トップページ > ニュース速報+ > 2010年05月29日 > izto5q+i0

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/15556 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000001923647630546



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【口蹄疫/大臣ぶら下がり】赤松「私が(農家)行って、がんばろうというふうになってくれれば」「菌が撒きちらされたと誤解の無い様に」
【口蹄疫】ビートたけし「鳩山ってさ、ここでもバカ」「子供手当てや仕分けで浮いたカネ宮崎の農家につぎこめば良いのに」 東スポに★2
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
【口蹄疫】 赤松農水相、30日にも宮崎入り
【宮崎・口蹄疫】口てい疫消毒用タンクにガスバーナーのようなもので開けた穴 県、故意に開けたものとみて警察に被害届
【口蹄疫】種牛49頭のうち、口蹄疫発症は「1頭」 宮崎県が「2頭」との発表を修正
【口蹄疫】 ウイルスはどこから侵入?韓国か中国か…韓国は経路絞り込むも、日本政府はあまり重視せず★2
【口蹄疫】 肉牛と豚の生産者団体が、種牛の早急な殺処分などを求める文書を宮崎県に提出

書き込みレス一覧

【口蹄疫/大臣ぶら下がり】赤松「私が(農家)行って、がんばろうというふうになってくれれば」「菌が撒きちらされたと誤解の無い様に」
739 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 13:34:46 ID:izto5q+i0

だって、大臣は現地に行くべき立場であることは十分理解しているのに
行けないんですよねぇ…

現地という言葉で誤魔化してますが、川南方面へ顔を出せない本当の理由が
あるんでしょうねぇ。

被災地域の方々と顔を合わせてはまずいことが…
あるんでしょう。

外遊も、どうしても行きたかったわけではなく…
発生時、現地入りを避ける為に行った可能性はありますねぇ。

外遊から戻ったら、県が国からの援助も受けずにズタボロになりながらも
何とか終息させている…とたかをくくり、帰国した頃には鎮静化していて、
後は補償問題を一方的に決めて終わる。

まぁ、何故かどうしても絶対に川南の現地の人とは顔を合わせられない事情が…
かなり深い事情をお持ちなのでしょう。

【口蹄疫】ビートたけし「鳩山ってさ、ここでもバカ」「子供手当てや仕分けで浮いたカネ宮崎の農家につぎこめば良いのに」 東スポに★2
889 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 14:02:32 ID:izto5q+i0

たけし GJ!

 ひいき意見ではなく、正論だと思います。

ただ、師弟関係であまり表だった意見を言えば擁護意見と逆効果になる恐れも考慮して、
これまでこの問題に関してコメントされてなかったんでしょねぇ。

普通に考えて誰しも思いあたるコメントです。
「子供手当をなくせ」と言うと、人間性を疑われるような批判があり、
なかなか公言しにくい事なんですよねぇ。

でも、普通の家庭は実はみんな思ってます。

何だかんだで、納税負担は増え出所の分からない手当なんて
もらった後、どんな責任負わされるのか、怖いですよねぇ。

【口蹄疫】ビートたけし「鳩山ってさ、ここでもバカ」「子供手当てや仕分けで浮いたカネ宮崎の農家につぎこめば良いのに」 東スポに★2
890 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 14:07:14 ID:izto5q+i0


もともと、口蹄疫などの災害対策費等としてプールした積立金が
わけのわからない手当にばらまかれたのですからねぇ。

仕分け事業そのものは、本当に無駄です。
専門知識不足の人間が短時間でジャッジする制度こそ無謀で無駄でしょう。

そんな仕事が議員の仕事だなんて、それこそ民間の専門知識のある民間人に
効果的な質疑、ジャッジをさせて、同じ日に同じ場所で会場内で各機関を
ブース別に分け、そのブース別に中継等が行われればいいのでは?

そして今わけの分からない仕分け人は結果を公報するだけで十分でしょう。
そうすれば、あんなに仕分け人の数も要りませんよねぇ…

意味のない団体であろうと人の生活がかかった結果を論じる席で、
肩肘をついて上から物を言ってみたり、妙なマイクの持ち方をして…

自分の立場を勘違いる枝野さんとか、おかしいでしょう。滑稽ですよねぇ。

仕分けする為の手法についてはかなり勉強されているのでしょうが、仕分けした結果が
間違った結論であった場合の責任の取り方は、全く考えてないでしょう。

まるでHRの学級活動レベルですよねぇ。
議員ごっこもほどほどにして下さいえね。

今日本は宮崎のことだけでなく 緊急事態ですよ…

【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
20 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 14:13:51 ID:izto5q+i0
この ウィルスは、何もかも壊して行く。人間関係や信頼までも。しかし、決して負けない。敵は人では無い、ウィルスである。
約17時間前 Echofonから
49頭について、農水省が県に対して、何か異常があったら農水省に報告するよう求めていたと言う。農水省からのそんな求めは無い。そもそも、49頭は擬似患畜、つまり殺処分対象である。やがて殺されるのに、何故報告しなければならないのか?
http://twitter.com/higashitiji
約18時間前 Echofonから
とうとう49頭の内の2頭に症状が出た。49頭は殺処分である。愕然とした。ショックである。何と言っていいか分からない。
8:20 PM May 27th Echofonから
これから、臨時議会である。しかし、昨日の全国知事会は一体何だったのだろう?僕は、口蹄疫対策で主席出来なかったが、昨日の全国知事会、経費に数億は掛かっていると思う。
5:47 PM May 27th Echofonから
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
24 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 14:16:45 ID:izto5q+i0
>>20 の訂正↓です。失礼しました…

http://twitter.com/higashitiji

この ウィルスは、何もかも壊して行く。人間関係や信頼までも。しかし、決して負けない。敵は人では無い、ウィルスである。
約17時間前 Echofonから
49頭について、農水省が県に対して、何か異常があったら農水省に報告するよう求めていたと言う。農水省からのそんな求めは無い。そもそも、49頭は擬似患畜、つまり殺処分対象である。やがて殺されるのに、何故報告しなければならないのか?
http://twitter.com/higashitiji
約18時間前 Echofonから
とうとう49頭の内の2頭に症状が出た。49頭は殺処分である。愕然とした。ショックである。何と言っていいか分からない。
8:20 PM May 27th Echofonから
これから、臨時議会である。しかし、昨日の全国知事会は一体何だったのだろう?僕は、口蹄疫対策で主席出来なかったが、昨日の全国知事会、経費に数億は掛かっていると思う。
5:47 PM May 27th Echofonから

【口蹄疫/大臣ぶら下がり】赤松「私が(農家)行って、がんばろうというふうになってくれれば」「菌が撒きちらされたと誤解の無い様に」
788 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 14:27:05 ID:izto5q+i0

>かなり厳格にやらないと、やっぱり、私の今の立場ですから、農水大臣が、
>菌まき散らしたなんていうふうに誤解をされることのないように

えぇと…
それは誤解ではなく事実なのでは?

