トップページ > ニュース速報+ > 2010年05月02日 > 1EUvJi/Z0

書き込み順位&時間帯一覧

86 位/14969 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3131460000000030000000000039



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
896
【国際】オランダ海軍が 海賊拘束の映像公開
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象★3
【社会】軽自動車は軽油で走る? セルフ給油のスタンドでは、ガソリンと軽油を間違えないように注意しましょう

書き込みレス一覧

【国際】オランダ海軍が 海賊拘束の映像公開
70 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 00:38:03 ID:1EUvJi/Z0
映像見たけど、容赦なく撃ちまくってるな。
ブリッジの窓が蜂の巣になってるw

海自も海保もこのくらいの勢いでやって欲しい。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
98 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 00:45:14 ID:1EUvJi/Z0
軽だろうと六本木に車で乗り付ける時点で田舎者。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
152 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 00:55:31 ID:1EUvJi/Z0
>>116
まあナンバー見れば判るようなw
でも田舎のナンバーでタイヤが汚い車があるのは確か。
駐車のしかたも綺麗じゃないね。狭いスペースにとめ慣れてないんだろう。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
206 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 01:01:37 ID:1EUvJi/Z0
>>188
安全装備も値段に比例して削減されてるけどね。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
251 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 01:07:57 ID:1EUvJi/Z0
>>201
車種とか人気具合にもよるけど、在庫車(試乗車ではないよ)を売ることもあるよ。
その場合は工場オプションが選べなかったりするから、生産を待って買うか
いまある現車を買うか選ぶことになる。

ちなみに新古ってのは一旦新車登録した車のことを指すから、中古車と同じ。
大抵試乗車を売る場合に使う。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
263 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 01:09:52 ID:1EUvJi/Z0
>>245
>だからクルマ見て 「アイツだ」 てバレるのマズイわけ。

都内だとあんまり想像しにくいシチュエーションだな。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
293 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 01:14:52 ID:1EUvJi/Z0
>>276
今どきの若者がそういう理由だからって軽にするのは考えにくいんだけどw
貴方のレアケースをすべてに当てはめるなよ、おじさん。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
314 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 01:18:32 ID:1EUvJi/Z0
>>286
一晩泊めたら駐車違反じゃなくて車庫法違反で挙げられるよ。
反則金じゃなくて簡易裁判で罰金刑です。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
353 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 01:24:36 ID:1EUvJi/Z0
>>308
軽は普通車よりも税金が安いだけ。
車体も内装とか構造をよく見ると、値段相当の作りだよ。
普通車よりは落ちる。

税金安いのは魅力あるけど、衝突安全性を考えると選択肢に入らない。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
394 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 01:30:15 ID:1EUvJi/Z0
>>368
ワロタw
まあそういう割り切りで自身持って製品作るのは悪くないと思う。
そういえば親戚がジムニー乗ってるけど割と良い作りしてたな。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
418 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 01:33:27 ID:1EUvJi/Z0
>>396
ロードバイクだったら別に六本木関係ないよ。
俺も30万のロードバイク乗ってる。
上を見たらきりがないから、これが高いバイクだとは言わないけどね。

【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
467 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 01:41:08 ID:1EUvJi/Z0
>>446
長距離走ると軽は辛いし、安全性も普通車に比べて劣る。
しかも高速走ったら下手したら普通車よりも燃費が悪いんだぞ。
エコカーなわけないだろw
まあ町乗りには良いんだけどね。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
502 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 01:45:54 ID:1EUvJi/Z0
>>472
ママチャリなら充填剤で良いよ。ピンホールならまず塞がる。
車はチューブレスがほとんどだから、充填剤がホイールについて悪さするんだろうけど、
自転車は大抵チューブだから大丈夫。充填剤一回入れるとパンクしにくくなるよ。

ロードとかクロスバイクだったら、換えチューブ持ち歩いてチューブごと交換を推奨。
通勤用ロードバイクには換えチューブ装備してる。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
527 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 01:51:16 ID:1EUvJi/Z0
>>521
じわじわきたw
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
546 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 01:54:54 ID:1EUvJi/Z0
>>529
スキーと登山が趣味なので足が無いと困るから車持ってるよ。
でもそれ以外は車無くても全然OK。
実際都内の移動は電車か自転車がほとんどだし。

【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
571 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 01:59:22 ID:1EUvJi/Z0
>>561
それ以外に選択肢があるのかと小一時間(ry

まあ重篤なら救急車だろうけど。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
580 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 02:00:40 ID:1EUvJi/Z0
>>570
有事の際は立川の防災センターに政府機能を移せるように段取りされてるらしいね。

【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
607 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 02:04:52 ID:1EUvJi/Z0
>>584
車高調といって、ネジで車高上げ下げできるサスペンションがあるから、
サーキット行ったらその場でレース用のセッティングにするんだよ。
以前横着した車がそのままの車高でサーキット敷地害に出ようとして、段差に引っかかって残念なことになってるのを見た事がある。

