トップページ > ニュース速報+ > 2010年04月15日 > 0wBz2mSk0

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/21961 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010156794112400100060



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【政治】 たちあがれ日本の平沼・与謝野・園田氏、ぐったり(画像あり)
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
【政治】 オバマ大統領 「鳩山首相…きちんと責任取れるのか?」…鳩山首相が言いたくなかった10分会談の発言、判明★2
【政治】 「哀れで、今まで以上にイカれた鳩山首相…会談望むも、慰めの夕食会談」「米政府高官も、『鳩山=ルーピー』評価」…米紙★3
【社会】 20〜30代の若者に「新型うつ病」が増えている…従来の「自分を責める鬱」じゃなくて「他人のせいにする鬱」
【政治】「今になって麻生氏惜しむ声は多い」 麻生前首相、再評価 皮肉にも麻生政権の“成功例”が鳩山政権苦しめる★4
【政治】 「がん細胞は早めに除去すべきだ」 自民党内で、舛添氏批判噴出…谷垣氏「非情にならなければ」
【社会】 「30代でゲームばかり」「うちの子は40歳でゲーム漬けに」…ひきこもりも高齢化、途方に暮れる家族★4

書き込みレス一覧

次へ>>
【政治】 たちあがれ日本の平沼・与謝野・園田氏、ぐったり(画像あり)
307 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 08:59:04 ID:0wBz2mSk0
日本のこと考えてるんだろうな、寝ながら!!!

もういいよ。そんなのニートだけで充分。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
195 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 10:00:25 ID:0wBz2mSk0
>>1

>《満員電車》に代表されるように、《人が多すぎる》

これはね、先日のチベット/中国の地震が首都直下で起きたらどうなるか
っていう話につなげないとさ。通勤時ならパニックで圧死多発だと思うが。

ほんと、密集しすぎっていうのは危険。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
205 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 10:03:08 ID:0wBz2mSk0
>>184

> 地方に来ると、唐揚げ定食に
うどん一人前追加オーダーしたぐらいのボリュームで
500円台

香川高松のさぬきうどんは、うどんに天ぷらつけていっぱい食べても
500円しない。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
226 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 10:10:27 ID:0wBz2mSk0
>>220

> から揚げ定食

そんなのいらないから。高松のさぬきうどんのトッピングの
天ぷらってでかいよ。えびでもちくわでも。しかも安いし。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
233 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 10:13:36 ID:0wBz2mSk0
>>228

> 海の近くのマンションは買うには最悪

なんか、以前、NHKだったかで、安藤忠雄デザインの個人宅が
海のそばでっていうのがあったのを思い出した。コンクリートだけど。

強風がどうのこうのっていうのは言っていたが、塩害もあるわな。

【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
245 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 10:17:23 ID:0wBz2mSk0
>>239

> 田舎って賃貸がべらぼうに安い訳じゃないし
物価だって都会に比べて高い物のほうが多い

車所有前提だろ、田舎は。物価は低いと思うけど、平均的には。

ただ、田舎でせまい独房みたいなアパートに住んでるっていうのなら
あまり意味がないかも。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
253 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 10:21:54 ID:0wBz2mSk0
>>240

> 探せばゼロゼロ物件だってかなり見つかる

いんちき多いじゃん。レオパレスみたいなところって
いわゆる「追い出し屋」がいて訴訟問題になってるよね。

>>248

> さぬきうどん食いたい

オレは一回行っただけで、その時何軒か店行ったんだけなんだけど、
平均してうまいし量多いし最高だと思った。

一度は行ってみてもいいと思うよ。独特だから。お勧め。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
259 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 10:24:53 ID:0wBz2mSk0
>>251

> 地物の野菜なんかは多少安いかもしれないけど、基本的に高い。

そりゃ買う場所を選ばないと。農協の朝市とか道の駅の店よりも、
もっとローカルな販売所とかなら安いし。つーか、どっちかっていうと
田舎じゃ、御近所知り合い同士の物物交換が基本。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
267 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 10:27:18 ID:0wBz2mSk0
>256