誤解のしようがありませんが…

【口蹄疫/大臣ぶら下がり】赤松「私が(農家)行って、がんばろうというふうになってくれれば」「菌が撒きちらされたと誤解の無い様に」
790 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 14:31:44 ID:izto5q+i0
>その辺のところは、かなり慎重にしないと、
>やっぱり、ちょっとまずいかなということで、例えば、清浄地のところから行って、

いやいや…
だったら逆に清浄地へ今、足を踏み入れることをやるべきではないでしょう。

現地も効果絶大のワクチンを打ちまくったのですしねぇ。
国力をあげての防疫作業をしているはずの地元ですからねぇ。

何故、現地へ行けないのですか?
何を言われる事を恐れているのですか?

【口蹄疫/大臣ぶら下がり】赤松「私が(農家)行って、がんばろうというふうになってくれれば」「菌が撒きちらされたと誤解の無い様に」
799 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 14:39:12 ID:izto5q+i0
http://www.maff.go.jp/j/press-conf/min/100528.html
より抜粋
<大臣発言>
新田原のところも、防衛省の方が20か所ぐらい提示してくれていまして、「早くもう、そこを埋めてください」ということを、
今、お願いしていまして、具体的に4か所、4ヘクタール、これ、もし、ゴーとなったら2万頭埋められますから、
豚だけでもですね。ですから、今、これは町長さんと、それから現地の(防衛)施設庁、今は他の名称になったようですが、
防衛省とが、具体的な、今、手続きを進めているというところで ・・・・・・
----------------------------------------------------

だから、早く国の支援でそういったことをやれば今の事態・被害にはならなかった。
その辺は全く触れずに今やってることに感謝を見せろとは…

呆れて、つっこむ言葉も見つかりませんねぇ…

【口蹄疫/大臣ぶら下がり】赤松「私が(農家)行って、がんばろうというふうになってくれれば」「菌が撒きちらされたと誤解の無い様に」
806 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 14:49:52 ID:izto5q+i0
>>759
ありがとうございます。

会見を忠実(ここ大事)に書き起こしされてるサイトがあるのですねぇ。
【口蹄疫/大臣ぶら下がり】赤松「私が(農家)行って、がんばろうというふうになってくれれば」「菌が撒きちらされたと誤解の無い様に」
808 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 14:54:09 ID:izto5q+i0
宮崎県において発生した口蹄疫への対応に係る災害派遣について(20時00分現在)
平成22年5月28日
防衛省
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/05/28d.html

1.災害派遣の概要
(1)要請日時
平成22年5月1日(土) 12時00分
(2)要請元
宮崎県知事
(3)要請先
陸上自衛隊 第43普通科連隊長(都城)
(4)要請の概要
1. 埋却場所の掘削
2. 殺処分後の死体・汚染物品の運搬及び埋却
3. 消毒作業
(5)発生場所
宮崎県児湯郡川南町

【口蹄疫】 赤松農水相、30日にも宮崎入り
857 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 15:06:06 ID:izto5q+i0

長崎の問題も本当に深刻だと思います。
国に翻弄された方々にはお気の毒としか言いようがありません…

今回、大臣は予定に大きな間違いがありますよねぇ。

まず、現地へ行くという、その現地とは川南であるべき。
県庁で話して終わることなら、別にTV会議でも同じじゃないですか…
それこそ記録が残って、言った言わないの水掛け論はなくなりますよねぇ。

宮崎の問題も長崎の問題も、優劣つけがたい問題なので
どちらかに行ったついでに足を延ばす…

という呑気な発想で大丈夫なのですか?

本来なら、別々の案件に対して別々に訪問するべきなのでは?

【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
135 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 15:47:42 ID:izto5q+i0

今回のは感染力が強いとか、いう根拠はどこに?

口蹄疫に詳しい専門家とか何とかいう方々が様々なコメントを
発信されるのは言論の自由ですが…

本物の症状を五感で確認した獣医師を含む専門家は
一体どれほどなのか?

それを発見が遅れたなどと、後だしのコメント自体おかしいですよねぇ。
初診をしたとされる獣医師は本当に辛い立場とはえ、誠実に状況を説明していると
思いますよ…

殺処分対象になっていた牛の感染の症状を隠してたも何も…

根本的な論点がいつもズレている国の考え方そのものが恐ろしいです。

【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
164 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 16:04:45 ID:izto5q+i0

>特例認めろって東が言い続けた事例だけに
>速やかな報告はするべきだったんじゃないのか?

特例認めろって東が言い続けた事例だけに
速やかな即答 「直ちに殺処分」「今も生き残ってることが許せない」
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
204 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 16:21:09 ID:izto5q+i0
>自民党信者 「報告はしたが国の対応が遅かった」
>宮崎県 「報告義務なんてない」

殺処分の特例を許可せず、殺処分の対象になっている種牛の状況は
49頭の存続を願い、安否を気遣っている人々に対しては報告の意味もありますがねぇ。
それなら、尚のこと慎重に感染状況の確定確認後でないと出来ないことでしょう。

様々な細かいねつ造や歪曲した物ごとの受け止め方で一番肝心なとこを
誤魔化し続けている国…

SOSと深刻な事態を報告したのに、外遊を理由に逃げて行った大臣。
県がパニックに陥っている最中、選挙支援のみに現地入りする小沢さん。

大臣は帰国後、事態の深刻さに恐れをなし、どなたかに相談に行く為に
寄り道をされて(選挙活動に行かれたとされる)翌日現地入りするも…
政党や選挙を論点において、いい加減な空手形を切ったまま被災地も視察さえせず
現地入り終了。

