トップページ > ニュース速報+ > 2010年05月24日 > T2IDBG9cP

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/18518 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000001136412300047400056



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【口蹄疫】 「マスゴミ、民主党に配慮か」「自民が種牛避難申請しても、赤松農相は拒否」「民主政権が、韓国牛輸入解禁」…リアルライブ
【口蹄疫】山田副大臣「(種牛)49頭については、処分しなきゃおかしい。(赤松農水大臣に)相談する余地もない。直ちに殺処分」
【口蹄疫】 山田副大臣 「種牛49頭、処分しなきゃおかしい。赤松農相に相談する余地もない。直ちに殺処分」…東国原氏の救済願いに★2
【口蹄疫】 山田副大臣 「種牛49頭、処分しなきゃおかしい。赤松農相に相談する余地もない。直ちに殺処分」…東国原氏の救済願いに★3
【宮崎・口蹄疫】鳩山首相、49頭の種牛の殺処分方針を了承
【口蹄疫】鳩山首相、宮崎の種牛49頭の殺処分方針を了承★2

書き込みレス一覧

次へ>>
【口蹄疫】 「マスゴミ、民主党に配慮か」「自民が種牛避難申請しても、赤松農相は拒否」「民主政権が、韓国牛輸入解禁」…リアルライブ
813 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 00:09:16 ID:T2IDBG9cP
>>812
種牛特例移動の要望は5月10日です。
【口蹄疫】 「マスゴミ、民主党に配慮か」「自民が種牛避難申請しても、赤松農相は拒否」「民主政権が、韓国牛輸入解禁」…リアルライブ
822 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 00:21:34 ID:T2IDBG9cP
4月中から国は対策を打ち出してますよ。また現地での具体的な防疫措置については、あらかじめ2004年に対策指針が定められてます。それを実行するだけです
【口蹄疫】山田副大臣「(種牛)49頭については、処分しなきゃおかしい。(赤松農水大臣に)相談する余地もない。直ちに殺処分」
251 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 09:52:13 ID:T2IDBG9cP
4月中に種牛を移動していれば助かったかも。県の行動が遅かったですね
【口蹄疫】山田副大臣「(種牛)49頭については、処分しなきゃおかしい。(赤松農水大臣に)相談する余地もない。直ちに殺処分」
355 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 10:00:44 ID:T2IDBG9cP
そんなに大事な種牛をなぜ初動段階の4月に避難させなかったのか?もったいない
【口蹄疫】山田副大臣「(種牛)49頭については、処分しなきゃおかしい。(赤松農水大臣に)相談する余地もない。直ちに殺処分」
406 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 10:04:36 ID:T2IDBG9cP
>>381
東国原知事が大臣に特例移動を要請したのが5月10日です。4月にやっていれば助かったかも
【口蹄疫】山田副大臣「(種牛)49頭については、処分しなきゃおかしい。(赤松農水大臣に)相談する余地もない。直ちに殺処分」
434 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 10:07:24 ID:T2IDBG9cP
>>414
農水省の対策本部は4月20日にできて、4月中から対策を打ち出してます。その5月のは指針に無い特例の対策本部ですね。
【口蹄疫】山田副大臣「(種牛)49頭については、処分しなきゃおかしい。(赤松農水大臣に)相談する余地もない。直ちに殺処分」
462 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 10:09:38 ID:T2IDBG9cP
>>432
>要請は早くからやっていた
ソースありますか?

