トップページ > ニュース速報+ > 2010年04月18日 > g3iRvDuu0

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/22521 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00002157446953516613454485



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【特ア】上海万博ソング、使用停止を決定 岡本真夜さんのヒット曲の「パクリ疑惑」で事務局決定 中国
【米国】ゴールドマン・サックスの不動産ファンド、ほぼ全資産を失う…米国やドイツ、日本への投資に失敗★2
【政治】「構造改革コンビ」復活?小泉・竹中両氏が証券会社で講師に
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
【国際】「めざせローマ」観光客次々 欧州各地で帰れない日本人 空港閉鎖29カ国 アイスランドの火山噴火(4/18)
【米国】ゴールドマン・サックスを告発、投資家に誤情報を伝える-米証券取引委員会(SEC)
【話題】 上海万博PRソングに「パクり疑惑」…中国で「岡本真夜さんの曲そっくり」「岡本真夜さんがタイムマシンで来てパクった」★5
【ファシズム】中国「一人っ子政策」、違反者1万人に避妊手術へ 拒否者ら1300人以上を拘束★2
【国際】ポーランド国葬、オバマ米大統領ら欠席-火山灰の影響
【政治】マニフェストに法人税引き下げ・消費税は引き上げ…自民党・谷垣総裁が方針

その他4スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
【国際】ポーランド国葬、オバマ米大統領ら欠席-火山灰の影響
77 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 14:59:43 ID:g3iRvDuu0
相変わらず運だけはあるな。はとぽっぽ
【政治】マニフェストに法人税引き下げ・消費税は引き上げ…自民党・谷垣総裁が方針
714 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 15:42:47 ID:g3iRvDuu0
谷垣某とやらは、一体何がしたいのかわからないな。
増税をしたいだけなのか、税収を増やしたいのか
どっちなのかね?
税収を増やしたいのなら、ここ20年間の推移を見て最善の策を提案すべきだろう。


一般会計税収、歳出総額及び公債発行額の推移
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/003.htm


昭和60年からの税収の推移
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/011.htm

【政治】マニフェストに法人税引き下げ・消費税は引き上げ…自民党・谷垣総裁が方針
760 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 16:09:11 ID:g3iRvDuu0
>>640

>税制改正で海外子会社から「本社」への配当所得は益金不参入になったから
 この流れはさらに加速すると思う。

なるほど、麻生のときの平成21年度税制改正だな。
ではこの税制を改正すれば、後者の流れは止められるわけか。
【政治】マニフェストに法人税引き下げ・消費税は引き上げ…自民党・谷垣総裁が方針
765 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 16:14:35 ID:g3iRvDuu0
>>169
権藤「いや、せっかくだから、教えてあげるよ。
   金貯めようと思ったらね花村さん、使わないことだよ。
   あんた葬式がありゃ1万、結婚式がありゃ2万と出すでしょ。
   そんなもの出してたら金は残らない。
   百万あったって使えば残らない。
   十万しかなくても使わなければ丸々十万残るンだからね。
   あんた今、ポタポタ落ちてくる水の下にコップを置いて、
   水貯めてるとするわね。
   あんた、喉乾いたからって、まだ半分しか貯まってないのに
   飲んじゃうだろ?これ最低だね。
   なみなみ一杯になるのを待って、それでも飲んじゃ駄目だよ、
   一杯になって、あふれて、垂れてくるやつこれを!
   舐めて、我慢するの。
   そうすりゃコップ一杯の水は…」
【政治】マニフェストに法人税引き下げ・消費税は引き上げ…自民党・谷垣総裁が方針
775 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 16:23:42 ID:g3iRvDuu0
>>766
俺も埼玉県民だが、その中では大野元裕一択だな。
財団法人中東調査会上席研究員で、過去に
イラク、UAE、シリア、カタール、ヨルダン大使館勤務実績のある
中東に太いパイプを持っている逸材だ。
【政治】マニフェストに法人税引き下げ・消費税は引き上げ…自民党・谷垣総裁が方針
787 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 16:36:59 ID:g3iRvDuu0
>>776