そういう政治のかじ取りにとって重大なことは全く問題視されず…
見解の違いにより賛否両論となる問題点については、しっかり追及。





【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
236 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 16:30:56 ID:izto5q+i0
>口蹄疫を拡散させてしまった原因県の知事として当然の責務だろう??
>殺処分対象の頭数と残りの頭数および遅滞の理由は国だけではなく広く近隣県に情報公開するべきだ。
>全く今の宮崎県は信用ならん。

SOSを無視し続け、本格的に口蹄疫を拡散させてしまった原因主導の大臣当然の責務だろう??
殺処分対象の頭数と残りの頭数および遅滞の理由は国だけではなく広く全国に情報公開するべきだ。
ついでに、ワクチンの適合性と有効性の根拠を示した公式サンプリングの提示も必要だし、
自衛隊貿易専門チームは派遣の遅れや、種牛へのしつこい殺意への説明、ビルコンSの在庫管理体制や
流通経路の解明と公表、元々宮崎からの発生原因のルート解明も必要だろう。
全く今の農水省トップは信用ならん。



【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
325 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 17:00:05 ID:izto5q+i0
http://npn.co.jp/article/detail/36523676/
より抜粋↓

民主党政権が、韓国産豚や韓国産牛の輸入を解禁した途端にこの始末である。
しかも、宮崎県と自民党議員が「種牛だけでも特例措置で避難させてほしい」と、
5月の上旬に要請を出したのもかかわらず、赤松農水大臣が許可を出さなかったため、
結局種牛の避難が遅れ、種牛さえも処分の対象とされている。
これでは、日本の和牛は壊滅状態に追い込まれる。このまま宮崎県だけで収まるとは思えないのだ。

 一方で2007年に、宮崎県畜産試験場から、和牛の品種改良に使う冷凍精液の入った容器143本が
盗まれていたことが明らかになった。これは何を意味するのか。   

 あくまで仮定の話と断っておくが、日本の畜産業界が壊滅状態となった時、どこぞの国から
“和牛そっくりな牛”が日本に向けて輸出されるとしたら、大問題である。
この口蹄疫問題こそ、マスコミの姿勢が問われる正念場である。各社にいるはずの“良心”の決起に期待したい。

(山口敏太郎)
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
346 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 17:04:44 ID:izto5q+i0
>こりゃ被害農家がこっそり牛舎拭いた雑巾を隣の農家に放り込んでいたって噂も
本当かもね。。。

今の深刻な事態を考えれば、そういう発言は非常に問題。
言論の自由の時代でも、不謹慎さを知らないのは恥ですよ…

小さい針に釣られてみました。

【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
414 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 17:19:38 ID:izto5q+i0
http://twitter.com/higashitiji
この ウィルスは、何もかも壊して行く。人間関係や信頼までも。しかし、決して負けない。敵は人では無い、ウィルスである。
約21時間前 Echofonから
49頭について、農水省が県に対して、何か異常があったら農水省に報告するよう求めていたと言う。農水省からのそんな求めは無い。そもそも、49頭は擬似患畜、つまり殺処分対象である。やがて殺されるのに、何故報告しなければならないのか?
約21時間前 Echofonから
とうとう49頭の内の2頭に症状が出た。49頭は殺処分である。愕然とした。ショックである。何と言っていいか分からない。
8:20 PM May 27th Echofonから
これから、臨時議会である。しかし、昨日の全国知事会は一体何だったのだろう?僕は、口蹄疫対策で主席出来なかったが、昨日の全国知事会、経費に数億は掛かっていると思う。
5:47 PM May 27th Echofonから
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
460 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 17:28:46 ID:izto5q+i0
>ワクチンも散々ごねてるけどさ、実際ワクチンするようになってから感染場所の拡大してないだろ。
>国に問題無いとは言わないけどさ、県に問題があるのは明らか。

ワクチンの有効性については疑問点も多いのです。適合性など…
ワクチンの効果が出たことで、感染地が拡大してないように感じるのは、

国がやっと重い腰をあげての本格的な防疫対策や埋焼作業が開始されたから。
即ち、もっと早く国力をもって対処していればワクチンなど必要なかったということですよねぇ。

ワクチン接種を拒むことを誰が責められますか?
感染してない家畜に、後で必ず殺処分するしかない結果が分かっているのに…
しかも国の補償とする言い分が毎回変わったり、曖昧になったり…

ワクチンのおかげ…ワクチン接種の英断を功績とするための流れは
あからさますぎですよねぇ…


【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
506 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 17:41:06 ID:izto5q+i0
過去レスより↓
-------------------------------------------

 531 名前:宮崎市民 :2010/05/21(金) 17:01:30 ID:SI8iJeri0

 家が農家(野菜農家)の友達が怒ってた!

 宮大農学部のHPにこんな風にあるんだけど
 ワクチンが一番いい方法なのかなぁ・・
 
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 ttp://www.agr.miyazaki-u.ac.jp/~vet/hygine/HP/index.htm#eisei

 ワクチン接種として、下記を考慮しなければなりません。
 備蓄ワクチンと流行ウイルスの型が合う・効く、
 型が合わない・効かない、
 感染防止はできないが、ウイルスの増殖をある程度抑制する。
 ので、周囲へのウイルス拡散を抑えられる。
 しかし、キャリアー動物が出る可能性がある。
 感染したウイルスが変異する可能性がある。
 発症しないので、早期発見が困難となる。
----------------------------------------------
 
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
528 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 17:48:40 ID:izto5q+i0
名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 17:31:52 ID:ZXsSMeBPP
もう特別法で宮崎県での畜産を禁止しろ。二度も口蹄疫を蔓延させて大きな態度取ってんじゃねぇよ。
米軍の基地にしてしまえば良いじゃん。一石二鳥だよ。
----------------------------------------

この発言がどれだけの波紋を呼ぶのかよく分かっての書き込みですか?
その発言はバイオテロの疑惑の問題が同時に浮上してくる現実もお忘れなく。

今まで公にされてこなかった様々な裏事情が引きずり出される原因ともなりますねぇ。
今回の問題で、今まで国民が知らない政治政党の裏事情が次々出てきました。
もっと、それを掘り起こすきっかけを与えることになるでしょう。


【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
632 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 18:13:43 ID:izto5q+i0
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1273572537/46
★民主党から日本を守る為に現実的活動をする奥様14
46 :504:2010/05/12(水) 11:10:18 ID:AUO/T9zg0
国会法改正案についてせと弘幸氏のブログで言及されていました。
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/52485476.html

この記事のメインは口蹄疫とその募金方法(ふるさと募金ではなく日本養豚協会が窓口)
についてなのですが、国会法についても記事の最後に触れられています。
簡単にまとめると優先順位は赤松口蹄疫・重国籍法案・女性選択議定書>国会法改正案
記事へのコメントでその理由が触れられています。
もちろん安心しておろそかにすることは駄目ですが、まだ悲観的になるのは早い段階ということではないでしょうか?