【口蹄疫】山田副大臣「(種牛)49頭については、処分しなきゃおかしい。(赤松農水大臣に)相談する余地もない。直ちに殺処分」
502 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 10:12:33 ID:T2IDBG9cP
>>463
どうぞ

4/23
農林水産省は、宮崎県における口蹄疫の発生に伴い、畜産農家の経営的打撃や子豚の滞留等の問題が生じることから、経営維持等のための対策を講じることとしましたので、お知らせいたします。
http://www.maff.go.jp/j/press/seisan/c_kikaku/100423.html
4/27
農林水産省は、家畜共済掛金の納入を猶予する特例措置等を講ずるよう、県を通じ、農業共済組合等に対し指導することとしましたので、お知らせします。
http://www.maff.go.jp/j/press/keiei/hoken/100427.html
4/30
農林水産省は、宮崎県における口蹄疫の発生事例の増加及び発生地域の拡大に伴い、畜産経営の維持のため、4月23日に公表したこれまでの対策を見直すとともに、追加的な対策を講じることとしましたので、お知らせいたします。
http://www.maff.go.jp/j/press/seisan/c_kikaku/100430.html

宮崎県への人的支援の状況について
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/jinteki_sien.html

【口蹄疫】山田副大臣「(種牛)49頭については、処分しなきゃおかしい。(赤松農水大臣に)相談する余地もない。直ちに殺処分」
553 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 10:16:03 ID:T2IDBG9cP
>>522 そりゃ2つの言葉が違うのは当たり前ですよ。「対策」を「表明」したのです。対策という言葉の意味と表明という言葉の意味が違うのは誰でもわかるでしょう

【口蹄疫】山田副大臣「(種牛)49頭については、処分しなきゃおかしい。(赤松農水大臣に)相談する余地もない。直ちに殺処分」
625 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 10:22:25 ID:T2IDBG9cP
>>569
>「具体的に」政府が何を対策したのか言ってみ?
>>502のとおりです。

「具体的に」が何を指すのかまだ説明してもらってない気がしますが、もし現地で手足を動かすことを指すなら、
それはすでに2004年に指針で詳しく定められているので、あとは実行するだけです。

第2 防疫措置
1 異常家畜の発見の通報から病性決定までの措置・・・・・・・・・・・・・・3
(1)異常家畜の通報、(2)家畜防疫員及び家畜保健衛生所の措置、
(3)都道府県畜産主務課の措置、(4)衛生管理課の措置、(5)病性の決定
2 病性決定時の措置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7
(1)発表、(2)防疫対策本部の設置、(3)家畜防疫員の動員、
(4)農林水産省等からの防疫専門家の派遣、(5)公示、通報及び報告
3 発生地における防疫措置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8
(1)一般緊急措置、(2)と殺の指示及び評価、
(3)殺処分、(4)死体の処理、(5)消毒等、
(6)汚染物品の処理、(7)人員の確保、
(8)防疫従事者の入退場時及び退場後の留意点
4 接触したおそれのある感受性動物の追跡・・・・・・・・・・・・・・・・・11
(1)追跡調査、
(2)調査に基づく措置
5 移動の規制及び家畜集合施設における催物の開催等の制限・・・・・・・・・12
(1)通行の制限又は遮断、
(2)移動制限区域、
(3)搬出制限区域
6 立入検査、血清疫学調査等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15
7 ワクチン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
8 感染源及び感染経路の究明・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_bousi/pdf/fmdsisin.pdf
【口蹄疫】山田副大臣「(種牛)49頭については、処分しなきゃおかしい。(赤松農水大臣に)相談する余地もない。直ちに殺処分」
651 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 10:24:38 ID:T2IDBG9cP
>>584
>>462
>種牛避難についての記事は、八日が最初。
5月8日ですか?その記事はどこにありますか?
【口蹄疫】山田副大臣「(種牛)49頭については、処分しなきゃおかしい。(赤松農水大臣に)相談する余地もない。直ちに殺処分」
721 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 10:30:48 ID:T2IDBG9cP
>>712
指針によると、消毒液準備は県、ワクチン備蓄は国です。なんか陰謀論もあるようですが

>殺処分、死体処理、消毒、汚染物品の処理等に必要な人員、資材、薬品等の
>準備並びに関係機関及び関係団体への連絡は、現地対策本部で実施する。

>農林水産大臣は、ワクチン及び注射関連資材の備蓄に努めるとともに

【口蹄疫】山田副大臣「(種牛)49頭については、処分しなきゃおかしい。(赤松農水大臣に)相談する余地もない。直ちに殺処分」
805 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 10:39:06 ID:T2IDBG9cP
>>552
消毒液は自前で作れます。消石灰と炭酸ナトリウムが材料ですね。もちろん既製品もあります

