トップページ > ニュース速報+ > 2010年04月17日 > t++LwAFS0

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/23801 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1140000003136210016352000057



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【牛丼】吉野家・広報「キン肉マン作者の発言、一方的で残念」★14
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★16
【普天間】 "新たな腹案?" 日本政府、「辺野古沖の浅瀬」案を米に提案へ…「公約違反」である上に社民党が反発か★2
【社会】 "傷だらけのブランド" 「一澤帆布」、三男勝訴後も休業続く…長男が再び提訴、長男が雇った従業員も提訴
【公明新聞】 「第三勢力」公明党に期待する 自民党が民主党以上に混乱となれば、公明党にとってチャンスだ…同志社大学教授 
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★17
【米国】ゴールドマン・サックスの不動産ファンド、ほぼ全資産を失う…米国やドイツ、日本への投資に失敗

書き込みレス一覧

次へ>>
【牛丼】吉野家・広報「キン肉マン作者の発言、一方的で残念」★14
455 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 00:10:06 ID:t++LwAFS0
>>423
ゆでたまごが「吉野屋」の名前を作中に出したのは、ゆでたまごが勝手にやったこと。
ゆでたまごが、吉野家の業績回復に自負を感じるだとか、恩義を要求するだとか筋違い。
「タレントと同じ対応」って、パーティに招待したりだとか、「牛丼を広く世の中にアピール
してくれたことに感謝」だとかの言葉が、「タレントと同じ」だとは到底思えない。
29周年キャンペーンをやりたいかどうかなんて吉野家次第、強制するなんておかしな話。
キン肉マンなんて現在の人気漫画ではないし、絵柄だって上品ではない。それを強制する
権利など誰にもない。「ニク」で29周年だなんて、おちゃらけ過ぎているという考えがあっても
おかしくない。
「ぶち切れるのも当然」なんて、到底通常の人間の感覚とは思えない。
【牛丼】吉野家・広報「キン肉マン作者の発言、一方的で残念」★14
472 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 00:15:44 ID:t++LwAFS0
>>465
テレビで「ドンブリ持参で牛丼無料」なんていうのをやったら、アホな奴が店に殺到するのは
普通に想像できる。「牛丼無料」なんていうのは軽々しく言うようなもんじゃないよ。
【牛丼】吉野家・広報「キン肉マン作者の発言、一方的で残念」★14
499 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 00:22:33 ID:t++LwAFS0
>>479
個人名入りである必要はないだろ。ドンブリなら結構配ってるらしいぞ。
そうでなくても、色んなことで店頭でのトラブルというのは十分に考えられる。「ドンブリ持参で牛丼無料」
なんていうのは、シャレの領域を超えた悪ノリの域に入ってる。

【牛丼】吉野家・広報「キン肉マン作者の発言、一方的で残念」★14
550 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 00:32:02 ID:t++LwAFS0
>>544
ちっとはスレ読んでから書き込め。
【牛丼】吉野家・広報「キン肉マン作者の発言、一方的で残念」★14
576 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 00:36:41 ID:t++LwAFS0
1999年12月 「キン肉マンII世 7巻」スーパー・プレイボーイ・コミックス
http://www.tanteifile.com/newswatch/2010/04/15_01/image/02.jpg
「このmyどんぶりを持ってったら、全国どこのY野家さんでも牛丼をタダにしてもらえませんかね〜?」

2001年 「トリビアの泉」トリビアの種コーナー
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20714.jpg
「これを持って、吉野家の日本全国どこの店行ってもタダで食べられるって聞いたことあるんですよ」


自分で言ってたことが、そのまま「他人が言ってたこと」になってるし、こいつの虚言癖は救いようがないな。
【牛丼】吉野家・広報「キン肉マン作者の発言、一方的で残念」★14
593 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 00:40:15 ID:t++LwAFS0
ゆで(創価)の嘘の遍歴。


・吉野家から、永久にタダで食べられる特製の丼を貰った。

コミックスの裏表紙に「このmyどんぶりを持ってったら、全国どこのY野家さんでも牛丼を
タダにしてもらえませんかね〜?」の記述があり、ウソ発覚

・最初は作中の牛丼はなか卯だったが、アニメが始まるときに吉野家から東映に、
「キン肉マンの食べてる牛丼を吉野家にしてくれないか」と打診があり当時のプロデューサーがOKした。

