トップページ > ニュース速報+ > 2010年05月29日 > q9N9BwG60

書き込み順位&時間帯一覧

78 位/15556 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数010000000000071100109096044



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【口蹄疫】 種牛49頭のうち、2頭から症状。うち1頭は2日前から発症するも、28日まで国への報告なし…宮崎県に注意・指導★2
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★2
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★569◆◆◆
【口蹄疫/大臣ぶら下がり】赤松「私が(農家)行って、がんばろうというふうになってくれれば」「菌が撒きちらされたと誤解の無い様に」
◆◆◆雑談・批判要望・自治議論◆◆◆513
【口蹄疫】種牛49頭のうち、口蹄疫発症は「1頭」 宮崎県が「2頭」との発表を修正

書き込みレス一覧

【口蹄疫】 種牛49頭のうち、2頭から症状。うち1頭は2日前から発症するも、28日まで国への報告なし…宮崎県に注意・指導★2
960 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 01:33:18 ID:q9N9BwG60
脳睡省、あぐらの報告はまだぁ〜
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★2
706 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 13:02:04 ID:q9N9BwG60
>>75 >>209 >>217 >>470 >>513 >>523
「感染力の強い豚の殺処分が優先なので、49の種牛は後回しにしている。」
というのはそのまんま東と宮崎県、自民ネトウヨ工作員が数日前から
思いつき・その場しのぎで急に言い出した大嘘。

それ以前は、「疑似患畜」を直ちに殺さないのは違法・法令違反であることは認めた上で「特例」を求めていた。

実際には、49頭の種牛よりも後に「疑似患畜」(発症していない)と見なされた
「牛」もすでにどんどん殺処分されており、宮崎県の公式ホームページで
全国の皆様に逐一報告、情報公開されている↓
下の203例目なんて確認日は5月25日であり、27日の午後0時には殺処分されている。

疑似患畜の処分及び消毒ポイントの追加について(宮崎県公式HP2010年5月27日)
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/nosei/chikusan/miyazakicow/h22koutei95.html

1 疑似患畜の処分について

98例目については、本日午後0時00分に殺処分を終了した。
107例目については、本日午後2時00分に殺処分を終了した。
118例目については、本日午後5時00分に殺処分を終了した。
146例目については、本日午後3時40分に殺処分を終了した。
184例目については、本日午後0時40分に殺処分を終了した。
190例目については、本日午後3時00分に殺処分を終了した。
203例目については、本日午後0時00分に殺処分を終了した。

これまでの対応状況について
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/parts/000140738.pdf

107例目 5/16 川南町 肉用牛繁殖経営 53頭 防疫措置終了
146例目 5/19 新富町 肉用牛一貫経営 461頭 (関連農場)58頭 処分、埋却作業中
184例目 5/23 新富町 肉用牛一貫経営 84頭 殺処分終了
203例目 5/25 都農町 肉用牛繁殖経営 59頭 防疫措置終了
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★2
731 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 13:05:25 ID:q9N9BwG60
>>1
そのまんま東、宮崎県の腐れ小役人は腐り切ってるな。関東軍も呆れとったわ。

おのれのエゴ丸出しで民間の種牛は見捨てて切り捨てるわ、県所有の種牛49頭から
ウイルス撒き散らして隣県への感染リスクは上げまくるわ、自分たちだけには特例を求めるわ
カネはせびるわ、どうしようもないクズ連中だ。

【口蹄疫】 「宮崎県民の財産」 民間種牛、ワクチン接種を拒否…周辺農家と共に抵抗する構え
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274925936/
> 薦田さんは、自分の種牛も「同じ宮崎の財産」と主張し、県に特例措置を要請した。
> しかし、県畜産課は要請を断った。薦田さんの種牛を「いわばプライベートな牛」と切り捨てた。

【口蹄疫】宮崎県の対応は「法令違反」山田副大臣(テレビ朝日2010年5月27日)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200527029.html
http://www.youtube.com/watch?v=5_2sHPDxMLs
> 山田副大臣はさらに、種牛49頭が現在もウイルスを周囲にまき散らしている
> 可能性が高いとして、なるべく早い段階で殺処分するよう県に求めています。

種牛1頭は数日前から発熱(NHKニュース2010年5月28日)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100528/t10014751271000.html
> 口てい疫では、症状が出る数日前には周囲にウイルスを出すようになるとされており、
> 農林水産省では「もともと早く処分するよう求めていたのに報告も遅く、残念だ。
> 同じようなことが起きないよう宮崎県には厳しく要望したい」としています。

知事は法に則って口蹄疫撲滅に努めるべきである
(鹿児島大学農学部教授 岡本嘉六2010年5月26日)
ttp://okamoto.agri.kagoshima-u.ac.jp/vetpub/Dr_Okamoto/Animal%20Health/Cull%20out.htm
> 感染していないことを確認するのは容易ではありません。臨床症状が現れる数日前から
> ウイルスを排出しますが、感染してからそれまでに数日を要します。ウイルス排出前に
> 血液中にウイルスが確認できますが(ウイルス血症)、それもある程度の量にならないと
> 検出できません(検出限界)。臨床症状が現れるのはそれよりも遅れるので、
> 臨床症状が確認された時点では、既にウイルスを排出し、周囲の動物は感染しています。
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★2
753 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 13:09:03 ID:q9N9BwG60
>>729
確認日が5月25日の「疑似患畜」(発症していない)の「牛」が27日の正午には
すでに殺処分されているのに、その言い訳は通らんぞ。