農場への口蹄疫の侵入を防ぐために〜消毒薬の作り方と使い方〜(PDF:102KB)

U 消毒薬の種類
1 4%炭酸ナトリウム液
2 消石灰
3 その他の消毒薬
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/pdf/syoudoku.pdf

【口蹄疫】山田副大臣「(種牛)49頭については、処分しなきゃおかしい。(赤松農水大臣に)相談する余地もない。直ちに殺処分」
847 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 10:43:15 ID:T2IDBG9cP
>>818
>岩手が自作すればいんじゃね?
だから>>552の記事は、材料の炭酸ナトリウムを配るから薄めて使えというものですよ。
自作しろという記事です
【口蹄疫】山田副大臣「(種牛)49頭については、処分しなきゃおかしい。(赤松農水大臣に)相談する余地もない。直ちに殺処分」
886 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 10:47:40 ID:T2IDBG9cP
>>857
>加工してる時間ももったいないから宮崎に消毒薬渡して岩手が作ればいいじゃん。
その宮崎に渡す消毒薬は誰が作って宮崎に渡すんですか?
既製品を宮崎に渡せということなら、宮崎県が購入すればいいと思いますが、それでは足りないかもしれませんね。
やっぱり自作することになるでしょう。

あとからむときは記事を読んでからにしてください
【口蹄疫】山田副大臣「(種牛)49頭については、処分しなきゃおかしい。(赤松農水大臣に)相談する余地もない。直ちに殺処分」
955 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 10:54:36 ID:T2IDBG9cP
>>931
コピペの前に自分で記事を読んでみてください。材料の炭酸ナトリウムを配るから薄めて消毒液を自作しなさいということです。
炭酸ナトリウムは個人でも買えるし、今ならamazonで翌日配送してくれますよ。それくらい容易に手に入ります。
【口蹄疫】 山田副大臣 「種牛49頭、処分しなきゃおかしい。赤松農相に相談する余地もない。直ちに殺処分」…東国原氏の救済願いに★2
15 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 11:16:48 ID:T2IDBG9cP
4月中に移動すればよかったかもしれませんね>種牛 ちょっと遅かった
【口蹄疫】 山田副大臣 「種牛49頭、処分しなきゃおかしい。赤松農相に相談する余地もない。直ちに殺処分」…東国原氏の救済願いに★2
47 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 11:22:49 ID:T2IDBG9cP
>>6>>18
落ち着いてください各地域でやってることですよ。材料の炭酸ナトリウムと消石灰を配るという話です。
地元の新聞・テレビでもやってるのでは?

口蹄疫:県、1週間かけ畜産農家へ消毒薬 全戸に配布始まる /福井‎
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20100522ddlk18040677000c.html
消毒液無料配布 口蹄疫予防図る 24日から伊勢崎市‎
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20100522/CK2010052202000074.html
消毒剤無料配布へ 口蹄疫対策で三木、小野市‎
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003002027.shtml

【口蹄疫】 山田副大臣 「種牛49頭、処分しなきゃおかしい。赤松農相に相談する余地もない。直ちに殺処分」…東国原氏の救済願いに★2
122 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 11:37:10 ID:T2IDBG9cP
>>91
>「4月20日に知事がお願いしに行ったのに政府はなにも動かなかった

東国原知事が大臣に会って種牛特例移動を要請したのは5月10日ですね。
それに種牛が移動制限区域に入ったのは4月21日なので、
もし本当に4月20日なら、政府にお願いせずとも移動できたはずです。
なかなか正しいコピペがありませんね。
【口蹄疫】 山田副大臣 「種牛49頭、処分しなきゃおかしい。赤松農相に相談する余地もない。直ちに殺処分」…東国原氏の救済願いに★2
210 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 11:50:00 ID:T2IDBG9cP
>>190
>>47のように各地でやってます。材料配って自作するんです
【口蹄疫】 山田副大臣 「種牛49頭、処分しなきゃおかしい。赤松農相に相談する余地もない。直ちに殺処分」…東国原氏の救済願いに★2
223 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 11:52:47 ID:T2IDBG9cP
>>204
これは5月10日に要望した記事ですが、4月30日のもありますか?