>志村ぁ,逆逆w根本的に発想が間違ってる。
>日本企業が一人負けするだけ。

こんな制度が無くても、トヨタは販売台数世界一になったし、
過去最高益を更新する企業が続出してたんだがな。

逆に聞きたいんだが、こんな制度を導入している国は具体的に何処よ?
【政治】マニフェストに法人税引き下げ・消費税は引き上げ…自民党・谷垣総裁が方針
801 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 16:52:15 ID:g3iRvDuu0
>>791
実際、海外に出て行くような日本の大企業の実効税率は30%程度
だから、現時点でもそれほど高いわけではない。

以下引用
日本経団連の経済第二本部長の阿部泰久氏は次のように述べています。

「実は日本で本当に国際的に活躍している大企業の実際の税負担率は、
実効税率=表面税率ほど高くはありません。それには2つの要因があって、
一つ目は政策減税の効果がかなり効いており、研究開発減税だけでも相当な影響があります。
その他もろもろの租税特別措置を合わせると、例えば製造業の場合、実際の税負担率はおそらく
30%台前半になります。もう一つは、国際展開している企業は、税金の低い国でかなりの
事業活動を行なっていますから、全世界所得に対する実効税率はそれほど高くない。
・・・今ただちに法人実効税率を下げなければならないという理屈はあまりないわけです。
国際的な水準に合わせることが必要といっているけれども、それほど切羽詰った話ではないと思っています」
(「国際税制研究」NO.18清文社、座談会「抜本的税制改革の諸課題」)。
【愛知】モスバーガーで液体をまいてナタを突きつけ金を要求 64歳が強盗 家なく金なく 名古屋市南区
207 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 16:55:20 ID:g3iRvDuu0
>>1

将来のおまいら
【政治】マニフェストに法人税引き下げ・消費税は引き上げ…自民党・谷垣総裁が方針
812 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 17:04:16 ID:g3iRvDuu0
>>796
(5)企業負担は社会保険料負担もあわせて考える
http://www.zsk.ne.jp/zeikei552/ronbun.html

企業の税負担の国際比較を行なう場合には、一種の目的税と考えられる社会保険料の
企業負担もあわせて考えるべきです(図4参照、垣内亮氏作成)。
政府税調も同じ考えから委託研究(注2)を行い、結果を発表しました(図5参照)。

この結果を見ると、日本の企業の負担率は、アメリカ、イギリスよりは高いが、
ドイツ、フランスよりは低いことがわかります。日本の実効税率は世界一高いから、
10%引き下げろといっていた財界の要望の理不尽さがわかります。政府税調もこの結果を受けて、
「わが国の企業負担は現状では国際的に見て必ずしも高い水準にはないという結果を得た」と言っています。

平成19年11月
抜本的な税制改革に向けた基本的な考え方
税制調査会
http://www.cao.go.jp/zeicho/tosin/pdf/191120a.pdfのp22参照
【政治】マニフェストに法人税引き下げ・消費税は引き上げ…自民党・谷垣総裁が方針
819 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 17:16:59 ID:g3iRvDuu0
>>813

恐らく法人税をむしろ上げても、出て行く企業はほとんど無いと勝手に推察している。
何しろ日本の市場は、特殊なマーケットだ。
ガラケーを持ち出すまでも無く、家電全般、日用品に至るまで、
日本独自の市場が出来上がっていて、世界で席巻しているサムスンですら
液晶テレビ分野では撤退している。
そして何より、高い教育水準をもつ国民と、情報コンテンツの多さ。
安定した電力供給や、光ファイバーを始めとした通信網。
極めつけは水と安全がほぼタダだということ。
法人税が高いという理由だけで、出て行く企業があるとするならば、
もはやその企業は日本企業とはみなされなくなり、行政のフォローも当然ない。
肝心の日本市場からの撤退も覚悟しなければならなくなるからな。
それらを含めて根無し草として出て行くというのなら、出て行けばいいだろう。
後がどうなろうと、こちらが知ったことではない。
気持ちよく送り出すだけだ。
【政治】マニフェストに法人税引き下げ・消費税は引き上げ…自民党・谷垣総裁が方針
820 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 17:24:00 ID:g3iRvDuu0
>>816