コミックス第一巻3話において「牛丼ひとすじ八十年」、4話において「ここは吉野屋」と、
アニメ化以前から「吉野家」を示す記述があり、ウソ発覚。







この男は、虚言癖のある単なるキチガイクレーマー。関わらない方が吉です。
【牛丼】吉野家・広報「キン肉マン作者の発言、一方的で残念」★14
626 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 00:47:27 ID:t++LwAFS0
>>615
自分は直接メッセージ入りのドンブリ貰ってるんだから、そんな訳の分からない都市伝説なんか
信じるバカいねーだろ。都市伝説があったかすら疑問だし。
【牛丼】吉野家・広報「キン肉マン作者の発言、一方的で残念」★14
644 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 00:50:37 ID:t++LwAFS0
自分は「ドンブリ持参で牛丼無料」だとか悪ノリしてるくせに、社長が謝罪しろ、だとか
ふざけ過ぎてるだろ。こいつは。何様のつもりなんだ。
【牛丼】吉野家・広報「キン肉マン作者の発言、一方的で残念」★14
656 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 00:53:44 ID:t++LwAFS0
>>641
ウソだって分かってんだから、そんな悪ノリやめろって話。
それにこいつは、その1年前にも「ドンブリ持参で無料牛丼」をテレフォンショッキングで吹聴してるし。
頭おかしいだろ。
【牛丼】吉野家・広報「キン肉マン作者の発言、一方的で残念」★14
675 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 00:56:41 ID:t++LwAFS0
>>664
虚言男の、回顧録などまったく信用できんな。
【牛丼】吉野家・広報「キン肉マン作者の発言、一方的で残念」★14
694 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 00:59:48 ID:t++LwAFS0
>>680
>>トリビアで悪ノリしたのは吉野家の社員であって
頭おかしいだろ。
【牛丼】吉野家・広報「キン肉マン作者の発言、一方的で残念」★14
729 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 01:06:07 ID:t++LwAFS0
>>711
「無料ドンブリ」なんていうのをテレビでやったら、アホなやつが店に殺到するから、
企業にとってリスキーだっつーの。
最初から「無料ドンブリ」なんていうネタが悪ノリなんだよ。商売やってるやつにとって、
「無料」なんていう言葉がどれだけ不愉快か分かってねーのかよ。
【牛丼】吉野家・広報「キン肉マン作者の発言、一方的で残念」★14
743 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 01:09:14 ID:t++LwAFS0
>>733
それについてだって、カードに顔写真を入れたり、最大限気を使った上でやっている。
そのくらい危ないことなんだよ。
【牛丼】吉野家・広報「キン肉マン作者の発言、一方的で残念」★14
764 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 01:14:03 ID:t++LwAFS0
>>744、750
名前入りである必要はないだろ。ドンブリなら結構配ってるらしいぞ。
ドンブリでなくても、色々面倒くさいことが起こることは十分想像しうる。
それ以前にも、2chの吉野家コピペでコピペと同じオーダーをするバカな客が大量発生したりして
色々迷惑こうむってんだよ。そのくらいの事に神経質になるのは普通のこと。
【牛丼】吉野家・広報「キン肉マン作者の発言、一方的で残念」★14
786 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 01:17:56 ID:t++LwAFS0
>>767
名前入りが必須なんてことは別に明示してないだろ。
それに、アホなやつはそんなディテールは簡単に省略しうるんだよ。
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★16
20 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 08:35:02 ID:t++LwAFS0
ゆで(創価)の嘘の遍歴。


・吉野家から、永久にタダで食べられる特製の丼を貰った。

コミックスの裏表紙に「このmyどんぶりを持ってったら、全国どこのY野家さんでも牛丼を
タダにしてもらえませんかね〜?」の記述があり、ウソ発覚

・最初は作中の牛丼はなか卯だったが、アニメが始まるときに吉野家から東映に、
「キン肉マンの食べてる牛丼を吉野家にしてくれないか」と打診があり当時のプロデューサーがOKした。

コミックス第一巻3話において「牛丼ひとすじ八十年」、4話において「ここは吉野屋」と、
アニメ化以前から「吉野家」を示す記述があり、ウソ発覚。







この男は、虚言癖のある単なるキチガイクレーマー。関わらない方が吉です。
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★16
23 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 08:39:26 ID:t++LwAFS0
1999年12月 「キン肉マンII世 7巻」スーパー・プレイボーイ・コミックス
http://www.tanteifile.com/newswatch/2010/04/15_01/image/02.jpg
「このmyどんぶりを持ってったら、全国どこのY野家さんでも牛丼をタダにしてもらえませんかね〜?」

2001年 「トリビアの泉」トリビアの種コーナー
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20714.jpg
「これを持って、吉野家の日本全国どこの店行ってもタダで食べられるって聞いたことあるんですよ」