で、「豚が優先だから〜」とかいうたわ言は撤回するのか?w
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★2
790 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 13:14:24 ID:q9N9BwG60
>>758
役人の世界の権限争い、ナワバリ争いも知らないの?
今回、宮崎県が追い込まれて開き直ったのも典型例だよ。
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★2
902 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 13:35:30 ID:q9N9BwG60
>>762
ウイルスを撒き散らし続けているのだから、いつまでたっても収束しないではないか。

空気感染でいつどのように感染が拡大するかもわからないしな。
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★2
923 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 13:43:26 ID:q9N9BwG60
>>765
>>776
>>783
だから何?としか言いようがないな。

実は宮崎県自身が、
「農家が優先だから〜」から「豚が優先なので〜」に言い訳を
ご都合主義で変えているというのにwwwww

口蹄疫:種牛殺処分に6000人が「助命」署名(毎日新聞2010年5月24日)
http://mainichi.jp/select/today/news/20100525k0000m040132000c.html

> 49頭の種牛は16日、同県高鍋町の家畜改良事業団内の別の牛舎で、
> 種牛の能力評価のため肥育されている牛に感染疑いが確認されたため、
> 家畜伝染病予防法に基づき殺処分が決まった。県はまず、肥育牛259頭を処分。
> 約22万頭の子牛を生んだスーパー種牛「安平」を含む49頭も処分されるはずだった。
>
> だが、県は22日未明、49頭の「生存」を明らかにした。東国原知事は同日夕の会見で
> 「県の施設で殺処分を迅速に進めたところ、処分の順番を待つ農家から
> 『こちらも早く処分を』と苦情が出た。一般農家での作業に県職員を割いたため、
> 手つかずだった」と弁明した。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

豚埋却後に種牛49頭処分、東国原知事が表明(読売新聞2010年5月28日)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100528-OYS1T00202.htm

> この日、県庁で記者団の取材に応じた知事は、感染力の強い豚の殺処分と
> 埋却を優先し、その後、49頭の問題に対処する方針を明らかにした。

そもそも殺処分と埋却では作業内容も動員される人員もまったく違うしね〜┐(´∀`)┌ヤレヤレ
嘘に嘘を重ねてズタボロwwwwwwwwwwwww
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★2
950 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 13:53:27 ID:q9N9BwG60
>>932
都合のいい勝手な解釈をするのもいいけど、それは成り立たんな。

25日に疑似患畜であることが確認された「牛」が27日正午に殺処分されているのに、
27日の記者会見でそのまんま東が「豚が終ってから牛をやります」と言っているのだから。
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★2
997 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 14:04:05 ID:q9N9BwG60
>>963
殺処分と埋却は作業内容も違うし、動員される人員も違うでしょ。
それにもっとも埋却地を確保できるのは県なのだから、
埋却地を確保できた家畜から殺処分するなら、
それこそ49頭の種牛はすぐ殺せばいいじゃないの。

>>966
日本語でおk

>>967
それならなぜそのまんま東は、27日の会見で
「豚が優先だから〜」を持ち出す必要があるの?
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
119 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 15:41:55 ID:q9N9BwG60
>>113
どこからどう見ても宮崎のせいです。
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
652 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 18:19:21 ID:q9N9BwG60
>>257 >>588
「感染力の強い豚の殺処分が優先なので、49の種牛は後回しにしている。」
というのはそのまんま東と宮崎県、自民ネトウヨ工作員が数日前から
思いつき・その場しのぎで急に言い出した大嘘。

それ以前は、「疑似患畜」を直ちに殺さないのは違法・法令違反であることは認めた上で「特例」を求めていた。

実際には、49頭の種牛よりも後に「疑似患畜」(発症していない)と見なされた
「牛」もすでにどんどん殺処分されており、宮崎県の公式ホームページで
全国の皆様に逐一報告、情報公開されている↓
下の203例目なんて確認日は5月25日であり、27日の午後0時には殺処分されている。

疑似患畜の処分及び消毒ポイントの追加について(宮崎県公式HP2010年5月27日)
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/nosei/chikusan/miyazakicow/h22koutei95.html

1 疑似患畜の処分について

98例目については、本日午後0時00分に殺処分を終了した。
107例目については、本日午後2時00分に殺処分を終了した。
118例目については、本日午後5時00分に殺処分を終了した。
146例目については、本日午後3時40分に殺処分を終了した。
184例目については、本日午後0時40分に殺処分を終了した。
190例目については、本日午後3時00分に殺処分を終了した。
203例目については、本日午後0時00分に殺処分を終了した。

これまでの対応状況について
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/parts/000140738.pdf