>口蹄疫(こう・てい・えき)問題を受け、10日に宮崎市を訪れた赤松広隆農水相。
>東国原英夫知事のほか、関係団体や自治体の首長らと会談して要望を聞き、「地元と一体となり難局に対応していく」と何度も繰り返した。
>(中略)
>知事は、県産和牛の種牛を管理し「宮崎ブランド」の中枢ともいえる「家畜改良事業団」(高鍋町)が、
>発生農場から半径10キロに設定される移動制限区域に含まれていることについて「
>事業団は宮崎の宝。打撃を受けると肉用牛も一網打尽になる。特例措置で移動できるよう検討して欲しい」と求めた。
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000001005110001



【口蹄疫】 山田副大臣 「種牛49頭、処分しなきゃおかしい。赤松農相に相談する余地もない。直ちに殺処分」…東国原氏の救済願いに★2
278 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 11:59:13 ID:T2IDBG9cP
>>264
>自民が農家とJAからでた要望をまとめて4/30に出したのと同じもの。
>その中に種牛が移動制限された場合の特例措置も入ってる。
ソースありますか?
【口蹄疫】 山田副大臣 「種牛49頭、処分しなきゃおかしい。赤松農相に相談する余地もない。直ちに殺処分」…東国原氏の救済願いに★2
323 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 12:04:15 ID:T2IDBG9cP
>>302
>宮日新聞&江藤のブログ&JAの話
どれでもいいのでソースお願いします
【口蹄疫】 山田副大臣 「種牛49頭、処分しなきゃおかしい。赤松農相に相談する余地もない。直ちに殺処分」…東国原氏の救済願いに★2
367 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 12:08:28 ID:T2IDBG9cP
>>349
urlも貼れないのはおかしいですね。なにか都合悪いですか?
【口蹄疫】 山田副大臣 「種牛49頭、処分しなきゃおかしい。赤松農相に相談する余地もない。直ちに殺処分」…東国原氏の救済願いに★2
464 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 12:24:46 ID:T2IDBG9cP
>>436
ああじゃあいいですお手数なので。
4月26日の県議会で種牛に関する質問が出てますね。県の農政水産部長が「大変な危機感を持っている」と答えてます。
その記事かもしれませんね
【口蹄疫】 山田副大臣 「種牛49頭、処分しなきゃおかしい。赤松農相に相談する余地もない。直ちに殺処分」…東国原氏の救済願いに★2
695 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 12:59:56 ID:T2IDBG9cP
>>675
それは8月28日付けで解除になったものが、実物の輸入が始まったのが9月ということです。
だから解禁したのは麻生政権ですね
【口蹄疫】 山田副大臣 「種牛49頭、処分しなきゃおかしい。赤松農相に相談する余地もない。直ちに殺処分」…東国原氏の救済願いに★2
719 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 13:03:40 ID:T2IDBG9cP
>>711
そのコピペも間違いですね。

>9月、民主党、韓国産豚肉輸入解禁する(韓国の口蹄疫の為、9年間中止中)
>>695のとおり麻生政権です
【口蹄疫】 山田副大臣 「種牛49頭、処分しなきゃおかしい。赤松農相に相談する余地もない。直ちに殺処分」…東国原氏の救済願いに★2
777 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 13:12:56 ID:T2IDBG9cP
>>730
このコピペも間違いだらけですね。

・国内の消毒剤を集めて、宮崎に投入
・国内の消毒剤が不足しているので、国を挙げて確保に動く
   →指針では消毒液は県が準備します。また自前で作れます。材料はたくさんあります

