トップページ > ニュース速報+ > 2010年05月25日 > NFhSocOcP

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/18813 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数122000000161413139200000951710113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【口蹄疫/宮崎】 「なにやってんだ」「だめじゃないか」 県庁に抗議の電話が1日数百件★2
【口蹄疫】宮崎の主力級種牛5頭、2・3回目の検査シロ 陰性であることが判明
【口蹄疫】民主党政府、国連食糧農業機関(FAO)の専門家チームの派遣申し込みを断っていたことが判明★4
【口蹄疫】山田副大臣「直ちに殺処分だ」 種牛49頭殺処分 政府、例外認めず
【口蹄疫】 農水省「前回の対応方針は交通や経済活動が活発でない数十年前のもの」 〜拡大の理由は? 10年前の殺処分はわずか735頭
【口蹄疫】宮崎の主力級種牛5頭、2・3回目の検査シロ 陰性であることが判明★2
【口蹄疫】 山田副大臣 「直ちに殺処分だ」と種牛49頭殺処分決定…「他のスーパー種牛も感染可能性高い。出れば殺処分へ」★3
【口蹄疫】 山田副大臣 「直ちに殺処分だ」と種牛49頭殺処分決定…「他のスーパー種牛も感染可能性高い。出れば殺処分へ」★4
【口蹄疫】 中井大臣 「宮崎の人というのは口蹄疫対策でも頑固だから、赤松農相も苦労している」「種牛の隔離、信じられない仕方」★2

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
【口蹄疫】 山田副大臣 「直ちに殺処分だ」と種牛49頭殺処分決定…「他のスーパー種牛も感染可能性高い。出れば殺処分へ」★4
20 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 12:06:24 ID:NFhSocOcP
さて前スレもこちらに多数のアンカーがつき、盛り上がりましたw 答えてないのもあると思いますが1000になったのでご容赦ください

【口蹄疫】 山田副大臣 「直ちに殺処分だ」と種牛49頭殺処分決定…「他のスーパー種牛も感染可能性高い。出れば殺処分へ」★4
32 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 12:09:57 ID:NFhSocOcP
前スレで返事できなかった方、お手数ですがもう一度聞いてもらえるとここで答えます
【口蹄疫】 山田副大臣 「直ちに殺処分だ」と種牛49頭殺処分決定…「他のスーパー種牛も感染可能性高い。出れば殺処分へ」★4
73 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 12:22:11 ID:NFhSocOcP
>>63
知事が大臣にあって種牛特例移動を要望したのは5月10日ですね。で5月13日に移動開始なので、そんなに何度も要望したり引き伸ばしたりはないのでは

【口蹄疫】 山田副大臣 「直ちに殺処分だ」と種牛49頭殺処分決定…「他のスーパー種牛も感染可能性高い。出れば殺処分へ」★4
136 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 12:35:42 ID:NFhSocOcP
>>123
消毒など防疫の準備は県ですね。
【口蹄疫】 山田副大臣 「直ちに殺処分だ」と種牛49頭殺処分決定…「他のスーパー種牛も感染可能性高い。出れば殺処分へ」★4
146 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 12:38:25 ID:NFhSocOcP
>>127
>→宮崎県の救援要請を全部却下して
ソースなしですね

>→救援要請を無視した時点で、
これもソースなし

>→対策本部は4/20に作りましたが何もしていません。
これは明らかに間違いですね。4月から対策を打ち出してます

【口蹄疫】 山田副大臣 「直ちに殺処分だ」と種牛49頭殺処分決定…「他のスーパー種牛も感染可能性高い。出れば殺処分へ」★4
178 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 12:43:37 ID:NFhSocOcP
>>154>>165
どうぞ。江藤議員の質疑はよくしりませんが

4月23日
農林水産省は、宮崎県における口蹄疫の発生に伴い、畜産農家の経営的打撃や子豚の滞留等の問題が生じることから、経営維持等のための対策を講じることとしましたので、お知らせいたします。
http://www.maff.go.jp/j/press/seisan/c_kikaku/100423.html
4月27日
農林水産省は、家畜共済掛金の納入を猶予する特例措置等を講ずるよう、県を通じ、農業共済組合等に対し指導することとしましたので、お知らせします。
http://www.maff.go.jp/j/press/keiei/hoken/100427.html
4月30日
農林水産省は、宮崎県における口蹄疫の発生事例の増加及び発生地域の拡大に伴い、畜産経営の維持のため、4月23日に公表したこれまでの対策を見直すとともに、追加的な対策を講じることとしましたので、お知らせいたします。
http://www.maff.go.jp/j/press/seisan/c_kikaku/100430.html