企業が出て行くことばかりがクローズアップされているんだが、
いま問題になっているのは、待遇に不満のある技術者が、
韓国や中国に流入して行っている事なんだよな。
誰もこの問題を取り上げようとしない。
可笑しな事だ。
所詮イマドキの経営から見たら、労働者は使い捨ての駒としか見ていないんだろう。
【政治】マニフェストに法人税引き下げ・消費税は引き上げ…自民党・谷垣総裁が方針
826 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 17:35:09 ID:g3iRvDuu0
>>821
むしろ日銀が国際買って丁度よいレベル。
海外に対しては、日本は中国と並んで債権国であることを忘れてはならない。
ギリシャやスペインあたりとは事情が全く異なる。

EU内のソブリン・リスクがマネーフロー直撃、リスク回避で円買い
2010年2月5日15時15分
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201002050080.html
[東京 5日 ロイター] 
欧州連合(EU)域内におけるギリシャやポルトガルなどのソブリン・リスクの高まりが、
世界的なマネーフローを直撃している。

問題となっている国の国債ばかりでなく、欧州各国の株価下落に連鎖し、
さらに米国、日本など他の株式市場にも波及するとともに、
外為市場ではユーロの大幅下落を通じてリスク回避の動きから
円が買われるという大きなうねりも発生した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東京市場では、日本の巨額の債務残高に対する懸念よりも、株安を受けた債券買いが表面化した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
むしろあなたのように、型に嵌った硬直的な政策を日銀が行い続けたことが、今の日本の不幸。
リーマンショック以降、ドルは供給量を3倍に増やし、ユーロも追随している。
まあ、あれだけ外貨準備高積み上げておきながら、インフレを恐れる理由が全く分からないね。
ドルペッグ制の中国ならまだ分からんでもないが。
【政治】マニフェストに法人税引き下げ・消費税は引き上げ…自民党・谷垣総裁が方針
832 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 17:48:12 ID:g3iRvDuu0
>>828

じゃあ法人税上げた方が得だなw
かわりに消費税下げればよい。
【政治】マニフェストに法人税引き下げ・消費税は引き上げ…自民党・谷垣総裁が方針
835 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 17:56:24 ID:g3iRvDuu0
>>830
日銀波動砲の威力をとくと味わいたいのなら、どうぞご自由に。
まあ、140円超えてからだな。為替介入は。
それまでまだ50円もあるじゃん。余裕のゆうちゃん。

ところでこいつを見てくれ、これをどう思う?

紙幣を大増刷すると紙くずになる? 「中央銀行の国債購入」の行方
http://moneyzine.jp/article/detail/145426
 
2009年3月18日、米国の中央銀行であるFRB(連邦準備制度理事会)は、
今後6ヶ月で約30兆円分の米国長期国債を購入することを発表しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その前の週には、英国中央銀行BOEが同様に国債の買い入れを発表しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

円売るのは勝手だが、あんた一体何処の通貨買うつもりなの?
レアルなんか(・∀・)イイ!! よね。
金利高いし
その分リスクも高いんですがw
【政治】マニフェストに法人税引き下げ・消費税は引き上げ…自民党・谷垣総裁が方針
850 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 18:15:53 ID:g3iRvDuu0
>>842

モデルはMartin Niemoler
ドイツの神学者、プロテスタント?の牧師。ナチ・ドイツ時代に告白教会?
Bekennende Kircheのメンバーとして抵抗運動をする。
・ ニーメラーの言葉から
Als die Nazis die Kommunisten holten, habe ich geschwiegen;ich war ja kein Kommunist.

Als sie die Sozialdemokraten einsperrten, habe ich geschwiegen;ich war ja kein Sozialdemokrat.

Als sie die Gewerkschafter holten, habe ich geschwiegen,ich war ja kein Gewerkschafter.

