トップページ > ニュース速報+ > 2010年05月23日 > c13RjGl80

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/18528 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000576910910430000063



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【調査】 結婚時に、女性が男性に求める貯蓄額は「100万円以上300万円未満」25%、「300万円以上500万円未満」19%★2
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
【政治】 鳩山首相 「今、朝鮮半島は緊迫しています。アジアの情勢、日本の平和のためにも、普天間問題は5月末に決着」
【二輪】バイク通行禁止の道路があるのはなぜ? 背景には大型バイクを乗りこなせない中高年ライダーの事故と、暴走族の拡散化

書き込みレス一覧

次へ>>
【調査】 結婚時に、女性が男性に求める貯蓄額は「100万円以上300万円未満」25%、「300万円以上500万円未満」19%★2
859 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 10:08:36 ID:c13RjGl80
> 続いて既婚男性に「独身時代どのくらい貯蓄していたか」を聞いてみたところ、
>「貯蓄はしていなかった(20.5%)」が最多となった。

これはまともな男なら今時あり得んだろ。
18とか20で結婚したDQNなら分かるが、25過ぎて貯蓄0で結婚とか離婚率かなり
高そう。人生設計がなく将来性もない男だからすぐに破綻しそう。



【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
166 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 10:29:20 ID:c13RjGl80
>>156
GDPで比較しないと意味ないだろ。
金額だけ比較して、日本の公務員はフィリピンやタイの公務員より高すぎるとか言っても意味がない。
日本の民間だってフィリピンに比べ給料がて高いとか言われても意味ないだろ。売り上げに対して給料がどれだけの割合
なのかが問題だ。
つまり、GDPに対する人件費の割合を比較することに意味がある。
そうすると、日本はOECD諸国の中で最低の人件費の割合であり、企業で言ったら売り上げに占める人件費の割合が
他の企業よりぶっちぎりで低い企業のようなもの。要するにブラックだ。
そういう企業が更に社員の給料を下げるとか言い出したら、もう犯罪レベルだろ。
ここで諸外国に比べて遥かに低い人件費で働いている日本の公務員の給料を更に下げろとか言ってる奴は、
思考停止した単なるクレーマー基地外DQN。
客観的なデータを全て無視。単なる妬みと僻み根性丸出しの精神障害者の妄言でしかない。
【調査】 結婚時に、女性が男性に求める貯蓄額は「100万円以上300万円未満」25%、「300万円以上500万円未満」19%★2
861 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 10:32:57 ID:c13RjGl80
> 続いて既婚男性に「独身時代どのくらい貯蓄していたか」を聞いてみたところ、
>「貯蓄はしていなかった(20.5%)」が最多となった。

>一方、未婚男性が女性に求める貯蓄額は「借金がなければ貯蓄はなくてもよい(36.0%)」が
>最多となり、男女での意識の違いが明らかとなった。

これ男で結婚前に自分も貯蓄0で女も貯蓄0でいいって言ってる奴は頭おかしいだろ。
何も考えてない。
何も考えてないから貯蓄0なんだろうが。
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
168 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 10:44:25 ID:c13RjGl80
>>167
まあ、そうだろうな。
公務員以上の民間に勤めているような奴がデータを無視して思考停止し、
根拠もなくオウムのように繰り返し「公務員の給料は高い」と批判しまくるような
自分で見直して恥ずかしいレスをするとは思えないからなw
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
172 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 10:55:47 ID:c13RjGl80
民間の業務に対して許認可権限を持ち、無能な民間の業務を管理しコントロールして国民を保護するのも
公務員の仕事。
優秀な人間が劣等な人間を管理しないと劣等な人間は何をしでかすか分からない。
役所の管理がなかったら民間なんていい加減で違法な行為をやり放題になる。
従って、能力は公務員>>>民間
が世間の常識。
【政治】 鳩山首相 「今、朝鮮半島は緊迫しています。アジアの情勢、日本の平和のためにも、普天間問題は5月末に決着」
752 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 11:02:04 ID:c13RjGl80
最低でも県外という条件での決着が5月までじゃなかったのか・・
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
175 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 11:08:10 ID:c13RjGl80
>>165は意味のないコピペ

