トップページ > ニュース速報+ > 2010年05月08日 > BoxnNYgE0

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/18335 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00157798000000153519000061



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
【普天間】仲井真知事「鳩山首相の腹案にみんな期待している」★2
【香川】とろけるような食感の牛肉「オリーブ牛」のブランド化目指す-小豆島
【経済】 NY市場、株価暴落で騒然→「ミリオン」(100万)と「ビリオン」(10億)、発注間違いが原因か
【社会】路肩でパンク修理のため停車していた乗用車に大型トラックが衝突 - 山梨
【普天間】 鳩山首相「子供のころから奄美大島、徳之島にはあこがれていた。誠に申し訳ない」 首相・徳之島3町長会談(要旨)
【山梨】高速でパンク修理中にトラックにはねられた3人が死亡-中央道
【調査】若者の「苦味&酸味離れ」が進行している

書き込みレス一覧

次へ>>
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
297 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 02:42:23 ID:BoxnNYgE0
問題は、単純労働市場が機械化で枯渇する事であって、年齢で区切る事はあるまい。

昭和のアナログ=バカの手作業が通用した時代の思考だけど
理屈上はフリーターでもできる仕事&単価の需要があれば、
死ぬまでフリーターでも生きて行けるんだし。

行政が作るべきなのは、行政から降ろした単純労働を
外国人に単純労働とやらせない様にする事だろ。
官需の四次請けレベルの土木とか、役所の外注業務とかね。
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
305 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 03:02:30 ID:BoxnNYgE0
>301
救う必要はないよ。それは逆差別=根拠のない優遇ってもんだ。

一生懸命やってるとか、操を立ててるとかってのは意味がない訳で、
賞味期限の切れた職能しか持って無い人は、上場企業の正社員だろうが切り捨てられてる。

そうならない努力と同時に、成果を出さない人は、学歴や職歴に関係なく淘汰されるしかない。
職能の需要が減って、且つ供給過多で役に立てる事がないんだからね。
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
318 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 03:18:45 ID:BoxnNYgE0
>312
例えば素麺メーカーの夏場と冬場の生産量の差とかは構造的な問題と言えなくもないけど、
これに労働者が引っ張られるのはしょうがないわな。冬場は人、要らないもの。

毎年、通年で一定の売り上げがある物なんて殆どないからね。
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
342 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 03:45:01 ID:BoxnNYgE0
>330
山一証券とか、長銀とか、日本綜合地所とか、JALとか、三田工業とか
さくらやとか各方面で倒産してる訳で、正社員の生産性や付加価値が落ちれば、
その集合体である企業が保たないのは零細も大企業も同じだよ。

だから「与えられた仕事をこなすだけで良くて対価が確保されてる仕事」を選ぶと、
時給&日給のフリーターしかない。
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
349 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 03:51:31 ID:BoxnNYgE0
>337
起業の基本は、経済的な自立事が第一歩で
他人の雇用は、その先にある。

おまけに零細は人材に求める物は、大企業よりも高くて、
即戦力で高機能でないと企業の体力がないので、給金分が全部マイナスになって
キャッシュフローが悪化して倒産してしまう。

自立できる人は、企業に居ても居場所があるし、
特定の企業に頼らなくても喰って行けるし、起業しても食える。

フリーターの中年を正社員に迎えないってのは、しょうがない事なんだよ。
正社員の福利厚生は、実は自分たちが稼いでるんだからね。
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
355 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 03:58:35 ID:BoxnNYgE0
>350
体重が20kg未満の子供ですら、自律しない状態だとクソ重いのに、
それよりも重くて我が儘な老人の世話はしんどいだろ。

