トップページ > ニュース速報+ > 2010年06月07日 > ifwND6Jo0

書き込み順位&時間帯一覧

96 位/19340 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000038856160138



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え

書き込みレス一覧

【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
29 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 15:26:07 ID:ifwND6Jo0
>>25
だから地元の人じゃなくて、反対してるのは反対のために鞆にやってきた人らなんだよ。
うまいこと一部の鞆住人(主に観光業者)を言い包めて、この問題を大々的にマスコミにアピールして、今に繋がってる。
>>8の図式みりゃわかるでしょ。
政治問題がエスカレートした成れの果て。

鞆住人が「よそ者よそ者」って言ってるのは、そういう意味。

>>26
トンネルはトンネルだけの値段
架橋は港湾整備込み
トータルではトンネルの方が高くつくという試算もある
基本的には架橋は県の港湾整備事業の一環だから。
雁木自体、どっちにしてもそろそろ修復する必要があるんで景観は変わる。

県の事業なのに何かと市が市長がという話になるのは、反対派をけしかけてる連中が市長の対抗馬を擁立したグループと繋がってるから。
ちなみに、反対派NPOの理事の一人は堂々とmixiで2chでの工作を呼びかけてる。

>>28
地元土建屋とベッタリなのは反対派だよ。
平和建設なんて反対派の中心メンバーの一人じゃん。
古民家の補修工事を一手に任されてる。
またPWJが寄付金や政府支援金(税金)を流用して作った弓削豊島の1泊75000円からの高級ヴィラもここが手がけた。

ついでに書くと、MLMが税金対策に作った海外NGOが、何故か鞆で新たなMLM会社を設立するというありえない話になってる。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
33 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 15:47:05 ID:ifwND6Jo0
>>30
今までは朝晩の渋滞が大変だったけど、最近は土日の観光客車の渋滞も激しい。
駐車場が中心部にしかないから、どうしても不慣れな観光車が中心部に入り込んでくる。
どこも満車で周囲を徘徊することになる。
また、現状は観光散策路と車両通過道路が同じだから、観光客の列によって道路はすぐにパンクする。

埋立て架橋は慢性的に不足してる駐車場を確保し、駐車場から目的地までの散策ルートを分散する理由もある。
それ以外にもいずれはやらなきゃいけない港湾整備ととに、避難経路・避難場所の確保などの意味もある。

トンネルでは、駐車場不足の問題は解決されないのと、中心部にある駐車場を利用する車が中まで入り込んでくる。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
35 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 15:53:50 ID:ifwND6Jo0
>>32
ただし対潮楼からの仙酔島の景色は絶景だよ。
こちらは日東第一形勝と讃えられたもの。

常夜燈付近は昭和になって市が整備したんでモダンな景観になった。
それまでは汚らしく不衛生なただの釣り場だったんだが。
お陰で、(限られた角度で写真を撮った場合は)そこそこ見られる景色になった。

といっても沖合いには大規模な波除堤防もあるし、PWJが鞆に設立した風の音舎所有の1億円のクルーザーもある。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
40 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 16:04:55 ID:ifwND6Jo0
>>36
だから、観光業者と生活住人の意見は違うよ。
鞆住人の中でも観光関係に従事してる人は僅か。

観光客が多いのは喜ばしいことかもしれないが、それは住民生活に支障をきたさない範囲の話だよ。
観光客が多くても特にメリットはない人がほとんどなんだから。

今鞆が話題になってる大きな理由の一つに例のアニメがあると思うが、
ジブリを鞆に呼んだのは反対派の大西健丞(PWJ)だから。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
41 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 16:09:56 ID:ifwND6Jo0
なんか単発のネガキャンが増えてきたな・・・。
赤旗や市民団体受け売りの意見なのが気になるが。