社長が社員に対して
「あなたたちはこの仕事が好きでこの業界で働いているんじゃないんですか?お客様の喜ぶ顔がみたくないんですか?」
と言って>>165の公務員を社員に置き換えて同じようなことを言っているのを想像すれば、ブラック社長と同じ発想のバカだと
すぐに理解できる。
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
177 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 11:20:22 ID:c13RjGl80
>>174
公務員の給料を上げることによって経済は拡大する。

公務員の給料を上げる→消費が活発になる→企業の売り上げが上がる→社員の給料が増える
→消費が活発になる。

内需拡大によって日本の景気を回復させるためには、もう公務員の給料を上げるのが一番手っ取り早い。

あと役所がなければ、企業は生産活動ができないし、国民もまともな生活はできない。ソマリア状態になる。
日本の大企業が数社破産してなくなっても国民への影響は限定的だが、仮に財務省や国土交通省、厚労省、財務省が
消滅したら日本はパニックになって国家の機能が停止し、企業活動も国民生活も全て成り立たなくなる。
よって、公務は全ての経済活動、国民生活の基盤であり、公務員なければ国家無しといえる。
したがって、国家における価値も公務員>>>>>>>>>>>>>>>>民間。
これは誇張ではなく、常識です。

【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
181 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 11:27:53 ID:c13RjGl80
今回新人を削減しても、その悪影響が出だすのが数年後からだろう。
そのころには民主はもう与党ではないから、民主にとってはどうでもいい話だ。
民主は票を獲得するために思いつきで政策を発表して、つじつま合わせに適当な
政策をするもんだから、今までどおりより悪くなる。将来のことは考えてない。
今回のだって、天下りをやらせておくより、人件費はかかるし若者の雇用は削られるし、
将来の人材を育成できないなどデメリットばかりの悪政だ。
天下り禁止にしたメリットなど何も無い。それよりも日本全体が被った損失の方が
遥かに大きい。
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
186 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 11:36:54 ID:c13RjGl80
>>183
天下りっていっても民間のが多いんだけどな。
独立行政法人への天下りなんて一部だけの話。更にその極一部が問題視されていただけで、
全体からすれば人件費抑制になるし、民間は優秀な人材を確保できるわでメリットの方が
遥かに多かった。
民主はその極一部の問題をなくすために、全ての天下りを禁止するとか言い出した基地外。
ネットでいうなら、極一部のユーザーが違法な書き込みやダウンロードをしているといった
理由からネット全面禁止を言い出すような基地外政策と同じ。
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
188 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 11:40:26 ID:c13RjGl80
>>185
税収が低いから財源がないだけだろ。
要するに民間が無能で稼ぎが悪いのが原因。
民間が海外に負けないような国際競争力を身につけ収益を上げることができないから
税収が下がったんだろ。
要するに財源が足りないのは民間が無能なのが原因であって、公務員には全く無関係で
責任のないことだ。
自分たちの無能を棚に上げて、その尻ぬぐいを公務員の給料に押しつけようとか、人間のクズにもほどがあるわ。
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
193 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 11:51:02 ID:c13RjGl80
>>189
民間への天下りが政府によって管理され斡旋されていたのは、好きなところに自由に転職されたら
困るからだったんだけどな。
そもそも官僚が公務員を辞めて民間へ転職するのは自由のはず。職業選択の自由は憲法によって保障されている
わけだし。
民間も優秀な公務員の能力や知識を欲しがってるし、民間へ転職した方が高給で転職したい官僚も多いわけだが、
守秘義務等の関係で実際には転職に制限をかけている。
だが、これは憲法違反の疑いのある行為なので、事実上問題がないように政府が管理して天下りを斡旋していただけ。
公務員を辞めた人間に就職先の制限を儲けること自体、そもそも問題があったから考え出された方法が天下りであったわけだ。
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
195 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 12:00:55 ID:c13RjGl80
>>194
だから、根拠のない妄言はやめろっての。
日本は租税負担率、国民負担率は世界でも最低レベル。
つまり、税金や社会保障の負担率が世界に比べて低すぎる。税金が低すぎるというのが現状。
だから、もっと増税や高負担を求めることはあっても負担軽減はまずあり得ない妄想。
それから、公務員の人件費の対GDP比と人口比率も世界で最低。
つまり、世界でもっとも低い人件費と少ない人数の公務員でやりくりしているのが今の日本。
だから、公務員の人員や人件費をこれ以上下げるというのも現実を無視した妄想。
僻み根性丸出しの感情論で全く客観性がない。
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
201 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 12:16:20 ID:c13RjGl80
>>196
だから、悪政だっての。
何のメリットもないわ。
>>197
だから、どの仕事をするのかは、本人の自由だろ?
公務員の仕事に嫌気がさして辞めるのも個人の自由だろ。強制的に働かせる
わけにはいかんからな。
では、辞めた公務員は食べていくために働かなくちゃならない。
だから、自分の知識を活かせる仕事に転職するのが当然だろう。
自分の知識と関係のない仕事にしか転職してはならないってのは無茶苦茶だ。
合理性に乏しい。個人の人権を制約しすぎる。また、公務員にだけそのような制限を
かけること自体法の下の平等原則には反する。
つまり、公務員への転職の制限は職業選択の自由。法の下の平等という憲法上認められた
国民の人権を制限する規制であって、問題の多い制度なんだよ。
公務員なら無条件で規制妥当!って叫ぶのは良いが、頭悪そうな奴だなあで終わりだ。
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
203 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 12:28:39 ID:c13RjGl80
>>202
だったら行政サービスも縮小しなくっちゃな。
民間でも料金を減らしたらサービスは減る。
ガストなんて料金は安いかわりにセルフサービスだからな。
だから、税収が減って財源が減ったら行政サービスを縮小すればいいだけの話。
例えば、警察や消防署の数を減らして、車の数も減らすとかな。
緊急の電話しても「今車が出払ってるんで1時間ほどお待ちください。」とか
「遠いので1時間くらいで到着します。」って言われても仕方がないなあと国民が
納得するならそれでよいが、金も払わないくせにサービスを維持しろとい言い張る基地外が
多いから困る。
セルフスタンドで店員に「給油から窓ふきから清算まで全部お前がやれ」という基地外の客みたいなもんだ。
【二輪】バイク通行禁止の道路があるのはなぜ? 背景には大型バイクを乗りこなせない中高年ライダーの事故と、暴走族の拡散化
281 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 12:36:27 ID:c13RjGl80
しかし、大垂水峠とか規制解除したら、またバイクがウヨウヨ集まって暴走しだすだろ。
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
210 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 12:46:04 ID:c13RjGl80
ここで公務員の仕事は無駄だとか言ってる奴に具体的にどんな仕事が無駄なのか説明してほしいな。
公務員が具体的にどのような仕事をしているかも知らないくせに、簡単で楽で誰でも出来る仕事なのに
給料が高すぎるとか、もう基地外の妄想レベルの書き込みしかない。