またこの法案をごり押ししているのは松本鋼明民主党衆議院議員運営委員長なので
彼にピンポイントで要請するのが良いのではないかということ。亀ちゃんあんまり効果は
期待できないみたいです。

口蹄疫は肉だけじゃなく乳製品への影響も心配されるから政治に興味のない層の
興味を引く話題ではないかと思います。それを入り口に広めていけるかもしれませんね。
--------------------------------------------

>この記事のメインは口蹄疫とその募金方法(ふるさと募金ではなく日本養豚協会が窓口)

各県に直接確実に行き渡る「ふるさと募金」を掲げるべきでしょう。

【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
653 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 18:19:31 ID:izto5q+i0
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/05/20100522t32012.htm
岩手のニュース

子牛価格上昇 口蹄疫余波で全国から買い手 岩手県内市場
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
709 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 18:30:41 ID:izto5q+i0
http://souzui.blog113.fc2.com/blog-entry-111.html
より抜粋↓(画像有)

「今、鳩山首相、小沢幹事長が大変ですが、いま一番元気なのは私、農林水産大臣です」

能天気もいいとこ、よくこんな事を笑いながら言えたもんだと、、

【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
801 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 18:48:31 ID:izto5q+i0

737 :名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:37:05 ID:udvdXiK50
日経新聞
肝心な所から切れてる
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E1E08DE0EBE2E7E0E2E3E29191E2E2E2E2;at=ALL

757 :名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:40:37 ID:Nn0srorw0
>>737
「種牛の殺処分、慎重に」国連機関の主席獣医官  2010/5/29 11:59

【ジュネーブ=藤田剛】国連食糧農業機関(FAO)の主席獣医官のファン・ルブロス氏は29日までに、
日経経済新聞に対し、宮崎県で口蹄疫(こうていえき)に感染した可能性がある種牛が全頭殺処分
されることに関して「慎重に対処すべきだ」と述べた。
 理由について同氏は「殺処分は感染の初期段階では非常に効果的だが、すでに拡大した今は
長期的な視野を持つ必要がある」と説明。「殺処分は(畜産)資源に大きな損失をもたらす」とも語った。
 FAOで家畜感染症問題を統括する同氏は、宮崎県の口蹄疫は「先進国ではこの約10年間で最悪」と指摘。
2001年の英国での大流行に次ぐ規模で、「中国などで発生したウイルスとほぼ同一。いつ極東から世界

各地に広がってもおかしくない」と警鐘を鳴らす。
 日本が開始したワクチンの接種については「メリットとデメリットがある」としたうえで、「接種から効果が
でるまで何日もかかるうえ、流行しているウイルスの型に合わないと十分な効き目はない」と指摘した。
 FAOは4月末の段階で口蹄疫の大流行について警告を出していた。日本政府の対応に関しては、
「評価は難しいが、感染が広がってしまったことは事実で、将来に備えて対応策を見直すことが重要」と語った。

【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
898 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 19:07:33 ID:izto5q+i0
http://twitter.com/higashitiji

国から見て、法律で殺処分が決まっているもの。つまり、やがて或いは速やかに・直ちに殺処分されるべきものと言う意味でした。RT @keitmeq2: 分からなくもないが、知事自身は49頭の生存RT @higashitiji: やがて殺されるのに、何故報告しなければならないのか?
36分前 Echofonから
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
924 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 19:13:51 ID:izto5q+i0
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3

737 :名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:37:05 ID:udvdXiK50
日経新聞
肝心な所から切れてる
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E1E08DE0EBE2E7E0E2E3E29191E2E2E2E2;at=ALL

757 :名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:40:37 ID:Nn0srorw0
>>737
「種牛の殺処分、慎重に」国連機関の主席獣医官  2010/5/29 11:59

【ジュネーブ=藤田剛】国連食糧農業機関(FAO)の主席獣医官のファン・ルブロス氏は29日までに、
日経経済新聞に対し、宮崎県で口蹄疫(こうていえき)に感染した可能性がある種牛が全頭殺処分
されることに関して「慎重に対処すべきだ」と述べた。
 理由について同氏は「殺処分は感染の初期段階では非常に効果的だが、すでに拡大した今は
長期的な視野を持つ必要がある」と説明。「殺処分は(畜産)資源に大きな損失をもたらす」とも語った。
 FAOで家畜感染症問題を統括する同氏は、宮崎県の口蹄疫は「先進国ではこの約10年間で最悪」と指摘。
2001年の英国での大流行に次ぐ規模で、「中国などで発生したウイルスとほぼ同一。いつ極東から世界
各地に広がってもおかしくない」と警鐘を鳴らす。
 日本が開始したワクチンの接種については「メリットとデメリットがある」としたうえで、「接種から効果が
でるまで何日もかかるうえ、流行しているウイルスの型に合わないと十分な効き目はない」と指摘した。
 FAOは4月末の段階で口蹄疫の大流行について警告を出していた。日本政府の対応に関しては、
「評価は難しいが、感染が広がってしまったことは事実で、将来に備えて対応策を見直すことが重要」と語った。
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
947 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 19:20:32 ID:izto5q+i0
696 :名無しさん@十周年:2010/05/24(月) 18:50:07 ID:QGUFlMke0
とりあえずThe Mainichi Daily Newsで報道されている記事は
ガセではないことは確認できた。
でも肝心の時系列はわからなかった。
FAOが申し出た日付、政府が断った日付、誰の名義で断られたかも
教えてって書いたんだけどスルーされた。
*******************************************************************************
お問い合わせのあった件に関し、FAO本部に確認したところ、事実関係は次のとおり
です。

