トップページ > ニュース速報+ > 2010年05月02日 > 7fnKBMfs0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/14969 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000008104228109911103077



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象★3
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象★4
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象★5
【社会】日本人がモノを買わなくなったのは「統合失調症」の傾向を持った人が増えたから-精神科医・和田秀樹氏★2
【国際】イラン、ひそかに高性能遠心分離器導入…米紙

書き込みレス一覧

<<前へ
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象★5
232 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 17:39:12 ID:7fnKBMfs0
>>227
当地は最寄りの鉄道駅まで、「車で20分」と紹介されておる
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象★5
260 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 17:47:37 ID:7fnKBMfs0
>>256
喩えが符丁にすぎて、さっぱりわからん
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象★5
266 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 17:49:53 ID:7fnKBMfs0
>>265
そうなのか?
いつも規制に引っかかる俺が書き込めているとは珍しい
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象★5
301 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 18:03:01 ID:7fnKBMfs0
>>288
ああいうのはきちんとしたガレージが無いとな。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象★5
311 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 18:05:49 ID:7fnKBMfs0
>>296
お上りさんで埋まる時期だからな

>>294
東京の地下は、秘密が多すぎてそれは難しい
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象★5
332 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 18:11:20 ID:7fnKBMfs0
詐欺師の論理というものがあってさ、「殻を打ち破ろう」とか
「一歩踏み出さないと何事もはじまらない」とかの論理で、まず
相手にカネを出させようとするんだよ。

しかしな、与信は結果に基づいて与えられるべきものだよ。
口先で与信を得ようとしても、それが通る時代ではない。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象★5
346 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 18:15:35 ID:7fnKBMfs0
>>324
いや、バブル世代は煽られまくっただけで、抑圧なんぞ全然無かった。

というわけで反発したという記憶は無く、せいぜい、入社したらメセナの
担当が希望です、そうでなければ入社してあげません、と言い張って
面接官に頭痛を起こさせたくらい。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象★5
371 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 18:24:51 ID:7fnKBMfs0
>>365
指に入るならともかく、指を入れてどうする

まあ、文句は日銀に言わないとな。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象★5
382 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 18:28:47 ID:7fnKBMfs0
>>380
トラックとバンはサンバーに限る
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象★5
408 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 18:42:21 ID:7fnKBMfs0
>>384
そういう連中は絶対に言わんが、持たざる者がカネを得ると、周囲と
競争せんばかりにモノを買い、豊かな生活を得ようとする。

一方、持てる者は、今ある豊かな生活を守るために、消費を抑える。
今の若者は生まれながらに豊かな環境にあり、創業するより守成を
図る立場にある。
まさに、「創業は難き似て易く守成は易き似て難き」だ。

そして「家電三種の神器」の時代とは異なり、生活に質的変化が無く、
新たな消費を喚起できないことも原因の一つとしてある。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象★5
418 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 18:46:12 ID:7fnKBMfs0
>>388
インフレとベースアップが続いた時代とは違うのだよ。
なんならインフレにして、労働者の賃金を毎年1万づつ昇給させたらどうだ。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象★5
425 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 18:49:31 ID:7fnKBMfs0
>>411
うーむライバルはアクティか

>>423
SJ30ですね
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象★5
456 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 19:11:52 ID:7fnKBMfs0
>>448
一点豪華主義という価値観が、通用しない時代になった。
高級品を持つには、衣食住言動全てが高級でなければバランスが取れない、
という欧米的価値観に変わった、つまり成熟したということだろう。
我が国は「ついに追いついた」、と言ってもいい。

だからこそ欧米は持たざる者、つまり移民を入れて乗り切ろうとしたのだが、
どうやら成功しているとは言い難い。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象★5
565 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 20:55:59 ID:7fnKBMfs0
>>461
大恐慌以降、アメリカは各国に先駆けていち早く成熟した社会になったが、
「成長の限界」に達した後にモデルが破綻するまでの期間と、それ以降の
移民は質的に異なる。

(1) それまでの移民は、成長に基づく需要だった。
(2) それ以降の移民は、成長させるためだった。

日本は(1)をどう解決したかというと、余剰労働力と高い出生率によって
賄ったのだが、成長の限界に達した時、どうすれば需要を作り出せるか。
その解の一つが、(2)の"成長させるための移民"だ。

