トップページ > ニュース速報+ > 2010年06月10日 > xab1lrcE0

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/20684 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数971157400000000000000000043



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査

書き込みレス一覧

【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
75 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 00:08:32.56 ID:xab1lrcE0
>62
ワクチンはイギリスの何とかって研究所で効くの確認してから実行したんじゃなかったっけ?
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
99 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 00:12:30.74 ID:xab1lrcE0
>81
半端に都道府県で研究施設あると、今回の川南みたいになるけどね・・・
宮崎に半端な研究施設なければ16日に動衛研に報告あがってるだろうし。
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
143 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 00:20:51.47 ID:xab1lrcE0
>>116
一応、イギリスが研究施設発で発症させてたりする可能性が高くて。
検査するのにP3だかP4だかって、想像つかないけどゴッツイ施設が必要らしくて、

一応19日の20時に送った検体は20日の朝には簡易で陽性判定でて、9時か10時に農水省も動いてるから、
都道府県で出来なくてもいいのかも、農水関係の人曰く、
イギリスなんかの例もあるし、研究所と畜産地帯は離れてる方が良いかもって感じだったはず。

それに31日に何らかのウィルス性の感染を疑い検体とって検査、原因わからず放置。
その時の検体から後に陽性判定って事にもなるし・・・。
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
180 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 00:28:04.76 ID:xab1lrcE0
>>159
口蹄疫じゃなきゃいちおう施設 新しいのがあるみたい。
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=14985
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
220 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 00:38:55.69 ID:xab1lrcE0
>>213
指針読もうよw
消毒薬の確保と緊急時の入手ルートは県がやることになってる。

ってことは消毒薬足りない=県のキャパ超過
その何倍の消毒薬を今使ってるんだ・・・連休あたりには気づかなかったけど
今考えたら明らかに不自然だ。
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
249 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 00:47:52.69 ID:xab1lrcE0
>225
県が無理って言ってるんだから国が対応しろってのは、当然だと思うんだけど。

消毒薬不足訴てた頃と今と比べたら消毒ポイントも増えてるし、エリアも広がってるし
何十倍って規模だよ? 国が消毒薬抑えてるわけでもなく、民間から購入なんだし、
1都道府県が動員かけれる消毒薬の何十倍もの量を長期間維持できるだけの量が
市場に存在するって不思議じゃない?

人員も一応、家畜衛生保険法だっけ?
知事が各県の保健衛生所に要請、要請受けた都道府県は理由がないと断れないとか。

自衛隊の出動要請は農水省と知事が相談して知事が派遣要請って指針に書いてある。
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
255 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 00:50:24.50 ID:xab1lrcE0
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2010/05/post_1518.html

>アスファルトの表面をはがし、そこに消毒液を流し込む。
>そこを速度を落として通過してくれれば、
>とりあえずタイヤの消毒はできるわけ。

今こそ、道路のアスファルトを剥がすべきかと。
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
266 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 00:54:33.43 ID:xab1lrcE0
>262
>患畜にあつては、患畜となる前における当該家畜の評価額の三分の一
>疑似患畜となる前における当該家畜の評価額の五分の四

事前に決まってた補償はこんなかんじ?
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
271 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 00:56:49.74 ID:xab1lrcE0
>>267
なるほど、対策済みなのですね。 
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
287 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 01:02:02.03 ID:xab1lrcE0
>>277
問題ない、どのみち要請出すの知事だ

(7)人員の確保
ア現地における防疫措置に必要な人員は、現地対策本部が、関係機関及び関係
団体の協力を得て確保する。

イ防疫措置の遅延によりまん延の拡大が見込まれる場合には、発生都道府県は、
動物衛生課の調整の下、他都道府県の家畜防疫員等の派遣要請を行う。

ウ想定を超える大規模な発生があり、ア及びイによる対応では十分な防疫措置
が講じられず、まん延の拡大による当該地域の社会的・経済的混乱が見込まれ
る場合は、事前に自衛隊災害担当窓口に対し、発生状況、派遣を希望する期間、
区域、活動内容等について連絡する等の手続を行い、動物衛生課と協議の上、
都道府県知事より自衛隊への派遣要請を行う。
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
306 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 01:11:28.30 ID:xab1lrcE0
>>294
検査にかかるようになるまで数日、下手に複数件の検査に回れば感染源の可能性。
畜産が盛んな地域ってのが怖いね。
あと、感染から検査にかかるようになるまではある程度進行してないといけないらしく。
可能なら今すぐと数日後の検査して欲しいところかもしれないですね。