【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
647 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 02:11:12 ID:1EUvJi/Z0
六本木なんて、仕事で外国人出張者の相手するときに、大抵行きたがるから連れてく位だな。
しかも彼らはガイドブックでリサーチ済みだから、実情は俺が連れてってもらう感じになってる。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
725 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 02:24:38 ID:1EUvJi/Z0
>>686
最近は対人衝突安全基準の関係で、ボディは柔らかく作るのが主流だけど、
軽はそれとは別の意味で柔らかすぎるからな。
事故ったらペチャンコ。高速でかっ飛ばしている軽を見ると、走る棺桶にしか見えない。
車体軽いのとターボ付いてるのが多いから、1人乗車だとそれなりにスピード出るから尚更危ない。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
739 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 02:28:20 ID:1EUvJi/Z0
>>735
タイヤ小さくしてお値段安く上げてるな。

【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
762 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 02:32:07 ID:1EUvJi/Z0
>>738
その人が払える財力で最良な安全性の物を選べば良いだけ。
俺個人として軽は選択肢に入らないけどね。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
778 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 02:34:44 ID:1EUvJi/Z0
>>763
バブルの頃ってボルボそんなに走ってたか?
日本で広まったのはここ15年くらいじゃないの?
所帯じみているけど、その分安心感があるから女子に人気だと聞いたことがあるが。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
799 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 02:38:59 ID:1EUvJi/Z0
>>793
今は変わりつつあるんだよ。
俺も20後半で周りよりはそこそこ収入多いけど、服はユニクロだし無駄金は使わないよ。
その代わり自分の趣味にはお金掛ける。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
813 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 02:41:26 ID:1EUvJi/Z0
>>807
安全基準は年を追うごとに厳しくなっているから、現代から考えれば安全性は低いとも言える。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
823 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 02:43:11 ID:1EUvJi/Z0
>>809
ボルボはちょっと乗ってたことあるけど、寒冷地に強い割には雪道はダメなんだよねw
スキーで毎週末雪道走ってたので、結局1シーズン(1年)で買い換えた。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
839 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 02:46:52 ID:1EUvJi/Z0
>>829
俺も免許取って15年くらいだけど、無事故だよ。
事故なんて誰も好きこのんで起こす訳じゃないし、突然やってくる。
そのときのために安全な車に乗りたいわけ。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
871 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 02:54:21 ID:1EUvJi/Z0
>>866
隠してあるなんてもったいない。俺が乗ってやるからよこせw
まあ支持者感情を考えると色々難しいんだろうな。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
888 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 02:57:37 ID:1EUvJi/Z0
>>868
ハインリッヒの法則でググると良いよ。普段の運転で危ない思いをするようなことが少なければ
事故に繋がる可能性は限りなく低くなる。
とはいえ、もらい事故はどうしようもないな。
追突はとっさの脱出用に前車との車間をあけておくようにしてて、後続車の動きをバックミラーでチェックしてるけど。

【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
896 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 02:59:22 ID:1EUvJi/Z0
>>872
慶賀燃費良いって、「軽は燃料が軽油」と同じくらい勘違いも甚だしいぞ。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
903 :896[]:2010/05/02(日) 03:00:18 ID:1EUvJi/Z0
×慶賀
○軽が

すんまそん。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
928 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 03:04:30 ID:1EUvJi/Z0
>>923
アレって瞬時燃費だから、アクセル踏んだらその場の値は下がるし、それなりに平均取らないと比較にならない。
しかも走る道によっても違うし。
東京から長野に行く場合、行きと帰りで2割くらい燃費は変わる。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
953 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 03:08:21 ID:1EUvJi/Z0
>>929
どんな道走るかで燃費は変わるから、目安以上の比較にならないよ。
まさかシャシ台の上を延々と走らせるわけにも行かないだろうしw
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
963 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 03:10:24 ID:1EUvJi/Z0
>>951
EV非力かな。
プリウスの走り出し(モータ)はかなり良いと思ったけど。
でも、EVはスピード出せば出すほど燃費が落ちるらしいから、自ずとみんな飛ばさなくなるだろうね。

【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
970 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 03:11:14 ID:1EUvJi/Z0
>>944
30前半のおっさんだけど、同じ年数中野区に住んでますが。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象
984 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 03:13:53 ID:1EUvJi/Z0
>>972
車に対する価値観が変わってきてるんだよ。
そこに軽とか普通車は関係ないんだよ。

【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象★3
967 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 12:12:40 ID:1EUvJi/Z0
>安くて燃費がいい「K4(軽自動車)」

しれっと嘘書いてるけど、少ない排気量で馬力稼ぐためにターボ積んでるから、
決して燃費は良くないぞ。車体価格も諸税が安いことにつけ込んで高めだし。
内装とか細かい部品類を見ても、かなり安普請で販売価格と釣り合いが取れていない。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象★3
990 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 12:17:55 ID:1EUvJi/Z0
>>970
ターボ付けて燃費が悪くなるのは普通車も同じだ。
軽はターボを付けないと高速をまともに走れないから。
最近は普通車で付いてる車はかなり少ないよ。
そんな車がエコwかと問いたい。
それに軽量化のために構造が弱くなってるから、衝突事故時の致死率も高い。

【社会】軽自動車は軽油で走る? セルフ給油のスタンドでは、ガソリンと軽油を間違えないように注意しましょう
566 :名無しさん@十周年[]:2010/05/02(日) 12:32:30 ID:1EUvJi/Z0
有人スタンドには装備されてる油種識別装置をなぜセルフに付けないんだろう?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。