宮崎県への人的支援の状況について
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/jinteki_sien.html


【口蹄疫】 山田副大臣 「直ちに殺処分だ」と種牛49頭殺処分決定…「他のスーパー種牛も感染可能性高い。出れば殺処分へ」★4
213 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 12:49:14 ID:NFhSocOcP
>>187
現地でのどこそこ農家でどうした的詳しい状況は農水省や県の対策本部の役人がつかんでいればいいのでは。
大臣副大臣は別の役割があると思いますね

>>188
農家の方がしらないのはしかたないですが、指針では県が用意します

>殺処分、死体処理、消毒、汚染物品の処理等に必要な人員、資材、薬品等の
>準備並びに関係機関及び関係団体への連絡は、現地対策本部で実施する。

【口蹄疫】 山田副大臣 「直ちに殺処分だ」と種牛49頭殺処分決定…「他のスーパー種牛も感染可能性高い。出れば殺処分へ」★4
230 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 12:52:05 ID:NFhSocOcP
>>222
どうぞ。pdfで恐縮ですが

口蹄疫に関する特定家畜伝染病防疫指針(平成16年12月1日公表)(PDF:292KB)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_bousi/pdf/fmdsisin.pdf
【口蹄疫】 山田副大臣 「直ちに殺処分だ」と種牛49頭殺処分決定…「他のスーパー種牛も感染可能性高い。出れば殺処分へ」★4
247 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 12:54:53 ID:NFhSocOcP
>>227
いまだに誤解もあるようですが、消毒液は市販の既製品のほかに自前で作れます。

農場への口蹄疫の侵入を防ぐために〜消毒薬の作り方と使い方〜(PDF:102KB)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/pdf/syoudoku.pdf
【口蹄疫】 山田副大臣 「直ちに殺処分だ」と種牛49頭殺処分決定…「他のスーパー種牛も感染可能性高い。出れば殺処分へ」★4
260 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 12:57:21 ID:NFhSocOcP
>>242
初動の段階ですでに不足していたとすれば、県の準備が甘かったか、県が準備すると決めた指針がおかしいかですね
指針を定めたのは2004年の小泉政権時です
【口蹄疫】 山田副大臣 「直ちに殺処分だ」と種牛49頭殺処分決定…「他のスーパー種牛も感染可能性高い。出れば殺処分へ」★4
271 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 12:59:34 ID:NFhSocOcP
>>254
8ページですね
【口蹄疫】 山田副大臣 「直ちに殺処分だ」と種牛49頭殺処分決定…「他のスーパー種牛も感染可能性高い。出れば殺処分へ」★4
288 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 13:03:16 ID:NFhSocOcP
またアンカーがたくさんつき始めましたねw もし返事が抜けたらすいません

>>264
個人でもネットで買えるし、他県でもバンバン配ってるし、入手困難ではないのでは

>>266
>>222に連絡も現地対策本部がやるとありますね。江藤議員がいうのは蓄連でしたっけ?県が連絡する手はずだったんでしょうね。
もし県からもどこからも来てないならひどい話です
【口蹄疫】 山田副大臣 「直ちに殺処分だ」と種牛49頭殺処分決定…「他のスーパー種牛も感染可能性高い。出れば殺処分へ」★4
308 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 13:09:41 ID:NFhSocOcP
>>277
指針がビルコンとかいう薬を備蓄しなさいと書いてなければ、指針が欠陥だったかもしれませんね。
指針にはワクチン備蓄については書いてありますが消毒液については書いてないようなので、自前で作ればいい発生してから買えばいいという考えでしょうね。
そういう指針に欠陥があった可能性はありますね。

ちなみに赤松大臣は4月22日に消毒液の全額国費負担を表明してます。

>>279
>知事は要請してたよね
国は人手も出してますよ

宮崎県への人的支援の状況について (平成22年5月22日現在)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/jinteki_sien.html

