トップページ > ニュース速報+ > 2010年04月18日 > lb+JYDpA0

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/22521 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5735100000000312572103911478



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【政治】派遣法改正案が審議入りへ…「登録型」を原則禁止 - 衆議院
【政治】「拒否権発動する」亀井氏、外国人参政権反対集会で表明
【政治】 "鳩山内閣支持率、23.7%" 安倍政権より支持急落…今や政権末期の様相★3
【調査】鳩山内閣支持率28.6% 消費税上げる場合解散総選挙を70% 4月15日調査フジテレビ新報道2001の首都圏電話調査★2
【普天間】「ハトヤマは事態の深刻さ分かってない。米は鳩山政権を見限った」 米、ついに"普天間継続使用"を日本に伝達へ★7
【普天間】「ハトヤマは事態の深刻さ分かってない。米は鳩山政権を見限った」 米、ついに"普天間継続使用"を日本に伝達へ★9
【事業仕分け第2弾】 蓮舫議員が独法の研究施設を視察 「もっと国民の視点を大切にするべきだ」と指摘
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
【普天間】「ハトヤマは事態の深刻さ分かってない。米は鳩山政権を見限った」 米、ついに"普天間継続使用"を日本に伝達へ★10

書き込みレス一覧

<<前へ
【普天間】「ハトヤマは事態の深刻さ分かってない。米は鳩山政権を見限った」 米、ついに"普天間継続使用"を日本に伝達へ★9
58 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/18(日) 18:01:57 ID:lb+JYDpA0
>>46
アーッ
【事業仕分け第2弾】 蓮舫議員が独法の研究施設を視察 「もっと国民の視点を大切にするべきだ」と指摘
781 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/18(日) 20:48:23 ID:lb+JYDpA0
「国民目線がないからダメだ」
=なんだかよくわかんないけど、気に入らない
【事業仕分け第2弾】 蓮舫議員が独法の研究施設を視察 「もっと国民の視点を大切にするべきだ」と指摘
786 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/18(日) 20:52:46 ID:lb+JYDpA0
>>751
紙芝居はスプリング8とは違って「国民目線」的に、理解できる事業だからOK

>>764
「民間ではありえない運用」とは、「国民目線で運用されていないからダメ」と同義
意味は、わたしには理解できないから、気に入らない
【事業仕分け第2弾】 蓮舫議員が独法の研究施設を視察 「もっと国民の視点を大切にするべきだ」と指摘
793 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/18(日) 20:55:12 ID:lb+JYDpA0
国民目線を忘れいている
民間ではありえない
費用対効果

これらのフレーズで相手を攻撃する人物は、高確率で社会人経験がありません
【事業仕分け第2弾】 蓮舫議員が独法の研究施設を視察 「もっと国民の視点を大切にするべきだ」と指摘
809 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/18(日) 21:00:21 ID:lb+JYDpA0
>>795
「国民目線が足りない」とは、相手の知識・経験が圧倒的に勝っている場合において、それでもなおかつ勝利宣言したいときに使う言葉です

民主政権下では「国民目線の過不足とは、いかなる基準ではかるものでしょう?」などと、質問することは禁じられています

「国民目線」は圧倒的善であり何人であれ逆らうことはできませんが、
その定義は存在しません
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
675 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/18(日) 21:07:28 ID:lb+JYDpA0
海外勢に金融を支配されると悲惨だぞ
ギリシャをみなよ

小売やスーパーとは違う
【事業仕分け第2弾】 蓮舫議員が独法の研究施設を視察 「もっと国民の視点を大切にするべきだ」と指摘
847 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/18(日) 21:23:52 ID:lb+JYDpA0
>>843
いずれにせよ
逃げ道はないよ

利益がでないなら、無駄だから廃止
利益がでているなら、民間にまかせればいいから廃止
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
688 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/18(日) 21:27:21 ID:lb+JYDpA0
>>685

誰の目線でものごとを考えているのか?