自分で言ってたことが、そのまま「他人が言ってたこと」になってるし、こいつの虚言癖は救いようがないな。
【普天間】 "新たな腹案?" 日本政府、「辺野古沖の浅瀬」案を米に提案へ…「公約違反」である上に社民党が反発か★2
53 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 08:50:43 ID:t++LwAFS0
もう、移転とかじゃなくて米軍縮小でいいだろ。なんで最初から「移転」ありきなんだ。
日本の米軍基地の75%が沖縄に集中してるのがおかしいって言う話なのに、なんで新たに沖縄に
基地を作るっていう話になるんだ。
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★16
41 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 09:01:59 ID:t++LwAFS0
>>35
なんで、吉野家が29周年を祝うのが当たり前だなんていう話になってんだ?
スポンサーになるっていうのは金を払うっていうことだし、吉野家側の広告戦略だとか、日程だとか、
いくらでも事情はある。そんなの、やるもやらないも吉野家次第。
キン肉マンなんで現在の人気漫画でもなんでもないし、絵柄も上品ではない。「ニク」で29周年
だなんて、おちゃらけ過ぎてるという考えがあってもおかしくない。
吉野家だからキャンペーンを強制されるなんていうのはおかしな話。
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★16
47 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 09:07:48 ID:t++LwAFS0
>>39
「貶め辱めた」だなんて信者の妄想だろ。
「ドンブリ持参で無料牛丼」なんて思い込んでたゆでたまごが悪い。

>>企業にとってもっとも重要な事業の恩人
110年も歴史のある企業に向かって、最も重要な恩人だなんて、なんで勝手に決め付けてんだ?
吉野家がゆでたまごに対して「恩義」がある、っていう前提自体が間違ってんだよ。
「吉野屋」の名前はゆでたまごが勝手に使っただけだ。吉野屋が頼んだわけでもなんでもない。
ゆでたまごは牛丼ギャグがやりたかったし、世間でもそれが受けてるからやってただけ。
どっちがどっちに恩義を感じるだとか言う話じゃない。
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★16
51 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 09:11:12 ID:t++LwAFS0
>>43
一部のキン肉リアルタイム世代のファンオヤジなんかごく少数だから、全く問題ないだろ。
【普天間】 "新たな腹案?" 日本政府、「辺野古沖の浅瀬」案を米に提案へ…「公約違反」である上に社民党が反発か★2
114 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 09:15:07 ID:t++LwAFS0
>>83
自民党が頼んだから、だけで義務が必ず生じるわけじゃないよ。
「日本国内に基地を作る」という話で、日本人が一番影響を受ける話なんだから、
日本の意見が一番尊重されて当たり前。
一度頼んでようが、実際は抑止力なんか必要ないってことになれば、今度はどいてもらう
というのもごく当たり前の話。
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★16
60 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 09:18:48 ID:t++LwAFS0
>>49
だから、吉野家がゆでたまごに恩があるという前提自体が間違い。
「吉野屋」の名前はゆでたまごが勝手に使っただけだ。吉野屋が頼んだわけでもなんでもない。
ゆでたまごは牛丼ギャグがやりたかったし、世間でもそれが受けてるからやってただけ。
どっちがどっちに恩義を感じるだとか言う話じゃない。
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★16
66 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 09:23:48 ID:t++LwAFS0
>>64
層化なのはゆでたまごの方です。キン肉マンリアルタイム世代を装ってるやつらも、実際は層化信者の
集団カキコなんじゃねーかなー。
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★16
76 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 09:29:31 ID:t++LwAFS0
>>65
「牛丼業界の恩人」と「吉野家に対する恩人」は別だろ。
牛丼という食べ物自体に対して認知をはかってくれたという、抽象的な恩義は成り立つかも知れんが、
吉野家という会社自体に恩義があるだとか、恩を返すべきだだとかいう話は行き過ぎでやりすぎだよ。
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★16
85 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 09:35:20 ID:t++LwAFS0
>>77
オメーは「企業にとっての恩人」って言ってるだろうが。お前もゆでたまごと同じで虚言癖か?
自分の言ってることも分かんねークズは、さっさと首吊って死ねや。
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★16
87 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 09:38:28 ID:t++LwAFS0
>>86
そして、キン肉マンの牛丼ギャグの何割かも吉野家のブランドで出来ていた。
結局どっちもどっち。
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★16
101 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 09:44:17 ID:t++LwAFS0
>>96
キン肉リアルタイムの信者オヤジなんか、ごく少数だからほとんど影響力ないよ。
【普天間】 "新たな腹案?" 日本政府、「辺野古沖の浅瀬」案を米に提案へ…「公約違反」である上に社民党が反発か★2
201 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 09:47:19 ID:t++LwAFS0
>>150
俺も、米軍は縮小してほしいけど、それは日本の軍備増強が伴っていないとおかしい。
そこの論点が抜けている鳩山はムシがいいというか、論理が成り立っていないと思う。
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★16
116 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 09:51:33 ID:t++LwAFS0
>>113
キン肉ブームで吉野家が再建できたことは、単なる「結果」であって、ゆでたまごが恩義を
主張するような事柄じゃないな。
ゆでたまごは「牛丼ひとすじ〜」が受けてたからやってたんだろ?どっちもどっち。
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★16
121 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 09:55:03 ID:t++LwAFS0
>>118
ゆでたまごがキチガイだから発生している問題であって、吉野家の良いとこを挙げる必然性など
全くないな。キチガイクレーマーゆでたまごが、表から消え去ればいいだけ。
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★16
168 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 10:10:56 ID:t++LwAFS0
>>133
「恩」っていうのは、牛丼という食べ物や業界自体に対する抽象的な恩であって、認められるのは
ギリギリそこまでっていう程度だろ。決して、「ゆでたまご先生は、吉野家の恩人です」なんてことは言わないよ。
110年も歴史のある立派な企業なんだから。110年も歴史のあるなかで、自分たちのいろんな努力や他の恩人やらの
協力がある中で、キン肉マンはわが社の恩人です。キン肉マンなしにはわが社は再建できませんでした、
今の地位はキン肉マンのおかげです、なんてやるのはおかしなことだろ。

