トップページ > ニュース速報+ > 2010年04月29日 > /AX2H6E+0

書き込み順位&時間帯一覧

94 位/17117 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000263201026910041



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々
【企業】 やずやの採用活動で、学生が投稿した動画流出…大学側「二度と起こらないように」と申し入れ
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★2
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★3

書き込みレス一覧

【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々
401 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 12:47:11 ID:/AX2H6E+0
>>331
同意。
ミニバン、エコ、外国向の巨大化
・・・どれをとっても日本で車を走らせる楽しみとは合わない。

20〜40代が弄って楽しいFR(AE86タイプ)とか、30代用の
コンパクトなスポーティセダンが市場から無くなってしまった。
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々
465 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 12:52:48 ID:/AX2H6E+0
>>404
中古車ってのは同意。
ある程度、車を楽しもうとすると、足回り・耐久性など、カタログスペック
じゃ評価がわからん部分を知りたいんだよね。すると5年落ちの評判の良い
車種を新車の半額以下で、6年くらい楽しむのがベストになってくる。

出たばかりのは、ハズレも多いからね。

【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々
581 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 13:06:46 ID:/AX2H6E+0
20代の若者が、まともな新車を買う余裕があったのってバブルの頃
だけだ。あの頃の20歳前後は、人口も多かったから売れているように見えた
だけだと思う。その上の世代だって、国内の賃金と物価と新車価格を見ると
まともに新車を買えなかったはず。
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々
660 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 13:16:23 ID:/AX2H6E+0
繰り返し書くが
「461万台とピークの90年から4割減・・・」

バブルで若年人口が多かった時期に比べるとは統計も読めない御馬鹿さんだな。
1990年の若年層の人口と平均賃金と、現在のそれらを比較したら4割減なんて
「車離れ」でも何でもないことが解るだろう。
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々
712 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 13:23:44 ID:/AX2H6E+0
>>532
平均賃金や就業率のほかに、あとは人口構成比な。
1975〜76年生まれが、もう若年ではなくなる。
若者自体が大幅減少しているのなw。

人口や経済状態を見ずに、何でも若者の趣味のせいにするのは、
馬鹿としか言いようがないんだよな。
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々
820 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 13:38:26 ID:/AX2H6E+0
>>778
技術的には可能。例えば同じものを隣接させて、旧い方の分離帯をつぶす。
これで車線は倍になる。問題は土地取得。複数の所有者を説得するのは
大変なんだよ。田舎の高速や国道沿いには庄屋のような成金御殿がたくさん
あるだろw。そういうこと
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々
867 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 13:47:52 ID:/AX2H6E+0
>>827
地面に接しなくても、地権者に対価を払うよ。
「空中権」「高架」で調べてみ。
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々
911 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 13:54:24 ID:/AX2H6E+0
>>878
ベンツはクーペ以外は、ほんらい自分で運転するものじゃないからなあ。
2500万以上で購入して、専用の運転手がいて、週一で整備士にベスト
コンディションにしてもらう車。用途に合わせて数台所有。

俺の知り合いにもいるがCクラスあたりを無理して買って、ヨタ車のように
放置しておきながら「調子が悪い」とか、もう馬鹿かアホかと・・・。
【企業】 やずやの採用活動で、学生が投稿した動画流出…大学側「二度と起こらないように」と申し入れ
787 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 14:29:59 ID:/AX2H6E+0
>>775
>>778
まあ、幼さは否めなかったな。可哀想だけど。

それより、本人よりも「やずやへの思い」を自分なりの動画で自主投稿
している連中には天才的なれんちゅうがいて笑ったよ。

http://www.youtube.com/watch?v=zyblO6jiUow
http://www.youtube.com/watch?v=sDqzFRJD0K0&feature=related

