トップページ > ニュース速報+ > 2010年05月29日 > xcCNVqncP

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/15556 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数760000000011218134913110001389



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【口蹄疫】 種牛49頭のうち、2頭から症状。うち1頭は2日前から発症するも、28日まで国への報告なし…宮崎県に注意・指導★2
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★2
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
【政治】「口蹄疫の被害拡大の原因は赤松農水相の外遊にある。永田町ではバカ松と言われてる」-たちあがれ日本・平沼氏
【口蹄疫】 肉牛と豚の生産者団体が、種牛の早急な殺処分などを求める文書を宮崎県に提出

書き込みレス一覧

<<前へ
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★2
843 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 13:23:25 ID:xcCNVqncP
>>829 誤ったコピペや情報を訂正してるだけですよ。もしそれが民主党擁護に見えるなら、誤ったコピペ・情報が民主叩きの内容ばかりなんでしょう。
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★2
880 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 13:31:27 ID:xcCNVqncP
すでに特例対策本部が出来て、規則指針を超えた特例段階の口蹄疫対策ですからね。その特例の中でもさらに特例扱いされてる種牛の県で、規則では報告義務はないとかいう話は違う気もします。みなが規則を超えて対応対策してるでしょうから
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★2
936 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 13:47:41 ID:xcCNVqncP
>>913>>915>>919

>>353のように4月から国はいろいろ対策やってます。
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★2
942 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 13:51:27 ID:xcCNVqncP
>>940
消毒などの準備は現地対策本部がやるので、指針どおりですかね。
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★2
958 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 13:55:08 ID:xcCNVqncP
>>949
正確な発言はしりませんが、予算面を手配したってことでしょうか。材料の入手は困難ではないでしょうし
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★2
968 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 13:57:32 ID:xcCNVqncP
>>951 ニコ動を貼られるとちょっとあれですが、消毒が国から1箱も来ないってやつでしたっけ?
消毒などは現地対策本部が準備するという指針を作ったのは小泉政権時なんですよね。
自民党がそれを知らないのか、知ってて政争の具にしたか、どうなんでしょう
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★2
977 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 13:59:45 ID:xcCNVqncP
>>962
農水省対策本部の仕事は会議ではないと思います。県・家畜保健衛生所の対策本部の仕事が会議ではないのと同様に
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★2
996 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 14:03:49 ID:xcCNVqncP
>>981
消毒薬は自作できます。
>農場への口蹄疫の侵入を防ぐために〜消毒薬の作り方と使い方〜(PDF:102KB)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/pdf/syoudoku.pdf

国の対策は経営支援などですね。
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
10 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 14:07:17 ID:xcCNVqncP
1ケタ!
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
30 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 14:20:34 ID:xcCNVqncP
マスコミも県の発表で知ったんじゃないですかね。これに関してはちょっとあやふやですが
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
61 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 14:59:36 ID:xcCNVqncP
他県に備蓄あるんでしょうか>消毒液 材料は幾らでもあると思いますが
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
68 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 15:07:36 ID:xcCNVqncP
>>65
そちらが言われるのは市販の既製品消毒薬だと思うんですが、それが備蓄してあるかですよね。材料の備蓄はあると思いますが
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
73 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 15:12:45 ID:xcCNVqncP
県畜産課が報告したのも種牛の発熱だけだろうし、農水省への報告も種牛だけでよいのでは
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
77 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 15:18:25 ID:xcCNVqncP
マスコミ報道でなく県の報告で知ったんじゃないですかね>農水省
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
86 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 15:26:41 ID:xcCNVqncP
これですかね>今回の感染力の強さ

食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会
第13回牛豚等疾病小委員会(5月18日)

2 今後の防疫対応について
・今回の発生は10年前に確認された発生と比べ、臨床症状が強く出るこ
と、伝播力が強いという特徴があると考えられる。
http://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/eisei/pdf/100519_1a.pdf
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
92 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 15:28:54 ID:xcCNVqncP
>>83
マスコミも国も、県の報告発表で知ったのなら同時では。まあ万が一県が国にだけ隠すということもあるのかもしれませんが
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
106 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 15:36:18 ID:xcCNVqncP
まとめるとこうでしょうか