>なんで必要に応じて見直さないの?
>いま、うまく行ってないよね?
もしうまく行ってないとして、そう判明したのは発生後ですね。
去年12月時点では改定する必要が無いと判断したんでしょう
【口蹄疫】 山田副大臣 「直ちに殺処分だ」と種牛49頭殺処分決定…「他のスーパー種牛も感染可能性高い。出れば殺処分へ」★4
314 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 13:11:54 ID:NFhSocOcP
>>303
4月22日に、赤松大臣が国会で全額国費負担すると言ってますね。同じ日の江藤議員の質問はよくしられてるようですが、まあネットだから偏りはしかたないですね
【口蹄疫】 山田副大臣 「直ちに殺処分だ」と種牛49頭殺処分決定…「他のスーパー種牛も感染可能性高い。出れば殺処分へ」★4
329 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 13:19:51 ID:NFhSocOcP
>>320
8ページにないですか?じゃあpdfが壊れてるかもしれませんね。こちらで前後含めて貼ります。これの3の(1)のウです

3 発生地における防疫措置
発生地における以下の防疫措置は、原則として家畜又はその死体等の所有者が行
うこととなるが、本病のまん延を防止するため緊急の必要がある場合は、家畜防疫
員自らが実施できる。
(1)一般緊急措置
ア現地の家畜防疫員により措置する場合は、現地対策本部は、現地対策本部長
等を総括責任者として定め、かつ、それぞれの業務分担及び指揮命令系統を明
らかにしておく。
イ家畜防疫員は、家畜の所有者に対し、本病の概要、法の趣旨、所有者の義務、
都道府県等の協力方針、法第52条の2の規定により行政不服審査法(昭和3
7年法律第160号)に基づく不服申立てに制限がある旨等について説明を行
う。
ウ殺処分、死体処理、消毒、汚染物品の処理等に必要な人員、資材、薬品等の
準備並びに関係機関及び関係団体への連絡は、現地対策本部で実施する。この
ため、現地の家畜防疫員は殺処分予定頭数(畜種別)、殺処分の方法、死体処
理方法、家畜共済及び家畜防疫互助事業への加入の有無、消毒面積等の防疫措
置に必要な事項について同本部に確認し、指示を受ける。
エ畜舎の外部の見やすい場所に発生の標示と立入禁止の掲示を行い、門を閉じ
るか綱を張るなどし、出入口数を必要最小限に限定する。当該出入口には、消
毒槽及び噴霧消毒施設を設ける。
オすべての動物の隔離及びけい留並びに排水口の閉鎖を再確認する。
カウイルスに汚染するおそれのあるすべてのもの(庭及び道路を含む。)に十
分な消毒液を散布する。この場合において、家畜の管理等に使用した衣類、飼
育管理用器具等についても同様とする。
キからす、ねずみ等野生動物を駆除するとともにその侵入防止対策を講じる。
【口蹄疫】 山田副大臣 「直ちに殺処分だ」と種牛49頭殺処分決定…「他のスーパー種牛も感染可能性高い。出れば殺処分へ」★4
341 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 13:29:38 ID:NFhSocOcP
>>334
>>266ですね。えーと

・物資や人材
 これの準備は第一に県の役目です。また国は国費負担表明、あるいは人手の供出(>>308)など支援してます
 それでも足りないとすれば、やるだけやってなお及ばないのは豚インフル流行などと同様、政治家の結果責任があるでしょう。
 ただそれはよく2chで言われる「やることをやってない」とは違います

・fax
これは>>288の答えで不足ですか?

あと
>農林水産省、都道府県等は、関係者に対し、必要な情報の伝達及び普及・啓発に努める
とあります
これはその前の部分に「本病の発生を的確に予防する観点から」とあり、発生以前の普段からやることについてでしょう


【口蹄疫】 山田副大臣 「直ちに殺処分だ」と種牛49頭殺処分決定…「他のスーパー種牛も感染可能性高い。出れば殺処分へ」★4
349 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 13:36:01 ID:NFhSocOcP
>>337
>消毒薬が足りない旨を伝えられてますよね。
自前で作れますよ。材料もありふれてると思います

>他の自治体で持っているところがあれば発生地域に回すよう国から指示してもらえないか、と
で国が対応しなかったんですか?その場合、自作の消毒液でよいと考えたか、他の自治体にもまわす余裕が無かったかでしょうね。
そのどちらでもない場合、農水省の怠慢ですが