> なんか下水路をそのまま拡大してる感じであれは川じゃない。

日本って下水整備がまだまだだから。東京でそれじゃ、田舎なんて
もっと遅れてる。ただ、田舎の場合、世帯数が少ない分、そこまで
汚れることはないけどな。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
277 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 10:30:33 ID:0wBz2mSk0
>>263

> 瀬戸内海は、食性がイタリアに似てるせいか、食い物が美味しい。

いや、海産物っていうのなら、日本全国基本どこでも一緒、沿岸部は。
で、やっぱり現地で食うから新鮮なんだと思う。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
287 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 10:34:41 ID:0wBz2mSk0
>>284

> オタクだと+アニメが無料で見放題、イベントへの交通費が安い等メリット尽くしだ

二次元の世界限定の生活なら、だろ。

つらくね、それ?
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
292 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 10:37:25 ID:0wBz2mSk0
>>286

> シドニーってゆーか南仏を妄想しちゃいました

横から。

田舎に変な幻想は抱かない方がいい。いわゆる海外の保養地に近いところは
本州にはない。開発だらけで。あとは沿岸部はどこも漁港と工場で
コンクリートばかり。

ただ、最近は離島なら、のんびりしたところもあるような。でも、離島だよ。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
304 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 10:41:45 ID:0wBz2mSk0
>>288

> ただ、古い下水道は汚水管と雨水管が分離していなくて、
豪雨で処理しきれなくなると、汚水ごと川へ垂れ流す。

それだけの影響じゃないでしょ?だってそもそも30ー40年前は
下水整備なくて、ヘドロの川だらけだったし、徐々に改善してきたとは
いえ、いろんなもの流れてるんじゃ?

ちょっと前、どこの企業だったか、配水管をつけ間違えて何十年と
川に汚水を流してたってニュースあったよね。隅田川か神田川か多摩川か
そんな名前の川のどれかだったと思うけど。「つけ間違え」ではなくて
おそらく確信犯だったとは思うけどさ、そういうのがいまだにあるんじゃ?

でなきゃ汚れるわけがない。豪雨なんて年に数回しか、しかも雨期(夏
から秋)にしか起こらないわけだし。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
328 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 10:49:25 ID:0wBz2mSk0
>>306

> 日本は地方にいっても普通にマックやコンビニなら腐る程あって
格差はアホみたいに無い

それを「格差」っていうんだよ。チェーン店が地元の店を潰してしまうから。

で、チェーン店しかないようになる。その安っぽい質で均一化される。底辺
だし、そんなの、いうまでもなく。

>>309

> やっぱ旅行で行ったから思い出フィルターかかって良く見えちゃうのかな?
でも田舎の見るもの食べるもの、すべてが刺激的に見えちゃうんだよね

いや、本人にとっていいのならそれでいいのかもしれないけど、なかなか
ないよって話。田舎も、一日二日とかじゃなくて、一週間とか二週間いれば
だいたいみえてくると思う。

食べ物がおいしいかどうかっていうのは、まあ衝撃とか新鮮さとかある
だろうし。

【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
343 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 10:53:31 ID:0wBz2mSk0
>>319

> 東京出身者は肩の力が抜けて自然体でさりげなくお洒落。
田舎者のセンスとは全然違う。

東京ってわけじゃないけど、まあ、「おしゃれ」を何か理解しているか
どうかって話だと思うけど。田舎はテレビでみて情報得てるからね。

それはずっと変わってないんじゃないかな。

でも、それを言うと、日本って、ブーツ履いてる若いコ多いよね。しかも
実用的なものではなくて、わけのわかんないデザインの履きにくそうなの。

ああいうのはほんとテレビとか雑誌の影響だろうなと思う。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
358 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 10:57:05 ID:0wBz2mSk0
>344

>不動産屋が
沿線にどんどん住宅を作って

普通は沿線の住宅っていうのは、騒音なんかを考慮すると人気はないはず
なんだが、日本ではそれが逆で、高額でも売れるっていう。駅に近いとか
便利だとかわけのわからない理由で。

日本の不動産の腐ってるのはそこ。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
389 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 11:04:20 ID:0wBz2mSk0
>>376

> うーん、そこに住んでそれに慣れちゃえば
刺激的じゃなくなるのかな

「刺激」を求めるのならね。おそらく。長く住むなら、刺激以外の面で
充実していないとつらくない?充実っていうか本人に合ってるかどうか。

旅行好きみたいだから、もっといろいろとまわってみてもいいかも。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
453 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 11:36:41 ID:0wBz2mSk0
>>442

> 通勤ラッシュはいつになったらマシになるんだろ?