Als sie mich holten, gab es keinen mehr, der protestieren konnte.

ナチが共産主義者を捕まえにきたとき、わたしは沈黙していた。わたしは共産主義者ではなかったからだ。

ナチが社会民主党員を逮捕したとき、わたしは沈黙していた。わたしは社会民主党員ではなかったからだ。

ナチが労働組合員を捕まえにきたとき、わたしは沈黙していた。わたしは労働組合員ではなかったからだ。

ナチがわたしを捕まえにきたとき、抗議してくれる者はもうだれもいなかった。

というわけで、表現の自由を規制しようとする政党は真っ先に候補から消えるね。
【政治】「構造改革コンビ」復活?小泉・竹中両氏が証券会社で講師に
211 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 19:03:10 ID:g3iRvDuu0
>>190,>>192
10万人という数字は少ないと感じるかもしれないが、
メガバンクすらも圧倒的に上回る預金残高を誇る日本郵政が、
非正規社員の正社員化を推し進めることは、他の銀行に対しても強烈なメッセージにもなる。
もし、日本郵政が徹底的なリストラ人員削減を行って、
収益を上げようとしたら、他の銀行は一体どうなるだろうか。
さらなる利益を生み出せなければ、日本郵政に潰される。
したがって、日本全国の銀行、信託銀行、信用金庫その他も
大胆なリストラを迫られることになる。

君はそれが本当に良いことだと思っているのだろうか?

10万人を正規雇用したって人件費なんて仮に一人当たり200万円上げたところで
2000億円程度にしかならない。
(ちなみに200万円っているのは、非正規と正規社員の給与格差を最大限見積もった額)
平成16年度の当期純利益1兆660億円と比較しても、それほど経営を圧迫するレベルではない。
http://www.yuseimineika.go.jp/iinkai/dai4/sirou2.pdf
しかし、この人件費抑制のうねりが他の金融機関に及んでしまうのであれば、
その経済的損失は、2000億では済まないだろう。

君は「トヨタショック」を覚えているだろうか?

そう、小泉・竹中が愛してやまない奥田がトヨタ会長だったときの話だ。
2002年、トヨタは史上最高の利益を上げながら、ベースアップ(ベア)ゼロに踏み切り、
派遣社員の割合を増やし、徹底的な賃金抑制を行った。
その結果として、自動車メーカーはもとより、他業種にまでその影響が広がり、
「賃金上昇なき景気拡大」を演出し、2008年には先進国最悪のGDPマイナス成長を記録するに至った。

業界トップの企業が、その業種のみならず他業種にまで及ぼす影響は計り知れない。

今回、郵政が正社員化を促進する動きにあることは、デフレ脱却を目指す政府の方針と完全に一致しており、
今の日本が抱えるデフレ構造不況を「構造改革」する極めて有効な手段であると考えている。
【政治】「構造改革コンビ」復活?小泉・竹中両氏が証券会社で講師に
214 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 19:27:02 ID:g3iRvDuu0
【経済】三井住友銀行、派遣社員2000人を来年夏に正社員登用へ…「一般職」を廃止、人材確保へ

 三井住友銀行は6日、派遣社員など約2000人を来年7月から正社員に切り替える
と発表した。補助的業務を行う「一般職」を廃止し、管理職への昇進も可能な「ビジネス
キャリア職」を新設する。人材確保と競争力の強化が狙い。

 同行は現在正社員が約1万8000人で、うち一般職は約5500人。
派遣社員とパートは、合わせて約1万人が在籍する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 このうち派遣社員やグループ会社で採用した社員約2000人が銀行本体の正社員
となり、ビジネスキャリア職になる。一般職は来夏以降、ビジネスキャリア職に
切り替わり、一部は個人向け営業を専門に行う「コンシューマーサービス職」になる。

 この人事制度改革で年間十数億円の人件費増となる見込みだが、キャリアアップ
の道をつくることで行員の士気を高めるとともに、優秀な人材の囲い込みを目指す。

 非正社員の正社員化は大手スーパーなど流通業を中心に進んでおり、ファースト
リテイリング傘下のユニクロは、2年で5000人のパート・契約社員を特定地域で
勤務の正社員にすることを発表。現在約1900人が正社員になっている。