日本の公務員の人件費が対GDP比率ではOECDで最低であり、日本の公務員の人口比率も世界で最低レベルで
あるという客観的なデータを示しているにも関わらず。
「公務員の数が多すぎ」「人件費高杉」とか言ってるのはもはや池沼レベル。
論理的な議論どころか、普通の会話すら成立しないレベルの池沼が2ちゃんには多すぎる。
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
212 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 12:54:18 ID:c13RjGl80
>>208
数を増やすと人件費は増大する。
例えば、10人雇って人件費が年2億だとして、給料を半分にしても20人雇ったら
人件費は2億ではすまない。
また、給料を下げれば人材の質は低下し、業務の質は低下する。
だから、例えば給料を半分に下げて倍の人数を採用しても、人件費が増大し、仕事の質が
低下するだけでメリットはない。
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
216 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 13:03:10 ID:c13RjGl80
>>212
人件費2億 ×
人件費2000万 ○
にしておく。

>>211
お前はバカだから人件費と一人当たりの給料の違いが理解できていないようだな。
100人雇って年間の人件費が2億だとすると、一人当たりの人件費は年200万ということになる。
同じ仕事量で50人で人件費が年2億だとして、一人当たりの人件費が仮に倍になったとしても、給料が
高いということはない。
つまり、100人でやっていた仕事を50人でこなしたのだから、給料は倍貰ってもおかしくはないということだ。
公務員の人口比率が低いのだから、1人当たりの給料が高くなっても問題ない。
会社でいうなら売り上げの内何%が人件費に費やされるかの問題。
同じ比率なら、従業員が100人でも50人でも人件費が同じなら何も問題はない。
50人の方が100人のときより給料が高いのは当たり前。
仕事量が同じなら少数でやった方が給料高くて当たり前だろ。
しかも、少数の方が質が高いだろうしな。
あ、工場とかの単純労働と同じに考えるなよ。



【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
219 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 13:10:06 ID:c13RjGl80
>>213
年収が120万の職場と、年収1000万の職場では、確実に後者のが
優秀な人材が集まっている。
これさ、いちいち俺が指摘するまでもなく、世間では当たり前の話な。
こういう当たり前のこといちいち俺に説明されるなよ。
会話のレベルが低すぎるわw

>また、給料を下げれば人材の質は低下し、業務の質は低下する。
根拠は?