・埋設地が足りないので国有地を用意
・殺処分するための獣医が不足しているので、他県に要請。 
 県が個別で動けば、どこがどれだけだすか、取りまとめが容易ではない。
 国が情報を管理して指示する。
   →こういう防疫措置は家畜所有者と県が行うというのが指針です。
・消毒や殺処分する人手が不足している。
 県の要請で動かせる自衛隊の数は限られているので、国の権限で必要な人材を投入する
   →指針では県が用意します

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なかなか正しいコピペって無いもんですね・・・


【口蹄疫】 山田副大臣 「種牛49頭、処分しなきゃおかしい。赤松農相に相談する余地もない。直ちに殺処分」…東国原氏の救済願いに★2
798 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 13:15:51 ID:T2IDBG9cP
>>740
8月28日に日韓の合意ができて、書類上はその日付で輸入解禁です。で実物が入ってきたのが9月ですね。とくにおかしくはないですよ

>>746
どうぞ

◎韓国・済州島の豚肉が約5年ぶり輸入解禁、29日に記念セミナー
大韓民国農林水産食品部と韓国農水産物流通公社は、8月28日付で日本政府と韓国・済州島の家畜衛生条件が締結されたことを受け
「韓国産豚肉・輸入解禁 記念セミナー」(済州島豚肉と韓国産豚肉加熱商品)を、10月29日午後4時から東京・四谷の韓国文化院セミナーホールで開催する。
今回、処理施設に指定されたのは16施設で、豚肉等の加熱処理施設は韓国内の2施設。

今回の記念セミナーは、平成16年12月8日に豚コレラで韓国・済州島からの輸出が一時禁止になって以来約4年9カ月ぶりの解禁であり、
ことし8月28日付けで日本と韓国の間で家畜衛生条件が締結されて輸入停止が解除された。
http://www.yakiniku.or.jp/sei/back_m/meet_data2_0910.html

韓国産豚肉の輸入を停止=口蹄疫の疑いで−農水省
農林水産省は7日、牛や豚の伝染病である口蹄(こうてい)疫にかかった疑いのある牛が韓国・ソウル近郊の農場で見つかったとして、
同国産豚肉の輸入を停止すると発表した。加熱していない同国産豚肉は昨年8月、済州島のものに限って約5年ぶりに輸入を解禁した
ばかりだった。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201001/2010010700929

【口蹄疫】 山田副大臣 「種牛49頭、処分しなきゃおかしい。赤松農相に相談する余地もない。直ちに殺処分」…東国原氏の救済願いに★2
844 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 13:22:07 ID:T2IDBG9cP
>>812
これが日韓の合意ですね。日付は8月28日です

韓国から日本向けに輸出される豚の肉等の家畜衛生条件
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/eisei/sop/assess/pdf/10902kr.pdf
【口蹄疫】 山田副大臣 「種牛49頭、処分しなきゃおかしい。赤松農相に相談する余地もない。直ちに殺処分」…東国原氏の救済願いに★2
892 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 13:29:39 ID:T2IDBG9cP
>>852
ああソースがあるんですよ。示さなくてすいません

・消毒液
>殺処分、死体処理、消毒、汚染物品の処理等に必要な人員、資材、薬品等の
>準備並びに関係機関及び関係団体への連絡は、現地対策本部で実施する。

・埋設地と獣医などの人手
上に同じ
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_bousi/pdf/fmdsisin.pdf

あと農水省はカネだけでなく人手も出してます
宮崎県への人的支援の状況について
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/jinteki_sien.html

【口蹄疫】 山田副大臣 「種牛49頭、処分しなきゃおかしい。赤松農相に相談する余地もない。直ちに殺処分」…東国原氏の救済願いに★2
908 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 13:32:59 ID:T2IDBG9cP
>>866
え?言いたいことがよく分かりませんが、分かりやすく時系列にしますね