ましにはならないだろ。人が減らないんだもん。

人口減少するっていうのならまだしも、労働力確保に外国人
いっぱい連れてきたら、さらに数は上がるかもしれんわな。

はっきりいって法律で規制するしか手はないと思う。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
470 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 11:40:18 ID:0wBz2mSk0
>>451

> 車窓から見る建物がぎっしりした景色が更に息が詰まる

だよな。しかもそれだけ密集してるのに、他人を無視。自己中
ばっかりっていうのはさらにつらいと思う。

自分の世界に浸りたいなら、もう少し、余裕のある空間でって。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
484 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 11:43:36 ID:0wBz2mSk0
>>460

> 2 明らかに日本より格上の中国を下に見ようとする。

スカイツリーとかなんとかいう時代遅れの低いタワーごときで
お祭り騒ぎっていうところに、日本のせこさがみえる。

マスコミはひどいね。あんなので喜べるやつなんかいない。
下手すりゃあれは新たな公害発生装置だろっていうのに。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
506 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 11:48:07 ID:0wBz2mSk0
>>489

> 観光名所が家電売り場・ビル・堀

それにお台場の埋め立て地!ガンダム。

笑っちゃうよな。森ビルが観光名所だとかってただの宣伝だしさ、ああいう
マスコミは潰れろって思う。話題にするほどのことでもないものばかり
しつこく宣伝するし。

そのわりには、築地の市場を移転だの外国人観光客閉め出したりっていう、
もっとも自然に観光名所となっていることに対しての理解もない。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
537 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 11:58:57 ID:0wBz2mSk0
>>535

> 東京は、都会と言うよりも、巨大な村ですからね。

近代化したバラック、合法化された闇市ってところかも。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
545 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 12:01:47 ID:0wBz2mSk0
>>544

> 東京が異常なのは、
その人口の1割以上が外国人だってことだろ。

そんなに少ないの?他国の都市とは比べられないねえ。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
553 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 12:04:57 ID:0wBz2mSk0
>>549

> 平日街中にいくと頻繁に警官たちに囲まれて
圧迫職務質問を受けるところ。

反戦ビラを配ったり、反貧困デモをするだけで逮捕される!!!

どこの旧共産圏やねん!
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
577 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 12:13:13 ID:0wBz2mSk0
>>563

> 東京だけではないと思うが家賃が高いのは、子の独立を阻んでいるひと
つの原因

欧米社会だとアパートをシェアするのは普通。シェアできるようになってるし、空間的に。でも、日本はさ、一部屋が狭いし、壁薄いし、赤の他人と
いきなり同居しにくわな。


【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
582 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 12:16:31 ID:0wBz2mSk0
まあ、一番の不思議は、「閑静な住宅街」とか「高級住宅」っていうのが
ぜんぜん、価格に見合ってないこと。

言葉って便利だよね、なんでもテキトーなこといってごまかせるから。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
594 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 12:23:08 ID:0wBz2mSk0
>>581

> アメリカの都市部に比べたら、まだ良心的だと思う

おいおい。サイズ的に考えたら、マンハッタンに住む二倍の
金額が東京だろ。マンハッタンの狭いアパートでも、東京の
同じ程度のものの二倍の空間がデフォであるというか。米国の
ステュディオ=日本のワンルームだけど、元の基準のサイズが
違う。

やっぱりね、6畳一間でキッチン・ユニットバスっていうサイズは
成人男性一人が生活するのには小さすぎだって。せめて8ー10
畳はないとさ。しかも壁や床や天井が薄くてちょっと動いただけで
隣人から苦情が出るっていうのなら、なおさら。生きていけないじゃん。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
648 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 12:46:18 ID:0wBz2mSk0
>>631