107例目 5/16 川南町 肉用牛繁殖経営 53頭 防疫措置終了
146例目 5/19 新富町 肉用牛一貫経営 461頭 (関連農場)58頭 処分、埋却作業中
184例目 5/23 新富町 肉用牛一貫経営 84頭 殺処分終了
203例目 5/25 都農町 肉用牛繁殖経営 59頭 防疫措置終了
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
673 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 18:23:45 ID:q9N9BwG60
>>257 >>588
実はそのまんま東は、「疑似患畜」である種牛を殺処分しない理由を
「農家が優先だから〜」からわざわざ27日の記者会見で「豚が優先なので〜」に
言い訳をご都合主義で変えているんだよwwwwwwwwwww

口蹄疫:種牛殺処分に6000人が「助命」署名(毎日新聞2010年5月24日)
http://mainichi.jp/select/today/news/20100525k0000m040132000c.html

> 49頭の種牛は16日、同県高鍋町の家畜改良事業団内の別の牛舎で、
> 種牛の能力評価のため肥育されている牛に感染疑いが確認されたため、
> 家畜伝染病予防法に基づき殺処分が決まった。県はまず、肥育牛259頭を処分。
> 約22万頭の子牛を生んだスーパー種牛「安平」を含む49頭も処分されるはずだった。
>
> だが、県は22日未明、49頭の「生存」を明らかにした。東国原知事は同日夕の会見で
> 「県の施設で殺処分を迅速に進めたところ、処分の順番を待つ農家から
> 『こちらも早く処分を』と苦情が出た。一般農家での作業に県職員を割いたため、
> 手つかずだった」と弁明した。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

豚埋却後に種牛49頭処分、東国原知事が表明(読売新聞2010年5月28日)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100528-OYS1T00202.htm

> この日、県庁で記者団の取材に応じた知事は、感染力の強い豚の殺処分と
> 埋却を優先し、その後、49頭の問題に対処する方針を明らかにした。

そもそも殺処分と埋却では作業内容も動員される人員もまったく違うしね〜┐(´∀`)┌ヤレヤレ
嘘に嘘を重ねてズタボロwwwwwwwwwwwww

本当に「農家が優先」だから種牛49頭の殺処分が間に合わないのなら、
27日の記者会見で殺処分が遅れている理由を変える必要はない、
22日の説明を繰り返せばよかったのだから。
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
688 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 18:27:01 ID:q9N9BwG60
>>654
ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

そりゃそうだよな、全国の畜産農家もいい加減ぶち切れる罠。

宮崎のエゴ丸出しの自分勝手な法律違反のおかげで、
いつまでも感染拡大のリスクに晒されるわ、日本全体が「非清浄国」に認定されて、
和牛の輸出ができなくなるわ、我慢の限界超えてるもの。

全国の畜産業者はそのまんま東と宮崎県に損害賠償請求すべき。
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
706 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 18:30:00 ID:q9N9BwG60
>>664
それも嘘だから。ネトウヨ自民工作員はほんとに次から次へと嘘を重ねるねぇ。
>>673の県知事であるそのまんま東の発言の矛盾をちゃんと見ろよ。

>>687
県知事の記者会見の発言の矛盾が「細かい発言」とな?(笑)
ソースも示して、具体的な根拠も示して、具体的な反論をお願いしますよ。
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
718 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 18:32:25 ID:q9N9BwG60
>>696
ネトウヨ自民工作員はソースを出してから言え。
法令違反でないのなら、「特例」を求める必要はないじゃない。
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
731 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 18:36:05 ID:q9N9BwG60
>>714
宮崎県が生かしておいた「疑似患畜」の種牛49頭が
その間ウイルスを撒き散らしており、いつまでたっても事態が終息しない、
空気感染も含めて(隣県への)感染拡大のリスクが一向に減らないじゃないの。

感染した牛は症状が出る数日前からウイルスを周囲に撒き散らすんだ。

【口蹄疫】宮崎県の対応は「法令違反」山田副大臣(テレビ朝日2010年5月27日)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200527029.html
(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=5_2sHPDxMLs

> 山田副大臣はさらに、種牛49頭が現在もウイルスを周囲にまき散らしている
> 可能性が高いとして、なるべく早い段階で殺処分するよう県に求めています。

種牛1頭は数日前から発熱(NHKニュース2010年5月28日)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100528/t10014751271000.html

> 口てい疫では、症状が出る数日前には周囲にウイルスを出すようになるとされており、
> 農林水産省では「もともと早く処分するよう求めていたのに報告も遅く、残念だ。
> 同じようなことが起きないよう宮崎県には厳しく要望したい」としています。

知事は法に則って口蹄疫撲滅に努めるべきである
(鹿児島大学農学部教授 岡本嘉六(獣医公衆衛生学)2010年5月26日)
ttp://okamoto.agri.kagoshima-u.ac.jp/vetpub/Dr_Okamoto/Animal%20Health/Cull%20out.htm

> 感染していないことを確認するのは容易ではありません。臨床症状が現れる数日前から
> ウイルスを排出しますが、感染してからそれまでに数日を要します。ウイルス排出前に
> 血液中にウイルスが確認できますが(ウイルス血症)、それもある程度の量にならないと
> 検出できません(検出限界)。臨床症状が現れるのはそれよりも遅れるので、
> 臨床症状が確認された時点では、既にウイルスを排出し、周囲の動物は感染しています。
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
763 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 18:41:55 ID:q9N9BwG60
>>736
わざわざ故意に法令違反を犯して、
感染拡大リスクを高めていることは「事態を悪化させている」と言わないんですか?(笑)