1.FAOは、日本政府に対して専門家の派遣の申し出を行いました。
2.日本政府からは、当面、自ら対処する旨の返答がありました。
3.日本政府からの依頼なしに、FAOが専門家を派遣することは困難と思われます。

FAO日本事務所
*******************************************************************************

【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
954 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 19:23:01 ID:izto5q+i0
900 :名無しさん@十周年:2010/05/23(日) 23:34:14 ID:Sz9F3Ur60
この対策の問題点

1.ワクチン検討の委員会に、備蓄ワクチンの共立製薬幹部が入っている

2.そもそも備蓄ワクチンが、今回のウィルスとたまたま一致するのか?
  (口蹄疫ウィルスは基本だけで7タイプもあって、さらにサブタイプがそれぞれ多数存在していて、タイプが違えば、ワクチンの効果は一切無い)

3.ワクチン接種は獣医師しか行えないが、現地の獣医師はたった160人、国からの増援予定も、たった50人

4.国はワクチン接種を3〜4日間で終わらせるように勝手に方針を決めたが、ワクチン接種対象は、320000頭もいるのに、
  接種する獣医師はたった210人のみ。  それを3〜4日間で行おうと、1獣医師が1日で、380頭もワクチン接種する必要が
  事前に診断して、接種後は観察も必要なので、不可能な数字

5.ワクチン接種に獣医師を動員すると、殺処分には手が回らない

6.現状の125000頭ですら埋設地が確保できてないのに、さらに200000頭分もの埋設地は現状では無い。
  (対策としては国が民間の土地を買い上げるか、5年程度の借り上げの必要がある)

7.殺処分補助・埋設する為の人員も全く足りないが、国からの大規模支援予定はない

8.殺処分する牛豚の補償費が300〜400億円と大臣が言っているが、
  追加分だけで牛5万頭、豚15万5000頭でどう計算すると、そんなに安く済むのか
  ブランド牛一頭の卸値250万円と計算しても、1250億円は掛かるし、さらに豚の分まで合わせれば、実損害補填だけで2000億円はあっという間に突破
  でも、予算は確保されていない

9.根本的な問題として、ワクチンの使用方法が間違っている

10.最大の問題は、民主政権の口約束なんて、正気なら誰も信じない
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
966 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 19:28:32 ID:izto5q+i0
>>954

追加で…

J感染経路の追跡や特定ができなくなる。
K免疫なのか感染の陽性なのかが不明になる。

【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3
992 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 19:38:36 ID:izto5q+i0

これまでの遅延対応に比べて、
「直ちに殺処分」の即答のみは迅速だったですねぇ。

「大臣とも相談して」数日後に回答予定だったのが
「相談するまでもない。直ちに殺処分」という迷言を残したんですよねぇ。

根本を間違えてはいけません。
殺処分されると決定された種牛に症状の報告が遅れたことと、
県からの要望を無視して、ここまで広がったことの責任の重さを
同じ物差しでは測れませんよ…

たかがひとつの県が思惑通りに早期壊滅しないことに対して、
焦りや苛立ちを感じる次から次へと出てくる宮崎県批判情報…

【口蹄疫】ビートたけし「鳩山ってさ、ここでもバカ」「子供手当てや仕分けで浮いたカネ宮崎の農家につぎこめば良いのに」 東スポに★2
943 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 19:41:41 ID:izto5q+i0
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3

737 :名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:37:05 ID:udvdXiK50
日経新聞
肝心な所から切れてる
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E1E08DE0EBE2E7E0E2E3E29191E2E2E2E2;at=ALL

757 :名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:40:37 ID:Nn0srorw0
>>737
「種牛の殺処分、慎重に」国連機関の主席獣医官  2010/5/29 11:59

【ジュネーブ=藤田剛】国連食糧農業機関(FAO)の主席獣医官のファン・ルブロス氏は29日までに、
日経経済新聞に対し、宮崎県で口蹄疫(こうていえき)に感染した可能性がある種牛が全頭殺処分
されることに関して「慎重に対処すべきだ」と述べた。
 理由について同氏は「殺処分は感染の初期段階では非常に効果的だが、すでに拡大した今は
長期的な視野を持つ必要がある」と説明。「殺処分は(畜産)資源に大きな損失をもたらす」とも語った。
 FAOで家畜感染症問題を統括する同氏は、宮崎県の口蹄疫は「先進国ではこの約10年間で最悪」と指摘。
2001年の英国での大流行に次ぐ規模で、「中国などで発生したウイルスとほぼ同一。いつ極東から世界
各地に広がってもおかしくない」と警鐘を鳴らす。
 日本が開始したワクチンの接種については「メリットとデメリットがある」としたうえで、「接種から効果が
でるまで何日もかかるうえ、流行しているウイルスの型に合わないと十分な効き目はない」と指摘した。
 FAOは4月末の段階で口蹄疫の大流行について警告を出していた。日本政府の対応に関しては、
「評価は難しいが、感染が広がってしまったことは事実で、将来に備えて対応策を見直すことが重要」と語った。
【宮崎・口蹄疫】口てい疫消毒用タンクにガスバーナーのようなもので開けた穴 県、故意に開けたものとみて警察に被害届
415 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 20:19:11 ID:izto5q+i0
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3

737 :名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:37:05 ID:udvdXiK50
日経新聞
肝心な所から切れてる
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E1E08DE0EBE2E7E0E2E3E29191E2E2E2E2;at=ALL

757 :名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:40:37 ID:Nn0srorw0
>>737
「種牛の殺処分、慎重に」国連機関の主席獣医官  2010/5/29 11:59