あたりとかw。
【企業】 やずやの採用活動で、学生が投稿した動画流出…大学側「二度と起こらないように」と申し入れ
794 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 14:37:42 ID:/AX2H6E+0
>>791
まあ本人は耐えて欲しいね。彼氏もいるみたいだし、結婚して
パートでもやった方が幸せかもな。
【企業】 やずやの採用活動で、学生が投稿した動画流出…大学側「二度と起こらないように」と申し入れ
798 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 14:42:18 ID:/AX2H6E+0
>>796
動画見る限り、広報のセンスはないわなあ。
映画やCMとか、あまり観てない学生だということも丸出しだもの。

彼氏の声入りの下手くそなスノボシーンとか、普通は出さないでしょ。
インストラクターレベルの特技なら別だけど。

まあ天然っぽいけれど、そこが良いから他の企業で雇うと思うけれどね。
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★2
308 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 15:02:01 ID:/AX2H6E+0
>>266
若い人が楽しい車って今でもたくさんあるよ。
安い方ならスイフトやフィットのスポーツとか。
高い方ならランエボやZとか。


本当に好きな奴は軽を改造してポルシェやFDより速いのつくるし。
http://www.youtube.com/watch?v=IMQjqlUlDhY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=ErEqKkbzHDo&feature=related
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★2
369 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 15:13:29 ID:/AX2H6E+0
>>323
今は退職金が入る(もしくは入った)団塊はある程度のものを
買ってるでしょ。クラウンとかフーガとかレクサスとか。

この団塊が車を手放すのが10年後〜。その時に第二次ベビーブーム
層は大学生を抱える頃で、金がキツイ。その下の世代はもっと金がない。
若年層も激減。
10〜15年後だろうね。安い中国やインド製の車の質が劇的に向上。
日本製は価格競争に負けて日本市場からは消える。
海外でブランドを築けたメーカーは現行のドイツ車のように生き残る。
【企業】 やずやの採用活動で、学生が投稿した動画流出…大学側「二度と起こらないように」と申し入れ
842 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 17:06:03 ID:/AX2H6E+0
>>832
論点ずらして申し訳ないが、あの年代の女の場合は、
使える友人をどれだけ持ってるかで決まる。
自分はシナリオを書いて、PCが強い男友だちにやらせる。

しかし彼氏とゲレンデデートの画像を出すとは、あほ過ぎだな。
まさに公私混同。
【企業】 やずやの採用活動で、学生が投稿した動画流出…大学側「二度と起こらないように」と申し入れ
844 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 17:11:34 ID:/AX2H6E+0
>>812
>逆に売り手史上のバブルの頃って、合格者を囲うために海外旅行に連れてった

新車プレゼントとか色々あったよな。特に先輩たち。
過剰な交通費支給もあたりまえだったし。

俺は学部3年の冬に、今の学生なら羨むような二つの同業企業
から、料亭で「すっぽんコース」と「しゃぶしゃぶコース」で
それぞれの人事課長から誘われたな。

大学院に行ったら、氷河期だったが・・・。
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★2
860 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 17:18:40 ID:/AX2H6E+0
>>792
DQNミニバンが嫌なパパのために、トヨタはマークXを出しているだろ?
フロントマスクの×(交換可能)は良くないが、FRのスポーツセダンで
コスパは良い車だと思う。
トヨタは膨大な車種を揃えているので、選ぶ側の眼があれば大丈夫。
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★2
865 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 17:20:47 ID:/AX2H6E+0
>>847
なんで都会で就職しないの?
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★2
874 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 17:24:08 ID:/AX2H6E+0
>>872
どのメーカーでもそうだけれど、判ってない客に売る
「手抜きで利益率の高い車種やグレード」がある。
トヨタの場合、ミニバンが黙っててもフロントマスクで売れるので
足回りがw
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★2
893 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 17:29:24 ID:/AX2H6E+0
>>884
ホンダは40代になったら、もはや買いたい車がないわな。
アコードとか、昔の1.5倍ぐらいの価格になってコスパ悪すぎだし。
サイズとか回転半径とか大きくなりすぎて日本の道路向きじゃないし。
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★2
927 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 17:37:57 ID:/AX2H6E+0
>>872
トヨタの代表格の一つ、クラウンなんかは10年前のは酷い。
とにかく足とハンドルがフニャフニャでテキトー。
あの重さで2.5Lヴァージョンがあったり詐欺的な車種だった。
逆にDQN御用達につくられ、馬鹿にされていた三代前のbBなんかは、
今でもあちこちで見かける。(つまり丈夫だったってこと)