>お金が足りない以前に、消毒薬が現物が無いと与野党議員から伝えられているのに
現物は県が準備というのが指針ですね。指針の欠陥があるかもしれません

>4月20日から5月5日の間は何をしていたんでしょうね。
宮崎県が要請した日から放置してたら怠慢ですね

>野党である自民からは口蹄疫の特別対策法案が提出されています。
>が、今現在も大臣副大臣はその辺り全く考えてないように思えますが。
まず今ある指針でできる感染対策を先にということでしょう。
【口蹄疫】 山田副大臣 「直ちに殺処分だ」と種牛49頭殺処分決定…「他のスーパー種牛も感染可能性高い。出れば殺処分へ」★4
354 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 13:38:20 ID:NFhSocOcP
>>348
>国が保管しておくべき「量」が保管されていなかったから
いやあのだから、消毒薬については国に保管しなさいと書いてないんですよ。だから国が備蓄してないのも当然は当然ですね
ワクチンについては備蓄に努めろとあります。
【口蹄疫】 山田副大臣 「直ちに殺処分だ」と種牛49頭殺処分決定…「他のスーパー種牛も感染可能性高い。出れば殺処分へ」★4
368 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 13:46:21 ID:NFhSocOcP
>>363
納得できないといわれても・・・指針にそう書いてあると説明しただけです。欠陥指針を作った小泉政権に言ってもらえると・・・

>指摘された当の国が「県の責任」とする事をどう思いますか。
指針では現場での防疫措置は主に県の責任です。国は連携する立場です。

【口蹄疫】 山田副大臣 「直ちに殺処分だ」と種牛49頭殺処分決定…「他のスーパー種牛も感染可能性高い。出れば殺処分へ」★4
378 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 13:53:15 ID:NFhSocOcP
>>372
>そもそも要請された時点で国がもっと首突っ込むべきだったのでは
県から要請されて放置したなら国の責任はあると思いますよ。

>>373
>それでも国の問題ではないのですか?
国の問題だから、国が指針を作って「現場での防疫措置は県が主にやる」と決めたのでは


【口蹄疫】 山田副大臣 「直ちに殺処分だ」と種牛49頭殺処分決定…「他のスーパー種牛も感染可能性高い。出れば殺処分へ」★4
411 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 14:17:43 ID:NFhSocOcP
>>395
>県で集めることが出来なかったから国でなんとか用意できないかということではないですか?
まだ3〜4例しか発生してない初動段階ですでに足りないなら、それは県の準備不足でしょうね。
「都道府県は、緊急時の防疫資材の入手方法等を検討するとともに、初動防疫に必要な資材の備蓄に努める。」
と指針にあるので。

>その指示が現地に例えばFAXなどでなかったのはどうしてでしょうか?
これは例の江藤議員の4月22日発言ですか?蓄連でしたっけ?県が連絡する手はずだったんでしょうね。
もし県からもどこからも来てないならひどい話です

>殺処分、死体処理、消毒、汚染物品の処理等に必要な人員、資材、薬品等の
>準備並びに関係機関及び関係団体への連絡は、現地対策本部で実施する。

【口蹄疫】 山田副大臣 「直ちに殺処分だ」と種牛49頭殺処分決定…「他のスーパー種牛も感染可能性高い。出れば殺処分へ」★4
449 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 14:45:38 ID:NFhSocOcP
>>>444
>積極的に消毒薬の確保に動かなかったということは
ソースがあればそうですね。でも繰り返しになりますが、消毒液は自前で作れます。
【口蹄疫】 中井大臣 「宮崎の人というのは口蹄疫対策でも頑固だから、赤松農相も苦労している」「種牛の隔離、信じられない仕方」★2
312 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 20:06:21 ID:NFhSocOcP
>>307
それは間違いですね。

>このようなまん延防止措置は、原則として家畜又はその死体等の所有者(管理者を含む。以下同
>じ。)が行うこととなるが、都道府県は、農林水産省、市町村、関係機関及び関
>係団体と連携し、当該所有者に積極的に協力する。また、本病のまん延を防止す
>るため緊急の必要がある場合は、家畜防疫員自らがこれらのまん延防止措置の一
>部又は全部を実施できる。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_bousi/pdf/fmdsisin.pdf

---------------------------------------------
つまり口蹄疫の防疫措置は、
・原則家畜所有者がおこなう
・県がそれに積極的に協力する
・家畜防疫員が緊急時に実施できる
・国は県に連携する


【口蹄疫】 中井大臣 「宮崎の人というのは口蹄疫対策でも頑固だから、赤松農相も苦労している」「種牛の隔離、信じられない仕方」★2
325 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 20:14:09 ID:NFhSocOcP
>>319
>基本的には国が最高責任者として県を指導しなくてはいけないのです
ああ大まかな方針については、4月20日に農水省対策本部が専門化委員会を開いて対策を協議してますよ移動制限の範囲とか。
また農水省がつくった指針も国から県に対する指導の一つですね。
その部分に関しては国はちゃんとやってますね。

そして現場の防疫は県の責任です。

【口蹄疫】 中井大臣 「宮崎の人というのは口蹄疫対策でも頑固だから、赤松農相も苦労している」「種牛の隔離、信じられない仕方」★2
333 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 20:17:42 ID:NFhSocOcP
国が県を指導する部分はあるでしょうが、その部分についても国はちゃんとやってますね。では2chの人たちは何を批判してるんでしょう?