お前は、バカなんだなあw
給料下げても人材の質が低下しないなら、企業は先を競って給料をどんどん下げるわw
給料が高いから優秀な人材が集まる。
こんな常識も理解できないようなバカが公務員を叩いてるんだよなw
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
220 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 13:14:08 ID:c13RjGl80
>>218
すまんが、俺の今の仕事は今の給料でも安すぎるくらいの内容だ。
50%カットしてお前みたいなクズを雇ったとしても俺の5%以下の仕事しか
こなせない。
カスは所詮カスのような仕事しかこなせないということだ。

諦めろ。
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
226 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 13:21:58 ID:c13RjGl80
>>221
俺はたぶん民間で働いてもかなり稼ぐと思うけど、民間の仕事には興味ないな。
客に媚びへつらって機嫌とって、嘘ついて商品を買わせるのが民間の仕事なんだろ?
そんな薄汚い仕事俺にはできないな。
まあ、誰もやりたくないような薄汚い仕事だからそれなりの給料を貰ってるんだろうけど。
民間は大変だね。
でも、少々の金のためにそんな卑屈で後ろめたい薄汚い仕事はしたくない。
公務員ならもっと誠実な仕事ができるからな。
民間なら買う気のない客に媚びて嘘ついて商品交わせる乞食みないなことしなくちゃならんが、
公務員なら、客が来て一通り誠実に説明して、客な納得しなければ返って貰えばいいだけ。
別に無理して手続きしてもらおうとか思わないからな。
あくまでも自己責任で自分の判断にお願いしてるだけでこちらはその判断材料を誠実に提供する
だけだから。
例えば、住民票が欲しいという客が来たときに身分証明書や委任状や手数料を説明して客が納得
しなければお帰りいただければいいだけ。
むしろ、要件揃ってないのに住民票を交付する方が問題なわけだし。
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
237 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 13:42:03 ID:c13RjGl80
>>227
すまんがお前より俺のが法律詳しいと思うぞw
ここでは法律の議論なんてするつもりはないが。
あと、民間でヘッドハンティングとか規制されてるか?
お前、本当は何も知らんだろw
>>229
欧米の2〜3分の1の人数でこなしてるなら、給料が2、3倍でもおかしくないだろ。
何でそんなに頭が悪いの?
>>230
研究職のかコミュ力必要ないだろw
窓口ってのは総合的な知識がないと勤まらないぞ。
専門バカでは無理w
そんなことも分からない世間知らずの無能がお前だw
>>231
じゃ公務員制度全廃して、全部民間でやれよw
水道も道路も警察も全部私的自治で金払って契約して自己責任でやれよ、クズw
>>232
税務署とか普通に税理士や会計士が相談に来るわけだが?
何でもいいから申請されたら何も考えずに適当に通すだけなら、バイトでいいんだけどなw
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
239 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 13:46:51 ID:c13RjGl80
>>235
それは構成の問題であって人件費の問題ではない。
話を勝手にすり替えるなよ、クズが。
お前のようなクズは世間では大勢いる。
そしてほとんど使い物にならない。
だから、クズと言われる。
お前が、民間のイメージを悪くしているだけ。
お前みたいなのが、民間からも公務員からも嫌われ迷惑がられる本物のクズなんだよ。
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
244 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 13:52:18 ID:c13RjGl80
>>238
じゃ、ヘッドハンティングは世の中に存在しない。
同じ職種に転職する人間は存在しないと思ってる?
仮にいたとしたら違法だと思ってるの?
バカなの?
>>240
窓口にはいろんな分野の人が訪れる、しかもヤクザチンピラDQNからインテリまで様々。
広いコミュ力が要求されるのは窓口だ。
お前の狭い世界のコミュ力なんぞ、行政の窓口では通用せんよw
世間知らずのお坊ちゃまとはまさにお前のことw
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
248 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 13:55:57 ID:c13RjGl80
>国Tキャリアだが、新人採用減らすってことは、>>235の前者の構成にするということだろう。

