トップページ > ニュース速報+ > 2010年04月11日 > GvIvoyI20

書き込み順位&時間帯一覧

86 位/22822 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10004000133643002542234451



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【政治】『THE SUNRISE PARTY OF JAPAN』、新党「たちあがれ日本」の英語表記だ
【政治】自動車ライター「片道2000円区間超えないかぎり1円も得無し」 高速道路無料化どころか実質値上げ 割引サービス次々消滅★2
【香川】「高すぎる」「公約違反だ」―高速道路新料金、県民や観光業界から民主党への失望が広がる
【政治】 「高速道路、値上げ化」発表。6月実施…前原国交相「自公政権が導入した現行制度の課題を解消する」★5
【政治】 東京―名古屋、ETCの有無や曜日・時間帯も関係なく2000円 新しい高速道路料金、平日の長距離割安 
【社会】 iPadを披露、集まった100人どよめく…岐阜
【政治】「民主党の政策は売国法案の羅列、許してはならない」-平沼新党「たちあがれ日本」旗揚げ会見★3
【政治】 「どうして四国だけ差別されなければいけないのか!」…高速道路値上げで、徳島県知事★2
【事故】元アイドル東原亜希がブログに「ホーランドパーク行ったよ」と書いた当日、ポーランド政府専用機墜落で大統領死亡
【政治】 「高速道路、値上げ化」発表。6月実施…前原国交相「自公政権が導入した現行制度の課題を解消する」★6

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
【政治】『THE SUNRISE PARTY OF JAPAN』、新党「たちあがれ日本」の英語表記だ
161 :名無しさん@十周年[sage]:2010/04/11(日) 00:47:17 ID:GvIvoyI20
ボンバヘッってどういう意味?
【政治】自動車ライター「片道2000円区間超えないかぎり1円も得無し」 高速道路無料化どころか実質値上げ 割引サービス次々消滅★2
494 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 04:24:51 ID:GvIvoyI20
ETCの通勤割引にしても、深夜割引にしても
差別的な制度であることに変わりがない。
それらを利用しないユーザーが、
彼らの本来払うべきだった税金を負担していた。
これは受益者負担の原則から大いに逸脱される制度であり、
決して看過出来るものではない。
こんなクソ政策はやめて当然だな。
今までの料金体系が、複雑すぎた。
特に深夜割引。
22時50分頃には、トラックが料金所前で違法駐車の列をなしており、
一般の自動車ユーザーが身の危険を感じる事態になっている。
大きな事故が起こってからでは遅い。
深夜早朝などという、身体的にも精神的にも負担がかかるような時間帯を
割引して、敢えて危険が伴う状況を国が率先するような政策はやめて良かった。
【政治】自動車ライター「片道2000円区間超えないかぎり1円も得無し」 高速道路無料化どころか実質値上げ 割引サービス次々消滅★2
497 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 04:37:56 ID:GvIvoyI20
>>480
何でそんな財源があったのかが意味不明。
3兆円も特定の利用者に還元されるシステムは、廃止されて当然。
受益者負担の原則に反している。
【政治】自動車ライター「片道2000円区間超えないかぎり1円も得無し」 高速道路無料化どころか実質値上げ 割引サービス次々消滅★2
503 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 04:51:58 ID:GvIvoyI20
>>496
そもそもETCをつけなければ、各種割引を受けられなくする
制度は、結局利用していない他のユーザーから還元していた
制度であり、著しく不公平である。
また、土日1000円が本当に観光業の底上げにな
ったかは、大いに疑問を呈する事例が多々ある。
また、輸送業者は全くその恩恵に預かれず、
渋滞のストレスだけが残る結果となった。

週末ドライバー不満 高速新料金 運送業者は歓迎
2010/4/9 12:02 情報元 日本経済新聞 電子版

(略
 世界遺産の合掌造りの集落が連なる白川郷(岐阜県白川村)では、高速1000円が導入された昨年、観光客が休日に集中。
「週末は村の駐車場を車が埋め尽くし、宿泊施設は常に満室状態で予約を断らざるを得なかった」(白川郷観光協会)

 一方で平日に多かった高齢者層も休日に流れ、平日の観光客数は減少。結局、2009年の年間観光客数も一昨年の
約186万人から約173万人に減った。「平日も上限2千円になれば客が分散し、実質的に観光客数が増える可能性がある」
(同)と期待する。
【政治】自動車ライター「片道2000円区間超えないかぎり1円も得無し」 高速道路無料化どころか実質値上げ 割引サービス次々消滅★2
507 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 04:59:45 ID:GvIvoyI20
>>498