ションベンやウンコの世話もせにゃならんし、ボケてたら
吉本新喜劇みたいに同じ事ばっかりやってるし、なんでか喧嘩とか派閥作るし。

おまけに資産がない人が殆どの姥捨て山だから、給金の原資もない。

助成金や入所代金ふんだくってる経営陣とは違って
末端の介護士は「ガンガン稼ぐ方法が全くない仕事」の代表みたいなもんだ。

生産性上げれば、相対的に時給が上がるようなもんじゃないからね。
【普天間】仲井真知事「鳩山首相の腹案にみんな期待している」★2
238 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 04:00:13 ID:BoxnNYgE0
さりげなく徹底的に追い込んでる・・・策士だな
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
366 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 04:11:38 ID:BoxnNYgE0
>361
職能的なスタートレベルが同じなら、物覚えが良くて耐用年数が長い方がお得だろ。
無駄に年齢喰った中年ほど、己の経験則に頼って勝手するから明らかに劣るし。
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
371 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 04:18:13 ID:BoxnNYgE0
>367
英語圏の国に「バカでもできる仕事」が日本よりもある国があれば別だけど
現実は、英語が話せる現地人にも、碌な仕事はない。

だからギャングになるし、少ない仕事を取り合って移民と衝突する。

それにジョークで良く言われる様に、「英語圏なら犬だって英語を理解できる」。
けど、犬に仕事がないようなもんだ。
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
377 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 04:28:22 ID:BoxnNYgE0
>372
30歳超えてるのに、指示がないと何もできない。
脳味噌が硬くなってて、素直に新しい情報に対応できない。

職能は部品の組付かバーコードに読みとり装置を当てるだけ、
在庫管理も商品の補充もトレンドもPOS任せ。やるのは什器の前出しと返品作業だけ。
これじゃあ、バイトだって高校生を使った方が良いわな。

老人の介護も補助の大多数はロボットになると思うよ。
そうしないと介護士の給与も介護制度も保たないし。

結局、製造業と同じで、機械が担えない仕事を持ってない人は淘汰されると思うし
日本には、そういう方向に持って行く優秀な日本人が常に居るって事だな。

ホンダの歩行アシストシステムとかね。
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
381 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 04:33:28 ID:BoxnNYgE0
>373
>欧米の工場は労組が強いから高給維持してる

労組が高給を維持できるのは、その対象になってる少ない人材を囲い込んでるからで、
その「少ない人材」は、成果主義で以て、高い生産性のノルマを科せられてる。

それにそのツケは全部、移民と下層が支払ってる。
欧州の下層は、正社員になる門戸はないよ。階級社会だから。

アメリカだって労組が強いだけの自動車産業は崩壊したし、
労組が弱い州=業界だってたくさんある。

付加価値の低い商品を組み付けてるだけで、
労働者が高給が取れる錬金術はない。共産主義国家はそれを目指して転けたわな。
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
392 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 04:43:36 ID:BoxnNYgE0
>379
それだったら、「ハンデを埋める為のお金」を
伸びしろのある若い人に投資した方が、より高い生産性が得られる。
マクロだろうがミクロだろうが、税収の増加が見込める=国家安泰は、こっち。

仕事に従事するって事は、立場が同じな場合ほど非常にシビアで
コンビニのレジですら、優劣の差がはっきり出る。

雇ってる方からすれば、代替の人材が溢れてる職=例えばバイトなら、
ダメなバイトの底上げをするのは、意味がない。

どう考えても、優秀な方の時給を上げる事に使うだろ。

成果に応える意味でも、引き留める意味でも、
より働いて貰う事を期待する意味でもね。

これはバイトに限らず正社員でも同じ事だよ。
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
411 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 04:57:27 ID:BoxnNYgE0
>404
世界中で市場と資源の囲い込みが始まってて、
損切り&足切りが始まってるから、淘汰が或る程度、終わった後かなぁと。

市場がすぼめば淘汰が起こるけど、ある程度淘汰されれば均衡が取れるからね。
過多の下の方から死ぬだけで、上は死なないし。

だから30年後も日本はそれなりで落ち着いてる筈。
今みたいな過剰な生産性や消費量はないだろうけどね。
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
420 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 05:05:06 ID:BoxnNYgE0
>409
中高年だろうと、若い人と同じ生産性や付加価値、職能しか持っていなかったら
若い人と同じ給金でしか働けないし、門戸は若い人よりも狭くなるのはしょうがない。