>>907
奥田も勘違いしているよな。確かにスペックは日本の道路事情で多くの
車種はオーバースペック。しかし耐久性は、誰もが高いものを求める。
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★2
949 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 17:43:08 ID:/AX2H6E+0
>>935
道路設計から、制度だけ緩く出来ないよ。東北道なんか
120kmで事故る仕様のところがいくつもあるんだぞ。
今の海外向けの車やスポーツ車が出す150km〜250kmの世界は
高速道路そのものを作り変える必要がある。

【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★2
965 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 17:46:53 ID:/AX2H6E+0
>>947
バブルのデータを出している時点で記者が馬鹿なんだよ。
あの数年間は本当に異常だった。
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★2
989 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 17:53:08 ID:/AX2H6E+0
>>382
読書、映画、カメラ
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★3
30 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 18:34:09 ID:/AX2H6E+0
>>23
意味無いよな。俺もスーパーカーブームの時に小学1年で
色々、カードなどで車種名を覚えた。
でも車が一番欲しい時期(20代)に金がなかったから、足にしか
ならん中古だったな。
今は年収的に、ある程度、選べる身分にはなったが、今度は嫁が
口煩くて車種が自由に選べない。タイヤのサイズも解っていないような
女に媚を売るディーラーを育てた企業体質から改善しろや。

嫁の発言が優先されて嫌いなグレードを交わされたから、買い換えずに
OHして30年乗ってやるからな。新車なんか買うか馬鹿。
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★3
55 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 18:45:47 ID:/AX2H6E+0
>>37
そのうち中国やインド製の品質が上がるだろうな。
そのとき、日本のメーカーが価格競争をすると、
かつての米国が日本に負けたように負ける。

ドイツ車はブランド性で見事に逃げたよな。
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★3
165 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 19:35:44 ID:/AX2H6E+0
>>143
クラウンやフーガクラスになってくると、自分が運転しても
楽しくないよな。むしろ後部座席でゆっくりしたい。

ドライバーとして楽しめるのはスカイライン、マークx、レガシィあたりまでだと思う。
このクラスの大きさを超えて、静粛性などを優先すると、もはや運転を楽しむ感覚は
無くなる。
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★3
177 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 19:42:06 ID:/AX2H6E+0
>>160
10年近く前から、デミオとかフィットとかヴィッツとか
国内向けは、日本の狭い道路にあった「生活の足」が主軸だよ。
あとは、不必要にでかいミニバン。
消費者のレベルが、そのまま車種に出ている。

FRとかロータリーのスポーツとか、軽のオープンとか、そういう
嗜好性が高いモノは淘汰されてきてるよ。
先日もホンダがシビックのRを止めたね。
メーカーは押し付けていない。スポーツ系なんかは絶滅寸前。
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★3
188 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 19:47:05 ID:/AX2H6E+0
>>179
>ヲタク相手にメーカーから押しつけたタイアップモノで成功した例はただの一件も無いぞ

あるぞ。「ペンタックスのk-xの『これじゃないロボモデル』」は
即時完売だった。↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091016_321965.html



【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★3
194 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 19:50:47 ID:/AX2H6E+0
>>180
改造の多様性に対応できるつくりだった
エンジンが改造に耐えるような丈夫なつくりだった
車重の配分が良かった

幾つか良い点はあったよね。ただ改造無しで乗るなら良い車では
ないわな。
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★3
206 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 19:55:24 ID:/AX2H6E+0
>>185
センチュリーなんか運転してたら「使用人」と思われるだけだよねw
それに、もっさりして楽しくないだろうに。

20年前あたりならハチロクやシルビア、セリカ、スポルト16あたりが
面白い車だったんじゃないかな。10年前ならインプやシビックR、インテRだな。
金があるやつはGT-RとかM3とか。