それにそもそも結果オーライなら法律いらんがな。
お前の書いていることは論外だ。
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
799 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 18:48:06 ID:q9N9BwG60
>>761
すでに発症しているのは「患畜」。
「患畜」が殺処分されるのは当たり前。

49頭の種牛と同じ「疑似患畜」でも
5月25日に確認されたものが、27日の正午には殺処分されているというのが、
>>652の宮崎県公式ホームページ上の発表。

疑似患畜の処分及び消毒ポイントの追加について(宮崎県公式HP2010年5月27日)
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/nosei/chikusan/miyazakicow/h22koutei95.html
これまでの対応状況について
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/parts/000140738.pdf

> 1 疑似患畜の処分について
> 203例目については、本日午後0時00分に殺処分を終了した。
> 203例目 5/25 都農町 肉用牛繁殖経営 59頭 防疫措置終了

「疑似患畜」は家畜伝染病予防法によってによって「直ちに」殺さなければならない。
実際に、「疑似患畜」と見なされたあとも長いこと生かされていた49頭の種牛は
法が心配していたとおり感染しており、
症状が出る数日前からウイルスを周囲に撒き散らしていた。
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
825 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 18:53:39 ID:q9N9BwG60
>>764
そんなこととは無関係に、独立に、感染した種牛は症状が出る数日前から
ウイルスを周囲に撒き散らします。

>>766
県の施設の「疑似患畜」の(感染力がはるかに強い)豚を県が後回しにして
今まで生かしておいたというソースは?

それはそれで大問題なんだけど? ひょっとして特ダネの提供ですか?
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
837 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 18:56:16 ID:q9N9BwG60
>>812
生かしておけば生かしておくほど、
周囲にウイルスを撒き散らす危険性は高くなるのだから、
「直ちに」殺処分しなければならないんだよ。

実際に25日に疑似患畜であることが確認された「牛」は
27日の正午には殺処分されているのだからな(>>652)。
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
900 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 19:07:48 ID:q9N9BwG60
>>783
ソースもなければ、具体的な根拠もないデマと妄想のオンパレードだな。

>>652が読めないのか?

> 1 疑似患畜の処分について
> 203例目については、本日午後0時00分に殺処分を終了した。
> 203例目 5/25 都農町 肉用牛繁殖経営 59頭 防疫措置終了

25日に「疑似患畜」(発症していない)と確認された「牛」が27日の正午に
さっさと殺処分されているというのに。

「疑似患畜」が次から次へと殺処分されているのに
感染済み?(発症済みの誤りか?)の牛が今も生かされているというソースは?
それはそれで大問題なんだけど? 特ダネの提供ですか?

あと合理的だの、隔離処分とか好き勝手なこと言ってますけど、そんなものには
具体的な法的根拠がまったくありませんから。

>>807
49頭の種牛は5月16日の時点で「疑似患畜」だ。
直ちに殺されなければならなかった牛。

>>815
ニワカは黙ってろ。

「家畜防疫員」は都道府県知事によって任命される都道府県職員の獣医だ。
(宮崎県ならそのまんま東に任命された宮崎県職員の獣医)

原則は守るのが当たり前。

「豚優先だから後回し」が大嘘ということは>>652ですでに指摘済み。
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
921 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 19:12:57 ID:q9N9BwG60
>>864
49頭の種牛よりも早く「疑似患畜」とされて、
いまだに殺処分に着手していないのはどこ?

殺処分と埋却は作業内容も違えば、動員される人員の数も質も違うだろうが。
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
938 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 19:17:32 ID:q9N9BwG60
>>841
「疑似患畜」が次から次へと殺処分されているのに、
「患畜」だけがなぜか殺されずにいまだに生かされているというソースは?
それはそれで重大な問題なんだけど? 特ダネの提供ですか?

余計なお世話かもしれませんが、「患畜」と「疑似患畜」の定義を置いておきますね。

つ【定義】

第二条(定義)
2 この法律において「患畜」とは、家畜伝染病(腐蛆病を除く。)にかかつている家畜をいい、
  「疑似患畜」とは、患畜である疑いがある家畜及び牛疫、牛肺疫、口蹄疫、狂犬病、鼻疽
  又はアフリカ豚コレラの病原体に触れたため、又は触れた疑いがあるため、
  患畜となるおそれがある家畜をいう。

「疑似患畜」がいるところ、同じ施設・同じ敷地には必ず「患畜」がいるわけですが、
「疑似患畜」は殺して、なぜか「患畜」だけ生かし続けている施設があるんですか?
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
944 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 19:19:53 ID:q9N9BwG60
>>923
だからなんなの? 「現在の状況」にはなんて書いてあるの?