【口蹄疫】 中井大臣 「宮崎の人というのは口蹄疫対策でも頑固だから、赤松農相も苦労している」「種牛の隔離、信じられない仕方」★2
338 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 20:20:14 ID:NFhSocOcP
>>332
>人手と物資たりなかったから要請したけどシカトされたね
国は人手出してますよ。デマに流されないよう気をつけてください

宮崎県への人的支援の状況について (平成22年5月24日現在)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/jinteki_sien.html

>農林水産大臣が作った指針がまずかったんだろうね
かもしれませんね。作ったのは2004年の小泉内閣時ですが
【口蹄疫】 中井大臣 「宮崎の人というのは口蹄疫対策でも頑固だから、赤松農相も苦労している」「種牛の隔離、信じられない仕方」★2
357 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 20:26:59 ID:NFhSocOcP
>>339
まず2004年の指針ですね。
口蹄疫に関する特定家畜伝染病防疫指針(平成16年12月1日公表)(PDF:292KB)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_bousi/pdf/fmdsisin.pdf

そして今回発生してから、農水省の専門家委員会が根本的な対策方針を協議決定してますね。
食料・農業・農村政策審議会家畜衛生部会牛豚等疾病小委員会
第13回(平成22年5月18日)概要(PDF:65KB) (宮崎県における口蹄疫発生に関する審議)
http://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/eisei/pdf/100519_1a.pdf
第12回(平成22年5月6日)概要(PDF:62KB) (宮崎県における口蹄疫発生に関する審議)
http://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/eisei/pdf/100506_1.pdf
第11回(平成22年4月28日)概要(PDF:53KB) (宮崎県における口蹄疫発生に関する審議)
http://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/eisei/pdf/gaiyou11.pdf
第10回(平成22年4月20日)概要(PDF:61KB) (宮崎県における口蹄疫発生に関する審議)
http://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/eisei/pdf/gaiyou10.pdf

焼却助成など、金銭面についても具体策が打ち出されてしてますね
4月23日
農林水産省は、宮崎県における口蹄疫の発生に伴い、畜産農家の経営的打撃や子豚の滞留等の問題が生じることから、経営維持等のための対策を講じることとしましたので、お知らせいたします。
http://www.maff.go.jp/j/press/seisan/c_kikaku/100423.html
4月27日
農林水産省は、家畜共済掛金の納入を猶予する特例措置等を講ずるよう、県を通じ、農業共済組合等に対し指導することとしましたので、お知らせします。
http://www.maff.go.jp/j/press/keiei/hoken/100427.html
4月30日
農林水産省は、宮崎県における口蹄疫の発生事例の増加及び発生地域の拡大に伴い、畜産経営の維持のため、4月23日に公表したこれまでの対策を見直すとともに、追加的な対策を講じることとしましたので、お知らせいたします。
http://www.maff.go.jp/j/press/seisan/c_kikaku/100430.html


【口蹄疫】 中井大臣 「宮崎の人というのは口蹄疫対策でも頑固だから、赤松農相も苦労している」「種牛の隔離、信じられない仕方」★2
381 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 20:33:33 ID:NFhSocOcP
>>348
>出したか出してないかじゃなくて、足りてない
いや>>332は「シカトされたね」と書いてますね。これは「出してない」としか読めないですね。

>そして2009年12月に改定が出来たので
かりに指針が問題として、今回発生してから分かったんでしょうね。去年の段階で問題とは思わなかったんでしょう。

>>350
>物資は?
現地での防疫に必要な物資は県が用意します。県が国になにか物資を要請したんですか?