【ジュネーブ=藤田剛】国連食糧農業機関(FAO)の主席獣医官のファン・ルブロス氏は29日までに、
日経経済新聞に対し、宮崎県で口蹄疫(こうていえき)に感染した可能性がある種牛が全頭殺処分
されることに関して「慎重に対処すべきだ」と述べた。
 理由について同氏は「殺処分は感染の初期段階では非常に効果的だが、すでに拡大した今は
長期的な視野を持つ必要がある」と説明。「殺処分は(畜産)資源に大きな損失をもたらす」とも語った。
 FAOで家畜感染症問題を統括する同氏は、宮崎県の口蹄疫は「先進国ではこの約10年間で最悪」と指摘。
2001年の英国での大流行に次ぐ規模で、「中国などで発生したウイルスとほぼ同一。いつ極東から世界
各地に広がってもおかしくない」と警鐘を鳴らす。
 日本が開始したワクチンの接種については「メリットとデメリットがある」としたうえで、「接種から効果が
でるまで何日もかかるうえ、流行しているウイルスの型に合わないと十分な効き目はない」と指摘した。
 FAOは4月末の段階で口蹄疫の大流行について警告を出していた。日本政府の対応に関しては、
「評価は難しいが、感染が広がってしまったことは事実で、将来に備えて対応策を見直すことが重要」と語った。
------------------------------
【口蹄疫/大臣ぶら下がり】赤松「私が(農家)行って、がんばろうというふうになってくれれば」「菌が撒きちらされたと誤解の無い様に」
853 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 20:23:54 ID:izto5q+i0


【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3

737 :名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:37:05 ID:udvdXiK50
日経新聞
肝心な所から切れてる
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E1E08DE0EBE2E7E0E2E3E29191E2E2E2E2;at=ALL

757 :名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:40:37 ID:Nn0srorw0
>>737
「種牛の殺処分、慎重に」国連機関の主席獣医官  2010/5/29 11:59

【ジュネーブ=藤田剛】国連食糧農業機関(FAO)の主席獣医官のファン・ルブロス氏は29日までに、
日経経済新聞に対し、宮崎県で口蹄疫(こうていえき)に感染した可能性がある種牛が全頭殺処分
されることに関して「慎重に対処すべきだ」と述べた。
 理由について同氏は「殺処分は感染の初期段階では非常に効果的だが、すでに拡大した今は
長期的な視野を持つ必要がある」と説明。「殺処分は(畜産)資源に大きな損失をもたらす」とも語った。
 FAOで家畜感染症問題を統括する同氏は、宮崎県の口蹄疫は「先進国ではこの約10年間で最悪」と指摘。
2001年の英国での大流行に次ぐ規模で、「中国などで発生したウイルスとほぼ同一。いつ極東から世界
各地に広がってもおかしくない」と警鐘を鳴らす。
 日本が開始したワクチンの接種については「メリットとデメリットがある」としたうえで、「接種から効果が
でるまで何日もかかるうえ、流行しているウイルスの型に合わないと十分な効き目はない」と指摘した。
 FAOは4月末の段階で口蹄疫の大流行について警告を出していた。日本政府の対応に関しては、
「評価は難しいが、感染が広がってしまったことは事実で、将来に備えて対応策を見直すことが重要」と語った。

【口蹄疫】 赤松農水相、30日にも宮崎入り
905 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 20:26:15 ID:izto5q+i0
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1273572537/46
★民主党から日本を守る為に現実的活動をする奥様14
46 :504:2010/05/12(水) 11:10:18 ID:AUO/T9zg0
国会法改正案についてせと弘幸氏のブログで言及されていました。
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/52485476.html

この記事のメインは口蹄疫とその募金方法(ふるさと募金ではなく日本養豚協会が窓口)
についてなのですが、国会法についても記事の最後に触れられています。
簡単にまとめると優先順位は赤松口蹄疫・重国籍法案・女性選択議定書>国会法改正案
記事へのコメントでその理由が触れられています。
もちろん安心しておろそかにすることは駄目ですが、まだ悲観的になるのは早い段階ということではないでしょうか?

またこの法案をごり押ししているのは松本鋼明民主党衆議院議員運営委員長なので
彼にピンポイントで要請するのが良いのではないかということ。亀ちゃんあんまり効果は
期待できないみたいです。

口蹄疫は肉だけじゃなく乳製品への影響も心配されるから政治に興味のない層の
興味を引く話題ではないかと思います。それを入り口に広めていけるかもしれませんね。

【口蹄疫】 赤松農水相、30日にも宮崎入り
907 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 20:30:30 ID:izto5q+i0
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3

737 :名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:37:05 ID:udvdXiK50
日経新聞
肝心な所から切れてる
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E1E08DE0EBE2E7E0E2E3E29191E2E2E2E2;at=ALL

757 :名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:40:37 ID:Nn0srorw0
>>737
「種牛の殺処分、慎重に」国連機関の主席獣医官  2010/5/29 11:59

【ジュネーブ=藤田剛】国連食糧農業機関(FAO)の主席獣医官のファン・ルブロス氏は29日までに、
日経経済新聞に対し、宮崎県で口蹄疫(こうていえき)に感染した可能性がある種牛が全頭殺処分
されることに関して「慎重に対処すべきだ」と述べた。
 理由について同氏は「殺処分は感染の初期段階では非常に効果的だが、すでに拡大した今は
長期的な視野を持つ必要がある」と説明。「殺処分は(畜産)資源に大きな損失をもたらす」とも語った。
 FAOで家畜感染症問題を統括する同氏は、宮崎県の口蹄疫は「先進国ではこの約10年間で最悪」と指摘。
2001年の英国での大流行に次ぐ規模で、「中国などで発生したウイルスとほぼ同一。いつ極東から世界
各地に広がってもおかしくない」と警鐘を鳴らす。
 日本が開始したワクチンの接種については「メリットとデメリットがある」としたうえで、「接種から効果が
でるまで何日もかかるうえ、流行しているウイルスの型に合わないと十分な効き目はない」と指摘した。
 FAOは4月末の段階で口蹄疫の大流行について警告を出していた。日本政府の対応に関しては、
「評価は難しいが、感染が広がってしまったことは事実で、将来に備えて対応策を見直すことが重要」と語った。
【口蹄疫】 赤松農水相、30日にも宮崎入り
912 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 20:48:11 ID:izto5q+i0
991 :名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:37:28 ID:ZXsSMeBPP
>>910
残念でした。全国の肉牛と養豚の代表者は宮崎に最後通牒を突きつけました。
宮崎県が国に陳謝し、県内の畜産を全て廃業しない限り許さないとのことです。
組合自身が先頭に立って「No宮崎キャンペーン(宮崎産畜産物の不買運動)」を行うそうです。