ソース(nikkansports) http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071206-292023.html
別ソース(日経新聞) http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071206AT2C0504B05122007.html
別ソース(毎日新聞) http://mainichi.jp/select/biz/news/20071206k0000e020031000c.html

2007年の景気が良かった頃の話だが、日本郵政に優秀な人材を取られないためにも、
金融業界は正社員化をもっと積極的に進めて欲しい。
それが、他業種にまで波及し、ひいては日本の内需拡大につながるのだ。
【政治】消費税上げの前に逆進性対策など制度改革が必要 - 古川副大臣
71 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 19:52:43 ID:g3iRvDuu0
こういう逆累進性の問題まで言及されるのが、民主党政権なんだよな。
どこぞの消費税age法人税sageしか言わない某政党とは大違いだ。
政権交代して本当によかった。
【毎日新聞】ワシントンポストが鳩山首相を「ルーピー」と形容したのには驚いた。他国民への礼節や品位を欠けば説得力も失われよう★2
975 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 20:15:35 ID:g3iRvDuu0
自国内で、あの首相はアホだカスだ言うのは大いに結構だが、
外国メディアの非礼な記事を嬉々として引用して、
ルーピールーピー言ってる連中はマジで頭おかしいと思う。
【国際】欧州 空港閉鎖29カ国 運航再開へ試験飛行を開始 アイスランドの火山噴火(4/18)
210 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 20:25:26 ID:g3iRvDuu0
東原がロンドンにいる限り、噴火の影響は収まらないだろう。
【毎日新聞】ワシントンポストが鳩山首相を「ルーピー」と形容したのには驚いた。他国民への礼節や品位を欠けば説得力も失われよう★2
998 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 20:29:36 ID:g3iRvDuu0
まあ、他国のメディアから自国の首相がルーピー呼ばわりされてるのに、
面白がってルーピールーピー騒いでるお前らこそルーピーだと気付け
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
658 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 20:40:32 ID:g3iRvDuu0
>>600
毒米は毒米で重要な問題なんだがな。
新食糧法が原因だとすれば、
小泉、中川昭一の罪は重い。
万死に値すといって言いすぎではないだろう。
もっとも一匹は既に寝ゲロ死したがw
あんなものが、将来の日本を背負う
子供の給食に出されていたと思うと
ぞっとする。
しかも担当者の処分も無く、お咎めなしでなぁなぁグダグダ
とても政権担当能力なんて無いね。
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
673 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 21:06:10 ID:g3iRvDuu0
>>660
西友売却か超大型買収かウォルマートに迫られる決断
http://diamond.jp/articles/-/5891
 西友にとって上場会社としての最後の決算は、“悲惨”のひと言だった。
連結営業利益は、ウォルマートとの提携後最低となる4億円にまで減少。
本業の小売りセグメントでは16億円の赤字。前期で一巡したはずの店舗の
減損処理が新たに70億円発生。販売管理費の削減は頭打ち。粗利益率は低下。
既存店前年比売上高も下落の一途だ。自己資本比率も前期比3.6ポイント減り、
わずか6.2%にまで落ち込んだ。決算発表ではメイン行のみずほコーポレート銀行と併せ、
ウォルマートが引き込んだシティバンク(笑)とも「長期資金調達の実現に向けて協議している」と
“安全性”のアピールに躍起だ。

全店の4分の1に及ぶ店長の大量退職で店は混乱
 売り上げ不振の理由は明確で、「西友は値段が高く品揃えも悪い」(買い物に来ていた主婦)のだ。
大田区の2店舗の西友で、生鮮品、加工食品、飲料など 13商品の価格を競合店と比較調査したところ、
どちらの店舗でも競合よりも西友の合計金額が高いことがわかった。
特に生鮮品では、チリ産の鮭の切り身が競合店の北海道産より高い、などという体たらくだ。
特売になっている調味料なども、ほとんどの商品で西友のほうが高い。