子供手当てに例えるならば、15歳以下の子供がいながら手当てを受けられる家庭と、
受けられない家庭とがあるということだな。
そんな制度設計をしているのかね?
【政治】自動車ライター「片道2000円区間超えないかぎり1円も得無し」 高速道路無料化どころか実質値上げ 割引サービス次々消滅★2
571 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 08:53:07 ID:GvIvoyI20
ETC普及のために、使わない人からも税を徴収していたこと自体が問題。
撤廃は妥当な判断だ。
複雑怪奇な割引制度で、こんな馬鹿なこともする必要が無くなる。


山梨の勝沼ICから兵庫県の宝塚ICまでETCを利用して行くコース

最後の八日市から宝塚ですが、確かに100km以内ですがこの区間の大部分は大阪近郊区間というところで休日昼間割引の対象ではありません。
大阪近郊区間は大津から宝塚までなので、休日昼間割引は八日市〜大津のみ半額となり割引率はよくありません。
八日市→宝塚:2950円→2350円
ですので、最初の方で使っておいた方がいいです。
勝沼IN
諏訪OUT
諏訪IN
飯田山本OUT
飯田山本IN
小牧OUT
小牧IN
宝塚OUTでしょうね。

あと、名神八日市ICを通過するとき17時をまわっていたら乗りなおすと小牧→八日市で夕方の通勤割引が適用されます。

ま、一番お得なのは勝沼を3:59に入ることなんですけどね。それならこんな乗り降りするなんて面倒くさいことしなくて済むし、大阪近郊区間の大津〜宝塚も適用になるし。
お子さまには厳しいかもしれませんが、あと2時間とちょっと早くなりませんかね?
【政治】自動車ライター「片道2000円区間超えないかぎり1円も得無し」 高速道路無料化どころか実質値上げ 割引サービス次々消滅★2
578 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 09:05:41 ID:GvIvoyI20
休日1000円なんて、こんな一時しのぎの馬鹿政策と比較することがおかしい。
そもそも今年度で終わるんだから。
終わったら、青天井の通行料金にビクビクしながら走るか、
>>571のように、100kmごとに降りたり乗ったり、さらには
カードを差し替えたりと複雑怪奇な割引制度に合わせて
ストレス抱えながら走るか。
まぁETC割引なんて所詮普及のための政策だったからな。
何時止めるかは、道路公団の胸三寸だし。

>>570
車なんかもともと持ってない奴も多いと思うぞw
【香川】「高すぎる」「公約違反だ」―高速道路新料金、県民や観光業界から民主党への失望が広がる
655 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 09:15:18 ID:GvIvoyI20
本州四国連絡橋公団の負債分を一般会計が引き受けた分、
1.34兆円を四国民が支払えば、考えてやっても良いよ^^

【香川】「高すぎる」「公約違反だ」―高速道路新料金、県民や観光業界から民主党への失望が広がる
663 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 09:33:20 ID:GvIvoyI20
3000円って妥当じゃないの?

垂水ICから鳴門ICまでの料金って
普通乗用車では
ETCなし:5200円
ETC平日通勤割引(6-9時、17-20時):2600円
ETC平日昼間割引(9-17時):3640円
ETC平日夜間割引(20-22時):3640円
ETC平日夜間割引(22-24時、4-6時):2600円
ETC平日深夜割引(0-4時):2600円
ETC休日終日割引:1000円(今年度で終了)

2000円とか言ってる奴は、本州四国連絡橋公団の負債分を自腹で払え。

>>656
仙谷はフェリー会社の立場は完全無視ですか?
徳島だから関係ないのかw

ちなみにタコフェリーの普通乗用車運賃は2,050円で大人100円子供50円。
バランスを考えると、3000円程度が丁度良いだろう。
【政治】 「高速道路、値上げ化」発表。6月実施…前原国交相「自公政権が導入した現行制度の課題を解消する」★5
747 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 10:14:29 ID:GvIvoyI20
ETC普及のために、使わない人からも税を徴収していたこと自体が問題。
撤廃は妥当な判断だ。
複雑怪奇な割引制度で、こんな馬鹿なこともする必要が無くなる。