>>39
トンネルでは、駐車場が出来ないのと、鞆住人が要望してる避難所と中心部を抜ける避難経路が出来ない。
また港湾整備を新たにしなければいけない。

俺の個人的な意見としては、トンネルも架橋も両方あってもいいと思うが。

【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
45 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 16:24:14 ID:ifwND6Jo0
観光客の署名については、確かに重く受け止める必要があると思いますが、
鞆の現地にいる観光客があまり知識のない状態で、
「悪いのは市や市長」だと言われ、「鞆の景色を守るために署名お願いします」と頭を下げられたら、大抵の人は署名しちゃうよね。
俺も何度か署名頼まれたことあるけど。

マスコミや反対派は「市・市長vs鞆住人」という図式にしてるが、でも実際は架橋を要望してるのは鞆の住人だから。
ようやく、今年の5/30に市長らに静観してもらった「住民同士の対話」が始まったところ。

30年の経緯をゼロベースに戻すというのだけはやめてほしいもんだが。

>>40
この問題は、一言で語れないほど複雑に絡み合ってるんです。
どうしてすぐに白黒つけたがるのですか。
あのNPOが来てたら、鞆のまちは本当に二分(といっても実際は 反2 : 賛8分ですが)されました。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
48 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 16:27:36 ID:ifwND6Jo0
>>44
どうして反対しないのか、8割9割に及ぶ鞆住人が賛成しているのか、よく考えてみられたらいいと思います。

あと、私は橋が出来ても鞆には行きます。
鞆が好きですから。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
57 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 16:38:39 ID:ifwND6Jo0
>>46
トンネルにしたって大規模な工事はありますよ。
それに羽田氏が市長、藤田氏が県知事になる何十年も前から架橋計画はありました。

>>47
鞆港の常夜燈付近に堤防がないのは確認されましたか?
高潮や高波・大雨など、これまでも鞆はしょっちゅう海水に浸かってます。
近年は異常潮位により、それだけで海水が溢れるような状況です。
もしこういう状態のときに大型台風などと重なったらどうなるでしょうか。
瀬戸内海の中心、潮溜りでもある鞆港に、東西から津波が押し寄せたらどうなるでしょう。

いずれは周囲に堤防を築くことになります。
架橋の有無に関わらず、早かれ遅かれ景観は変わるのです。
これはご理解下さい。

【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
59 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 16:45:53 ID:ifwND6Jo0
>>49
町並みが何かの文化財指定されているので、そう容易ではないんです。

>>50
9割というのは昔の調査ですね。
これについてはソースはすぐには出ないです。

近年調査された8割というソースは以下のものでよろしいでしょうか。
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/tomo-machidukuri/gikai_no_ugoki.html 福山市議会の2007年度の動き
http://kkochan.exblog.jp/7085933/ 福山市議会議員大田ゆうすけ氏のブログ

>>51
それは面白そうですが、さすがに無理があります。
海底トンネルは賛成派反対派双方から、非現実的と否定されてます。

>>54
近くを走ってるようですが、標高差が200〜300mあります。
グリーンラインは50階建てのビルの上を走ってると思ってください。

>>55
なんとかしたいと思ってますよ。
下水をそのまま海に垂れ流しの現状ではイメージダウンです。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
62 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 16:49:44 ID:ifwND6Jo0
>>56
それはないです。
現状、観光地でありながら大型観光バスは鞆の東西を行き来できません。

しまなみ街道→尾道→みろくの里→阿伏兎観音→//→鞆→明王院(国宝五重塔)・草土稲荷

という優秀な観光ルートが、鞆で分断されています。

>>58
まず下水道整備からですね。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
69 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 16:55:38 ID:ifwND6Jo0
ここで福山市のネガキャンをして何になるんでしょうか。