ちなみに、殺処分と埋却は作業内容も違えば、
動員される人員の数も質も違いますよ。
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
959 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 19:24:54 ID:q9N9BwG60
>>914
そんなものは示す必要がない。

そんなしょーもない調査に時間かけて感染リスクを拡大させずに
直ちに殺処分して感染を拡大させないというのが家伝法の条文なのだから。

>>940
独自のご高説を演説される場合は、
具体的な根拠、具体的なソースを示してください。

指針を定めた農水省自身が直ちに殺処分しろと言ってますよ?
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
964 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 19:27:50 ID:q9N9BwG60
>>945
>>951
49頭の種牛は県の所有なのだから、埋却場所には困らないわけですから、
とっとと殺処分すべきでしたね。
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
972 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 19:31:39 ID:q9N9BwG60
>>963
だから誰でも確認できる、
検証可能性を満たした具体的なソースを示してくださいよ。
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
983 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 19:33:54 ID:q9N9BwG60
>>971
そのまんま東は27日の会見で種牛49頭の処分を後回しにしている理由を
「県所有の牛より農家が優先なので〜」から
「豚が牛より優先なので〜」に変更していますよ(>>673)。
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
988 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 19:36:12 ID:q9N9BwG60
>>977
感染力の強い県の「疑似患畜」の「豚」を放置、後回しにして
農家の「疑似患畜」である「牛」を先に殺処分していた、というソースはどこですか?
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★569◆◆◆
694 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 21:09:35 ID:q9N9BwG60
種牛の早急な殺処分求める 生産者団体、宮崎県に
http://www.asahi.com/national/update/0529/TKY201005290261.html

(抜粋)

> 家畜伝染病、口蹄疫(こうていえき)の問題で、肉牛と豚の生産者団体が29日、
> 殺処分を実施していない種牛49頭の一部の発症について宮崎県が
> 国に報告しなかったことに抗議し、種牛の早急な殺処分などを求める文書を同県に提出した。

> 抗議したのは全国肉牛事業協同組合(東京都)と日本養豚協会(同)、
> みやざき養豚生産者協議会(宮崎市)。

> 抗議について、組合などは「生産者は全国の仲間を口蹄疫から守るために
> 犠牲になったのに、宮崎県が本来殺処分するべき自分の牛を残そうとするのは
> 神経を逆なでする。国際市場への復帰も遅れる」などとしている。
> 49頭の早急な殺処分、感染拡大に関する謝罪などを求めている。

> 農林水産省などによると、49頭の殺処分は29日現在、始まっていない。

> 全国肉牛事業協同組合は組合員約700人で全国の肥育牛頭数の3割を占め、
> 同県内にも57の組合員を持つ。
【口蹄疫/大臣ぶら下がり】赤松「私が(農家)行って、がんばろうというふうになってくれれば」「菌が撒きちらされたと誤解の無い様に」
864 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 21:18:31 ID:q9N9BwG60
>>1
動画キタコレwwwww

【口蹄疫】東国原知事を畜産の全国団体が厳しく非難(テレビ朝日2010年5月29日)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200529028.html

> 宮崎県の口蹄疫(こうていえき)問題で、東国原知事が種牛49頭を処分せずに
> 保護していたことについて、畜産の全国団体が激しく抗議しました。
>
> 日本養豚協会・志澤勝会長:「日本の畜産が大事なのか、種が大事か。
> 種より畜産がなくなったら、もっと大変なんです」
> 日本養豚協会の志澤会長らは「49頭を殺処分しなかったことは明確な法令違反で、
> 日本の畜産に対する国際的な評価を落とす」としています。さらに、初動での消毒や
> 埋却など適切な感染防止策を怠り、被害を拡大させたなどと東国原知事を厳しく非難しました。
>
> 宮崎県・東国原知事:「遅らせたというよりも、ガイドラインにのっとって、法律にのっとって
> 豚の殺処分、埋設から先にやった。遅らせたのではない。結果、遅れていたということです」
【口蹄疫/大臣ぶら下がり】赤松「私が(農家)行って、がんばろうというふうになってくれれば」「菌が撒きちらされたと誤解の無い様に」
865 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 21:20:51 ID:q9N9BwG60
>>864
「感染力の強い豚の殺処分が優先なので、49の種牛は後回しにしている。」
というのはそのまんま東と宮崎県、自民ネトウヨ工作員が数日前から
思いつき・その場しのぎで急に言い出した大嘘。まだ言うかwwwwwwwwwww

それ以前は、「疑似患畜」を直ちに殺さないのは違法・法令違反であることは認めた上で「特例」を求めていた。

実際には、49頭の種牛よりも後に「疑似患畜」(発症していない)と見なされた
「牛」もすでにどんどん殺処分されており、宮崎県の公式ホームページで
全国の皆様に逐一報告、情報公開されている↓
下の203例目なんて確認日は5月25日であり、27日の午後0時には殺処分されている。

疑似患畜の処分及び消毒ポイントの追加について(宮崎県公式HP2010年5月27日)
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/nosei/chikusan/miyazakicow/h22koutei95.html

1 疑似患畜の処分について

98例目については、本日午後0時00分に殺処分を終了した。
107例目については、本日午後2時00分に殺処分を終了した。
118例目については、本日午後5時00分に殺処分を終了した。
146例目については、本日午後3時40分に殺処分を終了した。
184例目については、本日午後0時40分に殺処分を終了した。
190例目については、本日午後3時00分に殺処分を終了した。
203例目については、本日午後0時00分に殺処分を終了した。