亀井は、国家運営者目線で、景気対策しているよ
いわゆる国民目線は、持ち合わせてない
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
697 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/18(日) 21:32:22 ID:lb+JYDpA0
>>693
迎合路線、国民目線強調路線をとらない
すなわち
あなたの評価など気にしていない、ということ

亀井とすれば、景気が回復し、雇用が増大すればいいわけ
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
701 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/18(日) 21:35:13 ID:lb+JYDpA0
>>694
郵政職員にメガバンなみの待遇を?
まあ、学歴的にはメガバンなみはウヨウヨしているのは事実だが
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
704 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/18(日) 21:38:15 ID:lb+JYDpA0
>>702
マスコミはそのように批判しているね
中小金融はむしろ助かるんだよ
わりくうのは、国際メガ金融
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
708 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/18(日) 21:40:33 ID:lb+JYDpA0
>>703
庶民受けはとてつもなく悪い
いいじゃん、あなたのような人はみんなの党に投票しとけば
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
727 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/18(日) 21:59:02 ID:lb+JYDpA0
>>707
ここ3年間の民間銀行の貸し出し先内訳を見るとわかるよ
国内向けは、50兆減
逆に海外向けは、150兆増だった

つまり、民間金融は、国内で貸せない(貸さない)状態にある
地方の地銀・信金にこの傾向が顕著だ
二つの理由がある
(1)デフレ不況が続き、先行きが不透明な中、地方金融が地元向け貸し出し基準を引き上げている
(2)そもそも、地方の資金需要(新規事業立ち上げ、事業拡大)が減少している

以上のことから、地銀・信金が地元向け融資を減らしているのは、金融の資金不足ではないんだ
(資金不足なら、海外向け貸し出しを増やせないはずだ)

ゆうちょ銀行に資金を吸い取られる→資金難に陥った地銀・信金が地元に貸し出せなくなる→地方経済壊滅
このシナリオは嘘だということがわかる

ならば、どうすればよいか?
理由の(1)と(2)を解決すればいい
ゆうちょ銀行の資金を拡大し、それを利用して、公共投資を行い、地方の資金需要を喚起することだ
そうすれば、地銀・信金に金を借りて、新規事業立ち上げや事業拡大等の設備投資を行うところも出てくる
つまり、中小金融が助かる
【普天間】「ハトヤマは事態の深刻さ分かってない。米は鳩山政権を見限った」 米、ついに"普天間継続使用"を日本に伝達へ★10
238 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/18(日) 22:03:11 ID:lb+JYDpA0
>>64
だからこそ一日も早く首相の座から引き下ろさなくてはならないんじゃないのかな?

【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
743 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/18(日) 22:06:16 ID:lb+JYDpA0
>>720
国際メガ金融は、激怒中だね

せっかくアリコ・アフラックを日本市場に参入させたのに、またかんぽ生命に力もたれると、利益が減る
(米国内では、皆保険制度で打撃受けている最中だというのに、日本市場まで細るのか!)
地銀・信金の資金をファンドに投資させて儲けてたのに、ゆうちょ銀行がのさばれば、資金流失が細る
(米国内では、GSが詐欺罪で訴追されて真っ青なのに、日本からの資金流入まで奪うのか!)

でも、新聞やテレビの報道観る限り、
亀井は、中小金融を潰すのか!キャンペーンがうまくいってるから
国際メガ金融が勝つんだろう
しかも、日本国民の意思で
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
746 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/18(日) 22:08:38 ID:lb+JYDpA0
>>741
コミュ力磨くってなんだよ、もう
あんたは、自己啓発に邁進しててくださいよ
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
766 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/18(日) 22:15:59 ID:lb+JYDpA0
>>762
都銀は、不況期に貸しはがしするよ
なぜかって、民間は利潤を追求しないといけないから

デフレ不況は今回が最後じゃあない
今後に備えて、不況期にも赤字覚悟で投資する金融は温存しておくが吉
【事業仕分け第2弾】 蓮舫議員が独法の研究施設を視察 「もっと国民の視点を大切にするべきだ」と指摘
879 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/18(日) 22:19:08 ID:lb+JYDpA0
>>866
wwwww
その発想は無かった!
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
787 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/18(日) 22:26:59 ID:lb+JYDpA0
>>778

数字はすべて公開されてるのだがら、
「圧迫される民業」とやらが、どこなのかはすぐわかろうにって言ってやりたち層でもある

しかし、民意は民意だ

>>782
ゆうちょ銀行の本来の存在価値は、一般企業への融資ではなく、
公共事業への融資
公共事業の受注を通して、一般企業に金が流れればいい

それとは別に
新銀行東京にはがんばってほしい

いまどき担保・保証人至上主義で商売している銀行など、日本にしか生息してない
バンカーとしての矜持を失ったのか
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
798 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/18(日) 22:32:06 ID:lb+JYDpA0
>>788
批判されたのは、米国債買いではないよ
ゆうちょ・かんぽマネーのミューチュアルファンド投資

あんとき批判していた側も、まさかリーマンショックが来るとは思ってなかった
投資話は、ゴタゴタで先延ばしになっていただけだが、300兆を日本国債で塩漬けにしてたのは、
もう僥倖としか言えない
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
801 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/18(日) 22:34:19 ID:lb+JYDpA0
>>796
その通り
財投の復活だよ