ウォルマート傘下で本当に成功しているのならば、たった5年で営業利益が25分の1になることはないな。
しかも深夜営業で退職者続出w


【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
683 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 21:19:11 ID:g3iRvDuu0
>>668
当たり前だろ。
Customer Satisfactionってのは購買者だけでなく、
そこで働く従業員に対してもきっちりフォローしなければならない。
いくら安くても、従業員のモチベーションが低くければ、
新しい商品開発をしようという前向きな姿勢は影を潜め、
>>666で指摘されているように、商品管理もおざなりになる。
ただ安いだけでは、リピーターは増えない。
顧客が満足してここで買ってよかったと思わせるためには、
まず身内の満足度を高めなければ決していい結果に結びつかない。
そうは思わないか?身内ですら満足させられない企業が、
一体どうやって顧客の満足度を高められるんだよ。
その結果が、営業利益激減につながっていることを、西友は早く気付くべきだな。
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
690 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 21:28:27 ID:g3iRvDuu0
>>668
もう一つ言わせて貰うと、仮に西友のような
ウォルマート式商法が成功したとしよう。
(ドイツや韓国では撤退したようだが)
そうすると、他のスーパーも右に倣えで西友のような
安売りだけが命の退職者続出の劣悪な労働条件を余儀なくされる。
これが、日本全体で起きたらどのような経済的な影響を及ぼすか、
まあ、労働環境の悪化も伴うデフレ推進圧力になるだろうね。
結果として日本のマーケットは縮小する。
これは悲劇としか言いようが無いね。
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
705 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 21:38:25 ID:g3iRvDuu0
>>696
郵政民営化見直しをマニフェストに掲げた民主党が、先の衆議院選で大勝しました。
そして、民営化そのものも3年ごとに見直すことが民営化法案で既に決まっている。
つまり2011年の時点での与党が新しい民営化法案を提出して何ら問題は無い。
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
721 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 21:55:22 ID:g3iRvDuu0
>>711
そもそも衆議院選挙において、郵政民営化だけを取り上げて
イエスかノーか迫るような選挙内容そのものが異常だと気付けw
郵政民営化など、国政の中のホンの小さなIssueに過ぎない。
それをさも国政全体に波及するような詐欺的演説をしたのが、
他ならぬ小泉。

ちなみに郵政選挙当時の自民党は郵政民営化することで
実に24万人の官のリストラが出来ると吹聴していた。
その結果として
(1)少子高齢化の中でも医療、年金など社会保障の充実(笑
(2)雇用と消費を促進して民間主導の景気回復(笑
(3)子供世代に付けを回さない安心、安全な社会を維持(笑
(4)三位一体の改革で地方経済の活性化(笑
(5)戦略的外交の推進、安全保障の確立(笑

をマニフェストに掲げていたわけだw

何  一  つ  全  く  出  来  て  い  な  い  。 (爆 笑

http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/img/zu.jpg
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
742 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 22:06:00 ID:g3iRvDuu0
>>715

パナソニックに入社したホームレスに卵投げつけた奴とかなw
ああ、あと前経団連会長も叔父のコネでキヤノン入社してたな。
司法試験オチまくりで、今の世ならニート直行だったんだがね。

>>724
全然。国政の中のホンの小さなIssueでしかない。
大体、独立採算制で充分だったんだから。
それをさぞ大事のように吹聴しまくったのが、小泉。
岡田も郵政だけが判断材料にならないって言ってたが、
当時の世論は郵政一色の薄気味悪い雰囲気だったな。

わざわざ会見開いて、刺客候補送ったり、今思えば馬鹿丸出しw
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
770 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 22:17:53 ID:g3iRvDuu0
>>737
ふむ、基本的に日本は金余り、つまり供給過剰だから、
基本的に郵貯が中小金融を潰すことは無いな。
むしろ運用をうまく行うことで、地域を活性化させ、
中小金融を手助けする可能性が残っている。

