トップページ > ニュース速報+ > 2010年06月07日 > qB9yW3zW0

書き込み順位&時間帯一覧

77 位/19340 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数020000000006681120011005042



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【経済】次世代iPhoneもうすぐ発表…サプライズはあるか?
【調査】軽自動車に乗る男のイメージは「堅実」「エコ」「カワイイ」「家庭的」 いまどきの20代女子は彼氏が軽に乗っててもOK★3
【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★2
【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★3
【論説】 「新しいiPhoneが発表される。一方、日本のメーカーは元気がない…社会現象になる日本製品を見てみたい」…南日本新聞
【民主党】 消費増税、公約明記に意欲…玄葉政調会長
【政治】 鳩山前首相とは大違い…菅首相、総資産は2231万円。法人献金はわずか4社90万円★2

書き込みレス一覧

【経済】次世代iPhoneもうすぐ発表…サプライズはあるか?
320 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/07(月) 01:13:43 ID:qB9yW3zW0
>>255
Windowsは便利かもしれないけど、あの使いにくさは一日で窓から投げ捨てたくなる。
【調査】軽自動車に乗る男のイメージは「堅実」「エコ」「カワイイ」「家庭的」 いまどきの20代女子は彼氏が軽に乗っててもOK★3
18 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/07(月) 01:53:42 ID:qB9yW3zW0
つまり、何とかして金が無い若者に車を買わせようと必死なわけだ。
金が無いっていうんなら軽自動車でもいいから買ってくれと。
【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★2
491 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 11:37:29 ID:qB9yW3zW0
>>470
そもそもこのスレ大阪スレだよ?

【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★2
511 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 11:40:18 ID:qB9yW3zW0
>>495
関東は王将に行列作っているの本当なの?
いまだに信じられないんだけど?
お昼の12時〜13時の間だけとかじゃないの?
【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★2
538 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 11:43:32 ID:qB9yW3zW0
>>529
金龍は観光客相手の店だとずっと思っていた。
かむくらは別だろうけど。
【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★2
586 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 11:50:29 ID:qB9yW3zW0
>>569
家の近所は8個100円のところがある。
タコが紅ショウガ並みに小さいけど。
【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★2
604 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 11:53:23 ID:qB9yW3zW0
>>557
だから、なぜに大阪スレに大挙して東京の人間が毎回やってくるの?
それをストーカーと普通は呼ぶんですよ。
【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★2
621 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 11:56:58 ID:qB9yW3zW0
>>618
居酒屋で飲んだ後のラーメンに味求めても仕方があるまい。

【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★2
719 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 12:12:05 ID:qB9yW3zW0
>>709
それ関西系のフーゾク関係の素性のよろしくない会社が経営している。
最初に出来たのが関西。
【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★2
754 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 12:18:26 ID:qB9yW3zW0
>>734
近所にラーメン屋が出来たとして、そのラーメン屋がどこが本社のラーメン屋か
気にして店に入る奴がどれほどいると思う?
【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★2
797 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 12:24:36 ID:qB9yW3zW0
>>786
東京は金出せばうまいものがある。
でも、庶民的な価格の食べ物は本当に限られる。
どちらがいいかは、本人の経済力次第だと思う。
【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★2
839 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 12:33:35 ID:qB9yW3zW0
>>829
そば用の出汁というのを別に作らない店が非常に多い。
うどん出汁の流用。だから、大阪でそばは食うもんじゃない。
【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★2
887 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 12:41:43 ID:qB9yW3zW0
>>876
それこそマスゴミに踊らされている最たる所だからでしょ。
【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★2
975 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 12:52:27 ID:qB9yW3zW0
>>942
大阪だと1000円で昼だと寿司屋の寿司定食普通で食べれたりするし、
それこそ王将で1000円なかなか食えない。

だからこそ、1000円のラーメンは選択の余地がない。
【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★3
115 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 13:25:57 ID:qB9yW3zW0
>>100
それがなんの自慢なのかさっぱりわからない。
【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★3
131 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 13:28:57 ID:qB9yW3zW0
>>120
神座のラーメンは関東ではだめだろうね。
俺はあれでも濃すぎると感じるけど。
【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★3
144 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 13:31:10 ID:qB9yW3zW0
>>129
東京でおすすめの店をアンケートすると、だいたい有名店に集中するが、
大阪でアンケートするとかなりバラけた結果になると言う話を聞いた。
【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★3
170 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 13:34:11 ID:qB9yW3zW0
>>150
スープの味が濃くなったよね?
最近の神座はおいしいと思えない。
平日とか明らかに客減っているし。
【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★3
238 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 13:42:52 ID:qB9yW3zW0
>>224
そういえば、この前大阪は一度も首都になったことが無くくせにとか、東京の人に言われましたw
【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★3
310 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 13:52:26 ID:qB9yW3zW0
関東では、自宅でも結構ラーメン作るのかな?インスタント以外の。
大阪では、お好み焼きもたこ焼きもうどんも普通に一般家庭の食卓にのぼるが
ラーメンはインスタント以外、あまり作らない気がする。
【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★3
328 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 13:54:40 ID:qB9yW3zW0
>>313
それって多くは観光客じゃないか?
休日行列店でも、平日なんてどの店もほとんど並んでないよ。

【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★3
363 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 13:58:47 ID:qB9yW3zW0
>>327
で、その星の店には、どれくらいの頻度で食べに行きます?
食いもしない料理を自慢されてもね。
【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★3
379 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 14:01:06 ID:qB9yW3zW0
>>361
もともと駄菓子屋みたいな店しかたこ焼き売っている所がなかった。
子どもが学校帰りの小遣いで帰るような値段のもの。
たぶん、東京のもんじゃ焼きもそういうものだったんじゃないのかな?