なぜあきれるのか、具体的に説明して欲しいものだ
【事業仕分け第2弾】 蓮舫議員が独法の研究施設を視察 「もっと国民の視点を大切にするべきだ」と指摘
897 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/18(日) 22:44:03 ID:lb+JYDpA0
>>895
行政の無駄を削れ削れって叫ぶヤツに限って、無駄人間なんだな
そんな光景と、採算採算ってウザイ仕分け人の姿がダブル
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
821 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/18(日) 22:49:07 ID:lb+JYDpA0
>>814
民主党は、ポピュリズム政党だから、マニフェストでは人気アイテムの公共事業削減をあげてた
だが、実行するのか否かは、党内でもめていて意思統一の目処はついてない

国民新党は、もともと公約で3年間で100兆の公共事業を!と訴えてた
だから、公約を実行に移すべくゴリ押ししてる

党としての姿勢が違うということ
ただそれだけのことだ
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
828 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/18(日) 22:54:52 ID:lb+JYDpA0
>>826

ゆうちょ銀行が、積極的に財投再開すれば
民業は圧迫されないどころか、潤うのにな
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
859 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/18(日) 23:46:38 ID:lb+JYDpA0
>>836
>金融機関は民間企業に融資して、民間企業はその資金で設備投資を行い
>利潤を増やす、銀行は増加した利潤を元に利息を得る。これが金融機関のビジネスモデル。
このビジネスモデルが一時的に立ち行かなくなったので、民間金融の資金が海外に流出している
原因は、デフレ不況
そうした状況下においては、景気刺激策として、
国債(一般会計経由)による公共投資や財投債(ゆうちょ銀行を含む金融の自主運用)による公共投資を行うのが有効な問題解決手段である

>郵貯が栄えると栄える程、国家の借金は膨らむわけだな。
それはないな
国家の財政出動が増大すると、ゆうちょ銀行が太りやすい、くらいの言い方ならわかる

>で、一般予算と違って国会などの監査を受ける事が無い。いくら無駄に使われようと
>チェックされる事も無いわけだ。
2001年の法改正で、公益法人の経営内容は透明化された
誰でもチェックできる

いずれにせよ、現在は官が乗りだなければならない危機的状況にある
あなたが指摘しているように、官が乗り出す=税金の投入だ
それのどこが悪いのかわからない
民は利益がでないことはできないのだから、今後もデフレが予測されるときに、融資などできないんだよ
ゆえに、民のみの努力では、デフレスパイラルから抜け出すことはできない
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
865 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/18(日) 23:52:53 ID:lb+JYDpA0
>>818
上限額引き上げは、民業圧迫にはならず
民業支援になる

ここ3年間の民間銀行の貸し出し先内訳を見るとわかるよ
国内向けは、50兆減
逆に海外向けは、150兆増だった

つまり、民間金融は、国内で貸せない(貸さない)状態にある
地方の地銀・信金にこの傾向が顕著だ
二つの理由がある
(1)デフレ不況が続き、先行きが不透明な中、地方金融が地元向け貸し出し基準を引き上げている
(2)そもそも、地方の資金需要(新規事業立ち上げ、事業拡大)が減少している

以上のことから、地銀・信金が地元向け融資を減らしているのは、金融の資金不足ではないんだ
(資金不足なら、海外向け貸し出しを増やせないはずだ)

ゆうちょ銀行に資金を吸い取られる→資金難に陥った地銀・信金が地元に貸し出せなくなる→地方経済壊滅
このシナリオは嘘だということがわかる

ならば、どうすればよいか?
理由の(1)と(2)を解決すればいい
ゆうちょ銀行の資金を拡大し、それを利用して、公共投資を行い、地方の資金需要を喚起することだ
そうすれば、地銀・信金に金を借りて、新規事業立ち上げや事業拡大等の設備投資を行うところも出てくる
つまり、中小金融が助かる

この方法では、国に借金が残るだろうって?
その通りだよ
借金したくないばかりに、バタバタ中小企業が倒れているのを見捨てるか
借金して景気回復をはかり、回復後の自然増収とインフレによる吸収、および好景気時の増税で返済するのと、どっちがいいかって問題だ
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
866 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/18(日) 23:56:29 ID:lb+JYDpA0
>>850
その案ならすでに出ている
しかし、地銀が反対している
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
870 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/18(日) 23:59:58 ID:lb+JYDpA0
>>868
発行しまくるのは、国債と財投機関債両方な
国民新党の公約には合致している(亀井が民主党のマニフェストを無視するのは今に始まったことではない)
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。