検査できる人材が残っていない気もしますが・・・。。

処分は自衛隊が銃殺できるようにして、獣医は殺処分にまわすべきじゃなかったんじゃないかと。
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
375 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 01:34:12.53 ID:xab1lrcE0
>>363
自衛隊に銃殺させるなりしないと獣医が処分してる現状だと。

あと、処分に関わってる獣医は調査にまわせないだろうから、
一気に調査できるだけの数はいないかも、20km県内からでも少しづつでも調査しないとだめかも。
とにかく、新規の獣医を殺処分にまわすのはなんとかして回避して欲しいところ?

清浄国復帰の際に発生動向の調査を要求されるはずってことで、
調査が遅れると清浄国復帰の審査にも影響出る可能性もある?みたいな。
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
404 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 01:41:05.71 ID:xab1lrcE0
>>384
第五十八条  国は、次に掲げる動物又は物品の所有者に対し、それぞれ当該各号に定める額を手当金として交付する。

一  第十六条又は第十七条の規定により殺された患畜にあつては、患畜となる前における当該家畜の評価額の三分の一

二  ブルセラ病、結核病、ヨーネ病又は馬伝染性貧血にかかつたため第十七条の規定により殺された患畜にあつては、同条の命令があつた時における当該家畜の評価額の五分の四

三  第十六条、第十七条又は第二十条第一項の規定により殺された疑似患畜にあつては、疑似患畜となる前における当該家畜の評価額の五分の四


発生前の法律、というか現行法? 特措できたけど・・・特措は時限だから
後で家伝法改正して全額、国なり県なりが補償にしないと、次におきた時に悲惨なことになりそうだね。
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
420 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 01:45:06.25 ID:xab1lrcE0
>>384
あと、殺すのは家畜の所有者、必要なのは家畜防疫員の指示。
家畜防疫員が殺しても可。

処分の薬物とかの使用が獣医じゃないとできないとからしい。
と殺場の技術職員の動員が遅かったり、
海外では数が多くなると銃やガス使うらしいけど、日本じゃ法的に無理?なのか
そんな話は一切きかない・・・。
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
436 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 01:50:32.52 ID:xab1lrcE0
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2010/05/post_1518.html

ソースとしての信憑性は疑問だけど。 GWの一般車両は 知事よりも宮崎県警?
まあ、知事がその上にいるんだけど、権限的にも不明だし、知事まで話が行ったかも不明。

国道10号は直轄国道で、国交省が管理、省はOK出したがって話だから、
問い合わせられる人が問い合わせたら裏はとれるかも?
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
453 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 01:56:17.97 ID:xab1lrcE0
>>441
防疫指針は平成16年のものだ

ツイッターの人によれば防疫資材の金は国が後払いらしいから、一応金は国持ちなんだろう。
確保に関しては都道府県が備蓄と緊急時の入手ルート確保ってことは、民間企業への対応なんだろうが、

早々に、県のキャパ越えて、その何十倍も使い続けてるだろう現状みて、
市場にこれだけの消毒薬が存在するのを不思議に感じるんだが。
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
473 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 02:04:47.80 ID:xab1lrcE0
>>449
アスファルト剥がしての消毒の話だと道路占用だと思う。

>道路の通行規制の権限は宮崎県公安委員会(宮崎県警)にある。根拠法は道路交通法4条。
>こんなのは常識だろう。

って常識は知らなかったorz まあ、1つ賢くなったと・・・・
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
484 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 02:07:24.95 ID:xab1lrcE0
>>472
宮崎県だって、えびの市は土地の確保してたし。