【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★3
210 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 19:57:50 ID:/AX2H6E+0
>>200
ディーラーウザイね。車を知らない嫁の言うことしか聞かない。
俺は次は中古から自分で選ぶ。
新車だと嫁がオプションやグレードでいちいち注文つけて、結局
不必要に高く、つまらない買い物になるんだよ。
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★3
216 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 20:00:48 ID:/AX2H6E+0
>>208
公道で速度を競ったり、煽ったりするのは論外だけれど
レスポンスやハンドリングの良さって大事だとは思う。

まあ今は、屋内が広く足周りは手抜きのミニバンだらけだな。
あれは家庭内で女が権力を握るようになってきた証拠だと思う。
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★3
226 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 20:08:14 ID:/AX2H6E+0
>>220
某ディーラーから買ったんだが、営業なんかは基本用語さえ解ってない。
インチアップした時の弊害とか知らずに、薦めてきたよ。
トルクやバネを理解していないようだった。
頭に来たから「それを薦めるなら、当然エンジン換装前提ですよね?いくら?」
って言ってやったよ。

ディーラーが、インチアップ=ドレスアップだと思ってるんだもの。
話にならねー。

【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★3
234 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 20:14:50 ID:/AX2H6E+0
>>230
インチアップを薦めてきたのはディーラーからさ。
俺は、嫁が知らずに買ってしまった車の部品(車体下部の手抜き部分)
を追加パーツとして注文しに行っただけだが、営業は勘違いしたようだ。
俺なら買うと思ったのか純正インチアップを営業しかけてきた。
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★3
242 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 20:18:05 ID:/AX2H6E+0
>>237
バブル期と比較するのが間違いなんだよな。

【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★3
255 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 20:25:57 ID:/AX2H6E+0
>>246
本来は、厚生労働省の定義があってだな15歳〜34歳まで。

ちなみに>>1の記者は、何も理解できていないだろう。
バブル期のピークを比較に書いているし、若年層の「人口」と「車の所有率」
など、「若者の車離れ」を示すための基礎的データが全く使われていない。
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★3
262 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 20:28:19 ID:/AX2H6E+0
>>241
車のメーカーも馬鹿だよね。資産の偏在や人口から言えば、どう見ても
60歳前後に買い替え営業をかければよいだけだよね。
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★3
273 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 20:34:23 ID:/AX2H6E+0
>>265
医学的に脳の衰えが顕著な、後期高齢が一つの指標になるだろうね。
周りでも70歳前半ぐらいまでは、多くの高齢者は普通に運転している。

1949年生まれの人口が最大なので、彼らが後期高齢者になる2024年あたりで
車の所有者が激減していくだろう。
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★3
285 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 20:40:52 ID:/AX2H6E+0
>>277
うちの親も2台所有してて、某高級大型車より某小型車が乗りやすいと言ってるw
まあ、高齢車の知覚と日本の道路状況なら、小型で高級を売り込むのがいいだろうね。
プログレなんかはデビューが速すぎたんだろうな。
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★3
303 :名無しさん@十周年[]:2010/04/29(木) 20:51:43 ID:/AX2H6E+0
>>290
フォローありがとう。とにかくディーラーが無知で、「売りつければいいや」
という商魂丸出しだったから厭味をちょっと言ったんだ。

スレの主旨から言うと、メーカー社員は「経済の勉強」「自社の車種の位置づけ」
「接客」まで商売の基本からやり直した方がいいと思う。
明日の仕事の準備をするので、みなさんさようなら。
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★3
334 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/29(木) 21:17:31 ID:/AX2H6E+0
>>270
>エンジンに合わせて足回りを変えるのは分かるが
>足回りに合わせてエンジンを載せ替えるのは正気の沙汰とは言えない

俺も「エンジンに合わせて足回りを変える」ものだと思うよ。

ところがディーラーの営業は明らかに排気量が上のグレード用の
純正インチアップを無邪気に薦めてきた。他の部品にしても、営業マン
(複数)が解ってないようだったから「そういうホイールなら
排気量アップ前提でエンジン換装が必要ですよ」という意味で言ったんだ。

これが最後のレス。本当にスマン。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。