 前回 ・ウイルス感染力弱  ・移動制限20km搬出制限50km
 今回 ・ウイルス感染力強  ・移動制限10km搬出制限20km

今回の感染拡大には、いくつかの条件が重なったかもしれません
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
130 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 15:46:01 ID:xcCNVqncP
畜産課は知事には発熱で報告した。つまり知事への報告には意味があると考えたわけです。
ところが農水省には報告しなかった。
「知事への報告は意味があるが、農水省への報告は無意味だ」
の違いを農水省に納得させられれればよいのでは
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
140 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 15:50:46 ID:xcCNVqncP
>>135
>>86のように専門家委員会が感染力が強いと推定からには根拠があるのでしょう
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
148 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 15:56:58 ID:xcCNVqncP
>>144
>発症がハッキリしてから報告してもなんら弊害がない事例なんだからw
どうですかね。発症以前の段階でウイルスを撒き散らしてるとそうですし、弊害がないとは言い切れないのでは
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
162 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 16:03:08 ID:xcCNVqncP
>>153
ウイルスが汚染地域内にとどまるとは限らないですね。
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
172 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 16:08:35 ID:xcCNVqncP
>>170 種牛だけでよいのでは。県畜産課が知事に報告したのも種牛だけでしょうし
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
179 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 16:11:21 ID:xcCNVqncP
>>171 種牛だけでよいのでは

>>175 畜産課は発熱だけで知事に報告してます
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
187 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 16:15:59 ID:xcCNVqncP
>>181
>だから、殺す予定の種牛を他の牛と区別なんてする必要ないだろって話。
畜産課は種牛を他の牛と区別して発熱報告したわけです

>>185
>種牛だけ別扱いする理由はないだろ、
畜産課は種牛だけ別扱いして発熱報告したわけです
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
196 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 16:18:52 ID:xcCNVqncP
>>186
ウイルスがどう撒き散らされるか分からないので、不都合がないとは言い切れないですね。

>>188 
知事には義務はないが報告した。
国には義務がないので報告しなかった。
その違いをうまく説明できるかですね。
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
208 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 16:22:27 ID:xcCNVqncP
>>199
>農水省にとっては、感染が確定してから報告を受けても何ら不都合が無い情報なわけだが?
ウイルスをどこまで撒き散らすか分からないので、防疫上不都合がないとはいいきれないですね。

>>202
同じですね。防疫上必要がないとは言い切れないですね。
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
223 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 16:26:11 ID:xcCNVqncP
>>218
>そりゃオマイが無知なだけだろ、少しはググレよ。
種牛がどう感染したか経路が分からない時点で、逆経路その他でどうウイルスが撒き散らされるかも分からないと思いますが、分かるんですか?

【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
232 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 16:28:37 ID:xcCNVqncP
>>220>>222
種牛については、国が特例扱いをめぐって特別に関心を寄せていたからですね。
他の牛とは明らかに違う扱いを県も国もしています。大臣がわざわざ言及するのも種牛だけのようですし。

【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
237 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 16:31:04 ID:xcCNVqncP
>>227
ウイルス撒き散らし始めたか分かるのは早いほうがいいですね。
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
253 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 16:36:20 ID:xcCNVqncP
>>246
>大きな問題はない場所だ。
小さな問題があるんですね。種牛がどう感染したか分からないし、どう撒き散らすかも分からないです
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
263 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 16:39:12 ID:xcCNVqncP
>>250
>実働部隊である県側は早く判ったようですよ?
分かったのはよだれ垂らしてからです。
発熱時点で検査してればさらに早く分かった可能性があります。
1頭目が22日ごろ発熱でしたか。あやふやですが。
これはただの熱だったようですが、もし感染してたらこれも早めの検査で早めに対策できます。
やはり発熱で報告する意義はありますかね
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
280 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 16:43:57 ID:xcCNVqncP
>>266
こちらが言う「国の特別扱い」は、大臣がわざわざ言及する、その生殺だけ特別議論対象となるといった「特別関心を寄せる」ことです。