はぁ?バカ?
新人減らすってことは雑多な仕事をベテラン職員がこなすってことだろ。
まさに将軍99人の前者の形態にするってことじゃねえかw

お前、バカだろ?
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
250 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 13:59:26 ID:c13RjGl80
>>245
だから、転職して同じ職種につくなんて世間じゃ当たり前だろ。
一部規制があるとしても、極まれな一部の例を取り上げて全体を否定するのはバカの常套手段w

お前がバカだということは、すでに証明されている。
違うと言うなら、通常転職した社員がほとんど同業の職種を禁止されているというソースを示せよ
クズw
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
253 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 14:02:43 ID:c13RjGl80
>>249
オイオイw
国2と国3は元々民間でいうところの総合職みたいなもんだぞw
国3で補佐とかの管理職なんて普通にいるし、すでに現業は民間委託してるし。
全然的外れな妄想だぞw
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
257 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 14:08:18 ID:c13RjGl80
>>251
コミュ力の話をしているのに偉いとかいきなり言い出す時点でお前が低脳だとすぐに理解できる。
>>254
おい、国家公務員はノンキャリだからって工場労働者みたいな誰でもできるような単純労働してるわけじゃないぞ。
人数だけの問題じゃない。
例えば、まったくPCを知らないような奴を大勢雇ってSEの仕事やらせても無理だろ。
それと同じだ。
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
258 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 14:13:05 ID:c13RjGl80
>>255
だから、ソース示せや。
民間でも公務員並に一般的に同業種への転職が禁止されているというソースをw
同業種への転職が民間でも一般的なんだよ。
極まれな事例を取り上げて相手の一般論を否定しようとするのはバカのすることだ。
分かったか?


お前の負けだw
いつまでも強がってないでいい加減に諦めろwクズのくせにw
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
263 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 14:17:53 ID:c13RjGl80
>>259
だから、コミュ力の話をしているのに、「偉い」とか全く話題にも上がっていないことを
いきなり言い出す時点で低脳だと理解できるし、相手の話を聞かないコミュ力の低い無能だとも
すぐに理解できる。
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
275 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 14:31:25 ID:c13RjGl80
>>271
だから、それはお前の仕事を理解した同業の連中でのなれ合いレベルのコミュ力だろ?
行政の窓口は全く関係ない仕事のチンピラDQNから専門職のプロまで色々な人がくるわけよ。
お前のその特許がどうのというコミュ方法がチンピラDQNや専門外のプロに全部通用すると
思ってるの?
まったく世間知らずのガキだなあw
無能だとすぐに分かるレベルw
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
279 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 14:39:37 ID:c13RjGl80
>>270
お前は本当にバカなんだなあw
名板貸とか取締役の競業禁止とか全然一般的な転職の話じゃねーじゃんw
公務員が公務員を辞職して公務員ではなくなったのに転職先を規制することの是非を論じている
のに、民間の名板貸とか取締役の制限とか一般的でない事例を持ち出して「民間でも規制はある!」
とか言い出すのは、マジで池沼レベルだろwww
話になんねーwww
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
283 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 14:43:23 ID:c13RjGl80
>>274
世界の全てが窓口で良いとか、俺の知らない世界で優秀な奴がいないとか一言も言ってないのに
いきなりこんなこと言い出すとかもう、病気じゃね?
>>278
生活の安定や高給や福利厚生を基準に就職先を選択することはお前にとって悪いことなわけ?
学生は、社会のため国民の利益のために安定性とか収入とか関係なしに就職先を選択すべきだという
考えなわけ?