>>64
知事の認可?
埋立て架橋は県が推進している事業なんですけど・・・

>>65
元々鞆港内には走島へのフェリー航路(桟橋)がありますよ。
ただでさえごちゃごちゃしているのに、港を漁船と共有しているので現状は接触事故などの危険性が指摘されてます。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
71 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 17:02:07 ID:ifwND6Jo0
>>67
いや、鞆住人にとっては慣れた臭いです。
魚の臭いにしても、子供の頃から馴染んでますから。
観光客にとっては不快かもしれませんが。

ただ、あそこに喫茶店を作ったのは反対派の方々です(空家再生事業)。
私だったらあんなところに喫茶店は作ろうとは思いません。

空き家再生プロジェクトは、空き家を片っ端から喫茶店やカフェなどの観光施設にしていくことのようなので、
仕方ないのかもしれませんが。鞆の街中には喫茶店やカフェがうじゃってます。
こんなところに?という場所にもあります。
鞆にお越しの際はぜひ利用してあげてください。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
73 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 17:07:40 ID:ifwND6Jo0
>>70
それは誰しも思います。
現に歩行者・自転車と車の接触事故も起こってます。
加害者にも被害者にもなりえます。

あと、何より怖いのは、あの道しかないということです。
あの道が避難経路でもあるのです。

道を広げるのであれば大型車が通れるようにしなければ、広げた意味が半減します。
そうなると、かなり大規模な移転が発生します。
基本的には、それらが無理だという結論に基づいた埋立て架橋計画であることを理解して欲しいです。
鞆住人にとっても、長年考え抜いた末の苦肉の策なんです。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
77 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 17:17:45 ID:ifwND6Jo0
>>70
それと、ただ狭いだけじゃなく、城下町特有の現象として屈曲して作られてます。
それからこの道は小学校への通学路でもあるので、仮に広げたら広げたで住民には不安が残ります。
橋にせよ、トンネルにせよ、バイパスするのが一番でしょう。

なお、鞆にバイパス自体が必要というのは反対派賛成派を問わず意見が一致するところです。
架橋に反対した金子元大臣も、バイパス自体を否定してる訳ではありません。
それに、道路というのはその地区に住む住人のためだけに作られるものではありません。

【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
85 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 17:28:23 ID:ifwND6Jo0
>>81
東は鞆の鉄工団地と福山市街地や新涯〜箕島の工業地帯へ。
西は常石造船やウオヒサやアモチンなどの加工工場へ。

双方への通勤車両が鞆でかちあいます。
ここだけ鉄道の単線区間のようなもんですね。
宇野線(瀬戸大橋線)の岡山〜茶屋町間と似てます。
列車のように規則正しく、限られた台数、離合ポイントに進入してくれればいいんですが。

土日になると今度は観光車両です。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
91 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 17:38:41 ID:ifwND6Jo0
離合ポイントといっても、多くの場所で民家の敷地に踏み込んで無理やり通ってるような状態ですから、
例え行き違いできたとしてもこれは正しい状態ではないです。
鞆住人の善意によって辛うじて成立している状態です。

私は以前車を使う仕事をしていましたが、他人の敷地には絶対無断で入るなと会社の上司から厳しく教育されてました。
その後、私自身、私の土地に無断で入る車とトラブルを起こしたこともあり、
いくら離合のためとはいえ他人の敷地に無断で踏み込むのは心苦しく思ってます。

とはいえ、鞆を通る場合は私自身もやむなく他人の敷地に踏み込んでしまうこともあります。
そのたびにチクチクと心に針が刺さります。
いつまでも住人の善意に甘える訳にはいきません。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
93 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 17:42:45 ID:ifwND6Jo0
>>88
景観を守れと言ってるのは反対派。・・・主に観光業者 NPO 市民団体 反対のために鞆に移り住んだ人々
生活環境を優先すべきと言ってるのは賛成派。・・・観光業に従事しない鞆住人
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
95 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 17:47:19 ID:ifwND6Jo0
>>92
その地図の左側(平地区)には、橋から続く道路が整備されてるけど、
これは架橋が架かるという前提で、平地区で話し合って道路予定地沿いの住民を説得し、立ち退いてもらって整備したもの。
そういう経緯があり、平地区(対岸)の住民は架橋賛成派が多い。
ここも同じ鞆だけど、反対派やNPOは平地区には無関心だから。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
97 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 17:50:15 ID:ifwND6Jo0
>>94
一部はすでに一方通行だよ。
狭い道が1本しかない道がネックになってる。