川南町は確保してたのかわからないけど、
町なり県なりの確保していた土地か、所有者の用意した土地が
4月22日から掘ったら地下水が・・・状態。
地質っていうのも拡大の要因かもしれない。
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
501 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 02:13:36.24 ID:xab1lrcE0
>>492
地方自治法 第一号法定受託事務  家畜伝染予防法

国の関与

関与の基本類型
助言・勧告(245条の4)
資料の提出の要求(245条の4)
是正の指示(245条の7)
代執行等(245条の8)

その他個別法に基づく関与
処理基準(245条の9)
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
526 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 02:21:42.77 ID:xab1lrcE0
>>494
地方分権も考えものって事かも・・・

家衛試も農水省から独法下の研究施設になってるし。

連絡も、消毒薬の配布も、人員配置も計画も現地対策本部が行うになってるぽい。
家畜衛生保険所等に置かれるらしいんだが、今回は川南町役場だっったはず。
事前の訓練とかもあるはずなんで、ある程度わかってるはずなんだが・・・。

せめて、えびの市と川南の感染が逆なら違った結果がだったかも?と思ってしまう。


一応指摘の連絡はここらかな・・・

現地対策本部においては、必要に応じ、あらか
じめ定めた様式を参考に、本病の概要、留意点等を記載した文書を作成し、関
係者に配布する。関係機関及び関係団体(市町村、農業協同組合、警察署、家
畜市場、と畜場、農業共済団体、都道府県獣医師会、開業獣医師、人工授精所、
乳業施設、食肉加工場、飼料会社等)には、文書で各対策本部を設置した旨を
通知し、防疫活動についての協力を要請する。
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
561 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 02:31:13.54 ID:xab1lrcE0
>>545
与えてるというか、国の権限の方がおもいっきり制限されてるが?

地方自治法 第一号法定受託事務  家畜伝染予防法

国の関与

関与の基本類型
助言・勧告(245条の4)
資料の提出の要求(245条の4)
是正の指示(245条の7)
代執行等(245条の8)

その他個別法に基づく関与
処理基準(245条の9)
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
574 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 02:34:44.86 ID:xab1lrcE0
>565
特措で全額国負担になったんなら、もう国に何か大掛かりなことやる余地って無いんじゃ?
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
591 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 02:39:33.15 ID:xab1lrcE0
>578
死者に鞭打つのは気分的にというか、世間体というか・・・
ただ、今後、家伝法を改正して全額、国なり県なりが負担にしないと。
次発生したときに悲惨なことになる。 前例としては悪しき前例だとは思うが

さすがに、それを主張はようやらんわ・・・
 
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
603 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 02:42:55.65 ID:xab1lrcE0
>>595
戦略と戦術・・・・
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
614 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 02:47:09.35 ID:xab1lrcE0
>>605
戦術レベルまで政治家にやらせてたら、トンデモ無い世の中になるぞ?

まあ、民主党に戦略も戦術もないってのは普天間みるだけでわかるだろうがw
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
631 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 02:52:54.45 ID:xab1lrcE0
>>615
実際4月22日から水が出て土地探しに苦慮だ・・・

ところで川南町は土地を確保していたのだろうか?
えびの市の記事みるまでは、都道府県が土地を確保しているものと思っていたが、
えびのは市が確保していた、移動させられないことを考えれば合理的だけど、
町って規模で確保できるものなのだろうか?、田舎なら土地は安いんだろうけど。

あと、確保してる用地は地質調査とか簡単にでもしておかないと、危ないのかもねぇ。

今後、飼育頭数に応じた土地の発生時の処分用の土地のリストアップ。
候補地の簡単な地質調査とかしておかないと危ないかもってことかな
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
642 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 02:55:41.50 ID:xab1lrcE0
>>627
緊急時の入手ルートの確保も県が行う決まりだ。
使用した防疫資材は国がまとめて後払いらしいが。
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
667 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 03:03:26.10 ID:xab1lrcE0
>>659
現行法で対応できないじゃなくて、現行法を守れなかったんだろう。

