トップページ > ニュース速報+ > 2010年05月29日 > TwgIl76E0

書き込み順位&時間帯一覧

73 位/15556 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000400000000000310814681045



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【国際】 「口蹄疫ウイルスは中国もしくは韓国が感染経路だった可能性が」 〜口蹄疫の感染経路は中国?日本メディアの報道に中国で猛反発
【口蹄疫】 東国原知事、種牛49頭の処分に同意★3
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬
【鳩山首相会見】「福島氏を罷免せざるを得ない状況に陥った」 今回の決定は沖縄の負担軽減に向け「小さな一歩、半歩」と述べる★2
【共同声明】 グアムに“思いやり予算” 海外の米軍基地に税金が使用される可能性が浮上
【中国】北京〜ワシントン2時間 時速4000キロのリニアモーターカー、2020〜30年の実用化を目指すと新聞晨報★2
【口蹄疫】 赤松農水相への不信任案を提出…4野党
【中国】スリ2人組、市民にボコボコにされる(動画あり)
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?

書き込みレス一覧

【国際】 「口蹄疫ウイルスは中国もしくは韓国が感染経路だった可能性が」 〜口蹄疫の感染経路は中国?日本メディアの報道に中国で猛反発
238 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 03:08:30 ID:TwgIl76E0
>>237
赤松に殺意を抱くなその言動!
【口蹄疫】 東国原知事、種牛49頭の処分に同意★3
956 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 03:11:52 ID:TwgIl76E0
赤松は種牛に感染したことが嬉しいのか????
http://www.youtube.com/watch?v=ZYuIQIComPo




氏ねじゃなくて死ね赤松!
【口蹄疫】農水省「報告遅い」vs宮崎県「報告義務ない」「国に謝罪もしてない」 種牛症状めぐり応酬
34 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 03:22:13 ID:TwgIl76E0
種牛感染を喜ぶ赤松
http://www.youtube.com/watch?v=ZYuIQIComPo

明らかにコイツ狂ってる
こいつこそ早く殺処分しなけりゃまずいぞ!
【鳩山首相会見】「福島氏を罷免せざるを得ない状況に陥った」 今回の決定は沖縄の負担軽減に向け「小さな一歩、半歩」と述べる★2
42 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 03:27:42 ID:TwgIl76E0
みずぽの罷免は民主党の負担の軽減につながる
【共同声明】 グアムに“思いやり予算” 海外の米軍基地に税金が使用される可能性が浮上
291 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 15:30:43 ID:TwgIl76E0
金を垂れ流すためならばなんでもやります民主党!
【中国】北京〜ワシントン2時間 時速4000キロのリニアモーターカー、2020〜30年の実用化を目指すと新聞晨報★2
893 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 15:44:18 ID:TwgIl76E0
>>875
地下通ってまっすぐに結べば可能なんじゃない?
マントル内に真空パイプを維持し続けることが可能かどうかわからかいけど
【口蹄疫】 赤松農水相への不信任案を提出…4野党
903 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 15:53:05 ID:TwgIl76E0
http://www.youtube.com/watch?v=V6Ul2OLv7xs
バカ松脳衰大臣

早く氏んで、いや、死んでくれ
【中国】スリ2人組、市民にボコボコにされる(動画あり)
323 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 16:06:01 ID:TwgIl76E0
中国の場合、犯罪者にちょっとで気を許すと逆襲されて命が危ないから
ここまでやるのは普通なんだろ

警察に渡しても地元の有力なやつと組んでると無罪放免だし、そういう普段からの
うっぷんがたまっていて、ここぞというときに殺してしまうんだと思う
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
12 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 18:23:02 ID:TwgIl76E0
LEDにこだわるからますます無理
蛍光灯で十分に育つし、採算が合っているところはみんな蛍光灯
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
15 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 18:30:54 ID:TwgIl76E0
LEDにこだわったコスモファームは倒産したそうな

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184449192/
岩手県奥州市江刺区の野菜栽培工場「コスモファーム・フロンティア江刺」が操業を突然
停止した問題で、先行した岩手県外の工場も計画を大幅に下回る生産しかできず、操業
停止に追い込まれていたことが13日、関係者の証言で分かった。技術提供元の農業
プラント会社「コスモプラント」(静岡県袋井市、4月に経営破たん)が、ずさんな計画を
基に全国で工場建設を持ち掛けていた疑いが浮上してきた。

 コスモプラントの赤色発光ダイオード(LED)照射による野菜栽培のプラントは、江刺
以外に和歌山県、千葉県、北海道の企業などが取り入れ、先行操業した。

 関係者によると、このうちのある工場は月産20トンの計画だったが、操業から半年
たっても月平均の生産は20%程度の約4トンにとどまった。採算が取れなくなって
2006年に操業停止した。