同じ対価を払って中年に当たった=出来の悪いサービスを我慢するほど人は優しくない。
頑張る事が大事なんじゃなくて、成果を出す事が大事。

レジ待ちですら、出来の悪い店員が居ると、客同士の雰囲気が悪くなる。
でもそれが正しいんだよ。

出来の悪い店員は、そうならない様に努力して、
客観的な成果を出して貰わないと向上しないもの。

いたずらに年齢を重ねた中年ってのは、そういう成果を出さなかった人なんだよ。
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
428 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 05:12:45 ID:BoxnNYgE0
今、できる仕事の賞味期限が切れて需要が無くなるのが速いか?
それとも、俺が天寿を全うする方が速いか?のチキンレースに賭けてる人が多いよな。

確かに、落ち穂拾いで食えた時代が長かったから、
そういう処世術や社会観を持ってしまってもしょうがないんだけど、
ブラジル人だの中国人だのインド人が入って来てる今でも、
それをやり続けようってのは無理だよな。

出稼ぎ外国人が見きりを付けるくらい日本が落ちぶれたら、
連中が去った後にも下層の仕事はないからね。
【香川】とろけるような食感の牛肉「オリーブ牛」のブランド化目指す-小豆島
43 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 05:15:07 ID:BoxnNYgE0
口蹄疫の焼却処分にオリーブ油を使うとか、そんな末路が見えました
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
443 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 05:25:41 ID:BoxnNYgE0
>435
その破綻した理屈が分からないな。

そうならない様に努力して成果を出す事しか、
この世に自分の働き場所は作れないのに、それを無視して新卒枠無くせとか
企業の顧客をバカにしすぎ。

中年は己の経験則で勝手に判断するから、ゼロから仕込む時には要らない。

新卒は経験則がないから、判断しようがない。
企業が教えたい事を、良くも悪くも素直に吸い込む。だから価値がある。

正社員には企業が資本を得たノウハウを吸収して、
進化、継続して、次代に伝える義務がある。中年の中途にはそれができない。

ミクロな経験則や判断は要らない。
企業がそれを求めるのは、実績のある中途採用者だけ。
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
449 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 05:30:20 ID:BoxnNYgE0
>444
集中力や体力に劣る中年が、若者と同じに働けるフィールドって
顧客層が広い、店舗型の接客業くらいしかないんだよね。

接客業は限定した年代としか付き合ってない若い人には敷居が高いし、
相手も簡単に信用してくれない。

しかし対人スキルがないから、中年になっても碌な職歴がないんだとしたら
どうやっても無理なんだよね。

学歴不問で口先1つで生きていける
インセンティブの接客をブラックとか言って逃げた結果だもん。
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
477 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 05:48:15 ID:BoxnNYgE0
>452
製造や設計だと、経験豊富な万能選手が手っ取り早く欲しいとか、
異業種モデルに参画したいけど人材が居ないとか
雇用する目的、職能、効果がはっきりしてる場合が多い。

新卒なら高卒だろうが大卒だろうが、最低限ものにできる仕組みがあるけど、
おっさんは無理だもん。

おっさんは黙って聞かないし、何故か作業しながらやりたがるし、
マニュアルは読まない、人の話は聞かない、勝手にやりたがるし。

おっさんだから、謙虚さがないんだよ。でも自覚できないから始末が悪い。
学生はそこいら辺が自制できる。臆病とも言えるけどね。

未知の世界に触れる時は、臆病が良い。
でも臆病は引っ込み思案とは違う。
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
496 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 05:59:47 ID:BoxnNYgE0
>458
運送業も今では、シフトはコンピュータが決めて、
デジタコとGPS付きの車両で、24時間、走行方法まで監視されてて、
ルーズな人は勤まらない。