お前、基地外だろwwww
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
293 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 14:50:08 ID:c13RjGl80
>>289
ポアンカレ予想とかリーマン予想とかに貢献した学者の多くは精神に異常をきたしているらしいなw
コミュ力とかとても無理だろw
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
297 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 14:54:49 ID:c13RjGl80
>>290
お前は勘違いをしている。
公務員は窓口もやるが、専門の仕事もする。
もちろん国家や地方自治の何十年先のことを考慮してプランを建てるような仕事もこなす。
要するに専門性や守備範囲において、公務員が民間の研究職にコミュ力で劣ることはあり得ない。
理系の学者だってゲーデルとかナッシュとか変人でコミュ力ない奴が多いだろ。
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
301 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 14:57:58 ID:c13RjGl80
>>296
窓口が最高とか俺の知らない世界で優秀な奴は存在しないとか一言も言ってないんだけど?
本当に病気なの?大丈夫ですか?
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
308 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 15:11:20 ID:c13RjGl80
>>304
理系の有名処が変人でコミュ力低そうだから、文系より理系はコミュ力低いって
推定されるってだけの話だろ。
例えば文系なら窓口での接客や営業で理系よりコミュ力高いと推定するのは当然だと
思うが?
お前が理系でも文系や公務員に負けないくらいコミュ力高いぞ!とか訳の分からないことを
突然言い出すから、その事例を俺は参考までに提示して反論したまで。
議論の仕方も分からない理系のコミュ力の低さが暴露されて恥さらしになっただけだけどねw

>>305
すまないなw
相手が弱すぎて本気だせないんだよw
もっと言いたいことは沢山あるのに、半分も言ってないw
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
313 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 15:16:57 ID:c13RjGl80
>>307
それは税収に見合わない行政サービスをやったせいだな。
要するにろくに料金(税金)も払わない客(市民)が料金に見合わない過剰なサービスを
要求した結果が財政赤字だろ。
その予算を決めたのが市民の代表者である議員。
公務員は市民の代表者である議会の決定に従っただけであって何も問題も責任もない。
議会の命令は市民の命令なのだから、自分で命令しておいて後から赤字になって命令に忠実に
従っただけの公務員叩くとか、まさに人間のクズのすることだろ。
これは、県でも国家でも同じことだがな。
愚民による衆愚政治がこうさせたんだよ。
日本人が愚民の集まりだから財政赤字になった。だからそのつけは愚民が払うべきで
公務員に責任を押しつけるとか言語同断。
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
318 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 15:21:48 ID:c13RjGl80
>>311
仕分け作業で独立行政法人一つも廃止できてねーじゃんw
所詮民主は口ばっかw
結局全部必要だったんだよ。
知りもしないくせに無駄だ廃止だと叫んでるお前ら愚民がこういった無能な政党に政権を取らせたんだよw
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
321 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 15:27:57 ID:c13RjGl80
>>316
もちろん公務員も市民だから責任はあるが、やりたくもない事業を政治家の利権のために
無理矢理命令されて嫌々やらさせられて赤字になったからといって公務員を叩くのは公務員
からしたら基地外クレーマーのレベルだろw
その利権のために政治家を動かしているのが市民だ。
公務員がどんなに反対しても利権に絡んだ政治家の命令で無駄な事業をせざるを得ないことは
日常茶飯事。
市民の意志に従って嫌々仕事させられて赤字になったら公務員は責任とれとか、愚民はどんだけ
人間のクズなんだと思うわ。
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
324 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 15:31:16 ID:c13RjGl80
>>314
お前がまず論理的に反論してみろや、カス。
>>319
大した能力がないとか能力以上の高給とかまず根拠を示してからモノを言えよ、低脳がw
例えば税務署の職員は税理士や会計士と同レベルの仕事をしてるが、給料は彼らより遥かに低い。
法務局で働いている職員も司法書士と同レベルの仕事をしているが、彼らより遥かに低い給料で
働いている。
能力に比して高給とか、根拠のない妄言を吐くのもいい加減にしろ。
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
330 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 15:39:01 ID:c13RjGl80
>>326
だから全体で責任をとるんだよ。
行政サービスはそのまま維持して、公務員の給料を減らすとか人員を減らすとか公務員だけに責任を
押しつけてるだろ愚民は。
>>327
税理士や会計士や司法書士の申請した書類を適正かどうか審査するのが役所の仕事なんだけど?
市役所の建築課、土木課の申請の審査も役所がしている。
厚生省だと新薬の検査もしてるがな。