8/28 日韓で合意が成立。韓国済州島豚肉解禁(書類上)
9月下旬 その合意に基づき実物の輸入開始
今年1月 韓国での口蹄疫発生を受けて、再度輸入停止
今年4月 日本で口蹄疫

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なにか不明な点ありますかね


【口蹄疫】 山田副大臣 「種牛49頭、処分しなきゃおかしい。赤松農相に相談する余地もない。直ちに殺処分」…東国原氏の救済願いに★2
919 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 13:35:23 ID:T2IDBG9cP
>>895
県が主体だと分かってもらえればおKです。国が県に連携する義務はありますね。

>>904
>国が動き出したのが遅いってのは事実だからな。
ソースなしで事実といわれても。個人的にそう考えるのは自由です。

【口蹄疫】 山田副大臣 「種牛49頭、処分しなきゃおかしい。赤松農相に相談する余地もない。直ちに殺処分」…東国原氏の救済願いに★2
929 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 13:38:05 ID:T2IDBG9cP
>>916
>書いてあるとおり投入されていませんが?
それは人手を投入する「現地対策本部」つまり県の怠慢ですね・・・

>農林水産消費安全技術センターですね、
せっかくソースを出してるので見てもらえると嬉しいんですが。いろんなとこから出てますね

【口蹄疫】 山田副大臣 「種牛49頭、処分しなきゃおかしい。赤松農相に相談する余地もない。直ちに殺処分」…東国原氏の救済願いに★2
939 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 13:40:36 ID:T2IDBG9cP
>>930
どうぞ

4/22 
赤松大臣が消毒液全額国費負担を表明
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=3761
4/23
赤松大臣が農家への資金援助、専門家チーム派遣など対策を発表
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/167473
4/30
赤松大臣が、熊本鹿児島など隣県への支援拡大など追加対策を発表
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=3791

4月23日
農林水産省は、宮崎県における口蹄疫の発生に伴い、畜産農家の経営的打撃や子豚の滞留等の問題が生じることから、経営維持等のための対策を講じることとしましたので、お知らせいたします。
http://www.maff.go.jp/j/press/seisan/c_kikaku/100423.html
4月27日
農林水産省は、家畜共済掛金の納入を猶予する特例措置等を講ずるよう、県を通じ、農業共済組合等に対し指導することとしましたので、お知らせします。
http://www.maff.go.jp/j/press/keiei/hoken/100427.html
4月30日
農林水産省は、宮崎県における口蹄疫の発生事例の増加及び発生地域の拡大に伴い、畜産経営の維持のため、4月23日に公表したこれまでの対策を見直すとともに、追加的な対策を講じることとしましたので、お知らせいたします。
http://www.maff.go.jp/j/press/seisan/c_kikaku/100430.html

宮崎県への人的支援の状況について
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/jinteki_sien.html

【口蹄疫】 山田副大臣 「種牛49頭、処分しなきゃおかしい。赤松農相に相談する余地もない。直ちに殺処分」…東国原氏の救済願いに★2
951 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 13:43:02 ID:T2IDBG9cP
>>931
>「現地対策本部」というのは「政府」が「現地」に設置する「対策本部」ってことね
ああこれも違いますね

>(2)防疫対策本部の設置
>ア家畜保健衛生所等に口蹄疫現地防疫対策本部(以下「現地対策本部」とい
>う。)、本病の発生都道府県に口蹄疫都道府県防疫対策本部(以下「都道府県
>対策本部」という。)及び農林水産省に口蹄疫中央防疫対策本部(以下「中央
>対策本部」という。)をそれぞれ設置する。

----------------------------------------
つまり今回でいうと、県の宮崎家畜保健衛生所に置かれた対策本部が「現地対策本部」です。
最近おかれたのは特例の総理直属対策本部ですね。
【口蹄疫】 山田副大臣 「種牛49頭、処分しなきゃおかしい。赤松農相に相談する余地もない。直ちに殺処分」…東国原氏の救済願いに★2
972 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 13:46:30 ID:T2IDBG9cP
>>950
>その県の権限は実際には国の指示・監督の下で行使される必要がある。
個人的にそう考えるのは自由です。こちらはソースに基づいて書き込んでるので