納品はジャストインタイムで
スケジュールの調整を運転手は一切できない。公園で隠れてサボる事もできない。

コンビニの配送だと、それに庫内温度までリアルタイムで報告が行く。
コンビニの配送に若い男性か中年の女性が多いのは、
体力よりも、「決まりを守る事」ができるから。

今時は運送屋ですら、「何故、前職を辞めたか?」に拘る時代で、
運送屋の営業が食い合ってる時代に、運転手が出先でチョンボやったら致命傷だからね。
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
512 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 06:10:28 ID:BoxnNYgE0
>500
中国みたいに国家が人権に配慮しない強権があれば、
夕張市辺りに、日本国中のアブレ者を集めて、
自活させる=中国西部みたいな感じにできなくもないんだけどね。

水道管から何から行政サービスは全部、住民の人力。人手は余ってるんだし。
電気も自作。電気代に足る生産性ないし。

レベルが高い競争から隔離した環境で、ダメ人間同士で競争させる事で自活を促す。
当人のレベルの向上は望むべくもないんだけど、ミクロの世界でなら生きられる。

今の日本は場が高くて、皆、青天井で勝負しないとならない以上、
レートの低い場を作る以外に手はない。
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
525 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 06:15:41 ID:BoxnNYgE0
>503
だから女性は中年って書いてるし・・・
今の運転手は、サラリーマンよりも規律が厳しいからね。

仕事の性格上、運行上の事故の行政罰、刑事罰は運転手持ちだし、
免停になれば、給金は雀の涙くらいしかない。(基本給が安いから)

遅延や接客態度の悪さは、簡単に出入り禁止か運賃値下げの口実になるし、
運送屋は運搬意外に付加価値を持ってないから、立場が弱いんだよね。

それ故、未経験者の中年は雇いにくいし、他業種の運転手も雇いにくい。
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
541 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 06:23:20 ID:BoxnNYgE0
>520
外国人の出稼ぎ労働者から、アメリカの高学歴移民に到るまで、
人材の流動は、質と需要、受け入れの難易度によって決まるから、
あぶれた日本人は、いっそインド辺りにでも行った方が、身の丈にあった暮らしができると思う。

人が今日を無事に生きるってのは、こんなにも大変な事だったんだなって悟れるかも知れないし。

レートも場代も高い日本の労働市場で、金を稼ぐ手段も資金も無かったら、
最初から勝負できないし勝てなくて当たり前だもん。

タネ銭1万円で株やっても、株ニートができないようなもんだ。
幾ら努力しても、幾ら成果を上げても楽にはなれないし。
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
551 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 06:28:51 ID:BoxnNYgE0
>533
終身雇用ってのは、言い換えれば大卒なら38年間、仕事を貰えるだけの職能がないと成り立たない訳で、
人が集まってできてるのが企業なら、当代で38年間、仕事を貰えるだけの付加価値を「正社員」が持つべき物。

今も昔も、「当人ができる仕事だけ」で38年間、途絶える事がない需要なんて有るわけないだろ。
世界中、落ち穂拾いしても無理だわ。
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
560 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 06:33:09 ID:BoxnNYgE0
>545
東京には普通に居るんだけどね。
それこそ佐川急便や黒猫のセールスドライバーですら。
手荷物専門だけど。

雑貨の白ナンバーならともかく、セールスドライバーの要素がある運送屋で
未経験の運転手、それも中年は雇わないよ。

ダンプの運転手がダンプか白ナンバーの雑貨か
二次請けの傭車にしか乗れないのは、そういう事だし。

運転手だって、きちんと職歴を見るわな。バカにしすぎだよ。
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
565 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 06:35:23 ID:BoxnNYgE0
>549
インドに限らず、下層が多くて学歴も金も仕事も食料もなくて
治安も衛生状態も悪いのに、なんでかそういう国の下層は全滅しないで生きてるじゃない。