山梨の勝沼ICから兵庫県の宝塚ICまでETCを利用して行くコース

最後の八日市から宝塚ですが、確かに100km以内ですがこの区間の大部分は大阪近郊区間というところで休日昼間割引の対象ではありません。
大阪近郊区間は大津から宝塚までなので、休日昼間割引は八日市〜大津のみ半額となり割引率はよくありません。
八日市→宝塚:2950円→2350円
ですので、最初の方で使っておいた方がいいです。
勝沼IN
諏訪OUT
諏訪IN
飯田山本OUT
飯田山本IN
小牧OUT
小牧IN
宝塚OUTでしょうね。

あと、名神八日市ICを通過するとき17時をまわっていたら乗りなおすと小牧→八日市で夕方の通勤割引が適用されます。

ま、一番お得なのは勝沼を3:59に入ることなんですけどね。それならこんな乗り降りするなんて面倒くさいことしなくて済むし、大阪近郊区間の大津〜宝塚も適用になるし。
お子さまには厳しいかもしれませんが、あと2時間とちょっと早くなりませんかね?
【政治】自動車ライター「片道2000円区間超えないかぎり1円も得無し」 高速道路無料化どころか実質値上げ 割引サービス次々消滅★2
652 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 10:44:32 ID:GvIvoyI20
>>594

そもそもETC割引制度は、以下の2点において問題がある。

(1)機構の債務を一般会計が肩代わりしている。
(2)ETCを利用していないものの通行料金で穴埋めされている。

(2)は、受益者負担の原則にタンするものであり、極めて差別的な制度だ。
また、(1)において公団の負債は一般会計が肩代わりしていることからも、
間接的に車を持たない層からもETC割引の原資を肩代わりしていると言って間違いない。
さらに、深夜50%割引の原資は、平成20年度の政府の「安心実現のための緊急総合対策」
によって平成20年度予算から1000億円引っ張り出して行われたものだ。
何で、息を吸うように嘘を付くのかな。
猪瀬の中の人ですかw

【政治】自動車ライター「片道2000円区間超えないかぎり1円も得無し」 高速道路無料化どころか実質値上げ 割引サービス次々消滅★2
659 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 10:53:45 ID:GvIvoyI20
>>650

誰も電子マネーを否定してないが、頭大丈夫か?

>>648

むしろ積極的に撤廃すべき制度だな。
ほって置いても車が渋滞する時間帯を割引する意味が分からない。
それに、休日割引は全ての人が享受できるわけではない。
利用できないものから利用できるものへ利益を移転させる極めて不公平な制度だ。
即刻撤廃すべき
【政治】自動車ライター「片道2000円区間超えないかぎり1円も得無し」 高速道路無料化どころか実質値上げ 割引サービス次々消滅★2
669 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 11:01:10 ID:GvIvoyI20
>>656

その5割引も恒久的なものではないって知ってた?

平成20年に「安心実現のための緊急対策」って項目の中に、
1000億円の予算で深夜割引5割引きと、昼間時間帯の5割引きを
はじめたのがきっかけ。
もともと平成21年9月30日までの予定だったが、
例の1000円高速の予算で期間が延長されただけ。
いずれにせよ来年度からは、なくなる予定の制度なんだがな。
【政治】自動車ライター「片道2000円区間超えないかぎり1円も得無し」 高速道路無料化どころか実質値上げ 割引サービス次々消滅★2
679 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 11:21:30 ID:GvIvoyI20
>>672
通勤割引もいらねーよ。ほっといても混雑する時間帯に割引って馬鹿じゃないかと思う。
そもそもその通勤割引の時間帯に通勤できない人も多々いるわけだからな。
これも著しく公平性に欠けた制度であるといえる。
しかも大都市近郊区間は対象外の使えない制度だし。
【政治】自動車ライター「片道2000円区間超えないかぎり1円も得無し」 高速道路無料化どころか実質値上げ 割引サービス次々消滅★2
683 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 11:27:45 ID:GvIvoyI20
>>675
結局、マスコミが書いたから、君も割引制度がなくなることを知ったんじゃないの。
直接的、間接的にせよ。
ばかばかしい。
割引制度がなることは、各紙きちんと言及している。

休日値上げの高速新料金、首都圏でも戸惑い
4月9日15時26分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100409-00000718-yom-bus_all

 既存の割引が廃止となり、多くのドライバーにとっては実質値上げ。利
用者からは戸惑いの声が上がり、関係者からは「平日の休みが取りにくい現状では意味がない」
との見方も出ている。