--------------------------------------
このようなまん延
防止措置は、原則として家畜又はその死体等の所有者(管理者を含む。以下同
じ。)が行うこととなるが、都道府県は、農林水産省、市町村、関係機関及び関
係団体と連携し、当該所有者に積極的に協力する。また、本病のまん延を防止す
るため緊急の必要がある場合は、家畜防疫員自らがこれらのまん延防止措置の一
部又は全部を実施できる。
--------------------------------------
つまり防疫措置は
・原則家畜所有者が行う
・県が積極的に協力する
・県職員である家畜防疫員が実施することもできる。
・国はそれに連携する

なので県が主、国は従です

【口蹄疫】 山田副大臣 「種牛49頭、処分しなきゃおかしい。赤松農相に相談する余地もない。直ちに殺処分」…東国原氏の救済願いに★2
990 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 13:49:15 ID:T2IDBG9cP
>>971
>それ、防疫と全然関係ないじゃんwwww
えーとですね、基本的なことですが、具体的な防疫措置については、2004年の指針に詳しく定められてます。だからあとは実行するだけです

3 発生地における防疫措置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8
(1)一般緊急措置、(2)と殺の指示及び評価、
(3)殺処分、(4)死体の処理、(5)消毒等、
(6)汚染物品の処理、(7)人員の確保、
(8)防疫従事者の入退場時及び退場後の留意点
4 接触したおそれのある感受性動物の追跡・・・・・・・・・・・・・・・・・11
(1)追跡調査、
(2)調査に基づく措置
5 移動の規制及び家畜集合施設における催物の開催等の制限・・・・・・・・・12

あと
>未だ実行されていませんw
これもソースなしの思い込みですね・・・



【口蹄疫】 山田副大臣 「種牛49頭、処分しなきゃおかしい。赤松農相に相談する余地もない。直ちに殺処分」…東国原氏の救済願いに★3
25 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 14:17:40 ID:T2IDBG9cP
移動させるのが遅かったですかね。4月中に移動していればよかったかもしれません
【口蹄疫】 山田副大臣 「種牛49頭、処分しなきゃおかしい。赤松農相に相談する余地もない。直ちに殺処分」…東国原氏の救済願いに★3
40 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 14:21:03 ID:T2IDBG9cP
>>29>>30
消毒液は岩手に限らす全国各地で配布してますよ。
【口蹄疫】 山田副大臣 「種牛49頭、処分しなきゃおかしい。赤松農相に相談する余地もない。直ちに殺処分」…東国原氏の救済願いに★3
75 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 14:27:47 ID:T2IDBG9cP
消毒液についてはいまだに誤解があるようですが、市販の既製品だけでなく自前で作れます。
材料は炭酸ナトリウムと消石灰で、個人でも買えるありふれたものです。
【宮崎・口蹄疫】鳩山首相、49頭の種牛の殺処分方針を了承
753 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 18:46:09 ID:T2IDBG9cP
>>720
>ともかく、4月の段階での宮崎県の救助要請を
>国が全部却下してるわけだから(物資、人手、その他)
国は人手出してますよ。また消毒や埋却など防疫についても助成金を出しています

宮崎県への人的支援の状況について
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/jinteki_sien.html

【宮崎・口蹄疫】鳩山首相、49頭の種牛の殺処分方針を了承
768 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 18:49:02 ID:T2IDBG9cP
>>758
どうでしょうね。4月中から対策を打ち出しているので、それ以上早くするのは難しい気もします
【宮崎・口蹄疫】鳩山首相、49頭の種牛の殺処分方針を了承
802 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 18:53:26 ID:T2IDBG9cP
>>786
豚インフル流行のように、手を尽くしても及ばない部分もあるかもしれませんね
【宮崎・口蹄疫】鳩山首相、49頭の種牛の殺処分方針を了承
847 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 18:58:36 ID:T2IDBG9cP
>>811
人数については農水省で判断したでしょうが、その判断が間違ってた可能性はありますね。