> 映画に出てくるような古い木造建築の家とか売りに出してくれたりとかさ

そういうのが、不動産情報として出てくるっていうのは、それだけ中間
搾取が増えて、結果、高い買い物になるってこと。

よく田舎で古民家がどうのこうのっていう人達はたいてい自分で探して、
手直ししてっていうパターン。それでまあ、値段どおりかもっていうか。

今はそういった古民家も、解体されてその建築材がばら売りで高く売られる
から、難しくなってきてると思うよ。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
653 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 12:48:57 ID:0wBz2mSk0
>>630

> 会社持ちじゃなきゃ、とても暮らせない

びんきりだけど。学生も多いし。だけど、平均的にみて
日本の二倍のスペースは確保できるだろって話、同金額で。

逆に言えば、日本はその基準の半分を一物件として売っている
状況というか、空間の切り売りがひどいんだよ。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
666 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 13:00:15 ID:0wBz2mSk0
>>663

> 過疎で空き家があるなら解体しちゃわないで
行政とかが売りに出してくれればいいのにね

そういうところもあるじゃん。移住者募集っていうやつ。まあその
家自体がどこまで歴史的でかっこいいかどうかは別として。

> こんな食べ物が名物で歴史があって風景が綺麗とかもっと情報流せばいいのに

流してるけど、「観光」目的が主じゃ?だから定住するための情報ではない。
なんていうか、名所だけをきれいにみせてあとはみせないみたいな。それじゃ
誰も来ないよ。来ても日帰り観光。

> むしろ田舎で新築の家とか全然求めないし
むしろ江戸時代みたいな倉があるような田舎にしかない家とか住みたいし

そういう家は結構名家である場合が多いというか、後継者がいるでしょ。
だから売りには出ないと思う。

むしろ農家の方があるわな。母屋と納屋があるような。


【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
679 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 13:09:11 ID:0wBz2mSk0
>>665

> そろそろ本気で都内の人口を調整してほしいなあ。
元々の都民が快適に暮らせない。

そんなことできるの?住民税上げたりするってこと?だったら、
経済格差で「元々の都民」すら出ていくことになるわな。

つーか、密集させたくないっていうのなら、開発をやめささないと。
開発が続く限り、人は増える。人を呼ぶために開発してるんだから。

儲かるから、企業が。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
683 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 13:14:36 ID:0wBz2mSk0
>>678

> 移住者募集なんてしてるんですねぇ知らなかった

ググってみ。全国各地あると思うよ、過疎がひどいところで再生をはかろう
としているところなら。

> 旅行で見た土塀から木が見えて倉があってみたいなの、すごい憧れるんだけど

まあ、そりゃどこの田舎にもあるし。多くはないと思うけど。

> やっぱ雰囲気ですよね

もし、アレックス・カーのいってるような、外見は古風そのまま、内装モダン
っていうのなら、まあ、生活もできると思う。そういう改築ならあたりまえ
だろうし。

いずれにせよ、手入れしなくてもいいっていう空家はないと思うし。


【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
695 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 13:24:22 ID:0wBz2mSk0
>>690

> 東京人なら田舎に憧れを持つ気持ちも分かるが、移住はマジでオススメしない。

そりゃよっぽどの理由無しではさ、無理でしょ。

オレは田舎育ちなんで田舎が好きっていうのがいつもある。で、田舎=都市部
ではないところの探検だと思ってるンで、行動範囲は広い。

以前、都市部で生活していたが、それはそれで好きだった。でも、そこだけ
っていう生活になりがちだったので止めた。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
708 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 13:28:53 ID:0wBz2mSk0
>>696

> 私の憧れってどこの田舎にもある普通の風景だった

正確にいうと、「郊外」化してきている田舎ではなくなって
きているけど、それでもところどころ残ってる。ほんとうに
田舎田舎っていう生活ならほんとに過疎といわれるところかと
思う。

というか、東京でも山間部なら奥多摩とかすぐ近くじゃん。
沿岸部なら、千葉とか、詳しく知らないけど、田舎が残ってる
ところとかあるんじゃないの?
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
722 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 13:37:08 ID:0wBz2mSk0
>>714

こういうのもあるよ。

主人公はハーブ研究家のベニシア・スタンリー・スミスさん。京都大原の築
100年にもなる古民家でおよそ200種類のハーブを育て、手作り暮らしをする
ベニシアさんを1年間にわたって追い、ハーブを活用した生活からさまざまな
ヒントをお伝えします。

http://www.nhk.or.jp/venetia/about.html

【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
727 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 13:40:14 ID:0wBz2mSk0
>>697

> 東京以外の地域って電車の人身事故って
もしかして少ないのか?