これまでの対応状況について
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/parts/000140738.pdf

107例目 5/16 川南町 肉用牛繁殖経営 53頭 防疫措置終了
146例目 5/19 新富町 肉用牛一貫経営 461頭 (関連農場)58頭 処分、埋却作業中
184例目 5/23 新富町 肉用牛一貫経営 84頭 殺処分終了
203例目 5/25 都農町 肉用牛繁殖経営 59頭 防疫措置終了
【口蹄疫/大臣ぶら下がり】赤松「私が(農家)行って、がんばろうというふうになってくれれば」「菌が撒きちらされたと誤解の無い様に」
867 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 21:30:25 ID:q9N9BwG60
>>866
宮崎県のやっていることは明確な法令違反ですよ。
49頭の種牛はいまもウイルスを周囲に撒き散らして空気感染を含めた
感染拡大のリスクを上げまくっているのです。

【口蹄疫】宮崎県の対応は「法令違反」山田副大臣(テレビ朝日2010年5月27日)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200527029.html
(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=5_2sHPDxMLs

> 山田副大臣はさらに、種牛49頭が現在もウイルスを周囲にまき散らしている
> 可能性が高いとして、なるべく早い段階で殺処分するよう県に求めています。

種牛1頭は数日前から発熱(NHKニュース2010年5月28日)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100528/t10014751271000.html

> 口てい疫では、症状が出る数日前には周囲にウイルスを出すようになるとされており、
> 農林水産省では「もともと早く処分するよう求めていたのに報告も遅く、残念だ。
> 同じようなことが起きないよう宮崎県には厳しく要望したい」としています。

知事は法に則って口蹄疫撲滅に努めるべきである
(鹿児島大学農学部教授 岡本嘉六(獣医公衆衛生学)2010年5月26日)
ttp://okamoto.agri.kagoshima-u.ac.jp/vetpub/Dr_Okamoto/Animal%20Health/Cull%20out.htm

> 感染していないことを確認するのは容易ではありません。臨床症状が現れる数日前から
> ウイルスを排出しますが、感染してからそれまでに数日を要します。ウイルス排出前に
> 血液中にウイルスが確認できますが(ウイルス血症)、それもある程度の量にならないと
> 検出できません(検出限界)。臨床症状が現れるのはそれよりも遅れるので、
> 臨床症状が確認された時点では、既にウイルスを排出し、周囲の動物は感染しています。
【口蹄疫/大臣ぶら下がり】赤松「私が(農家)行って、がんばろうというふうになってくれれば」「菌が撒きちらされたと誤解の無い様に」
871 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 21:34:22 ID:q9N9BwG60
>>864
そのまんま東は、「疑似患畜」である種牛を殺処分しない理由を22日の
「農家が優先だから〜」からわざわざ27日の記者会見以降「豚が優先なので〜」に
ご都合主義で変えている。それが真っ赤な大嘘なのは>>865に示した通り。

口蹄疫:種牛殺処分に6000人が「助命」署名(毎日新聞2010年5月24日)
http://mainichi.jp/select/today/news/20100525k0000m040132000c.html

> 49頭の種牛は16日、同県高鍋町の家畜改良事業団内の別の牛舎で、
> 種牛の能力評価のため肥育されている牛に感染疑いが確認されたため、
> 家畜伝染病予防法に基づき殺処分が決まった。県はまず、肥育牛259頭を処分。
> 約22万頭の子牛を生んだスーパー種牛「安平」を含む49頭も処分されるはずだった。
>
> だが、県は22日未明、49頭の「生存」を明らかにした。東国原知事は同日夕の会見で
> 「県の施設で殺処分を迅速に進めたところ、処分の順番を待つ農家から
> 『こちらも早く処分を』と苦情が出た。一般農家での作業に県職員を割いたため、
> 手つかずだった」と弁明した。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

豚埋却後に種牛49頭処分、東国原知事が表明(読売新聞2010年5月28日)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100528-OYS1T00202.htm

> この日、県庁で記者団の取材に応じた知事は、感染力の強い豚の殺処分と
> 埋却を優先し、その後、49頭の問題に対処する方針を明らかにした。

【口蹄疫】東国原知事を畜産の全国団体が厳しく非難(テレビ朝日2010年5月29日)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200529028.html

> 宮崎県・東国原知事:「遅らせたというよりも、ガイドラインにのっとって、法律にのっとって
> 豚の殺処分、埋設から先にやった。遅らせたのではない。結果、遅れていたということです」
【口蹄疫/大臣ぶら下がり】赤松「私が(農家)行って、がんばろうというふうになってくれれば」「菌が撒きちらされたと誤解の無い様に」
875 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 21:42:47 ID:q9N9BwG60
>>873
つまり(感染力がはるかに強い)県の豚を放置して、
農家の牛を先に殺処分していたと言うことですか?