>現在進行形であたかもやってるように話すなよ。
4月に文書で発表して、そこから直ちに始まっていると思うんですが、カネの出し入れといった実務については正直よくわかりません

【宮崎・口蹄疫】鳩山首相、49頭の種牛の殺処分方針を了承
866 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 19:00:54 ID:T2IDBG9cP
>>828
>大臣としての判断の遅れが常態化しているなど尽くすべき手を尽くさなかった事は明らか
何の判断が遅れましたか?4月から対策はいろいろ打ち出してます
【宮崎・口蹄疫】鳩山首相、49頭の種牛の殺処分方針を了承
912 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 19:06:31 ID:T2IDBG9cP
>>893
ワクチンは指針でも「万が一」の手段とされており、初動段階では使えないですね

>万が一、殺処分と移動制限による方法のみではまん延防止が困難であると判断
>された場合であって、早期の清浄化を図る上で必要がある場合には、ワクチンの
>使用を検討することとなるが、ワクチンの使用に当たっては、農林水産省と協議
>し、計画的な接種を行うことが必要である。
【宮崎・口蹄疫】鳩山首相、49頭の種牛の殺処分方針を了承
936 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 19:09:53 ID:T2IDBG9cP
>>905
>まあ、対策本部の設置からの対策と実施された日時を列挙してくださいな。
どうぞ

4/22 
赤松大臣が消毒液全額国費負担を表明
>そしてまた、今、緊急に指示をいたしまして、とりあえず宮崎県全域に薬剤を散布するということも決めさせていただきまして、
>これは十分の十すべて国費でもって措置をして、できるだけこれ以上広がらないようにということでそういう措置もとらせていただきたい、
>このように思っております。(4月22日 農林水産委員会 赤松大臣発言)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000917420100422008.htm

4月23日
農林水産省は、宮崎県における口蹄疫の発生に伴い、畜産農家の経営的打撃や子豚の滞留等の問題が生じることから、経営維持等のための対策を講じることとしましたので、お知らせいたします。
http://www.maff.go.jp/j/press/seisan/c_kikaku/100423.html
4月27日
農林水産省は、家畜共済掛金の納入を猶予する特例措置等を講ずるよう、県を通じ、農業共済組合等に対し指導することとしましたので、お知らせします。
http://www.maff.go.jp/j/press/keiei/hoken/100427.html
4月30日
農林水産省は、宮崎県における口蹄疫の発生事例の増加及び発生地域の拡大に伴い、畜産経営の維持のため、4月23日に公表したこれまでの対策を見直すとともに、追加的な対策を講じることとしましたので、お知らせいたします。
http://www.maff.go.jp/j/press/seisan/c_kikaku/100430.html

ーーーーーーーーーーーーーーーー
以上がもし実行されてなければ、役人の怠慢ですね。けしからんです

【宮崎・口蹄疫】鳩山首相、49頭の種牛の殺処分方針を了承
973 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 19:14:14 ID:T2IDBG9cP
>>950
消毒剤は既製品もありますが、自前で作れますよ。材料は炭酸ナトリウムと消石灰で容易に入手できると思います

>農場への口蹄疫の侵入を防ぐために〜消毒薬の作り方と使い方〜(PDF:102KB)
>U 消毒薬の種類
>1 4%炭酸ナトリウム液
>2 消石灰
>3 その他の消毒薬
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_fmd/pdf/syoudoku.pdf



【宮崎・口蹄疫】鳩山首相、49頭の種牛の殺処分方針を了承
993 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/24(月) 19:17:42 ID:T2IDBG9cP
>>966
>毎回都合の悪いレスはスルーでどうしようもなくなると消えるから
スルーしたのありますか?たくさんアンカーがつくので返事してないのもあるかもしれません
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。