トップページ > ニュース速報+ > 2010年05月02日 > 07yv+YgZ0

書き込み順位&時間帯一覧

94 位/14969 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00013010435426312003000038



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
389 続き
【経済】女の子のあこがれ「プリンセスの部屋」、月4万円で貸します… ターゲット絞り賃貸マンション改装、「小悪魔風」も(画像あり)
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象★2
【社会】手を動かしチャンネル操作…リモコン不要テレビ、実用化へ
【政治】二大政党が揺らぐ
【社会】食事も医者も我慢…困窮する男性非正社員 連合総研調査
【話題】韓国ドラマは、日本人にとってなくてはならないものに!?「日本という国の低迷の証拠かも」・・・AERA
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象★4
【政治】民主党・小沢氏は「中央突破」で首相の座を狙う?

書き込みレス一覧

【経済】女の子のあこがれ「プリンセスの部屋」、月4万円で貸します… ターゲット絞り賃貸マンション改装、「小悪魔風」も(画像あり)
195 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 03:26:04 ID:07yv+YgZ0
東京のワンルームマンションも大量に余ってるんだからこういうのを考えてもいいと思うんだけどなぁ・・
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象★2
290 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 04:04:18 ID:07yv+YgZ0
>>91
大正デモクラシーの時代に若者が意味もなく中央公論持ってたり、団塊が学生運動してたのと同じ理屈だな。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象★2
303 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 04:06:26 ID:07yv+YgZ0
>>104
逆に聞きたいんだが、そうやって生きててなにが楽しいんだ?
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象★2
413 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 04:25:36 ID:07yv+YgZ0
ネットが便利になったという奴に聞きたいんだが、ネットで冬の新穂高ロープーウェイの上に上ったときのあの景色が味わえるか?ネットで紅海に潜った時のあの感激は味わえるか?
なんか、生の景色を見て「ハイビジョンみたい」って言うのと同じ感覚の不気味さを感じるんだが・・
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象★2
980 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 06:27:50 ID:07yv+YgZ0
>>622
ああそれが団塊様だ。
ケツを拭くのがイヤなら、ケツをふかないでもいい人間になるか日本から出て行け。
お前らの替わりなんざ移民を入れれば解決するんだよ。
ロクな稼ぎも無いのに一人前の文句を言うな。
大体消費しない生活なんて日本でやるメリットがない。カンボジアでもできるだろ?
【社会】手を動かしチャンネル操作…リモコン不要テレビ、実用化へ
106 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 08:12:39 ID:07yv+YgZ0
こうしてアイゼナッハ提督は、一杯のコーヒーと二杯のコーヒーに不自由することはなくなった
【政治】二大政党が揺らぐ
134 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 08:43:29 ID:07yv+YgZ0