【政治】 東京―名古屋、ETCの有無や曜日・時間帯も関係なく2000円 新しい高速道路料金、平日の長距離割安 
52 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 11:42:52 ID:GvIvoyI20
・東京・大阪近郊以外の高速国道
・午前6時〜午前9時、または、午後5時〜午後8時
・最大100km分を5割引

都市部の人間の負担した通行料を、痴呆土人にまわすシステムですね。
分かります。
【政治】 「高速道路、値上げ化」発表。6月実施…前原国交相「自公政権が導入した現行制度の課題を解消する」★5
807 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 11:51:07 ID:GvIvoyI20
>>754みたいに、1000円高速をさぞ恒久的なものとして吹聴している
馬鹿って必ず湧いてくるなw

>>802
今までの政策のように、時間あるいは曜日を決めた割引制度の弊害について、
言及しているだけだろ。
わざとか知らんが、トラフィックが増大する時間帯に割引制度だしてるしな。
休日1000円とか、通勤割引とか。
実際暇な定年退職後のジジババまで、休日に殺到する始末だったし。
【政治】自動車ライター「片道2000円区間超えないかぎり1円も得無し」 高速道路無料化どころか実質値上げ 割引サービス次々消滅★2
710 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 11:59:19 ID:GvIvoyI20
>>684
なら、大都市近郊区間が適用外なのはおかしいよねぇw

>>705
各種割引制度などといった受益者負担の原則から外れる制度は即刻廃止するべき。
NEXCOは、負債を一般会計から肩代わりしていることを決して忘れてはならない。
高速に乗りたいのなら、それなりの対価を払えばよい。
そもそもETCの割引制度自体が、恒久的なものではない。
【政治】自動車ライター「片道2000円区間超えないかぎり1円も得無し」 高速道路無料化どころか実質値上げ 割引サービス次々消滅★2
714 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 12:05:35 ID:GvIvoyI20
>>713
短絡的で結構。
割引制度自体がETCの普及を目的とするのなら、
既にその目的を終えつつある。
後は分かるよな?
【政治】自動車ライター「片道2000円区間超えないかぎり1円も得無し」 高速道路無料化どころか実質値上げ 割引サービス次々消滅★2
725 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 12:32:30 ID:GvIvoyI20
>>718
なら、大都市近郊区間が適用外なのはおかしいよねぇw
大都市近郊区間って関東は首都高速だけじゃないって知ってたw
http://www.driveplaza.com/etc/commutation_discount/map.html
都市部の人間には、ほとんど恩恵の無い制度なんだよ。
通勤割引ってw
一方、下道もガラガラでクマしか通らない高速でも通勤割引は適用される
この不思議w
【政治】自動車ライター「片道2000円区間超えないかぎり1円も得無し」 高速道路無料化どころか実質値上げ 割引サービス次々消滅★2
732 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 12:49:45 ID:GvIvoyI20
NEXCO中日本からのお願い(笑)

通勤割引時間帯は、大都市近郊区間部分の通行料金に対する割引はありません。
ただし、割引の適用条件である1回の走行距離には、大都市近郊区間部分の距離が
含まれますのでご注意ください。

都市部の人間は搾取されるだけのクソ制度は即刻廃止で良いよ。
痴呆土人に吸い上げられるだけだからな。
【社会】 iPadを披露、集まった100人どよめく…岐阜
146 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 12:58:55 ID:GvIvoyI20
こちらは岐阜とセットでございます
【政治】自動車ライター「片道2000円区間超えないかぎり1円も得無し」 高速道路無料化どころか実質値上げ 割引サービス次々消滅★2
735 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 13:02:08 ID:GvIvoyI20
【調査】世界の人口、巨大都市に集中の傾向 世界一は東京圏の3650万人★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270860943/l50

大阪圏を含めると、国民の半分近くが通勤手当から除外されている
悲しいお知らせw
【政治】「民主党の政策は売国法案の羅列、許してはならない」-平沼新党「たちあがれ日本」旗揚げ会見★3
884 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 13:16:53 ID:GvIvoyI20
っていうか、一体何の基本理念があってこの老害ジジイどもは集まったわけ?
ミンシュガーだけじゃないよな。まさか
【政治】自動車ライター「片道2000円区間超えないかぎり1円も得無し」 高速道路無料化どころか実質値上げ 割引サービス次々消滅★2
746 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 13:47:23 ID:GvIvoyI20
>>736
はは、深夜割引は3割に後退か、腰の引けっぷりに笑えるw
恒久的に行うといったアナウンスも一切されていません。
ありゃ一種の社会実験なんだよ。
ソース出せといっても、古いからこんなもんで理解しろ。