って事は、そんな状態でも、人は死なずに生きられるって事だろ。
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
569 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 06:36:19 ID:BoxnNYgE0
>561
そのカキコはコピペ・・・しかも賞味期限がとっくに切れてるし
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
588 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 06:44:49 ID:BoxnNYgE0
>576
コンビニの配送も同じだよ。

20年くらい前ならコンビニの配送にも雲助タイプは居たけど、
今はだらしない中年の運ちゃん=雲助には無理だから。

茶髪不可、髭不可、光り物不可は、運転手でも当たり前。
「運転手ならできる」なんてのは平成一桁までだよ。
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
604 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 06:51:19 ID:BoxnNYgE0
>585
逆だな。恵まれてた=とにかく美化したい昭和の高度成長期の社会が
実はボロかったってのが映像で見まくれる方が救いがない。

東京の下町とか、フィリピンのスラムかよってくらい無秩序だったし。
NHKアーカイブとかで見ると、・・・だよ。本当にタダの中進国だし。
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
619 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 07:00:21 ID:BoxnNYgE0
捨て身で一山当てられる物が、もう地球上には残ってないからな・・・
新天地に冒険みたいなのね。

アイディア1つで得られる物、匹夫の勇が当たる物とか
もう食い尽くされてるし、そもそも中年にはそれらがないし。
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
628 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 07:11:50 ID:BoxnNYgE0
>624
アカギは運が良いだけ。死ぬまで変に青臭いし。

頭が良いのはアカギの性格を見越して、アカギのウマに乗ってる人。
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
638 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 07:16:42 ID:BoxnNYgE0
>626
老人は、それまで仕事をしてきた事の延長であれば使いでがあるし、
社会人であれば、コネもそこそこある。だから老人が群れれば、資本が無くても互助会が成り立つ。
老人の括りなだけで、異業種交流は成り立つから。

しかし30歳超えてもバイトの職歴しかない人が集まっても、互助会は成り立たない。
狭い社会の限定された職能を共有しても、その外には出られないからね。

こうやって見ると、「役立たず」は、「老人である事」よりも罪深いわな。
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
662 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 07:32:19 ID:BoxnNYgE0
>650
大阪が夕張にならないのは、迂りなりにも実入りがあるからだしね。
大事なのは実入りの確保。それは個人も企業も行政も同じ。

橋下はそれを維持・拡張しようと必死になってるけどね。
関西経済圏作りたいから、道州制にも必死だし。

茶髪の中卒エルグランド一家が、仕事も家庭も子供も持ってて
連休になると、成田空港の報道カメラに乗るってぇのに、
それすら成せない大卒が納めた学問って、ウンコほどの値打ちもないと云う
客観的な評価もできないんだろうかと思う時がある。

結局、自分の身の丈にあった仕事に「素直に」就けば、今でも食えるんだよね。
【経済】 NY市場、株価暴落で騒然→「ミリオン」(100万)と「ビリオン」(10億)、発注間違いが原因か
574 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 07:33:19 ID:BoxnNYgE0
丸紅、再評価の予感
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
682 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 07:44:04 ID:BoxnNYgE0
SOHOのサイトとか見てると、求人が面白いんだよね

正社員でみっちり専業でやってた人しか出来ない様な案件がゴロゴロしてる。
それも安いのw

一般的なアプリとかは無くて、ニッチなアプリだったり
構造解析とレポート書ける人で時給1,5000円相当くらいで、
最初から即戦力対応のプロの片手業キボンヌなんだよね。
請ける側が本気の人は相手にしてないの。

職歴無し、職能無しの中年は
自宅でできるって触れ込みのSOHOのサイトにも相手にされてないのが現実。

スポットでも使えないって事なんだよね。
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
693 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 07:50:43 ID:BoxnNYgE0
>680
毎回、毎回、違う局で、異なる茶髪のDQN一家が「グァム言って来ました」みたいな絵は珍しくない。
それに、休日の夕方になると安楽亭だのドンキだのの駐車場に止まってる車と、そんなのはゴロゴロ居る。