>>しかしその恩を吉野家はキン肉マン29周年で返すことは「なかった」
>>それどころかトリビアでゆでたまご氏を貶め「恩を仇でかえした」
これに関してはもう議論され尽くしているので、いまさら論じるつもりはない。
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★16
203 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 10:20:08 ID:t++LwAFS0
>>188
だから、仮に吉野家が恩を感じていたとしても、それはゆでたまごが主張するようなことじゃねーっつーの。
終了。
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★16
234 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 10:25:55 ID:t++LwAFS0
>>219
「牛丼ひとすじ〜」のギャグが成り立つ程度には、認知度はあっただろうよ。
キン肉マンの牛丼ギャグも、元々の吉野家のブランドイメージなしには成立しないもんだろ。
何でもかんでもキン肉マンのおかげにしすぎなんだよ。
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★16
258 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 10:30:36 ID:t++LwAFS0
>>245
うん。だから、今どら焼きが人気があるのは、何でもかんでもドラえもんのおかげだなんて思わないよ。
元々どら焼き自体に魅力があるから。
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★16
268 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 10:33:33 ID:t++LwAFS0
>>259
感謝はしてもいいが、作者がそれを強要するような事柄じゃないだろ。
頼まれたわけでもねーんだから。
何度も言ってるように、ゆでたまごは牛丼ギャグがやりたかったし、それも世間で
受けているからやっていただけ。どっちもどっち。

【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★16
282 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 10:37:04 ID:t++LwAFS0
>>275
だから「恩」を強要してんじゃねーか。アホか。
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★16
526 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 11:18:26 ID:t++LwAFS0
>>502
だから、ゆでたまごが吉野家の恩人っていう前提が間違っていると何度言ったら。
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★16
564 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 11:26:11 ID:t++LwAFS0
ゆで(創価)の嘘の遍歴。


・吉野家から、永久にタダで食べられる特製の丼を貰った。

コミックスの裏表紙に「このmyどんぶりを持ってったら、全国どこのY野家さんでも牛丼を
タダにしてもらえませんかね〜?」の記述があり、ウソ発覚

・最初は作中の牛丼はなか卯だったが、アニメが始まるときに吉野家から東映に、
「キン肉マンの食べてる牛丼を吉野家にしてくれないか」と打診があり当時のプロデューサーがOKした。