しかしこれら移民に十分な消費力を伴わなければ、維持が精一杯で
成長させることまでは難しい。
消費力が無いならば貸せばいいのだが、彼らには貸せるだけの信用が無い。

そこで、貸してはならない信用状況の人間に貸し出すための解が、つまり
世に言うサブプライムローンだった。
その結果が現状だ。
【社会】日本人がモノを買わなくなったのは「統合失調症」の傾向を持った人が増えたから-精神科医・和田秀樹氏★2
394 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 21:11:23 ID:7fnKBMfs0
> 「感情の老化を防ぐために遊んだり買い物をすれば、医療費は減り
> 病気になりにくい」などと理屈に合った動機づけがあれば、
> メランコ人間は回りに流されることなく消費するでしょう。

まわりに流されるというのは、こういう行動のことを言うのだ。
だいたい今どきこんな発言をしたら、バカにされるだけだ。
【社会】日本人がモノを買わなくなったのは「統合失調症」の傾向を持った人が増えたから-精神科医・和田秀樹氏★2
421 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 21:14:22 ID:7fnKBMfs0
>>392
スズキではなくて、ダイハツの箕浦輝幸社長だ

> 最近は若者があまりお金を持ってないと(笑)いうのがあって、若者が少し
> 車離れしてるんですね。それで、車離れとお金がないっちゅうことで、
> 「そういう連中」が少し安い車を買うという流れが
【社会】日本人がモノを買わなくなったのは「統合失調症」の傾向を持った人が増えたから-精神科医・和田秀樹氏★2
472 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 21:21:36 ID:7fnKBMfs0
>>388
刷りまくったドルについて、どうお考えか
http://research.stlouisfed.org/fred2/graph/?s[1][id]=AMBNS
【社会】日本人がモノを買わなくなったのは「統合失調症」の傾向を持った人が増えたから-精神科医・和田秀樹氏★2
517 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 21:28:12 ID:7fnKBMfs0
>>489
これほど積み上がっているとは、はじめて知ったろ。
つまり、貨幣価値はいったい何によって決まるのか。
答えは「必要によって」だ。

貨幣価値すらそうであるならば、日銀が座して動かない理由も推して知るべしだ。
【社会】日本人がモノを買わなくなったのは「統合失調症」の傾向を持った人が増えたから-精神科医・和田秀樹氏★2
539 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 21:30:24 ID:7fnKBMfs0
>>500
他に考えようがあるかい
【社会】日本人がモノを買わなくなったのは「統合失調症」の傾向を持った人が増えたから-精神科医・和田秀樹氏★2
561 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 21:33:36 ID:7fnKBMfs0
>>535
いやいや違う。
日銀が動かない理由は恐らくだが、動いたら恐い人から叱られるんだろう。
何で>>1をはじめあいつらは、お金のない庶民の消費行動に百万言を費やす
わりに、大元については一言も無いのか、不思議じゃないか。
【社会】日本人がモノを買わなくなったのは「統合失調症」の傾向を持った人が増えたから-精神科医・和田秀樹氏★2
590 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 21:36:50 ID:7fnKBMfs0
>>562
その通りだとは思うが、世間体が悪いじゃないか。
道に落ちているカネを喜悦満面で拾い集めているような浅ましさを感じる。
【社会】日本人がモノを買わなくなったのは「統合失調症」の傾向を持った人が増えたから-精神科医・和田秀樹氏★2
615 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 21:39:38 ID:7fnKBMfs0
>>598
昔は、上へと続く階段があって、となりの人が階段を一つのぼると、
自分も負けじと一つ登った。

今は階段が無いですわ。
【社会】日本人がモノを買わなくなったのは「統合失調症」の傾向を持った人が増えたから-精神科医・和田秀樹氏★2
646 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 21:43:26 ID:7fnKBMfs0
>>626
70年代に人口爆発を警戒して人口抑制政策に入った事実を隠蔽したいのだろうと思う
【社会】日本人がモノを買わなくなったのは「統合失調症」の傾向を持った人が増えたから-精神科医・和田秀樹氏★2
679 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 21:47:40 ID:7fnKBMfs0
>>659
正社員になれる頃には、正社員の特権が失われていると思う。
企業は一度味をしめたら、もう元には戻れまい。
【社会】日本人がモノを買わなくなったのは「統合失調症」の傾向を持った人が増えたから-精神科医・和田秀樹氏★2
817 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 22:04:06 ID:7fnKBMfs0
>>723
しかも恋愛など大半の人間には全く無関係だというのにだ
【社会】日本人がモノを買わなくなったのは「統合失調症」の傾向を持った人が増えたから-精神科医・和田秀樹氏★2
988 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 22:25:22 ID:7fnKBMfs0
>>752
謀略企業デビアスか
【国際】イラン、ひそかに高性能遠心分離器導入…米紙
28 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 22:35:52 ID:7fnKBMfs0
>>23
イラン原油の決済、イランの求めに応じて円建てにして損した。
ドル建てのままにしとくんだった。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。