おまえら簡単に政界再編というが、どんな対立軸で政界再編したらいいのかの軸について誰も合意して無い政界再編なんてただの看板の付け替えだということわかってるか?
大正デモクラシーの時もそうだし今でもそうだが、れっきとした対立軸がない状態では単に「誰の利益を代表してるか」だけで離合集散することは目に見えてるだろ?
【政治】二大政党が揺らぐ
146 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 08:50:02 ID:07yv+YgZ0
>>137
既に細川内閣の時代から「大きな政府」と「小さな政府」で対立軸を作ってはどうかという話はあったんだよ。
「保守」と「リベラル」でもいいんだが、お前も指摘してるように日本でやろうとすると変なイデオロギー対立になる。
なんでなんだろう?って考えることはないか?
【政治】二大政党が揺らぐ
156 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 08:55:53 ID:07yv+YgZ0
>>153
そうやってすぐに人のせいにしないで考えろ。
そうやって考えることを拒絶すると2ちゃんねらみたいになるぞw
【政治】二大政党が揺らぐ
205 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 09:19:52 ID:07yv+YgZ0
>>150
簡単に言うがそんな政党2つもどうやって育てるんだ?
逆に言うとそんな政党を2つ育ってこなかった日本人の不覚だよ。
今からでも2つを育てるしかないんだよ。
ただ前にも言ったが対立軸のないところでは、政権担当可能な政党が2つ出てきても「誰の利益代表になるか」で終わってしまう。
でも日本人は対立軸を作ろうとすると変なイデオロギー対立になってしまう。
なんでそうなってしまうのかの検証と対策がないといつまでたっても日本人に政党政治は馴染まないものになってしまうんだよ。
【政治】二大政党が揺らぐ
231 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 09:38:27 ID:07yv+YgZ0
とりあえず疑問なのは、自民党って本質的に誰の利益代表だったのかということさえわからない。
民主はありえないと思ってる連中にこう聞いてみたいんだが、
今の日本で自民党も民主党もなく、議会さえなく、官僚が全て決めていってたとして、それでは困る連中ってどれくらいいたんだ?
【政治】二大政党が揺らぐ
239 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 09:44:52 ID:07yv+YgZ0
>>230
戦前の海軍の軍人さんで井上成美という人がいたんだが、その人が戦後(もう大阪万博も終わってから)
「今の自民党みたいなのが戦前の陸軍だ」
という意味の言葉を残してる。
55年体制は冷戦下の一種の自民党による開発独裁政権だったんだよ。そういう意味では日本人は中国も韓国も笑えない。
その証拠に冷戦が終わったら自民党は社会党と連立を組んだだろ?あいつらにとって政治とはなんなんだ?
自民党と社会党が連立を組めるような国で、本質的に政党政治が必要なのか?という疑問があるわな。
【社会】食事も医者も我慢…困窮する男性非正社員 連合総研調査
214 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 10:15:52 ID:07yv+YgZ0
>>139
その発想が逆なんだ。
日本に生を受けることで、治安のよさであったり進んだインフラを享受できることであったりパスポート1つでどの国にも行けることであったりその国で日本人として扱われるなりのメリットがあるわけ。
それは先人たちの努力の体系で築かれたもので、なにも自然にに転がってるわけじゃないだろ?
それを守っていくためだけにも大きな富が必要なんだよ。
若い連中はその富を守るために働かないといけない(働くということと消費は同じ意味だ)
サイレントテロたってるだけだったら、なにも日本にいなくても北朝鮮の農民でもやってることだし、日本人である意味なくね?という話。
逆に若者がサイレントテロやるんだったら、そんな連中全員中国の農村にでも売っ払って移民入れたほうがまだよくね?という話だ。