コミックス第一巻3話において「牛丼ひとすじ八十年」、4話において「ここは吉野屋」と、
アニメ化以前から「吉野家」を示す記述があり、ウソ発覚。







この男は、虚言癖のある単なるキチガイクレーマー。関わらない方が吉です
【社会】 "傷だらけのブランド" 「一澤帆布」、三男勝訴後も休業続く…長男が再び提訴、長男が雇った従業員も提訴
493 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 12:59:32 ID:t++LwAFS0
なんつー醜い争いなんだ。誰も得しない。戦国時代の武将の兄弟の争いの話しみたいだ。
【公明新聞】 「第三勢力」公明党に期待する 自民党が民主党以上に混乱となれば、公明党にとってチャンスだ…同志社大学教授 
94 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 15:39:59 ID:t++LwAFS0
宗教政党はマジで法律で禁止したほうがいい。
こいつらのせいでだいぶ日本の民主主義が毀損されている。
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★17
270 :名無しさん@十周年[]:2010/04/17(土) 16:00:08 ID:t++LwAFS0
ゆで(創価)の嘘の遍歴。


・吉野家から、永久にタダで食べられる特製の丼を貰った。

コミックスの裏表紙に「このmyどんぶりを持ってったら、全国どこのY野家さんでも牛丼を
タダにしてもらえませんかね〜?」の記述があり、ウソ発覚

・最初は作中の牛丼はなか卯だったが、アニメが始まるときに吉野家から東映に、
「キン肉マンの食べてる牛丼を吉野家にしてくれないか」と打診があり当時のプロデューサーがOKした。

コミックス第一巻3話において「牛丼ひとすじ八十年」、4話において「ここは吉野屋」と、
アニメ化以前から「吉野家」を示す記述があり、ウソ発覚。







この男は、虚言癖のある単なるキチガイクレーマー。関わらない方が吉です。
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★17
323 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/17(土) 16:15:48 ID:t++LwAFS0
>>313
お前正体が見えてるよw。マスクが破れて、イケメンのキン肉マンの素顔が見えそうになったようにさw。
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★17
344 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/17(土) 16:21:51 ID:t++LwAFS0
>>327
ゆでも最初は謙虚だったんだよ。吉野家の人から感謝状をもらって「漫画の影響力にビックリです!」
みたいに可愛らしくコメントしていた。
ところが今になって、現在の牛丼産業の大きくなり振りを見て心が変わっていったのか、自分の功績を
恩着せがましく盛んに誇示するようになった。
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★17
383 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/17(土) 16:35:00 ID:t++LwAFS0
>>369
同意。キン肉マンの牛丼ギャグは、吉野家のブランドイメージがあったからこそ成り立ったもの。
どっちがどっちに恩義を感じるとかいう問題じゃない。
むしろキン肉マンは吉野家のCMソングを丸パクリしてるんだから、感謝する側であってもおかしくない。
キン肉マン全体がこういうギャグで覆われていて、牛丼ギャグはその核だったんだからさ。
なんで今になって、ゆでたまごが吉野家に対して感謝を強要するような態度に出ているのか意味不明。
調子に乗り過ぎだろ。
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★17
417 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/17(土) 16:48:15 ID:t++LwAFS0
>>400
企業の側が感謝するのは当たり前だと思うよ。だけど作者の側が感謝や恩を強制するのはおかしい。
作者はただ単に表現の一環としてやってるだけなんだから。
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★17
447 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/17(土) 16:58:21 ID:t++LwAFS0
>>427
ゆでたまごは大阪出身だったから、関西圏にもあったんじゃないの?
それに関東だけでも日本の人口の4分の1がいる。首都圏で既に認知度が高くて、CMでも
認知されてたというのは大きいよ。
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★17
501 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/17(土) 17:14:12 ID:t++LwAFS0
経営再建云々に関しても、キン肉マン関係なく吉野家の業績は回復してた。だって、キン肉マンの
読者はガキだから、牛丼屋の顧客なんかじゃないもん。キン肉マン関係なく大人の集客で経営再建したってこと。
経営再建に関して、キン肉マンが功績を主張するのは筋違い。吉野家は80年代絶好調の
セゾングループの傘下に入って独自に業績回復しただけ。
その後のキン肉マン世代が大人になってから、吉野家に足を運び始めたというのはあるかもね。
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★17
592 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/17(土) 17:41:06 ID:t++LwAFS0
>>582
キン肉マン効果が全くないとは言わないが、80年代堤セゾン効果だろ。
キン肉マンの読者は全員ガキなんだからよ。
【ネット】 "ゆでたまご・吉野家騒動" 吉野家「キン肉マン作者には感謝するが、今回のような一方的発言は残念」★17
617 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/17(土) 17:47:37 ID:t++LwAFS0
>>605
キン肉マンは最初編集部内でも幼稚な作品だと難色を示されるような作品で、ジャンプのなかでも
さらに低学年向けのマンガだった。大人も真面目に読んでいて影響を与えていたとは考えづらい。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。