>で、種牛が特別に隣接県へ感染するという理由は?
隣県まで感染すると誰か言いましたか?
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
299 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 16:52:29 ID:xcCNVqncP
>>295
種牛特例移動要望が5月10日でしたか。もう少し早ければとは思います
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
333 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 17:01:53 ID:xcCNVqncP
>>325
>5月の上旬に要請を出したのもかかわらず、赤松農水大臣が許可を出さなかったため、
これ上旬ていっても5月10日ですよ。で特例を認めて移動開始が13日です。
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
813 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 18:52:04 ID:xcCNVqncP
宮崎県の口蹄疫(こうていえき)問題で、東国原知事が種牛49頭を処分せずに保護していたことについて、畜産の全国団体が激しく抗議しました。
日本養豚協会の志沢会長らは、49頭を殺処分しなかったことは明確な法令違反で、日本の畜産に対する国際的な評価を落とすとしています。
さらに、初動での消毒や埋却など適切な感染防止策を怠り被害を拡大させたとなどと東国原知事を厳しく非難しました。
宮崎県・東国原知事:「国の了解をもって移動させていますから、その辺はプロセスを調べれば納得すると思う」
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/200529028.html

家畜伝染病・口蹄(こうてい)疫感染拡大の問題で、全国肉牛事業協同組合と日本養豚協会などが宮崎県知事の対応を批判し、謝罪を要求した。
そうした中、窮地の宮崎県を応援する動きも出ている。
全国肉牛事業協同組合の山氏 徹理事長は、「(宮崎県内の)49頭の種雄牛、および隔離している(エース級の)5頭の種雄牛を、速やかに殺処分すること(を要求する)」と述べた。
2つの畜産団体が、29日午後に緊急会見を開き、宮崎県知事に対して、初動の遅れについての謝罪を要求した。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00178186.html
【政治】「口蹄疫の被害拡大の原因は赤松農水相の外遊にある。永田町ではバカ松と言われてる」-たちあがれ日本・平沼氏
196 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 22:56:34 ID:xcCNVqncP
鳥インフルのとき自民党大臣も外遊したけど。外遊も政争の具でしょうか
【口蹄疫】 肉牛と豚の生産者団体が、種牛の早急な殺処分などを求める文書を宮崎県に提出
213 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 23:28:00 ID:xcCNVqncP
10万頭を殺処分、ワクチン完了…宮崎副知事
5月29日22時18分配信 読売新聞

>宮崎県の口蹄疫(こうていえき)問題で、河野俊嗣副知事は29日、発生農場で行っている殺処分の1日当たりの頭数が、これまでの3000〜4000頭から8000頭に増え、
>対象の約15万5000頭のうち、10万頭の処分が終わったことを明らかにした。
>視察などで県庁を訪れた社民党の又市征治副党首に説明した。ワクチン接種がほぼ終了し、殺処分に人員を集中できるようになったためという。
>一方、県は29日、経過観察中の主力級種牛5頭について、28日採取の検体は、ウイルス検査で陰性だったと発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100529-00000800-yom-soci

殺処分もあと1週間くらいで終わるんですかねこのペースだと
【口蹄疫】 肉牛と豚の生産者団体が、種牛の早急な殺処分などを求める文書を宮崎県に提出
278 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 23:35:38 ID:xcCNVqncP
>>262
その殺処分のペースが1日8000頭で、残り5.5万頭だから1週間くらいじゃないですかね
【口蹄疫】 肉牛と豚の生産者団体が、種牛の早急な殺処分などを求める文書を宮崎県に提出
332 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 23:41:08 ID:xcCNVqncP
>>304
>>213は発生農場の分みたいなので、また全頭殺処分とは別の話でしょうか。種牛は発生農場のほうだろうから、残り5,5万頭に含まれるんですかね。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。