●公団の民営化を機に本格化した社会実験
高速道路料金の割引は、東日本、中日本、西日本の3高速道路会社の場合、「大口・多頻度割引」、
「早朝夜間割引」、「マイレージサービス」、「通勤割引」、「深夜割引」が設定されているほか、
社会実験として期間や区間などを限定して「深夜割引の時間帯拡大」、「平日時間帯割引」、
「平日夕方割引」、アクアラインETC割引による「東京湾料金割引」、「圏央道全線利用割引」、
「中央道・圏央道連続利用割引」などETC車を前提とした割引実験が行われている。

http://www.fujibuturyu.co.jp/headlines/080121/01.html

何度でも言うが、ETC割引は恒久的なものでは決して無い。
そうでないと言うなら、まずそちらがソースつきで反論してくれ。
【政治】自動車ライター「片道2000円区間超えないかぎり1円も得無し」 高速道路無料化どころか実質値上げ 割引サービス次々消滅★2
779 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 16:14:22 ID:GvIvoyI20
>>769
あっそ、

じゃあこれはどうですかw

ETC総合情報ポータルサイト
http://www.go-etc.jp/waribiki/waribiki.html
ETCシステムに組み込まれたエレクトロニクス技術と情報を活用することで、
現金による精算では技術的に難しかった各種の割引サービスを導入しています。
都市部の深刻な渋滞の解消、地域活性化の支援、物流の効率化などの課題に対して、
既存の高速道路ネットワークを極力有効利用するため、料金引き下げに伴う効果と
影響等の把握を目的として社会実験を開始しています。詳しくは高速道路各社の
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホームページをご覧ください。
【政治】 「高速道路、値上げ化」発表。6月実施…前原国交相「自公政権が導入した現行制度の課題を解消する」★5
906 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 16:37:17 ID:GvIvoyI20
どうせなら、GW前に実施して欲しかったな。
1000円高速最後の大型連休ってことで、
高速は去年にも増して阿鼻驚嘆の地獄絵図になりそうだw
【政治】自動車ライター「片道2000円区間超えないかぎり1円も得無し」 高速道路無料化どころか実質値上げ 割引サービス次々消滅★2
790 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 17:02:40 ID:GvIvoyI20
>>789
値上げとも言い切れない。
大都市近郊区間の問題が解消されるのは都市部の人間にしたら、大きい。
ちなみにさいたま〜新宿間の通行料金は、今の割引制度を駆使しても
新制度の方が安くなる。
【政治】自動車ライター「片道2000円区間超えないかぎり1円も得無し」 高速道路無料化どころか実質値上げ 割引サービス次々消滅★2
802 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 17:26:18 ID:GvIvoyI20
>>794
ここにいるが何か?
ETC普及のために、使わない人からも税を徴収していたこと自体が問題。
撤廃は妥当な判断だ。
複雑怪奇な割引制度で、こんな馬鹿なことを考える必要が無くなる。
もう実質破綻してるんだよ。ETC割引とやらの社会実験はw

山梨の勝沼ICから兵庫県の宝塚ICまでETCを利用して行くコース

最後の八日市から宝塚ですが、確かに100km以内ですがこの区間の大部分は大阪近郊区間というところで休日昼間割引の対象ではありません。
大阪近郊区間は大津から宝塚までなので、休日昼間割引は八日市〜大津のみ半額となり割引率はよくありません。
八日市→宝塚:2950円→2350円
ですので、最初の方で使っておいた方がいいです。
勝沼IN
諏訪OUT
諏訪IN
飯田山本OUT
飯田山本IN
小牧OUT
小牧IN
宝塚OUTでしょうね。