新幹線とかの路線ならよくあるよね。

あと、名古屋とかなら周辺でも名鉄の人身事故は結構あるみたい。

まあ、東京ほどじゃないと思うけど。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
737 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 13:48:43 ID:0wBz2mSk0
>>734

> かりに、超大手企業グループの城下町になって、雇用が増大、急速な
人口爆発が起きたとしたら・・・?

今の時代、大企業が田舎に工場立てても、雇用は奴隷派遣でよそから連れて
くるだけだし、減税措置や助成で優遇されるのは企業なだけで、地元民には
なんのメリットもない。

企業誘致=発展/繁栄っていうのは嘘。資源を奪われ、公害に悩むことになるだけ。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
748 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 13:55:39 ID:0wBz2mSk0
>>735

> 何年か前に電車の広告で見てすごく行きたくなって
家族旅行で連れてってもらった山口すごくよかった

そういうのが好きなら、旅行として、青春18切符で日本海側をずっと
旅行したらおもしろいと思うよ。電車ずっと乗ってるだけでも、いろんな
風景みれるし、安上がりだし。


【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
768 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 14:10:17 ID:0wBz2mSk0
>>749

> これ京都大原で築100年の古民家でハーブ作りって
私の憧れそのものの生活かも

まあ、その人はそういった生活スタイルを商売にしている面もあるけど、
その京都大原くらいの田舎であれば、どこでもあると思うよ。

ただ、生活ができるかどうか、いろいろと問題はあると思うけど、それは
どこに住んでも同じかと。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
770 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 14:12:28 ID:0wBz2mSk0
>>766

> 電車ずっと乗りっぱなしの旅行は無理かも

まあ、それはそれで楽だし。もし、車の運転が面倒とかなら。あくまでも
一例であって。


【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
784 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 14:23:34 ID:0wBz2mSk0
>>782

>10位・駅に屋根がない

壁がないだけじゃ?屋根はあると大抵。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
788 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 14:30:08 ID:0wBz2mSk0
>>783

> 京都大原って響きがオシャレですもんね

漢字っていうのはその意味から連想するイメージは大きいよね。
なんでも立派にみえるというか聞こえる。

> でも何の仕事するかも重要ですよね

以前知り合った人(一般の日本人)は、ネットのデザイナーだかなんだかで
田舎移住で古民家再生っていう。夫婦で明るかった。まあ、そういう生活
スタイルを求めてる人は結構どこにでもいる感じ。

> このブログの人って田舎で優雅な暮らしってイギリス貴族のステータスそのものの人生だし
でも本業の他で英会話教室開いてとか地元密着なんてポイント押さえてますよねかなり勉強になるかも

まあ、だからニーズなんだと思うんだけど、それをうまくみつけられれば
生活密着型でそういった生活もできるというか。




【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
863 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 15:53:51 ID:0wBz2mSk0
>>855

>美術館

でもさ、これは日本全国そうなんだけど、国立美術館でさえ、独立法人化
されてから、入場料上がってどこでも1400円とかだし、展示も大衆
受けするようなマンネリ作家/作品ばっかりになったよね。

そもそも日本は高いんだよ、そういうところが、たいしたものはないのに。

美術館は日本はからっぽだし、基本的には。日本でメリットがあるのは
古美術を奈良、京都、高野山あたりの寺に観に行くくらいだと思う。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
884 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 16:06:27 ID:0wBz2mSk0
>>875

> 人が多すぎて楽しめないっていうのは、
ブランド化されたような有名すぎる作者の、企画展示とかじゃないか?