指針とかみると、
4月16日には 検体を動衛研に送ってるべきだし。

4月20日に現地対策本部から関係機関や農家に連絡いってるはずだし
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
728 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 03:27:12.85 ID:xab1lrcE0
緊急時の入手ルートの確保が県の役割分担になっていて、
消毒薬は民間の商品なんだから、国が手を加えなくても県で集められると思うんだが。

消毒薬の確保が県のレベルじゃ無理だったと考えると、
1県が集められないような消毒薬の何十倍もの消費長期間続けてる現状は・・・。
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
765 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 03:45:15.07 ID:xab1lrcE0
>>737
初期の段階だと、指針で緊急時の入手ルートの確保が求められてる県のほうが確保しやすんじゃないか?
そもそも、県が不足訴えたのって備蓄が切れてきたって話だったような。
どちらにしても、使ったら補充しておくべきだろうし、まあそのルートが絶たれたならしかたない。

国が農政局とかからかき集めるって方法もあるから、足りないなら対応すべきなのは確か。
その他国がどうやって強制的に集めるかはわからないが、法的にもどんな介入かわからないが・・・
金銭レベルでは問題おきてないし。

しかし、メーカも商売だから当たり前、売ってと言われれば在庫あれば売るわな。
この部分は国が電話かけても在庫が増えるわけでもなく。
そうやって確保に走った上での限界の上に、その何十倍もの物量は何処から?って話。
そんな、物量が何処にあったんだろう?

そしてもう1つ、今の消費って県で確保してるんじゃ? 初期の不足て???と言う意味もある。
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
779 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 03:51:09.38 ID:xab1lrcE0
>>771
その世界の常識にさからった法律や指針を作った日本っていいたいww
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
794 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 03:56:31.60 ID:xab1lrcE0
>786
そういや、早く自衛隊出せって人に、自衛隊とか人が増えれば感染確率上るんだから 、
自衛隊派遣するなら投入するエリアは発症してない家畜も処分する覚悟した方がいいって言ったら。

自衛隊は感染エリアの中で野営できるから、外に出さずに中でローテションさせればいい。
今足りないのは人なんだよ。

みたいに返されてその時は納得したけど。
後から考えたら・・・・。
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
815 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 04:07:11.22 ID:xab1lrcE0
FAOの長期的視野ってのは要するに清浄国遅らせるってことで、
汚染地域を少しづつ減らして、清浄地域を拡大していくってことだよね。

その間、汚染国からの輸入は止めれるかもしれないが、輸出は?

というか、日本としては早期清浄国を目指してると思う。
そういう意味では、感染地域のど真ん中で動かしようの無い種牛はどうにもならないだろう。
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
828 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 04:14:41.41 ID:xab1lrcE0
患畜は1/3だな
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
838 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 04:22:37.27 ID:xab1lrcE0
>820
農家まで義務化するのはどうかなとも思うが。

農水省の出先機関は、統合解消が進んでて、
県の畜産関係の団体も統合が進んでるんだが、

その過程で防疫が疎かになった形跡もあるかもしれない。
基本的に、伝染病なんかの啓蒙や対策、訓練はそういった自治体や団体が行うべきで

宮崎県で言えば(社)宮崎県 家畜畜産物衛生指導協会がになってたらしい。

宮崎県畜産関係4団体の統合について 宮崎県畜産関係4団体の統合
http://miyazaki.lin.gr.jp/sekai/bkno/200609/pdf/no45_03_04.pdf
社団法人 宮崎県畜産協会
http://miyazaki.lin.gr.jp/index.html


温度差については、汚染国からの輸入は日本全国に影響するし止むえないのではないかと。
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
857 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 04:31:25.64 ID:xab1lrcE0
>845
個人的には、3月31日とかどうよ?と思うんだけど。

4頭に症状でて(下痢とかで口蹄疫の症状一切無し)
なんらかのウィルス性の病気を疑って検体とって検査して、
原因特定できないからとりあえず様子みて、治ったからまあ良いか。

これって、様子見る前に上に送ったりしないのかなと?
ウィルスの検査とかどこでもこんなものなのかな?