あと、名神八日市ICを通過するとき17時をまわっていたら乗りなおすと小牧→八日市で夕方の通勤割引が適用されます。

ま、一番お得なのは勝沼を3:59に入ることなんですけどね。それならこんな乗り降りするなんて面倒くさいことしなくて済むし、大阪近郊区間の大津〜宝塚も適用になるし。
お子さまには厳しいかもしれませんが、あと2時間とちょっと早くなりませんかね?
【政治】自動車ライター「片道2000円区間超えないかぎり1円も得無し」 高速道路無料化どころか実質値上げ 割引サービス次々消滅★2
810 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 17:35:14 ID:GvIvoyI20
>>805
その通り。今の制度は、平等性を著しく損なっているバランスの悪い制度だ。
自民の政策はほとんどこんな感じ。
行き当たりばったりで増築に増築を重ねて、外観がおぞましく醜い姿になってしまっている。
通勤割引を含むETC優遇政策は、莫大な税金をつぎ込んでいたからこそできた。
単に、これらの税金投入をやめるだけだ。

> ETC割引には税金が使われており、その額は年々増加している。
>
> 2003年度はETCモニターに10億円。
> 2005年度はETC普及促進等情報システム活用として145億円。
> 2006年度はETC普及促進等として163億円。
> 2007年度は高速料金設定社会実験と名前を変えて360億円。
> http://www.jama.or.jp/tax/revenue/image_01.html
>
> そして今年度は1000億円、更に第2次補正予算で5000億円…と、年々増加するETC利権。
>
> 高速道路会社は国から高速道路資産を借り、収益をあげることで
> 国に借金を返済しなければならないのに、国が税金で割引をしてしまうと
> 高速道路会社の収入が減って借金返済が遅れる。
>
> つまり国が税金で割引をすればするほど、高速道路利権がいつまでも
> 温存できることになる。
>
> ETC割引で短期的な負担が少なくなるように見えて、実は長期的な
> 税金のローンを組まされていることになっている。
【政治】自動車ライター「片道2000円区間超えないかぎり1円も得無し」 高速道路無料化どころか実質値上げ 割引サービス次々消滅★2
820 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 17:52:35 ID:GvIvoyI20
《7人中5人が辞めた異常な民営化委員会》
道路公団民営化の根拠法である道路整備特別措置法の第3、4、23の各条は、
高速道路の借金は民営化会社設立後45年以内に返さなくてはいけないこと、
そして、借金返済のために通行料金を取るのも、45年を越えてはいけないことを規定しています。
つまり、45年後には、日本の高速道路の特別措置は終わり、他の国道と同様に無料にしなくてはいけない、
と法律で定めているのです。

猪瀬氏が委員を務めた民営化委員会は異常でした。7人の委員のうち、5人がいなくなったのです。
経団連の今井敬会長は途中で委員長を辞任し、以後会議を欠席しました。

結局、民営化委員会の結論を2002年12月に小泉首相に提出したのは、猪瀬直樹氏、大宅映子氏の2人の言論人でした。
その時に、田中、松田、川本の三委員は、民営化委員会の結論に反対する共同記者会見を行いました。
後に、田中委員長代理は「道路公団改革、偽りの民営化」という本を出しました。

民営化委員会の結論は、驚くべきものでした。

まず、国土交通省は、民営化以前の計画に従って、民営化会社に
高速道路の建設を命令することができることになりました。

そうなると、今以上に高速道路の借金が増えます。
高速道路の建設に経済原理が導入されるという「民営化」のメリットは、
どこかに消えてしまったのです。
【政治】自動車ライター「片道2000円区間超えないかぎり1円も得無し」 高速道路無料化どころか実質値上げ 割引サービス次々消滅★2
824 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 17:57:51 ID:GvIvoyI20
民営化の現実がイメージと逆行している例は他にもあります。
 
国民の財産であるはずの高速道路のサービスエリアやパーキングエリアでの飲食や
ショッピングなどの事業は、民営化会社が独占できるのです。


《天下り天国のファミリー企業には国のお墨付きが…》
これまで猪瀬氏などが批判してきたファミリー企業は、これからは堂々とグループ企業ということになります。
おまけに、民営化会社は当面上場もしませんから、株式市場や金融当局からのチェックもほとんどありません。

もちろん、国会の監視からも外れます。天下りの構図も変わっていません。

結局、道路公団民営化は、前からの利権の構造は温存し、その上に、
前よりもっと無責任な特殊法人をいくつも作っただけに終わりました。

借金返済の重荷は高速道路ユーザーに負わせ、それでも返せなければ国民負担になるのです。
改革と称して改悪にしかならなかったのです。

民営化という形だけは整えて、猪瀬氏は、櫻井よしこ氏が描いたように
権力に都合のいい道化の役を果たしたのかもしれません。
【政治】自動車ライター「片道2000円区間超えないかぎり1円も得無し」 高速道路無料化どころか実質値上げ 割引サービス次々消滅★2
828 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 18:02:12 ID:GvIvoyI20
《今後の金利動向次第で大きく膨らむ可能性のある借金》
でも、民営化会社の経営は楽なものになりました。
それまで旧道路四公団が積み上げた43兆円もの借金は、
日本高速道路保有・債務返済機構という新設の独立行政法人に移されました。