車も持てない若者とか、子供も持てない30代が中卒、高卒止まりならまだ話は分かるけど、
それが大卒ってのは、どう考えても茶髪DQNよりも劣ってるとかしか思えないだろ。

同時期に何十万人も海外旅行してる時分に、毎回違うDQN一家が写るってのは、例外の域を超えてるわな。
【社会】いたずらに年齢を重ねてしまう「年長フリーター」を防げ!行政が支援
706 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 07:56:33 ID:BoxnNYgE0
>699
コピペにマジレスも何だけど、蟹工船信じてるはバカってのは常識だな。
従軍慰安婦信じてるくらい無知。

本当に金が欲しければ、ベーリング海で、
実入りはカニの気分次第の修羅場で死ぬ気で稼いでこいとしか言えないわ。
【社会】路肩でパンク修理のため停車していた乗用車に大型トラックが衝突 - 山梨
562 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 14:56:29 ID:BoxnNYgE0
ロードサービスも呼ばずに路肩でタイヤ交換とかバカじゃないかと。
路肩の左ギリギリに止めたら、待避してロードサービスか道路公団に電話だろうが。

右タイヤだろうが左タイヤだろうが、作業スペース分を取ったら、
路肩の幅では足りなくて、車か人がはみ出る。しゃがめば奥手が伸びるし。

タイヤ交換時にロードサービス呼んだ程度でプチ渋滞になるのは、
安全に作業するには、本来、それくらいの幅が必要だって事。

走ってる方が、路上に居ない筈の作業中の人間をギリギリで躱せってのは傲慢。
教育が足りないのは、死んだ一家の方だな。
【社会】路肩でパンク修理のため停車していた乗用車に大型トラックが衝突 - 山梨
660 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 15:20:12 ID:BoxnNYgE0
>644
電話機まで行くか、携帯で調べて公団の黄色い車を呼べば済む話だよ。
【社会】路肩でパンク修理のため停車していた乗用車に大型トラックが衝突 - 山梨
709 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 15:35:25 ID:BoxnNYgE0
>681
大型トラックの幅を知らんのか。

しかも高速の大型トラックのタイヤの周りには負圧発生しまくってて
30cm以内に居たら、ほどなく後輪に吸い込まれる。

巻き込み防止バーは、一般道では有効だけど、
高速道路では聞かない。

しかもこの死人は、ライン割ってるからな。論外。
【社会】路肩でパンク修理のため停車していた乗用車に大型トラックが衝突 - 山梨
741 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 15:44:38 ID:BoxnNYgE0
>716
大型トラック乗りでも常識なんだけどね。

メーカーがカタログに載せてる様なフルエアロのトラックだと、燃費が10%くらい上がるし、
前で転けたバイクの人を避けたつもりでも、ハブナットで削ってたってのは良くある。

だから普段から走行中に左側に車両が居る事を嫌う。
【社会】路肩でパンク修理のため停車していた乗用車に大型トラックが衝突 - 山梨
760 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 15:49:31 ID:BoxnNYgE0
>746
キャブの上の風除け(箱との段差を取る奴)だけでも3%くらい上がる。
キャブと箱の横の段差を埋めると数%、サイドスカート付けるといっきに上がる。
サイドスカートは昔のF1や、最近流行ってるストレーキとおなじ原理。