>>354
知事が閉鎖できるんじゃないでしょうか

--------------------------------------------------
都道府県は・・・通行の制限又は遮断を行う。
人及び物品を含めたすべてのものの移動、搬出及び搬入を制限する。通勤・
通学、医療、生活必需品確保、郵便等のための人の通行については、適当な消
毒等(靴底消毒、畜産関係者の着衣の消毒、通行路の制限等)の措置を行った
上で認める場合を除き、不要不急の通行は禁止する。
--------------------------------------------------
ただし72時間、発生地近辺に限りますが

【口蹄疫】 中井大臣 「宮崎の人というのは口蹄疫対策でも頑固だから、赤松農相も苦労している」「種牛の隔離、信じられない仕方」★2
400 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 20:38:28 ID:NFhSocOcP
>>386
>国は現地で何(指導)をやっているんだ?って話になります。
>現地の防疫体制に欠損があるならそりゃ国(正確には国の選定すべき家畜防疫官)の怠慢です。

現地での防疫については県が主体ですよ。>>312に挙げたとおりです

【口蹄疫】 中井大臣 「宮崎の人というのは口蹄疫対策でも頑固だから、赤松農相も苦労している」「種牛の隔離、信じられない仕方」★2
424 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 20:49:14 ID:NFhSocOcP
>>413
>増援要請シカトだろ?
>>338のとおり人手出してますよ

>問題に思わなかったから変えませんでした!で責任逃れできねえよw
去年の時点で欠陥に気づけたかどうかが議論となるでしょう。まあその場合それを作った小泉政権の責任も問われますね・・・

>送らなかったよね消毒液、
いまだに誤解が多いようですが、消毒液は自作できます。
農場への口蹄疫の侵入を防ぐために〜消毒薬の作り方と使い方〜(PDF:102KB)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/pdf/syoudoku.pdf

>禿ちゃん封鎖したよ?72時間切れたよ、国放置だよ
県がやることをやったならそれでよいのでは。その後さらに県が閉鎖要請して「国放置」はソースありますか?

【口蹄疫】 中井大臣 「宮崎の人というのは口蹄疫対策でも頑固だから、赤松農相も苦労している」「種牛の隔離、信じられない仕方」★2
433 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 20:54:00 ID:NFhSocOcP
>>420 よく見るコピペですよね。行数多いですが、まず消毒液についてですが、

>4月20日:赤松大臣、宮崎選出の外山いつきから消毒液などが足らないことの報告を受ける
>4月21日:消毒薬は現地組合が用意、数が不足

4月21日はまだ3例しか発生してない初動段階ですが、その時点でもし本当に消毒液が足りないなら県の準備不足ですね。
指針には「都道府県は、緊急時の防疫資材の入手方法等を検討するとともに、初動防疫に必要な資材の備蓄に努める。」
とあります。

【口蹄疫】 中井大臣 「宮崎の人というのは口蹄疫対策でも頑固だから、赤松農相も苦労している」「種牛の隔離、信じられない仕方」★2
444 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 21:00:12 ID:NFhSocOcP
>>434
>5月17日に派遣したようなんだが
これは指針にない総理直属の対策本部の件ですね。それ以外に派遣してます

>>435
んーまず
>都道府県知事から求められた場合において
今回知事が求めたかどうかがちょっとこちらでは分からないのと、あと

>その指定する家畜防疫官をして都道府県知事の指示を受け、
これって、知事の指揮下に入りなさいってことじゃないですかね
【口蹄疫】 中井大臣 「宮崎の人というのは口蹄疫対策でも頑固だから、赤松農相も苦労している」「種牛の隔離、信じられない仕方」★2
450 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 21:02:59 ID:NFhSocOcP
>>443
ああそれはワクチンの話みたいです。ワクチンは国が備蓄しろと明記してあります

「農林水産大臣は、ワクチン及び注射関連資材の備蓄に努めるとともに」(指針3ページ)
【口蹄疫】 中井大臣 「宮崎の人というのは口蹄疫対策でも頑固だから、赤松農相も苦労している」「種牛の隔離、信じられない仕方」★2
530 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 21:53:55 ID:NFhSocOcP
>>490
大臣は知事を指揮してますよ。>>357のとおり指針作ったり方針決めたり。
でも現場の防疫は県がやるんです。
国は「連携」する責任がありますけど、たぶんそちらの主張は「現場の防疫も国の責任。県は責任ない」だと思うんですよ。
それは違うといってるわけです

【口蹄疫】 中井大臣 「宮崎の人というのは口蹄疫対策でも頑固だから、赤松農相も苦労している」「種牛の隔離、信じられない仕方」★2
534 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 21:56:22 ID:NFhSocOcP
>>529
やるだけやってダメなときは、結果責任があるでしょうね。豚インフルなんかもやるだけやってダメでしたし
ただ2chでいわれる批判は「やることをやってない」だからそれは間違いでしょう