民営化会社の借金ではありません。
そして、民営化会社は新しい高速道路建設の借金も背負わなくていいのです。すべて、実体のない独立行政法人が借金を背負うのです。

今の43兆円の借金は、45年もかけて通行料金収入で返すことになっています。
だから、世界一高い料金が続くのです。

でも、これから怖いのは金利の上昇です。
10年ごとくらいに借金を借り替えていく必要がありますから、
その時の金利でコストが決まるからです。
金利が上昇すれば、返済額が増えます。

現在のゼロインフレと超低金利が今後45年も続く保障はありません。
さらに問題なのは、43兆円もの借金を抱える独立行政法人の性格があいまいなことです。

今は、なんとなく政府が最終責任を持つだろうという「常識」が支配しています。
でも、財政が苦しくなり、地方の3セクで起きたように、独立採算だから政府は知らないとなると、
借金の継続自体が不可能になるでしょう。
【政治】自動車ライター「片道2000円区間超えないかぎり1円も得無し」 高速道路無料化どころか実質値上げ 割引サービス次々消滅★2
838 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 18:16:31 ID:GvIvoyI20
 国交省から一キロほど離れた東京・麹町のビルに入る
「道路システム高度化推進機構(ORSE=オルセ)」。

ETC導入の二年前に設立されたこの財団法人は、理事長に張富士夫トヨタ自動車会長を担(かつ)ぎ、
理事や監事には東芝やNECなど車載器メーカーや、ETCカードを手がけるクレジット会社の役員がずらりと並ぶ。
だが、いずれも非常勤で、実質的に切り盛りしているのは国交省OB二人を含む四人の常勤理事と警察庁OBの常勤監事一人だ。

 〇六年度の事業報告書を見ると、ETC関連事業で百億円以上もの収入を上げている。最も多いのは〇五年度から始まった
「ETCリース等支援事業収入」の約六十七億円。リース事業といっても、車載器を取り付ける際の初期費用から
車一台につき五千二百五十円を値引きしてETC普及を促進させるというものだ。

 値引きする事業でどうやって収入を得るのかと思えば、税金が使われていた。
国交省が道路特定財源から約二十七億円を投入。それでは足りず、道路官僚の天下り先である各高速会社(旧道路公団)
が合計四十億円ほどを出している。これらがオルセの“収入”というわけだ。

 税金を使ったこの事業は〇五年度から何度も行なわれてきた。
件数は〇五年から毎年度、三十万、五十万、六十五万と増加。
今年の第一弾キャンペーンで、オルセは十億五千万円(二十万台分)
をETC普及のための“撒き餌”としてばらまいた。
値引きと言えば聞こえはいいが、一部の利用者だけに税金をキャッシュバックする
不公平な事業で、税の使途として大きな問題があると言わざるを得ない。
【政治】自動車ライター「片道2000円区間超えないかぎり1円も得無し」 高速道路無料化どころか実質値上げ 割引サービス次々消滅★2
844 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 18:25:53 ID:GvIvoyI20
発進制御バーの維持管理は首都高だけで年間14.5億円(随意契約)。

http://report.jbaudit.go.jp/org/h18/2006-h18-0628-0.htm

契約の概要:ETC設備等を常時適切な運用ができる状態に保つため維持管理業務等を行うもの
契約金額:14 億5204 万余円
契約の相手方:株式会社ハイメック
契約:平成18 年4 月随意契約

全国だとバーの維持管理にどれくらいのお金が掛かっているんだろう?
【政治】自動車ライター「片道2000円区間超えないかぎり1円も得無し」 高速道路無料化どころか実質値上げ 割引サービス次々消滅★2
856 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 18:54:20 ID:GvIvoyI20
>>846
工夫ってこういうことなんだけどなwこりゃ工夫じゃなくて苦痛だwwww
さらに玄人は、複数のカードを抜き差ししている始末wwwww
撤廃は妥当な判断だ。
複雑怪奇な割引制度で、こんな馬鹿なことを考える必要が無くなる。
もう実質破綻してるんだよ。ETC割引とやらの社会実験はw