それはそれで極めて重大な問題(そのまんま東自身も引用している防疫指針違反)ですが、
ソースはありますか? ひょっとして特ダネの提供ですか?
【口蹄疫/大臣ぶら下がり】赤松「私が(農家)行って、がんばろうというふうになってくれれば」「菌が撒きちらされたと誤解の無い様に」
876 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 21:46:49 ID:q9N9BwG60
>>875
25日に「疑似患畜」と確認された「牛」が、27日の正午にはすでに殺処分されているのになぁ。
おかしいなぁ。

疑似患畜の処分及び消毒ポイントの追加について(宮崎県公式HP2010年5月27日)
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/nosei/chikusan/miyazakicow/h22koutei95.html
これまでの対応状況について
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/parts/000140738.pdf

> 1 疑似患畜の処分について
> 203例目については、本日午後0時00分に殺処分を終了した。
> 203例目 5/25 都農町 肉用牛繁殖経営 59頭 防疫措置終了
【口蹄疫/大臣ぶら下がり】赤松「私が(農家)行って、がんばろうというふうになってくれれば」「菌が撒きちらされたと誤解の無い様に」
879 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 21:49:47 ID:q9N9BwG60
>>877
あなたの書いた通りだとすると、そういうことになりますよ。
>>865のリンク先の宮崎県公式ホームページをご自分の目で確認してみてください。

ところでソースはまだですか?
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★569◆◆◆
706 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 21:55:08 ID:q9N9BwG60
>>698
おい、全国ネットでも放送されている複数の畜産生産者の全国団体の
宮崎県への抗議は都合が悪いのでシカトで、平沼の赤松罵倒は早速スレ立てかよ。

【口蹄疫】東国原知事を畜産の全国団体が厳しく非難(テレビ朝日)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200529028.html
口蹄(こうてい)疫問題 全国肉牛事業協同組合と日本養豚協会などが宮崎県知事の対応批判(フジテレビ)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00178186.html
◆◆◆雑談・批判要望・自治議論◆◆◆513
38 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 22:05:43 ID:q9N9BwG60
スレ立て依頼が殺到している、全国ネットでも放送されている複数の畜産生産者の全国団体の
宮崎県への抗議は都合が悪いのでシカトで、平沼の赤松罵倒のサンケイ記事は
早速スレ立てするのは、著しい政治的偏向ではないでしょうか?
ニュー速+は記者φ ★による政治工作の場ですか?

誤解のないように言っておきますが、私は平沼の赤松罵倒スレも、
大いにスレ立てすればいいと考えております。

(スレ立てされず)

生産者団体、種牛5頭処分求める 口蹄疫で避難のエース級(共同通信)
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052901000526.html
宮崎県の対応に抗議=優良種牛5頭の殺処分も要求−業界団体(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010052900269
種牛の早急な殺処分求める 生産者団体、宮崎県に(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0529/TKY201005290261.html
【口蹄疫】東国原知事を畜産の全国団体が厳しく非難(テレビ朝日)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200529028.html
口蹄(こうてい)疫問題 全国肉牛事業協同組合と日本養豚協会などが宮崎県知事の対応批判(フジテレビ)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00178186.html

(早速スレ立て)

【政治】「口蹄疫の被害拡大の原因は赤松農水相の外遊にある。永田町ではバカ松と言われてる」-たちあがれ日本・平沼氏
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275136161/
【口蹄疫】種牛49頭のうち、口蹄疫発症は「1頭」 宮崎県が「2頭」との発表を修正
307 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 22:14:57 ID:q9N9BwG60
>>1
「感染力の強い豚の殺処分が優先なので、49の種牛は後回しにしている。」
というのはそのまんま東と宮崎県、自民ネトウヨ工作員が数日前から
思いつき・その場しのぎで急に言い出した大嘘。

それ以前は、「疑似患畜」を直ちに殺さないのは違法・法令違反であることは認めた上で「特例」を求めていた。

実際には、49頭の種牛よりも後に「疑似患畜」(発症していない)と見なされた
「牛」もすでにどんどん殺処分されており、宮崎県の公式ホームページで
全国の皆様に逐一報告、情報公開されている↓
下の203例目なんて確認日は5月25日であり、27日の正午にはすでに殺処分されている。

疑似患畜の処分及び消毒ポイントの追加について(宮崎県公式HP2010年5月27日)
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/nosei/chikusan/miyazakicow/h22koutei95.html

1 疑似患畜の処分について

98例目については、本日午後0時00分に殺処分を終了した。
107例目については、本日午後2時00分に殺処分を終了した。
118例目については、本日午後5時00分に殺処分を終了した。
146例目については、本日午後3時40分に殺処分を終了した。
184例目については、本日午後0時40分に殺処分を終了した。
190例目については、本日午後3時00分に殺処分を終了した。
203例目については、本日午後0時00分に殺処分を終了した。

これまでの対応状況について
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/parts/000140738.pdf

107例目 5/16 川南町 肉用牛繁殖経営 53頭 防疫措置終了
146例目 5/19 新富町 肉用牛一貫経営 461頭 (関連農場)58頭 処分、埋却作業中
184例目 5/23 新富町 肉用牛一貫経営 84頭 殺処分終了
203例目 5/25 都農町 肉用牛繁殖経営 59頭 防疫措置終了
【口蹄疫】種牛49頭のうち、口蹄疫発症は「1頭」 宮崎県が「2頭」との発表を修正
314 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 22:17:27 ID:q9N9BwG60
>>307
そのまんま東は、「疑似患畜」である種牛を殺処分しない理由を22日の
「農家が優先だから〜」からわざわざ27日の記者会見以降「豚が優先なので〜」に
ご都合主義で変えている。しかも、それが真っ赤な大嘘なのは>>307に示した通り。