お前、バカなの?
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
334 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 15:45:18 ID:c13RjGl80
>>328
それが民間なら経営責任だな。
業績が赤字ならまずサービス縮小。
例えば工場や店舗の閉鎖。
民間でもこれがまず先。
役所だったらまず行政サービスの縮小が先決。
いきなり社員の基本給を下げる民間なんて存在しない。
まずは事業の縮小からはじめるべき。
だが、愚民はそれを許さない、税金の控除や社会福祉が削減されることを決して認めず、
自分たちの責任でこうなったのに責任から逃避して何の責任もない公務員の人件費を削れ
と言い出すのが愚民。
民間の赤字企業が店舗を縮小すると言ったときに、「店舗も店員も減らさずに今までどおりの
サービスを維持しろ。赤字なら店員の給料減らせよ。」とか言い出す基地外と同じだな。
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
337 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 15:51:00 ID:c13RjGl80
>>331
天下りを廃止したメリットが廃止するデメリットより大きいという理由を説明しろよカス。
>>333
民間の平均収入が低下したのは、仕事が減って残業がなくなり週休3日の企業が増えたため。
仕事をしていないのだから給料が下がるのは当たり前。
一方公務員は不況によりハロワや生活保護は大盛況。
福祉課の仕事は激増しておりむしろ仕事量が増えたから給料を上げなければならない立場なんだよ。
自分たちの給料が減ったのは仕事が減ったから。仕事が減ったのは競争力がない無能だから。

仕事の増えた公務員とは関係ないんだよ。

立場をわきまえろよ。愚民。
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
342 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 15:55:17 ID:c13RjGl80
>>338
だったら、リーマンショックのときにトヨタやホンダやソニーがどんどん工場を閉鎖したのに
正社員の基本給を下げなかった理由を説明してみろよ、嘘つきのハッタリ野郎がw
基本給下げてから工場閉鎖したか?

実務を知らないのはお前だっての、低脳がw
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
349 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 16:09:39 ID:c13RjGl80
>>345
だから、どの企業だって赤字になったら事業縮小が当たり前だろ。
経営が悪化して事業撤退とか店舗や工場閉鎖とか新聞とかでよく見る記事だろが。
BSやPLの改善のためにはそれが一番なんだよ。
いきなり基本給削減とか普通にあり得んわw
まず行政サービスの縮小が先。
特にスト権を剥奪されている公務員に対して給料削減は民間以上に後回しにすべきことがらだからな。
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
356 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 16:16:50 ID:c13RjGl80
>>351
民間は給料の削減に対してスト権で対抗できるため、経営者側からの一方的ではない適正な給料の支払いが
期待出来るが、公務員にはスト権がないため簡単に給料は削減できない。
国家の場合スト権がない代替措置として人事院が民間の給与を集計してその平均で決めている。
だから、公務員の場合は民間より給料の減額は慎重でなければならないんだよ。
そんな、基本くらい、中学か高校で勉強しなかったのか?
低学歴君w
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
363 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 16:22:05 ID:c13RjGl80
>>353
だったら店舗や工場の閉鎖前に社員の基本給を下げるのが一般的だっていうソース示せよw
それはブラックの話だろw
トヨタやソニーが工場閉鎖前に正社員の基本給下げたか?
派遣を切って人件費カットしただけだろ。
公務員は正社員と同じ扱いで臨時採用が派遣みたいなもんな。
その違いくらいは、中学生でも理解できるだろうから、当然分かってるんだろうなあ?w
正社員の基本給から切るとか普通にあり得ないわw
お前が世間知らずで社会で通用しない無能のクズだとすぐに理解できるわw

違うというのならソース示してからもの言えや、低脳カスがw
【政治】一般職国家公務員新規採用数、来年度は39%減 国家公務員、半減断念を閣議決定★2
368 :名無しさん@十周年[]:2010/05/23(日) 16:30:15 ID:c13RjGl80
>>362
豚ぁ?
豚はお前ら民間の愚民だろw

お前ら民間は己の利益のため、空腹を満たすためなら自ら残飯の中に顔を突っ込んで
残飯を漁る醜い豚だ。
お前ら豚に自由にさせていたら日本は豚小屋のような腐った社会になってしまう。
そこで、崇高な理念をもった公務員が整然とした美しい秩序をお前達豚どもに与えるやる
必要があるんだよ。

お前らに美しい秩序を作りだう能力がないから、公務員が民間を支配管理監督して監視
することによって、今の日本の秩序が保たれているのだよ。

産廃の違法投棄を関ししているのも役所の仕事。

お前ら豚のような愚民は公務員の命令に黙って従ってりゃいいんだよ。
お前ら奴隷に秩序を形成維持する能力なんてないんだから、公務員の作った美しいルールに
黙って従ってた方が、お前ら愚民にとっても幸せなんだよ。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。