998 :名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:39:55 ID:aJLaQDF80
>>991
そりゃ汚沢の子飼いの別に全畜産業者の代表でもない
TV報道の前日にルーピーに会ったりする謎の団体が、何ら科学的根拠も無く騒いでいるだけだろw
たった5分でFAOに工作否定されてんジャンwww
【口蹄疫/大臣ぶら下がり】赤松「私が(農家)行って、がんばろうというふうになってくれれば」「菌が撒きちらされたと誤解の無い様に」
860 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 20:52:52 ID:izto5q+i0
過去の某レスより↓

991 :名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:37:28 ID:ZXsSMeBPP
>>910
残念でした。全国の肉牛と養豚の代表者は宮崎に最後通牒を突きつけました。
宮崎県が国に陳謝し、県内の畜産を全て廃業しない限り許さないとのことです。
組合自身が先頭に立って「No宮崎キャンペーン(宮崎産畜産物の不買運動)」を行うそうです。

998 :名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 19:39:55 ID:aJLaQDF80
>>991
そりゃ汚沢の子飼いの別に全畜産業者の代表でもない
TV報道の前日にルーピーに会ったりする謎の団体が、何ら科学的根拠も無く騒いでいるだけだろw
たった5分でFAOに工作否定されてんジャンwww
--------------
146 :Trader@Live!:2010/05/29(土) 18:05:39 ID:v+uB08Kz
>>145
早速ありがとう!

そう、その「全国肉牛事業協同組合」でした。
「養豚」でチェックしてたので、違うと思ってたけど…そうだったんですね。
民主の言い分そのものを、一般人から見れば畜産農家の「身内」から批判がでたように見せられる。
---------

【口蹄疫】種牛49頭のうち、口蹄疫発症は「1頭」 宮崎県が「2頭」との発表を修正
148 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 21:06:28 ID:izto5q+i0
http://twitter.com/higashitiji
国から見て、法律で殺処分が決まっているもの。つまり、やがて或いは速やかに・直ちに殺処分されるべきものと言う意味でした。RT @keitmeq2: 分からなくもないが、知事自身は49頭の生存RT @higashitiji: やがて殺されるのに、何故報告しなければならないのか?
約3時間前 Echofonから
【口蹄疫】 赤松農水相、30日にも宮崎入り
932 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 21:21:12 ID:izto5q+i0

たかが県ひとつくらいどうにでもなる。
そう思ってたのではないですかねぇ…

様々なサイトで一連の発言の証拠は残ってますもんねぇ。

こともあろうか、被災地現地で選挙活動のことしか頭にない
浅はかさを露呈してしまった某党は、結果失態だったことを
時間さで自覚しましたでしょうか?

自分らの思考回路で物ごとを考えると、必死の要望も
選挙活動のパフォーマンスということにしかならないでしょう。

五感で現地の地獄を味わって、初めて自分の引き起こした事態の深刻さに
気づけばまだ救いはありますが…

なんせ、川南には怖くていけないみたいですからねぇ。

【口蹄疫】 ウイルスはどこから侵入?韓国か中国か…韓国は経路絞り込むも、日本政府はあまり重視せず★2
470 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 21:29:18 ID:izto5q+i0


 ここにもはっときますねぇ。
----------------------------
902 :名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 20:19:27 ID:EVtWbG930
口蹄(こうてい)疫問題 全国肉牛事業協同組合と日本養豚協会などが宮崎県知事の対応批判
ttp://www.fujitv.co.jp/safe/red_mpl/common/frame/fnnFrame.cgi?MD=n&URL=http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00178186.html

【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬★3

737 :名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:37:05 ID:udvdXiK50
日経新聞
肝心な所から切れてる
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E1E08DE0EBE2E7E0E2E3E29191E2E2E2E2;at=ALL

757 :名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 18:40:37 ID:Nn0srorw0
>>737
「種牛の殺処分、慎重に」国連機関の主席獣医官  2010/5/29 11:59

【ジュネーブ=藤田剛】国連食糧農業機関(FAO)の主席獣医官のファン・ルブロス氏は29日までに、
日経経済新聞に対し、宮崎県で口蹄疫(こうていえき)に感染した可能性がある種牛が全頭殺処分
されることに関して「慎重に対処すべきだ」と述べた。
 理由について同氏は「殺処分は感染の初期段階では非常に効果的だが、すでに拡大した今は
長期的な視野を持つ必要がある」と説明。「殺処分は(畜産)資源に大きな損失をもたらす」とも語った。
 FAOで家畜感染症問題を統括する同氏は、宮崎県の口蹄疫は「先進国ではこの約10年間で最悪」と指摘。
2001年の英国での大流行に次ぐ規模で、「中国などで発生したウイルスとほぼ同一。いつ極東から世界
各地に広がってもおかしくない」と警鐘を鳴らす。
 日本が開始したワクチンの接種については「メリットとデメリットがある」としたうえで、「接種から効果が
でるまで何日もかかるうえ、流行しているウイルスの型に合わないと十分な効き目はない」と指摘した。
 FAOは4月末の段階で口蹄疫の大流行について警告を出していた。日本政府の対応に関しては、
「評価は難しいが、感染が広がってしまったことは事実で、将来に備えて対応策を見直すことが重要」と語った。

【口蹄疫】種牛49頭のうち、口蹄疫発症は「1頭」 宮崎県が「2頭」との発表を修正
549 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 23:21:12 ID:izto5q+i0

そんなに必死に宮崎を意図的に落とし込むのが楽しいですかねぇ…
【口蹄疫】種牛49頭のうち、口蹄疫発症は「1頭」 宮崎県が「2頭」との発表を修正
595 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 23:35:19 ID:izto5q+i0
コピペですが、どぅぞ…
【口蹄疫】 肉牛と豚の生産者団体が、種牛の早急な殺処分などを求める文書を宮崎県に提出

家畜伝染病、口蹄疫(こうていえき)の問題で、肉牛と豚の生産者団体が29日、殺処分を実施
していない種牛49頭の一部の発症について宮崎県が国に報告しなかったことに抗議し、種牛の
早急な殺処分などを求める文書を同県に提出した。
抗議したのは全国肉牛事業協同組合(東京都)と日本養豚協会(同)、みやざき養豚生産者協議会(宮崎市)。