しかも車の通行とともに観光客の散策ルートにもなってるから。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
103 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 18:06:02 ID:ifwND6Jo0
>>98
そういうことを言われるとすごく心が痛みます。
私は鞆を愛してます。

そりゃ景観は大切なのかも知れませんが、それ以上に「住民を守らなければ」という気持ちが強いんです。
そこに住む住民の意思を尊重しなければ、いずれは景観も朽ちていくでしょう。

私は住民投票は賛成です。
ですが反対派はあれこれ理由をつけて受け入れてくれません。
もう最終的に行き着くところはここしかないはずなのに。

>>100
昔は「申請すれば世界遺産間違いなし」といわれてましたよね。
ちょうど世界遺産ブームのときに。

マスコミもそれを受け売りして大々的に垂れ流し、
それで支持(反対署名)を集めたわけですが、今はほとんど聞かれなくなりました。
"世界遺産級とも言われる"に表現が変わりました。
「世界遺産間違いなし」はどうなったんでしょうか。
実際に鞆を見たイコモスのアローズ会長も、口を閉じてしまいましたし。
要するに、「実際見たら思ったほどの景色ではなかった = ダメ」ってことでしょう。

>>102
早急ではないですよ。
30年来の問題です。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
112 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 18:22:26 ID:ifwND6Jo0
悪いのは市・市長 (実際に架橋を望んでるのは鞆住人)
理由は利権 (利権って具体的に何? 土建屋ってどこ?)

反対派はこれしか言わないですよね。

鞆問題で具体的に名前が出る土建屋は、反対派お抱えの平和建設だけです。
あとPWJ繋がりで沖浦建設も出てきますが。

そもそも海外NGOのPWJがなんで鞆や尾道に絡んでくるんですか。
わざわざ鞆でMLM会社を設立する意味は何ですか?
鞆港内に停泊してる1億円相当のクルーザーを、鞆住人はいぶかってますよ。
あれこそ景観の邪魔でしょう。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
118 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 18:38:28 ID:ifwND6Jo0
>>113
面白いアイデアですが、ごちゃごちゃした(現状の)鞆港内で渡船をするのはちょっと危険でしょうね。
湾内を横切らないのであれば、それ自身が集客施設になるかも知れませんが。

>>114
別に白川郷を目指してはいないので安心してください。
世界遺産すら目指してない、身の丈にあった謙虚な観光地で十分です。
今の鞆はバブル状態です。
このまま続くとは思いませんし、続いて欲しいとも思いません。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
124 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 18:46:32 ID:ifwND6Jo0
>>121
地元民同士の喧嘩なら私もここまでのめり込んではいなかったと思います。
元々嫌いだった九条の会や胡散臭いNGOが絡んできたので、そいつらだけは排除したいとこうやって対抗してるんです。
最終的には鞆住人同士で話し合って結論を出すのが筋だと思ってます。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
127 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 18:50:52 ID:ifwND6Jo0
>>123
旅情旅情と言いますが、朝晩の渋滞時の離合時での激しい喧嘩(罵声の浴びせあい)をお見せしたいです。
こちらが妄想を排除した現実の鞆の姿です。

【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
141 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 19:05:30 ID:ifwND6Jo0
>>134
喧嘩は片方が理不尽な行動をしたときに起こります。
明らかに離合できないのに突っ込んできたり、
もう少し寄れるのに寄らなかったりです。
もう日常的に起こりますから、この道を通られる人(鞆住人に限らず)はカリカリしてるんですよ。