値段がクソ高いのと、整備が面倒、積載量が減るので付けてる会社は少ない。
燃料代の差額を回収する前に乗れなくなるし。
【社会】路肩でパンク修理のため停車していた乗用車に大型トラックが衝突 - 山梨
780 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 15:59:59 ID:BoxnNYgE0
>777
高速での燃費向上を狙うなら、規定値よりもコンマ1から2くらい多めがちょうど良い。
大型トラックのタイヤだと1気圧多めになるけどw
【社会】路肩でパンク修理のため停車していた乗用車に大型トラックが衝突 - 山梨
797 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 16:04:16 ID:BoxnNYgE0
>773
死んだからって、死んだ人の運行上の過失が無くなる訳ではないから、
相殺分は被害者の自腹。
【社会】路肩でパンク修理のため停車していた乗用車に大型トラックが衝突 - 山梨
820 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 16:09:13 ID:BoxnNYgE0
>802
点数計算の行政罰=免停は避けられないけど、
刑事罰=罰金は少ないと思う。

死んだ人は、本来、居てはいけない場所で、
してはいけない行為をしてたんだからね。

民事は、適正な保険料が降りてればそれ以上は請求できない。
生涯賃金が高くても、過失分は割り引かれるからね。
【社会】路肩でパンク修理のため停車していた乗用車に大型トラックが衝突 - 山梨
850 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 16:18:29 ID:BoxnNYgE0
>831
持たれない。専用道路上で止まる事は御法度だし、路上に人が居る事も間違い。
金払うからって、高速道路に歩行者は勝手に入れないだろ。

検察で副検事相手に、調書の認否をする時は、きちんと評価してくれる。
前方不注意が原因だとしても、前方不注意以上の過失は取られない。
重傷加点のある行政罰は別だけどね。

運転手が点数で減点喰らうって事は、事故のもう片方の死んだ方も同様に減点を喰らう。
ただ死んでるから、行政罰が本人に降りないだけで、
保険の支払いや民事の時は、過失として扱われる。

自動車事故はそういうルールで成り立ってる。
運行してる以上、お互い過失があるから10:0が少ない。
【社会】路肩でパンク修理のため停車していた乗用車に大型トラックが衝突 - 山梨
967 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 17:05:13 ID:BoxnNYgE0
>935
右側に回避可能な余地が無ければ、ブレーキ踏んで減速しても意味ないからな。
死亡した人の車自体が線からはみ出てるのに、それに輪をかけて人が出てたら避けようがない。

大型トラックだって危険回避で急ブレーキを踏むのは禁止されてるし、
追い越し車線にはみ出て良い訳ではない。

死亡した人のはみ出た車両の右側が、低速でかすった程度の傷しかないって事は、
本線嬢をきちんと法定速度以下で走ってる運転手の過失は少ない。

大型トラックがブレーキ踏まずに時速90km/hでかすったとしたら
簡単にドアの鉄板がめくれて、ハブナットでタイヤを破壊できる。

でも事故車はそこまで壊れてない。

アルミ歪むのをけちって、すぐに止まって作業して死んだ人が悪い。
【社会】路肩でパンク修理のため停車していた乗用車に大型トラックが衝突 - 山梨
981 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 17:10:53 ID:BoxnNYgE0
>971
大手はGPS+リミッター+デジタコ装備だし、運行管理で国土交通省の監査が入った時に
言い訳が効かないから、そんなリスクを負う意味がない。

大昔は、事故現場でタコグラフ破ってシラ切れたけど、今は無理。
事故当時の速度超過も一発でバレる。

「思う」なんてのは、何の根拠にもならない。
【社会】路肩でパンク修理のため停車していた乗用車に大型トラックが衝突 - 山梨
996 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 17:15:47 ID:BoxnNYgE0
>987
たぶんそれは規制前の車両だろ。

トラックは基本的に10年間はフルモデルチェンジしないから
(マイナーチェンジのみ)普通の人には、新型か旧型かの区別なんかつかない。

綺麗だから新車ってもんじゃないし。
【普天間】 鳩山首相「子供のころから奄美大島、徳之島にはあこがれていた。誠に申し訳ない」 首相・徳之島3町長会談(要旨)
837 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/08(土) 17:29:29 ID:BoxnNYgE0
「皆さん、徳之島なんて知らなかったでしょ?」
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。