oSJzQ2j0
>>362
逆だろ
通貨管理しすぎるんだよ
アメリカに為替操作国扱いされた
【国際】中国、格安賃金時代の終わり…工場ストライキ続出
393 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 23:50:03.98 ID:8oSJzQ2j0
>>377
為替の話だと思ったんだが
まあ変動相場制移行はまだまだ先だと思うが、人民元の切り上げは近いと思う
5月の輸出は予想を大きく上回って増加してたし、CPI上昇率も予想以上だった
不動産価格も上昇が続いてる
【国際】中国、格安賃金時代の終わり…工場ストライキ続出
445 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/11(金) 23:59:47.02 ID:8oSJzQ2j0
>>427
ただ日本から中国に部品輸出、中国で組み立ててアメリカや欧州に輸出するみたいな
三角貿易モデルは、今後は使えなくなるだろうな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。