 この工場の関係者は「栽培溶液の濃度を変えるなど試行錯誤したが、計画の3割を
生産するのがやっと。指導通りにやっても駄目だった。工場設備を含め計画はすべて
ずさんだった。計画自体に欠陥があったと疑っている」と証言する。

 コスモプラント側は工場側に「LEDの耐用年数は10年以上」と説明したが、実際は
1年ほどで照射能力が落ち、LEDがショートしたりパネルが割れたりする事故が相次いだ
という。

 江刺も操業開始後の生産は計画比約18%で、操業停止に追い込まれた状況は、この
工場と酷似している。江刺の出資関係者は「もともとずさんな計画によって出資を持ち掛け
られ、会社を設立し工場を建設させられたのだとしたら、詐欺ではないか」と憤っている。

ソース
http://www.kahoku.co.jp/news/2007/07/20070714t33033.htm
ソースのコピー
http://parasiteeve2.blog65.fc2.com/blog-entry-147.html
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
17 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 18:35:19 ID:TwgIl76E0
LED詐欺(最近の照明も含めて)おなかいっぱい

http://www.topics.or.jp/worldNews/worldSociety/2009/10/2009101901000891.html
東京ディズニーランドほどの大企業でもLED詐欺にひっかかるくらいだからしょうがないのかも
しれないけど
そろそろLED宗教から抜け出そうよ
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
21 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 18:38:44 ID:TwgIl76E0
LEDなんかにしたら光源コストがむちゃくちゃ高い
補助金を目当ての事業だからコストの高いLEDのほうが補助金もらえると思ってはしゃぎ過ぎ
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
24 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 18:44:25 ID:TwgIl76E0
>>22
それ、本当に植物工場の??

植物工場の野菜は栄養たっぷりの液肥と虫のいないストレスのない環境でメタボに育つから
甘くて味がある
虫来ないから、防御反応で繊維を硬くする反応も起きないので、体がダレダレでやわらかい
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
26 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 18:48:07 ID:TwgIl76E0
>>25
発芽直後に最適な光は蛍光灯の光
LEDじゃ発芽後がよく育たないので一部蛍光灯にしているのが現実
じゃ、全部蛍光灯にすればいいじゃない
なんでLEDなのさ
初期投資二桁高いし
LEDのパルス照射なんてうそ満載だし
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
30 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 18:52:57 ID:TwgIl76E0
>>27
そんなの知ってる
白菜だって野沢菜だって寒さに対する防衛反応で多糖類を増やして糖度を増すわけだが
植物工場の場合は多糖類が増えずに糖度が増すので別のメカニズムだと思う
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
35 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 18:56:17 ID:TwgIl76E0
>>29
ココだけの話な
植物工場運営する主体はどこかのジジイや自治体騙して利益トントンで運営させ、
自分たちは装置を売って補助金ガッポリせしめるのさ
そのためには装置を高くしなければならないのであえてLEDでなければだめということ
真面目に蛍光灯でやれば安く仕上がるんだがね
どうしても詐欺的な補助金目当ての動きがあって目障りだ
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
47 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 19:00:13 ID:TwgIl76E0
>>36
それって絶対的に光が足りなかったときの現象だよ
植物工場の全てがうまくいっているわけじゃない
液肥や温度管理を間違うととたんにヒョロヒョロ

あと、病原菌に弱くて、液肥に菌が入ると全滅で悲惨なことに
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
52 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 19:02:23 ID:TwgIl76E0
>>43
だいたい、フジテレビのビルの1/4ぐらいと思えばいいんじゃない
採算ラインはわかっているから、どうせやるなら大規模なほど良い
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
55 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 19:04:46 ID:TwgIl76E0
>>49
いや、沿岸部のお金持ちは内陸の野菜を一切信用していないので植物工場の野菜ならば
高く買ってくれるぞ
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
58 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 19:07:57 ID:TwgIl76E0
>>50
今のところ根菜類、穀物、果物などは電力をうんと食うので採算が合わないことがわかってる
できるのはレタスなどの葉菜類のみ
そんでも蛍光灯式蛍光灯式植物工場は元気に操業しているので、あえてLEDにして経営圧迫
する意味が全然わからねぇわ
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
61 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 19:11:10 ID:TwgIl76E0
>>56
圧倒的に電力効率がいいからね
将来の本命はそっちかもな
粉末にしてパンに混ぜ、栄養価たっぷりのミドリ・パンな
もうどこかでお披露目していて評判は悪くないよ
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
63 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 19:14:43 ID:TwgIl76E0
>>59
蛍光灯ではとっくに採算が合ってるわ
北欧では野菜が南部の3倍も5倍もしているので普通にやってて採算が合う
さらに原子力発電の余剰電力使うからコストも安いよ
日本もその方向性で電力代が安くできれば十分に採算が合うね
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
81 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 19:26:18 ID:TwgIl76E0
>>62
http://www.tokyo-np.co.jp/article/technology/science/CK2010030902000155.html