【政治】二大政党が揺らぐ
322 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 10:23:42 ID:07yv+YgZ0
>>247
ならば聞きたいんだが、自民党政権下での官僚の天下りは「日本型汚職」と言えなくないか?
政党があったところで自民党みたいな長期独裁政権を強いてたらお国柄の違いはあれ権力は腐敗する。
まさに今がその状態じゃないのか?
そういう意味で日本は中国を笑えるか?
【社会】食事も医者も我慢…困窮する男性非正社員 連合総研調査
241 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 10:26:12 ID:07yv+YgZ0
>>146
お前みたいな奴がマンション投資とか言って騙されるんだろうなということはわかった。
【政治】二大政党が揺らぐ
365 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 10:38:43 ID:07yv+YgZ0
>>328
今の貧困層の拡大を作った状況も自民公明連立政権なわけだが・・
民主は単に経験不足だっただけ。政権交代可能な政党を2つ養うのは民主主義のコストだ。

【政治】二大政党が揺らぐ
396 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 10:54:02 ID:07yv+YgZ0
>>388
そう思っちゃうよね。戦前なんか大政翼賛会がオール与党で陸軍の独裁だったわけだから別にそれでもよくね?と思っちゃうんだが、それって中国や北朝鮮とどれだけ違うの?って話。
どれだけ非効率でも政権担当可能な政党を複数養っておくのが民主主義のコストなわけ。それがしんどいんだったら「日本は民主主義国です(キリッ」なって言っちゃいけないわけ。
【政治】二大政党が揺らぐ
415 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 11:07:27 ID:07yv+YgZ0
>>402
アメリカに日本ほどの天下りがあるか?官僚制度が違えば天下りは根絶できる。
ただアメリカ人はわけのわからんシンクタンクとかの費用を2大政党分払わされてるわけで、どっちが効率的かという疑問は残るがな。
自民党と官僚が癒着した長期政権のツケで日本人が払わされているコストと2大政党制で政権担当可能な政党を複数養うコスト どちらもコストという意味では一緒だ。
冷戦が終わって自民党と官僚による開発独裁の意味がなくなってきた今の時代に、民主主義のコストというのはどのような形で支払われるべきかというのが今の日本人が後世の日本人に突きつけられている命題なわけ。
【政治】二大政党が揺らぐ
440 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 11:23:15 ID:07yv+YgZ0
>>429
逆。中選挙区制や大選挙区制では草加はもっと力をつける。中選挙区制時代の公明の議席数調べて来い。
【政治】二大政党が揺らぐ
446 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 11:27:02 ID:07yv+YgZ0
>>442
・・で、やっぱり日本人には独裁政権のほうが性にあってました・・ってかw?
【政治】二大政党が揺らぐ
464 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 11:37:42 ID:07yv+YgZ0
>>455
今日本人は政権担当可能な政党を2つ養うコストに驚愕してるわけ。そのコストを払いたくないのであればいつまでたっても独裁に甘んじるしかないし、それがイヤならそのコストを払うしかないわけ。
20年たったら民主党が使えるようになったと本気で思うか?
【社会】食事も医者も我慢…困窮する男性非正社員 連合総研調査
619 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 12:43:11 ID:07yv+YgZ0
>>601
人生あきらめてサイレントテロやるのは勝手だが、それって北朝鮮の農村とか中国の農村でも同じことやってるんじゃね?
日本人であるメリットを何1つ使ってないじゃん。
サイレントテロやるなら勝手に北朝鮮にでも行って勝手にやってくれと思う。
【話題】韓国ドラマは、日本人にとってなくてはならないものに!?「日本という国の低迷の証拠かも」・・・AERA
493 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 12:50:26 ID:07yv+YgZ0
正直日本はもうチャンネル数に見合うコンテンツを作る力は無い。だから輸入する。
東京でテレビも見ないで暮らしてたらわからんかもしれないが、地方在住者や高齢者の間で確実に韓国ドラマは受け入れられていってる。