メディアの報道姿勢はかなり深刻な問題だな。
ここでは、反論する余地も多少は残っているが、
あれらは情報が完全に一方通行だからな。

そういや、アメリカは共済にも注文つけていたな。
民業圧迫するからってw
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
778 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 22:21:14 ID:g3iRvDuu0
>>745
そう、矛盾している。
その矛盾に気付かない層が多々存在しているのも事実。
郵貯の限度額引き上げについても同様。
2000万に上げたら民業圧迫じゃないかってなw
いや、民営化したんだからむしろ限度額あるほうがおかしいだろうと。
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
826 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 22:51:12 ID:g3iRvDuu0
>>793
その通り。
民営化したんだから、そもそも民業圧迫といった表現が出ること自体がおかしい。
限度額を2000万円に上げたぐらいで、民業圧迫と騒ぐのなら、
それは国有化を望んでいるとしか言いようが無い。

>>796
財投債はまだ継続している。
そして民間の銀行もこれを購入している。
そして財投債を乱発したのは他ならぬ小泉政権だ
http://d.hatena.ne.jp/nyanko-wonderful/20100117/p2
郵貯が民営化すれば、財投に投資できなくなるというのは大きな間違い。
財投債という形で民営化後も購入することは可能。
つまり地方の郵便局が統廃合されるだけで何も変わらないって事だ。

【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
837 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 23:06:52 ID:g3iRvDuu0
小泉政権の実績    2001年3月 〜 2006年3月

国債残高    538兆円  827兆円  赤字 約300兆
政府保証債務 57兆円   53兆円   
財投債             122兆円   赤字 122兆
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2009/saimu03-2a.pdf
財投がどうのこうの言いながら、ちゃっかり一番発行しちゃってたのは小泉政権でしたw

>>818
http://www.japanpost.jp/privatization/index04.html
Question 7. 民営化前に契約した貯金や保険などの政府保証は?
Answer. ご利用されていたサービスにより、次のとおり異なります。
ご利用サービス    保証内容
通常郵便貯金等    政府保証はありません。
定期性の郵便貯金    政府保証が継続されます。
簡易生命保険    政府保証が継続されます。

* ※注意:民営化後にお預かりした貯金については、民営化前とは異なり、政府保証はありません。
       他の金融機関と同様、預金保険制度により、元本1,000万円までとその利息が保護(決済用預金に該当する貯金は全額保護)されます。
* ※注意:保険金などのお支払いに関する政府保証は、民営化前のご契約が消滅するまで継続します。民営化後の生命保険契約については、
       保険金などのお支払いに関する政府保証はありません。他の生命保険会社と同様、保険契約者保護制度により保護されます。

政府保証があるのは、民営化前に契約した定期性の郵便貯金と簡易保険のみ。
当然、民営化後の加入者には、政府保証などは付きません。

悪質なデマを流さないように。
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
843 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 23:20:49 ID:g3iRvDuu0
>>836
へぇ、ほんの1例だが、じゃあこれは一体何?

関西国際空港、財投機関債の主幹事に大和CMとみずほを指名=市場筋
 [東京 12日 ロイター] 市場筋によると、関西国際空港<0#0936=JFI>は12日、
発行を検討している財投機関債の主幹事に大和証券キャピタル・マーケッツ(事務)とみずほ証券を指名した。
発行年限、発行額、起債時期は未定。

http://www.mizuho-sc.com/corporate/ib/debt/index.html
今後も事業債に加え、財投機関債、地方債などの公的セクターや、サムライ債への積極的な取り組みを引き続き行いつつ、
格付けアドバイザリー機能の拡充、仕組み債をはじめとするプライマリー業務でのディリバティブの活用、
グローバル引受体制の強化なども積極的に推進し、お客さまのニーズにお応えしていきます。

福祉医療機構、期間10年財投機関債主幹事に三菱UFJ・野村を指名=市場筋
http://www.rakurakutoushika.com/fx/?p=941
[東京 7日 ロイター] 複数の市場筋によると、独立行政法人福祉医療機構は7日、
発行を予定している期間10年の財投機関債の主幹事に三菱UFJ証券
(5月1日に三菱UFJモルガン・スタンレー証券へ商号変更/事務)と野村証券を指名した。
発行額は未定、発行時期は6月を予定している。
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
855 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 23:42:53 ID:g3iRvDuu0
政府が主張する「三つのメリット」の誤り