ミドリムシの「ムシ」って言う呼び名をなんとかしなければなw
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
86 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 19:30:32 ID:TwgIl76E0
>>67
今は太陽の光を集める集光部だけが未完成でその後の光ケーブル(ファイバーじゃない)と
拡散版の技術は確立している
あとはどうやって稼動部なしに効率よく太陽光を光ケーブルに集めるかだけだ
稼動部持たせりゃ簡単なんだがな
メンテナンスがたいへんで採算が合わなくなる
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
89 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 19:33:14 ID:TwgIl76E0
>>82
鶏頭もCO2削減25%なんてブチ上げて原子力発電所増やすんだろ
そしたら夜間電力余りまくりで、それを植物工場に安く給電すれば解決なんだがな
あとは政策の後押しがあれば実現する
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
96 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 19:36:57 ID:TwgIl76E0
>>85
どこの菌糸使ってるの?
よければコソっと教えてm(__)m
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
109 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 19:44:07 ID:TwgIl76E0
>>105
いや、その全自動ラインにすることが必要
だから、なおさら大規模になる
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
117 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 19:47:03 ID:TwgIl76E0
>>107
シイタケのうまい菌糸探しているわけで、チップ材のほだ木はいまいち味が足んないね
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
128 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 19:52:48 ID:TwgIl76E0
>>115
青枯菌が入ると全滅ね
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
138 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 19:56:54 ID:TwgIl76E0
>>124
太陽光の引き込みは実用化一歩手前ね
LEDよりも蛍光灯で十分なんだが
太陽光は桁違いに強いからLEDとか蛍光灯のか弱い光などどっちでも同じ
ならば安い蛍光灯で良いわ
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
182 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 20:29:12 ID:TwgIl76E0
>>161
原発の近くで植物工場やれば最初の3年は電気代半分だぞ
それを永久に半額にする必要がある
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
189 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 20:33:43 ID:TwgIl76E0
>>181
>>15
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
195 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 20:37:27 ID:TwgIl76E0
>>188
原子力発電の余剰電力なんか只同然なんだからもっと安くできるはずだ
政策的に植物工場推進するなら電力を徹底的に安くさせなけりゃな
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
207 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 20:47:17 ID:TwgIl76E0
LEDでやったら償却費で倒産するがな
電気代さえ安ければあえてLEDなどにする意味がない
それと、メタハラ使えるようにしないと穀類や果物の植物工場化に発展していかないぞ
LEDじゃ光弱すぎなんだからな
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
210 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 20:52:28 ID:TwgIl76E0
>>206
ネットワークでつないで超計画生産が可能だからな
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
214 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 20:59:23 ID:TwgIl76E0
>>211
補助金の出し方に問題があるんだよ
全設備の1/2とか2/3とかの出し方をするから補助金目当てで高けりゃいいとか言って
設備投資の大きいLEDを推進しようとする

PPFDあたりいくらとか、見込み生産量あたりいくらとかいう出し方をすればみんな無下に
LEDで推進しようとしなくなるんだがな
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
217 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 21:00:57 ID:TwgIl76E0
>>213
>>81
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
222 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 21:05:01 ID:TwgIl76E0
>>216
変だな
養液栽培は水の消費が少ないのがウリなんだが
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
228 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 21:10:21 ID:TwgIl76E0
>>221
その解決のヒントが有機養液栽培なんだが
http://www.youtube.com/watch?v=Hx3pNBfUFt4
根のまわりにできる微生物の多糖類膜がカギを握っているらしい
人工土でもこれの再現ができれば根野類、芋類ができるかもしれないぞ
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
231 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 21:14:14 ID:TwgIl76E0
>>227
>>15,>>17
だろ
LED補助金詐欺な
LEDが安ければこんな補助金狙いの魑魅魍魎が闊歩しいないで済むんだが
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
233 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 21:16:50 ID:TwgIl76E0
>>230
舞浜ビジネスサービスはLEDの植物工場事業を赤字清算したけどな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%9E%E6%B5%9C%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
239 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 21:22:58 ID:TwgIl76E0
>>237
香港人は絶対に買わない中国野菜
わざわざベトナムや台湾から輸入しているぐらいだし
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
249 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 21:31:40 ID:TwgIl76E0
>>243
ここの野菜かな?
http://www.cupid.or.jp/work/workshop/cosmoleaf/index.html
ここの社会福祉法人だから採算割れでも運営できるからね

LEDの植物工場なんてこんな例ばっか
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
264 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 21:58:19 ID:TwgIl76E0
>>262
な、みんな蛍光灯だろ
LED使って経営の首絞めるやつって本当にバカ
【社会】植物工場は農業の救世主になれるか?
274 :名無しさん@十周年[]:2010/05/29(土) 22:52:28 ID:TwgIl76E0
>>273
台場の日本科学未来館でミドリムシ・クッキー売ってるよ
評判いいみたい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。