【政治】二大政党が揺らぐ
509 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 13:01:59 ID:07yv+YgZ0
>>508
日本人は西欧的な意味での多党制を経験したことがない。
多党制を受け入れるためのコストを今からまた払うのか?
【話題】韓国ドラマは、日本人にとってなくてはならないものに!?「日本という国の低迷の証拠かも」・・・AERA
724 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 13:11:18 ID:07yv+YgZ0
韓国の時代劇がたくさん放映されてるが、日本の時代劇が江戸時代の武士とか町人とかを描いて勧善懲悪なのに対して韓国の時代劇は王朝の権力闘争とかが多い。
swordfightの形も日本とは大分違う。
でも、世界中では時代劇のswordfightの需要っていうのは必ず一定量あるからそれなりに儲かるんだろうと思う。
何よりも日本ではもうまともな大規模swordfightを作れない。
【政治】二大政党が揺らぐ
514 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 13:34:31 ID:07yv+YgZ0
>>512
かといって自民党独裁政権がいいかというと、共産党独裁でも国が回ってる中国と同じレベルだぞ?
今の官僚のレベルから言うと、きちんと金を稼いできている中国の官僚のほうが優秀だともいえる。
そういう高度成長前提のシステムがもう制度疲労を起こしてるというのが問題の本質。
今日本人は2大政党・・と言うよりも政権担当可能な政党を複数養っておくことを怠ったツケを払わされてるわけ。
選択肢は2つしかないんだ
1:今までの自民党と官僚ズブズブでわけのわからん既得権益だらけで制度疲労を起こしてる社会にすがりついて溺れていく
2:2大政党制でも多党制でもいいんだが新しいシステムを作るためにコストを払う
どちらもイヤなら日本人を辞めてアメリカ人にでもなるしかないんだ。
【社会】食事も医者も我慢…困窮する男性非正社員 連合総研調査
769 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 13:37:50 ID:07yv+YgZ0
>>759
結局そうだろうね。今の韓国と同じようになっていくしかないんだろうね・・
【政治】二大政党が揺らぐ
518 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 13:47:09 ID:07yv+YgZ0
>>515
確かにそうだが、西欧の多党制を取り入れようと思ったらもっと難しいぞ。
都合のいい政策だけで政策協定結んで負担は次世代にという売国党が並ぶようになるのは想像つくよな?
そもそも多党制を考えるなら選挙区も小選挙区を止めて大選挙区制にするとか比例代表制にするとかしないといけない。
そうなると、1つか2つの業界団体の支持だけで当選する議員ばかりになるし、公明党の議席数がハンパなく大きくなる。
その状況が望ましいと思うか?
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象★4
279 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 13:51:07 ID:07yv+YgZ0
>>147
その気持ちはわからないことはない。ただもうちょっと年取ったら君は多分「自分の欲望に忠実なDQNって、考えようによっては幸せなんじゃないのか?」って思うようになる。
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象★4
347 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 14:03:09 ID:07yv+YgZ0
>>173
ゆとりにとって日本人であることは木にみかんがなってるから取って食おうと思うのと同じくらいの意味しか無いんだろうね・・
日本人であることのメリットってけっこう大きくて、
・日本の教育を受けられる・日本のインフラ(産業も含めて)が使える・パスポート1つでいつでも海外にいける・海外でも日本人として扱われるetcetcとあるわけなんだが、
それらは先人たちが莫大な努力をしてやっと得られたものなんだ。戦時中は日本人は強制収用所に入れられてたわけだからね。
それは木になってるみかんの実とは違って莫大な努力をしないと維持できないものだし、そのメリットを使ってぜひとも新しい金儲けをしてもらわないといつかはなくなってしまうものなんだ。
でもゆとりはそのメリットはみかんの実と同じように思ってる。
それだったら日本人である意味半分くらいないだろうとは思う。テキトーに仕事して手抜くのは北朝鮮の農民でもやってることだからね。
【政治】二大政党が揺らぐ
521 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 14:11:03 ID:07yv+YgZ0
>>520
公明党と共産党に20議席以上入るが・・
中選挙区の時代の公明党と共産党の獲得議席数調べて来い。
【政治】二大政党が揺らぐ
524 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 14:36:50 ID:07yv+YgZ0
>>522
公明党と共産党は巨大な固定票を持ってることは認めるよな?
今から中選挙区制に戻しても自民党はもう安定多数を簡単に確保できないことはわかるか?冷戦は終わって55年体制はもう戻ってこない。
そうなると政権をとるには誰と組むことになる?今よりも公明党のキャスティングボードの価値が上がるわけだ。
つまり事実上公明党は永久に政権に居座ることになる。それがどれだけ危険なことかわからないか?
政権交代を起こしても常に公明党が与党であり続けるんだぞ?
【政治】二大政党が揺らぐ
534 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 15:44:36 ID:07yv+YgZ0
>>526
御説ごもっともなんだけど、政権担当可能な政党を複数養っておくコストをケチっていたのも日本人なんだわ。
で、今日本人はそのコスト(もう1つ政党を育てるコストね)を見てびびってるんだ。多くの日本人が官僚と自民党の独裁政権に郷愁も抱いてる。
でもそのシステムはもう制度疲労を起こしてる。既得権益の塊だからね。
結局今の日本人は、今までにきちんとした民主主義を育ててこなかったツケを払わされてるだけなんだよ。
結局自分たちの民度に応じた政治しか享受できないっていう当たり前のことを目の前に突きつけられただけなんだよ。