土日は交通整理は有効かも知れませんね。
ですが誘導員を配置するにしても1人2人では済みません。
予算の問題などもあり、難しいのかもしれません。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
143 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 19:08:36 ID:ifwND6Jo0
で、今度の市長選、対市長派は今度は誰を擁立するの?
もしかして松居氏じゃないよね。
九条仲間の落合真弓市議がやたらと松居氏とコンタクト取ってるの見ると、なんかそんな気もしてくるんだけど。

九条の会の市長が誕生したら、そりゃ福山市は大きく変わるだろうな。
無防備宣言でもされちゃかなわんが。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
149 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 19:22:23 ID:ifwND6Jo0
>>146
そこまで極端ではないけど、
廃家を商業施設に改装して、他の地域に住んでる人を募って、その人らを鞆住人として住まわせてる。
だから鞆の街中は喫茶店やカフェだらけ。
駐車場もない喫茶店でどれだけやっていけるんだか。

ただ、住んでる以上は「鞆住人」だから、住人としての意見(もちろん架橋反対)を主張する。
年々、反対派住人がじわじわ増えてる理由のひとつ。

>>147
放置はしてないですよ。
30年前からの大問題で、根本解決のために関係者は奔走してました。
地元以外にも大きく知られるようになったのが最近なだけです。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
152 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 19:29:04 ID:ifwND6Jo0
>>150
尾道は駅前周辺の港湾整備で見違えるように綺麗になりましたよね。
以前は汚らしい護岸だったのに、今は母子連れで散歩が出来るほど爽やかな場所になりました。
防災面も格段に強化されました。

大林監督は怒ってましたが。
あの人は古けりゃいいって考え方なんでしょうか。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
157 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 19:53:10 ID:ifwND6Jo0
>>153
一言

左翼的思想なのは鞆の場合反対派ですよ。
反対派NPOのトップが九条の会ですし。
マスコミ九条の会の記者がこの問題を大々的に報道し、(架橋反対のシンポにも参加する)
九条の会の市議と密接にコンタクトを取ってます。
元共産党県委員会の人がやってる喫茶店でたびたび会合を開いてもいます。

これは憶測ではなく、すべてソースがあります。

羽田市長は自民・公明・民主党と連合広島が推薦してますから、
対抗する政治政党は自ずと限られます。

>>154
このところの鞆ブームは行政にとっても予想外のものだったのでしょう。
鞆は観光地としてはまだまだ未熟です。
鞆町にある観光客向けの市の施設は、多すぎる観光客に悲鳴を上げてる状態です。
限られた予算でそういうものも対処する訳ですから、全てを万全にするのは困難なのかもしれません。

反対派は反対派で、混乱の責任は全て行政の責任だとしていますが、
この程度の客が捌けないのであれば世界遺産登録化など叫ばないことです。
「我々が鞆の世界遺産化を叫んどいたから、あとは市が何とかしろよ」
という姿勢は私は疑問に感じます。市は世界遺産化(申請)をはなから否定してる訳ですから。
これは受け入れ態勢の不備と言う面もあります。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
159 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 19:58:11 ID:ifwND6Jo0
>>155
時代にそぐわないものを、現状に沿ったものにするのは間違っているとは思いません
それは長い目で見れば「後世まで遺す」ということに繋がります。

津波や高潮を防げない護岸など、護岸の意味はありません。
単なるオブジェです。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
160 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 20:04:54 ID:ifwND6Jo0
なんだか単発のネガキャンがすごいね。

市長が憎いってのはいいけど、鞆を巻き込まないでくれよ。
年寄りばかりの弱い町なんだから。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
165 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 21:00:07 ID:ifwND6Jo0
>>161
具体的にどこですか?
それにこの工事は恐らく指名競争入札にはならないと思いますよ。
一般競争入札になるなら、鞆問題で市の方針に真っ向から反対してる、反対派の中枢の一つでもある
平和建設が市や県が発注する工事をい普通に受注してるように、公正な入札になるでしょう。
もちろんその結果も一般に公表されるはずです。