国立美術館の独立法人化の弊害。

横からだけど。
【政治】 オバマ大統領 「鳩山首相…きちんと責任取れるのか?」…鳩山首相が言いたくなかった10分会談の発言、判明★2
339 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 16:11:28 ID:0wBz2mSk0
>>1

>大統領が「きちんと責任を取れるのか」と強い疑問を呈していた

どうもねつ造っぽいトーンだな。「ヒラリーに呼び出された」とか
「ルースが真っ赤な顔をして怒った」とかと同様に。

そもそも「関係者」って日本の外務省/領事館、日本のマスコミ、
それにワシントンの「親日」ロビイストくらいだろ。いつものこと
じゃん。

なんとかリテラシーって大事だな。
【政治】 オバマ大統領 「鳩山首相…きちんと責任取れるのか?」…鳩山首相が言いたくなかった10分会談の発言、判明★2
395 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 16:14:43 ID:0wBz2mSk0
【由紀夫の脳味噌は鶏の脳】

由紀夫君 「普天間の空き地は危険だし、辺野古海岸もアレだから、遊び場所は他にしようよ」
オバマ君 「でも、みんなで辺野古にするって決めてたじゃん」
由紀夫君 「そうなんだけど、でもみんなの思いもあるから他の場所にしたいな」
オバマ君 「じゃあ、どこにするんだよ?」
由紀夫君 「まだ決まってないんだけど、みんなの思いをまとめて明後日までには考えをまとめるよ」

  <翌日>

オバマ君 「決まった?」
由紀夫君 「明日までに決めるよ、それは約束する」

  <翌々日>

オバマ君 「おい、決まったか?」
由紀夫君 「今日中じゃなきゃならないということは法的に決まっているわけじゃない」キリッ
オバマ君 「えっ?」
由紀夫君 「えっ?」
【政治】 オバマ大統領 「鳩山首相…きちんと責任取れるのか?」…鳩山首相が言いたくなかった10分会談の発言、判明★2
437 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 16:16:41 ID:0wBz2mSk0
>>1

>大統領が「きちんと責任を取れるのか」と強い疑問を呈していた

どうもねつ造っぽいトーンだな。「ヒラリーに呼び出された」とか
「ルースが真っ赤な顔をして怒った」とかと同様に。

そもそも「関係者」って日本の外務省/領事館、日本のマスコミ、
それにワシントンの「親日」ロビイストくらいだろ。いつものこと
じゃん。

なんとかリテラシーって大事だな。

【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
921 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 16:22:48 ID:0wBz2mSk0
>>894

> たしかに、そういう問題はあるね。
国立美術館の常設展示や、メジャーすぎる企画展などは、
あまり面白みがあるものではないかも。日本が、文化保護に熱心ではないし。

どんどんひどくなってるような。しかも今は金がないし。

> 中には面白いものも少なからず含まれる。
近代・現代アートとかは特にね。

もちろん。

> 奈良や京都あたりの雰囲気は素晴らしいし、時々遊びにゆくけど、
外から来た人が住みやすい感じではなさそうだったなぁ。

中心は観光だから。

ただ、何が残ってるか、じゃない?そのまま残ってるものってそれこそ
歴史だし、文化だし、観光化されてもね。

そういうのは、やっぱり都市部にはないよ。東京に限らず、大阪、名古屋、
やっぱり空襲で焼けたとか、あるいは明治維新で徹底的に滅ぼされたとか
いろいろとあるんじゃ?
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
942 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 16:29:13 ID:0wBz2mSk0
>>933

>東京には意外なほど文化財ない

日本は結局どこもそう。せいぜい海外から借りてるくらい。だけど
海外もメインのものは出さないから、しょぼいものしかまわってこない。

それでも「大展示会」とされてしまうし、入場料が高い。
【調査】 東京の「ここが変」ランキング…1位「家賃が高い」、以下「人が多すぎ」「駐車料金が高い」「空気が汚い」「満員電車」★2
951 :名無しさん@十周年[]:2010/04/15(木) 16:32:10 ID:0wBz2mSk0
>>938

> 地価や家賃に関しては日本は外国と比較して安いほう

安くないぞ。それに社会福祉が品粗だからそのツケを払わされる。

ドイツの中規模都市で家賃6万くらい払って生活するのと、日本で
それをするのと、出費の額も違えば、充実度も違うっていうか。

あくまでも一例だけど。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。