抗議について、組合などは「生産者は全国の仲間を口蹄疫から守るために犠牲になったのに、
宮崎県が本来殺処分するべき自分の牛を残そうとするのは神経を逆なでする。国際市場への復帰も遅れる」
などとしている。49頭の早急な殺処分、感染拡大に関する謝罪などを求めている。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓その背景↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
5月17日
>首相は同日午前、首相官邸で全国肉牛事業協同組合、日本養豚協会の代表者らと会談し
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201005/2010051700310
5月26日
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052901000526.html
全国肉牛事業協同組合と日本養豚協会は29日、都内で記者会見し、口蹄疫問題で宮崎県に対し、
現在特例措置で避難させているエース級種牛5頭の殺処分を求める意向を明らかにした。

日本養豚協会
全国肉牛事業協同組合・・組合員数は580名、組合員が飼育する牛の頭数は、全国肥育牛飼養頭数の約3分の1

東北銀行(岩手県盛岡市に本店)と提携。 ← ここテストにでます (鳩研より)
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200904/e0904112.html


【口蹄疫】 肉牛と豚の生産者団体が、種牛の早急な殺処分などを求める文書を宮崎県に提出
298 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 23:37:34 ID:izto5q+i0
そういえば、こんなの拾いましたのであげときますねぇ。


【口蹄疫】 肉牛と豚の生産者団体が、種牛の早急な殺処分などを求める文書を宮崎県に提出

家畜伝染病、口蹄疫(こうていえき)の問題で、肉牛と豚の生産者団体が29日、殺処分を実施
していない種牛49頭の一部の発症について宮崎県が国に報告しなかったことに抗議し、種牛の
早急な殺処分などを求める文書を同県に提出した。
抗議したのは全国肉牛事業協同組合(東京都)と日本養豚協会(同)、みやざき養豚生産者協議会(宮崎市)。

抗議について、組合などは「生産者は全国の仲間を口蹄疫から守るために犠牲になったのに、
宮崎県が本来殺処分するべき自分の牛を残そうとするのは神経を逆なでする。国際市場への復帰も遅れる」
などとしている。49頭の早急な殺処分、感染拡大に関する謝罪などを求めている。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓その背景↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
5月17日
>首相は同日午前、首相官邸で全国肉牛事業協同組合、日本養豚協会の代表者らと会談し
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201005/2010051700310
5月26日
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052901000526.html
全国肉牛事業協同組合と日本養豚協会は29日、都内で記者会見し、口蹄疫問題で宮崎県に対し、
現在特例措置で避難させているエース級種牛5頭の殺処分を求める意向を明らかにした。

日本養豚協会
全国肉牛事業協同組合・・組合員数は580名、組合員が飼育する牛の頭数は、全国肥育牛飼養頭数の約3分の1

東北銀行(岩手県盛岡市に本店)と提携。 ← ここテストにでます (鳩研より)
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200904/e0904112.html

【口蹄疫】 肉牛と豚の生産者団体が、種牛の早急な殺処分などを求める文書を宮崎県に提出
387 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 23:46:57 ID:izto5q+i0
あ、あのスレタイの会見後にこんなのもありましたねぇ。
また拾いものですが、どうぞ↓

 【ジュネーブ=藤田剛】国連食糧農業機関(FAO)の主席獣医官のファン・ルブロス氏は29日までに、日本経済新聞に対し、宮崎県で口蹄疫(こうていえき)に感染した可能性がある種牛が全頭殺処分されることに関して「慎重に対応すべきだ」と述べた。
 理由について同氏は「殺処分は感染の初期段階では非常に効果的だが、すでに拡大した今は長期的な視野を持つ必要がある」と説明。「殺処分は(畜産)資源に大きな損失をもたらす」とも語った。
 FAOで家畜感染症問題を統括する同氏は、宮崎県の口蹄疫は「先進国ではこの約10年間で最悪」と指摘。2001年の英国での大流行に次ぐ規模で、「中国などで発生したウイルスとほぼ同一。いつ極東から世界各地に広がってもおかしくない」と警鐘を鳴らす。
 日本が開始したワクチンの接種については「メリットとデメリットがある」としたうえで、「接種から効果が出るまで何日もかかるうえ、流行しているウイルスの型に合わないと十分な効き目はない」と指摘した。
 FAOは4月末の段階で口蹄疫の大流行について警告を出していた。日本政府の対応に関しては「評価は難しいが、感染が広がってしまったことは事実で、将来に備えて対応策を見直すことが重要」と語った。
-----------------------------
あ、それと
口蹄疫発生に伴う養豚生産者支援募金について
養豚生産者各位
養豚関係各位
社団法人 日本養豚協会
会長志澤勝
口蹄疫に係る養豚生産者支援のための募金にご協力をお願いいたします。
http://www.pig-pins.or.jp/cgi-bin/y_topics.asp

皆さん、↑のように宮崎口蹄疫に関する募金先はたくさんあります。

どこが一番確実かと聞かれたら…
やはり各県へ直接「ふるさと募金」されることでしょうねぇ。
【口蹄疫】 肉牛と豚の生産者団体が、種牛の早急な殺処分などを求める文書を宮崎県に提出
458 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 23:56:30 ID:izto5q+i0
岩手のニュース
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/05/20100522t32012.htm
子牛価格上昇 口蹄疫余波で全国から買い手 岩手県内市場
岩手県内で和牛の子牛の市場価格が上昇している。
雫石町の全農岩手県本部中央家畜市場で21日まで3日間行われた5月の競りは、
価格が前月比で平均8%上昇した。
宮崎県での口蹄(こうてい)疫の感染拡大に伴う南九州市場の競りの中止や延期で、
これまで南九州を利用していた買い手が岩手県内の市場に切り替えた影響とみられる。
全農岩手県本部は「しばらくは高値が続くだろう」とみている。
以下略
2010年05月22日土曜日
------------------------
5月17日
>首相は同日午前、首相官邸で全国肉牛事業協同組合、日本養豚協会の代表者らと会談し
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201005/2010051700310
5月26日
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052901000526.html
全国肉牛事業協同組合と日本養豚協会は29日、都内で記者会見し、口蹄疫問題で宮崎県に対し、
現在特例措置で避難させているエース級種牛5頭の殺処分を求める意向を明らかにした。
------------------------------------

宮崎がいなくなっても困らないし。ってことですか…



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。