>>163
近年の異常潮位は凄いですよ。
海水面と道路面がほぼフラットになり、常夜灯が海に浮かぶ灯台のようになります。
堤防はないので、それ以上何事もないことを祈るのみです。

>>164
小さいことはやってるんでしょうが、上手くはいってないようです。
そもそも何をやっても根本の解決にはなりませんしね。
その苛立ちが、「我々はこんなにやってるのに市は何もしない!」という点に結びついてるようです。
ぜひ結果を出して、「こうすればいい」と市に(現実的な)提言でもされれば話は進むんでしょうけど。

架橋着工(30年来の鞆問題の解決)まであと一歩まで行ったんですよ。
そこで実質ゼロベース、振り出しに戻されました。

この問題自体が話題になる・鞆を舞台にしたとされるアニメ映画の公開・高速1000円など、
想定外のことが続けざまに起こったので、まだ対処しきれてないといったところでしょう。

【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
166 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 21:08:13 ID:ifwND6Jo0
本当の酷い渋滞のときは、鞆の町に近づくことすらできなくなります。
鞆観光客の列だけで狭い道路が埋まりますから。
車どころか人が通ることすらおぼつかなくなります。

こうなるともう何をやってもお手上げです。
徒歩客も含めて、鞆町内への流入制限をかけるしかなくなります。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
169 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 21:17:13 ID:ifwND6Jo0
>>167
どの件についてですか?

鞆町がマヒした件はニュース記事にもなりました。
私の知人も酷い目に遭いました。

異常潮位については、確か誰かのブログの写真にもありました。
これは特に珍しいことではありません。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
170 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 21:27:37 ID:ifwND6Jo0
>>168
いや、GWじゃないですよ。
あんなもんじゃないです。
その前に、ありえないくらいひどいときがありました。

もちろん、GWも酷かったですが。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
171 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 21:36:46 ID:ifwND6Jo0
異常潮位と言っても、堤防のない鞆港の周辺住人や厳島神社の関係者でもなければ
近くに住んでてもあまり気にならないのかも知れませんね。

でも異常潮位の存在自体は耳にしたことがあると思います。
厳島神社もこれによってたびたび被害を受けてきました。
堤防のない鞆港地区にとっても深刻な問題なんです。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
172 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 21:48:45 ID:ifwND6Jo0
直接鞆とは関係ないですが、いいデータがありました
ttp://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/miyajima/46.html

2001年を境に厳島神社の冠水が増えてます。
瀬戸内海でここだけ潮位が高くなったわけではないので、
同現象の影響は鞆港にも及んでいると考えられます。

こうなると景観云々の騒ぎではなく、堤防設置は早急な義務になります。
これだけ発生頻度が多いと、いつ台風などと重なって大被害を及ぼしても不思議じゃなくなりますからね。

この点については、賛成派・反対派・観光客、すべての人について納得してもらえると思います。
【景観】 鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟 福山市の羽田皓市長が、これ以上遅延しないよう、広島県に強く申し入れる考え
180 :名無しさん@十周年[]:2010/06/07(月) 23:07:13 ID:ifwND6Jo0
>>177
常夜燈付近は鞆の景観の1つに過ぎません。
この景色が鞆の全てだと言うのは反対派の言い分ですが、私や鞆住人は必ずしもそうは思ってません。
日東第一形勝と称される対潮楼からの景観、仙酔島、沼名前神社。
鞆には他にも素晴らしい景色はたくさんあります。

なお鞆町は福山市ですので、鞆町だけが廃村のようになることはありません。
例え観光客がゼロでも、勤める場所があれば暮らしていけます。
交通の便が良くなれば、市内から魚などの産物を買いに来られる客も増えます。

ここは漁港ですから。
鞆には常夜燈目当ての人だけが来られるのではありません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。