【口蹄疫】 中井大臣 「宮崎の人というのは口蹄疫対策でも頑固だから、赤松農相も苦労している」「種牛の隔離、信じられない仕方」★2
540 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 21:58:33 ID:NFhSocOcP
>>532
繰り返しになりますが、国は指導してますよ。指針作ったり、>>357のように専門家委員会で対策の方針をきめたり。
ただそちらが言うのは「現地のどこそこ農家で何kg消毒薬をまくとか防疫の一挙手一投足が国の責任だ」ということだと思うんですよ。
で、それは違うといいたいんですね

【口蹄疫】 中井大臣 「宮崎の人というのは口蹄疫対策でも頑固だから、赤松農相も苦労している」「種牛の隔離、信じられない仕方」★2
544 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 22:02:06 ID:NFhSocOcP
>>536
>「農林水産大臣は、家畜の伝染性疾病の発生又はまん延により、畜産に重大な影響を
>及ぼすおそれがあるときは、都道府県知事に第6条、第9条、第17条、第26条第1項
>若しくは第3項、第30条、第31条、第32条第1項、第33条又は第34条の規定による措置
>を実施すべき旨を指示することができる。」

これって指針やその他法律に従ってやりなさいと命じるってことですよね。それは国はやってます
そちらが言うのはたぶん「現地でどの豚から処分するかとか防疫の一挙手一投足が国の指示・責任」ということだと思うんです。
でもそれは違いますよね

【口蹄疫】 中井大臣 「宮崎の人というのは口蹄疫対策でも頑固だから、赤松農相も苦労している」「種牛の隔離、信じられない仕方」★2
547 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 22:04:21 ID:NFhSocOcP
>>543
>いえ、対外的にはぜんぶ国の責任です
やるだけやってダメだったときの結果責任のようなものはあると思いますよ。豚インフルもやるだけやってダメだったでしょうし
こちらは「現地での防疫措置の一挙手一投足まで国の責任」という主張を否定してるだけです


【口蹄疫】 中井大臣 「宮崎の人というのは口蹄疫対策でも頑固だから、赤松農相も苦労している」「種牛の隔離、信じられない仕方」★2
553 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 22:07:44 ID:NFhSocOcP
>>546
「防疫は100%国の責任」と主張してる人をちらほら見ますよ。

>386 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/05/22(土) 18:17:26 ID:155hhzEq0
>>>375
>防疫は国の管轄なので100%国の責任において行われるものです
>失敗したら県の責任とか言う政府は初めて見たよ


【口蹄疫】 中井大臣 「宮崎の人というのは口蹄疫対策でも頑固だから、赤松農相も苦労している」「種牛の隔離、信じられない仕方」★2
558 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 22:10:02 ID:NFhSocOcP
>>550
「県も責任を取り、国も責任を取る」なら同意します。どうもやはりそちらは「100%国の責任」という主張みたいですね。

【口蹄疫】 中井大臣 「宮崎の人というのは口蹄疫対策でも頑固だから、赤松農相も苦労している」「種牛の隔離、信じられない仕方」★2
561 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 22:12:18 ID:NFhSocOcP
>>557
>対外的には100%国の責任です
対外的な責任というのがよく分かりませんが、外国にすいませんと謝らないといけないなら、それは外交の一つとして国がやるんでしょうね。

【口蹄疫】 中井大臣 「宮崎の人というのは口蹄疫対策でも頑固だから、赤松農相も苦労している」「種牛の隔離、信じられない仕方」★2
572 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 22:17:53 ID:NFhSocOcP
>>562
こちらは>>553のような「防疫は100%国の責任(=県に責任なし)」を否定してるだけなので、対外的な責任(内容がよくわかりませんが)については今のところ別にそれでいいかと思います

>>564
>国際伝染病をどのような法令でどのように抑えるかを決定するのは
それはつまり指針や>>357の専門家委員会などですね。やっはりやることはやってますね。


【口蹄疫】 中井大臣 「宮崎の人というのは口蹄疫対策でも頑固だから、赤松農相も苦労している」「種牛の隔離、信じられない仕方」★2
578 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 22:20:25 ID:NFhSocOcP
>>565
やっぱりそちらは「防疫は100%国の責任。県の責任は無い」論者のようですね。

>いや他ならぬ閣僚が現場の対応がなって無いって自分で言ってるんですよ。
>>312のとおり現場で具体的な防疫指示を出すのは県なので、もしなってないなら県がなってないんでしょうね