【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★3
395 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 14:03:21 ID:qB9yW3zW0
>>388
カップラーメン除けば、確実にお好み焼きの方が多い。
そういう人多いと思うけど?
【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★3
434 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 14:08:23 ID:qB9yW3zW0
>>425
たしかに不思議。
おいしいそばを出す店がないから、そば好きな人自体が少ない。
と、言う悪循環だと思う。

【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★3
529 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 14:20:57 ID:qB9yW3zW0
>>513
おかずにする人がいても不思議ではないと思う。
俺は食べないけど。
炭水化物おかずにご飯はおかしいというのなら、うどんにかやくご飯や
ラーメンのご飯だっておかしい訳だし。
【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★3
549 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 14:24:36 ID:qB9yW3zW0
>>545
自覚無い人結構いるみたい。
濃い味というのはだんだん麻痺してくるから。
【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★3
574 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 14:27:09 ID:qB9yW3zW0
>>546
いや、粉の配分以前にその材料だけでは明らかにまずいお好み焼きしかできない。
【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★3
593 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 14:29:42 ID:qB9yW3zW0
>>585
ラーメン1杯180円のチェーン店は、つぶれちゃいましたけど?
【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★3
612 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 14:31:56 ID:qB9yW3zW0
>>592
今川焼きが、日本中でどれだけ呼び方が違うか、ググってみてごらん。
いかに自分が無知でバカかがよくわかるから。
【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★3
663 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 14:37:47 ID:qB9yW3zW0
>>644
とにかく、関東人の反論はバカ丸出しの書き込みが多すぎる。
食文化以前に学がなさ過ぎる。
【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★3
744 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 14:47:34 ID:qB9yW3zW0
>>738
www
【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★3
793 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 14:54:34 ID:qB9yW3zW0
>>783
やっぱり、東京人はキチガイレベルの人間多いんだな。
こんな奴が標準?
【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★3
976 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 15:21:37 ID:qB9yW3zW0
>>964
新幹線であれ持って帰るのは周りに迷惑だと思う
【文化】 なぜ、大阪には「ラーメン文化」が根付かないのか…産経新聞大阪社会部★3
998 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 15:24:03 ID:qB9yW3zW0
>>978
だね。
なぜか大阪スレにたくさん人が集まってくる。
大阪なんて興味ねえとか言いながらw
【論説】 「新しいiPhoneが発表される。一方、日本のメーカーは元気がない…社会現象になる日本製品を見てみたい」…南日本新聞
135 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/07(月) 18:59:16 ID:qB9yW3zW0
>>125
基本、家の中で使うものでしょ。
【論説】 「新しいiPhoneが発表される。一方、日本のメーカーは元気がない…社会現象になる日本製品を見てみたい」…南日本新聞
161 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/07(月) 19:15:56 ID:qB9yW3zW0
>>158
普通の人はイラレとかフォトショみたいなプロ用途のソフトは使いません。
【民主党】 消費増税、公約明記に意欲…玄葉政調会長
20 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/07(月) 22:03:10 ID:qB9yW3zW0
埋蔵金使えよ。
【論説】 「新しいiPhoneが発表される。一方、日本のメーカーは元気がない…社会現象になる日本製品を見てみたい」…南日本新聞
589 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/07(月) 22:14:14 ID:qB9yW3zW0
>>578
iPhoneで丁度いいと思うよ。
日本のケータイみたいに機能満載じゃないから。
【政治】 鳩山前首相とは大違い…菅首相、総資産は2231万円。法人献金はわずか4社90万円★2
154 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/07(月) 22:17:20 ID:qB9yW3zW0
何このイメージアップ作戦
【論説】 「新しいiPhoneが発表される。一方、日本のメーカーは元気がない…社会現象になる日本製品を見てみたい」…南日本新聞
615 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/07(月) 22:21:40 ID:qB9yW3zW0
>>605
Appleが長くサポートするはずないって。
そろそろ3Gは切り始めるから。
【論説】 「新しいiPhoneが発表される。一方、日本のメーカーは元気がない…社会現象になる日本製品を見てみたい」…南日本新聞
628 :名無しさん@十周年[sage]:2010/06/07(月) 22:25:51 ID:qB9yW3zW0
>>620
WinMobileとか使ってきた俺としては、逆にガラケーにこだわる理由がわからんのよねー。
出会い系?
GREEみたいなゲーム?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。