 競争原理が導入されたというが、それで料金が安くなったかといえば、そうではない。
むしろ、代金引換郵便の手数料や払い込みの手数料など、次から次へと手数料が値上げされてしまった。
なかでも、定額小為替の手数料は10円から100円へとなり、10倍の引き上げである。

 法人税、印紙税を新会社が支払うので税収が増えるというが、これまでは税金を払わない分だけ料金を安く抑えることができたのだ。
新たに払う税金分を新会社がすべてかぶるとはとうてい思えず、最終的に税金の分は上記のような値上げで埋め合わせることになるに違いない。
 確かに、民営化で税収は増えるだろう。だが、何のことはない。税金分のツケが利用者に回るというだけの話である。
つまり、知らない間に国民に対して増税が行なわれたのと同じことなのである。
少なくとも国民にメリットがあるわけではない。

 さらに、特殊法人への資金の流れが変わるという件であるが、これは誤解なのか曲解なのか、前提に大きな誤りがある。
というのも、すでに2001年に財政投融資制度は廃止となっており、郵政公社が特殊法人に資金をそのまま流していたという指摘は当たらないからだ。
 では、郵政公社はどうしていたかというと、政府が保証をつけている財投債、あるいは財投機関が発行する財投機関債を、
マーケットで買って資金運用をしていたのである。
だが、この財投債は民間銀行も購入しているものであり、そもそもマーケットを通じて買うのだから、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
特殊法人に金を流しているという批判は当たらない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【政治】 亀井大臣、世論調査の結果に「腰を抜かした」…郵政改革の諸項目で、否定意見が8割近く★2
863 :名無しさん@十周年[]:2010/04/18(日) 23:52:43 ID:g3iRvDuu0
>>846
ドイツ郵政民営化の破綻
http://blog.goo.ne.jp/think_pod/e/8b726ca628bd9a74483b471c25ba425e

 民営化のさいに、いったんは分離したドイツポストを買い戻したのは、郵便局のサービスが低下するのを避ける狙いがあった。
それがまた、売却を企てているという理由はただひとつ。ドイツポストが経営的に危機に陥っているからなのだ。
日本の郵政民営化のさい、ドイツポストの「成功」が派手に報道され、物流会社DHLを買収して傘下に収めたことが、
その成功の象徴のように語られた。

 しかし、そうした成功物語には多くの神話があり、日本での報道にもかなりのバイアスがあったことがいまでは明らかだ。
そもそも、私が2005年の郵政選挙の前に調べてみると、営業利益の65%は郵便事業から得ており、ポストバンクなど金融が21%、
DHLなどのロジスティクスおよび宅配便は、それぞれ7%程度にすぎなかった(『民営化という虚妄』)。
物流部門は、すでにこのときから苦戦していたのである。

 いまのドイツポストの苦境も、巨大な資金で買収した物流のDHLが足を引っぱった。
04年にはDHL米国支社が赤字に転落。去年からは米国の経済の落ち込みで回復がますます困難になった。
こうしたなか、今年の2月には、郵政民営化の輝ける星だったドイツポスト前会長のツムヴィンケル氏が、
巨額の脱税容疑で逮捕されるという事件が起こる。ただでさえサービス低下に不満を持っていたドイツ国民は怒るというより呆れた。
利益至上主義のドイツポストが、馬脚をあらわした事件と指摘する人も多い。

 いまやドイツポストはポストバンクの売却益によって、経営を何とか立て直そうとしているが、
このポストバンクについても「サブプライム問題で内情は火の車」などという噂が絶えない。
日本でも全国郵便局長会が民営化の見直しを求めているが、こうしたドイツポストの惨状を見れば、
けっして覆水を盆に戻そうとする試みだとはいえないだろう。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。