そして、
4月9日 口蹄疫っぽい症状、一匹だし様子見(10年前も同じ判断)
16日複数頭に症状、指針読んだらここで報告義務あるんじゃないかと思うんだけど。
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
872 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 04:44:10.04 ID:xab1lrcE0
>>868
日本は長期的視野に立とうとしてないというか、立てない国内事情があるというか。

早期、清浄国復帰が第一だと思ってるんだけど、長期的視点に立つって考えもあり?
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
881 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 04:54:52.54 ID:xab1lrcE0
>>873
FAOマニュアル的には、早期対策はは殺処分、ワクチン対策等

早期対策に失敗して慢性化してしまった場合には、汚染地域と清浄地域に分けて
清浄地域を広げていって、最後に汚染地域を駆逐して清浄地域に復帰ってシナリオもある。


たしかに、長期的視野が何を意味しているのかは断定しにくいけど、
そうすると、種牛が感染地域のど真ん中にいるってのを、知ってての発言なのかも疑問に思えるかも?

5頭の方の話してるのかもとか
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
884 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 04:57:31.86 ID:xab1lrcE0
>882
農水省からも動衛研究所から4月20日の段階で専門の人間が派遣されているかと。
指針にはそう書いてあるし。
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
889 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 05:10:53.54 ID:xab1lrcE0
>>885
やり取りわからないから、ホント何ともいえないんですが。

”感染が拡大した今”と”長期的視野”の二語が揃うとどうしても、自分はそっち考えちゃいます。
感染した牛を動かすとか、ワクチンで延命なんて選択肢は初めからないはずなので、
せいぜい、発症か感染が確定するまで様子見る程度しか選択肢が無いはずですし・・・。

FAO関連の資料は和訳されてるものもあるので参考にしてみるとか
http://vetweb.agri.kagoshima-u.ac.jp/Vetpub/Dr_Okamoto/Animal%20Health/MIyazaki2010.htm
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
891 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 05:13:33.06 ID:xab1lrcE0
>888
党や省の隠蔽工作は何とも言えないが、省はともかく個人はやりそうだ・・・

派遣は指針どうりに動いてればされてるはずだから・・・
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
903 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 05:28:42.46 ID:xab1lrcE0
>>896
予防殺処分はやっとくべきだと思うけど、法的関連からどうなんだろう。
もっとも、擬似患畜の基準がウイルスに触れた可能性のある。
だから、ごり押しできそうなんだけど

下記参考
北海道の口蹄疫裁判で、淘汰命令は家畜伝染病に感染している
合理的な根拠が必要とされたので、健康な家畜の淘汰命令→手当金は困難かと

「家畜防疫員の指導」があれば、「自主淘汰」が出来るのですよね?
予防的殺処分は国が殺処分と言う形ではなく、
国の指導による「自主淘汰」と言う形での殺処分でも法律上問題がある?

自主淘汰→互助金、淘汰命令→手当金という整理。

http://togetter.com/li/21372
【口蹄疫/宮崎】都城市の牛に口蹄疫の疑い 9頭殺処分へ、遺伝子検査
911 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/10(木) 05:38:28.59 ID:xab1lrcE0
>>906
赤松の資質の問題ならわかるけど、政治主導ってのは関係ないだろうw
主導するのは方向性であって、実際、動くのは官僚だろう?
責任の所在が、赤松、東国原、一応鳩も?にあるのはそんなもんだろうが。

>908
動衛研に送っても半日で判定出る。 簡易だけど。
確定までは 動衛研でも数日

あと、イギリスが研究機関発で発症させた疑いが高いので
畜産の盛んな地域に研究施設ないほうが安全って意見もある。

ついでによくわからないけど、P3だかP4だかってレベルの施設が必要らしい・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。