口蹄疫:種牛殺処分に6000人が「助命」署名(毎日新聞2010年5月24日)
http://mainichi.jp/select/today/news/20100525k0000m040132000c.html

> 49頭の種牛は16日、同県高鍋町の家畜改良事業団内の別の牛舎で、
> 種牛の能力評価のため肥育されている牛に感染疑いが確認されたため、
> 家畜伝染病予防法に基づき殺処分が決まった。県はまず、肥育牛259頭を処分。
> 約22万頭の子牛を生んだスーパー種牛「安平」を含む49頭も処分されるはずだった。
>
> だが、県は22日未明、49頭の「生存」を明らかにした。東国原知事は同日夕の会見で
> 「県の施設で殺処分を迅速に進めたところ、処分の順番を待つ農家から
> 『こちらも早く処分を』と苦情が出た。一般農家での作業に県職員を割いたため、
> 手つかずだった」と弁明した。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

豚埋却後に種牛49頭処分、東国原知事が表明(読売新聞2010年5月28日)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100528-OYS1T00202.htm

> この日、県庁で記者団の取材に応じた知事は、感染力の強い豚の殺処分と
> 埋却を優先し、その後、49頭の問題に対処する方針を明らかにした。

【口蹄疫】東国原知事を畜産の全国団体が厳しく非難(テレビ朝日2010年5月29日)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200529028.html

> 宮崎県・東国原知事:「遅らせたというよりも、ガイドラインにのっとって、法律にのっとって
> 豚の殺処分、埋設から先にやった。遅らせたのではない。結果、遅れていたということです」
【口蹄疫】種牛49頭のうち、口蹄疫発症は「1頭」 宮崎県が「2頭」との発表を修正
331 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 22:22:53 ID:q9N9BwG60
>>319
>>320
つまり(感染力がはるかに強い)県の豚を放置して、
農家の牛を先に殺処分していたと言うことですか?

それはそれで極めて重大な問題(そのまんま東自身も引用している防疫指針違反)ですが、
ソースはありますか? ひょっとして特ダネの提供ですか?

203例目なんて25日に「疑似患畜」と確認された「牛」が27日の正午には
さっさと殺処分されてますし。

疑似患畜の処分及び消毒ポイントの追加について(宮崎県公式HP2010年5月27日)
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/nosei/chikusan/miyazakicow/h22koutei95.html
これまでの対応状況について
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/parts/000140738.pdf

> 1 疑似患畜の処分について
> 203例目については、本日午後0時00分に殺処分を終了した。
> 203例目 5/25 都農町 肉用牛繁殖経営 59頭 防疫措置終了
【口蹄疫】種牛49頭のうち、口蹄疫発症は「1頭」 宮崎県が「2頭」との発表を修正
338 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 22:25:51 ID:q9N9BwG60
>>329
明確な法令違反ですな。ところで「有意な集団」ってなんですか?

感染防止の観点からも大問題で、49頭の種牛は周囲にウイルスを撒き散らして
空気感染を含めた感染リスクを上げまくっていたわけです。

【口蹄疫】宮崎県の対応は「法令違反」山田副大臣(テレビ朝日2010年5月27日)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200527029.html
(YouTube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=5_2sHPDxMLs

> 山田副大臣はさらに、種牛49頭が現在もウイルスを周囲にまき散らしている
> 可能性が高いとして、なるべく早い段階で殺処分するよう県に求めています。

種牛1頭は数日前から発熱(NHKニュース2010年5月28日)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100528/t10014751271000.html

> 口てい疫では、症状が出る数日前には周囲にウイルスを出すようになるとされており、
> 農林水産省では「もともと早く処分するよう求めていたのに報告も遅く、残念だ。
> 同じようなことが起きないよう宮崎県には厳しく要望したい」としています。

知事は法に則って口蹄疫撲滅に努めるべきである
(鹿児島大学農学部教授 岡本嘉六(獣医公衆衛生学)2010年5月26日)
ttp://okamoto.agri.kagoshima-u.ac.jp/vetpub/Dr_Okamoto/Animal%20Health/Cull%20out.htm

> 感染していないことを確認するのは容易ではありません。臨床症状が現れる数日前から
> ウイルスを排出しますが、感染してからそれまでに数日を要します。ウイルス排出前に
> 血液中にウイルスが確認できますが(ウイルス血症)、それもある程度の量にならないと
> 検出できません(検出限界)。臨床症状が現れるのはそれよりも遅れるので、
> 臨床症状が確認された時点では、既にウイルスを排出し、周囲の動物は感染しています。
【口蹄疫】種牛49頭のうち、口蹄疫発症は「1頭」 宮崎県が「2頭」との発表を修正
359 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/29(土) 22:29:53 ID:q9N9BwG60
>>342
じゃあ県の種牛49頭はすぐに殺処分できますよね。

実際に、同じ14日に「疑似患畜」と確認された
同じ家畜改良事業団の敷地にいた肥育牛はすでに殺処分されているのですから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。