【口蹄疫】 中井大臣 「宮崎の人というのは口蹄疫対策でも頑固だから、赤松農相も苦労している」「種牛の隔離、信じられない仕方」★2
586 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 22:24:08 ID:NFhSocOcP
>>576
>その指針では抑えられなかったってことだから。
指針の欠陥はあるかもしれませんね。できたのは小泉政権時ですが

>要するに、やるべきことができていないということを意味するだけだ
やるべきことはやってますよ。ただ豚インフルのときもやるべきことをやってもダメだったように、
今回もやるべきことをやって、それでも感染が広がってるのではと思います。

>>577
>絶対そのような一挙手一投足の指導が国の責任として必要で、感
もしそうなら県がやりなさいとした指針がおかしいんでしょうね

ーーーーーーーーー
やはりみなさん「防疫は100%国の責任。県の責任は無い」論者みたいですねw


【口蹄疫】 中井大臣 「宮崎の人というのは口蹄疫対策でも頑固だから、赤松農相も苦労している」「種牛の隔離、信じられない仕方」★2
597 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 22:28:34 ID:NFhSocOcP
>>583
>対外的にという言い方が分かりづらければこう言い換えましょう
>国民に対して国は100%防疫の責任を負っています
あれ?やっぱり「対外的に(=外国の人に対して)」じゃなくて「国民に対して」なんですか?
それじゃ結局「防疫は100%国の責任。県の責任は0」という主張なんですね。
最初から隠さずそう言っていただけると手間が省けるんですが

>>585
>では、実際に今回の様な重大な事件が発生した場合は、国が直接指導すべきなのです。
そういう重大な口蹄疫で県が防疫しろと書いた指針が間違いということですね。
確かに指針は見直されるかもしれませんね
【口蹄疫】 中井大臣 「宮崎の人というのは口蹄疫対策でも頑固だから、赤松農相も苦労している」「種牛の隔離、信じられない仕方」★2
606 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 22:32:39 ID:NFhSocOcP
>>590
>「ルールどおりにやりました」とルール作成者が言っても責任を果たしたことにはならないでしょう。
いわゆる結果責任てやつですね?
豚インフルも「ルールどおりにやりました」がダメだったと思いますが、それに結果責任があるのと同じように
今回もやるだけやってダメなら結果責任的なものはあるとおもいますよ。豚インフル時の麻生政権などのように

>雪印で言えば雪印の製品の衛生管理は100パーセント雪印の責任だ。
>工場長特有の責任などにはなりませんから。
よくどっかの会社で社員が捕まったりしますけど、あれおかしいですね。100%社長の責任なら社長を捕まえたらいいと思うんですが



【口蹄疫】 中井大臣 「宮崎の人というのは口蹄疫対策でも頑固だから、赤松農相も苦労している」「種牛の隔離、信じられない仕方」★2
613 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 22:36:02 ID:NFhSocOcP
>>604
>公的にはあくまで「防疫は100%国の責任」なんですから
「公的には」とか「対外的には」とかよくわからない言葉が出ますが、
もし「公的には」=「法的には」なら、間違いですね。
現地の防疫について県の責任はあります。>>312のとおりですね
【口蹄疫】 中井大臣 「宮崎の人というのは口蹄疫対策でも頑固だから、赤松農相も苦労している」「種牛の隔離、信じられない仕方」★2
620 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 22:39:36 ID:NFhSocOcP
>>433にも挙げましたが、これなんかも県の責任を明記した箇所ですね

>都道府県は、緊急時の防疫資材の入手方
>法等を検討するとともに、初動防疫に必要な資材の備蓄に努める。(指針3ページ)

【口蹄疫】 中井大臣 「宮崎の人というのは口蹄疫対策でも頑固だから、赤松農相も苦労している」「種牛の隔離、信じられない仕方」★2
625 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 22:41:57 ID:NFhSocOcP
>>618
>止められないなら結局国の責任なんですよ。
豚インフルの麻生政権みたいな「やるだけやったが止められない結果責任」ですね?
それはあると思いますよ。そのためのトップでしょうから

【口蹄疫】 中井大臣 「宮崎の人というのは口蹄疫対策でも頑固だから、赤松農相も苦労している」「種牛の隔離、信じられない仕方」★2
635 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/25(火) 22:45:48 ID:NFhSocOcP
>>626
「公的には」が「法的には」という意味なら、またその話を続けましょう。
さっきの人は「対外的には(外国に対して)」を「国民に対して」とまるで別の意味に言い換えたり、ちょっといい加減じゃないですかね
その人とは別の方のようですね
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。