2大政党の対立軸として「大きな政府」と「小さな政府」で有無を言わさずに政界再編ができたら楽なんだけどね。
小さな政府は官僚も下級公務員も徹底的に首を切る、政治にまつわる既得権益を全部引っぺがす、徹底的な規制緩和で夜警国家を目指す。今よりも福祉のレベルを下げる。そのかわり増税を最低限にする。
大きな政府は公共事業もセーフティーネットもきちんとやる。福祉国家を目指す。そのかわり大幅増税する。
で簡単に分けられそうなものなんだが・・
【政治】二大政党が揺らぐ
538 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 16:10:54 ID:07yv+YgZ0
>>536
言いたいことは痛いほどよくわかる。俺もそう思ってるからな。
でも今から西欧型の小さな政党がいくつも連立して内閣を作るような政治形態に移行するか?今の政権でも亀井とかみずぽとかムチャクチャやってるぞ?
本気でそうしたいなら大選挙区に移行するか完全比例代表制だけど、そうなると1つか2つの業界団体の支持だけで代議士になるヤツとタレント議員が続出するだけだ。
ゼッタイに意見はまとまらないし、そこに一定以上の得票を確実に得る公明党が入ってくる。もうムチャクチャだ。
中選挙区制に戻してももう55年体制は帰ってこないし、中選挙区制では自民の派閥が復活するだけだ。それに多分公明党も連立してくる。そんな政治がいいと思うか?
日本は中選挙区という実験はもう終わってて、大選挙区制がクソになることも予想がついてる状態なんだ。
おまえらの得意な「糞と糞の中からまともな糞を選ぶ」方法だと、結局2大政党制しか残らないんだよ。
今まで政権担当可能な政党を2つ養う 育てる というコストを払ってこなかった日本人は今そのコストの高さに愕然としてるんだけど、結局はツケはいつか払うしかないんだ。

【政治】二大政党が揺らぐ
541 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 16:27:13 ID:07yv+YgZ0
逆に考えろ 今までは自民党というメニューしか事実上なかったんだ。
今の惨状は本来出回らないはずの糞をメニューにして出したから起こってることで、
それもそもそもは自民という1種類のメニューしか頼んでこなかったので「どうせ誰も注文しねぇから糞でも置いとけばいいんじゃね?」っていうやり方をしてきた店でいきなり2つ目のメニューを注文したからだ。
本来両方のメニューをきちんと食べていれば起こらなかった問題。(糞を置いていた店が一番悪いのは言うまでもないが)
いい加減おまえら
・民主という「糞」がいきなり出てきた怒り

・2つのメニューがある戸惑い
を区別しろよ。

【政治】民主党・小沢氏は「中央突破」で首相の座を狙う?
385 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 19:02:27 ID:07yv+YgZ0
小沢はなにがやりたかったんだ?
2大政党制を作るという理念は悪くは無い。ただ魂の入ってない仏を作っても意味無いだろ。2大政党制ごっこそのものが目的では意味が無いんだよ。
きちんとした政策の対立軸を作ってその政策本位で2つの政治勢力を作らないと2大政党制の意味が無いだろうが。

【政治】民主党・小沢氏は「中央突破」で首相の座を狙う?
389 :名無しさん@十周年[sage]:2010/05/02(日) 19:30:55 ID:07yv+YgZ0
小沢が55年体制の破壊者であったことは評価してる。
今民主党が仕分けをやってることも「55年体制の破壊」という意味では評価する。(実際の作業は実力不足感が否めなかったが心意気だけは買おう)
ただ本当に55年体制を破壊するんだったら本来民主党は55年体制の既得権益者全てを否定しないといけないはずなんだ。
小沢は55年体制の既得権益者である日教組とかと一緒になってなにがやりたいんだ?そこがいまいち見えない。
【政治】民主党・小沢氏は「中央突破」で首相の座を狙う?
397 :389 続き[sage]:2010/05/02(日) 19:50:06 ID:07yv+YgZ0
高速道路の無料化にしても値下げ財源を流用して高速道路造ろうとしたり、いまいちブレてるんだ。
しかもポピュリストとしての資質は明らかに小泉より下だ。(正確に言うと民主党にはポピュリストの適材がいない)
ポピュリストとしての小泉劇場を見せられた後で郵政だ高速だ子供手当てだというドタバタを見せられたのでは正直見てて辛いものがある。
今民主党に一番求められていたのはリーダーシップを持ったポピュリストなんだ。小泉以上の劇場政治なんだ。そこらへんの見通しが甘かったとしか言いようがない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。