山梨の勝沼ICから兵庫県の宝塚ICまでETCを利用して行くコース

最後の八日市から宝塚ですが、確かに100km以内ですがこの区間の大部分は大阪近郊区間というところで休日昼間割引の対象ではありません。
大阪近郊区間は大津から宝塚までなので、休日昼間割引は八日市〜大津のみ半額となり割引率はよくありません。
八日市→宝塚:2950円→2350円
ですので、最初の方で使っておいた方がいいです。
勝沼IN
諏訪OUT
諏訪IN
飯田山本OUT
飯田山本IN
小牧OUT
小牧IN
宝塚OUTでしょうね。

あと、名神八日市ICを通過するとき17時をまわっていたら乗りなおすと小牧→八日市で夕方の通勤割引が適用されます。

ま、一番お得なのは勝沼を3:59に入ることなんですけどね。それならこんな乗り降りするなんて面倒くさいことしなくて済むし、大阪近郊区間の大津〜宝塚も適用になるし。
お子さまには厳しいかもしれませんが、あと2時間とちょっと早くなりませんかね?
【政治】 「どうして四国だけ差別されなければいけないのか!」…高速道路値上げで、徳島県知事★2
659 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 19:04:54 ID:GvIvoyI20
道路特定財源のほとんどを本四債務処理に使われていた件。

http://www.jama.or.jp/tax/revenue/image_01.html

まず、四国土人はこのツケを体で返せ。
話はそれからだ、乞食どもが。
橋3つも架けて頂けただけ有難いと思え。
【政治】自動車ライター「片道2000円区間超えないかぎり1円も得無し」 高速道路無料化どころか実質値上げ 割引サービス次々消滅★2
862 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 19:20:01 ID:GvIvoyI20
>>857
深夜割りなんて存在しているから、危険な深夜運転を強要する会社も出てくる。

そのため、>>859のような危険な状態も現実として起こっている。

割引制度を撤廃することでこれらは解消される。

一体何が問題なんだか。

社会実験としては大失敗だろ。今のETC割引制度は
【事故】元アイドル東原亜希がブログに「ホーランドパーク行ったよ」と書いた当日、ポーランド政府専用機墜落で大統領死亡
299 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 20:33:41 ID:GvIvoyI20
>>191

おまい、マジで止めろ。
死神が勘違いに気付いてオランダに災いが降りかかる。
【政治】 「高速道路、値上げ化」発表。6月実施…前原国交相「自公政権が導入した現行制度の課題を解消する」★6
105 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 20:57:12 ID:GvIvoyI20
ETC普及のために、使わない人からも税を徴収していたこと自体が問題。
撤廃は妥当な判断だ。
複雑怪奇な割引制度で、こんな馬鹿なことを考える必要が無くなる。
もう実質破綻してるんだよ。ETC割引とやらの社会実験はw

山梨の勝沼ICから兵庫県の宝塚ICまでETCを利用して行くコース

最後の八日市から宝塚ですが、確かに100km以内ですがこの区間の大部分は大阪近郊区間というところで休日昼間割引の対象ではありません。
大阪近郊区間は大津から宝塚までなので、休日昼間割引は八日市〜大津のみ半額となり割引率はよくありません。
八日市→宝塚:2950円→2350円
ですので、最初の方で使っておいた方がいいです。
勝沼IN
諏訪OUT
諏訪IN
飯田山本OUT
飯田山本IN
小牧OUT
小牧IN
宝塚OUTでしょうね。

あと、名神八日市ICを通過するとき17時をまわっていたら乗りなおすと小牧→八日市で夕方の通勤割引が適用されます。

ま、一番お得なのは勝沼を3:59に入ることなんですけどね。それならこんな乗り降りするなんて面倒くさいことしなくて済むし、大阪近郊区間の大津〜宝塚も適用になるし。
お子さまには厳しいかもしれませんが、あと2時間とちょっと早くなりませんかね?

【政治】 「高速道路、値上げ化」発表。6月実施…前原国交相「自公政権が導入した現行制度の課題を解消する」★6
130 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 21:42:20 ID:GvIvoyI20
ようやくETC割引とやらの不平等制度が撤廃されるのか。
通勤手当とやらも大都市近郊区間は除外の使えない制度だしな。
この新制度で胸をなでおろしているのは、
NEXCOの中の人だろうな。
一度も降りずに通行するより、100kmごとに出入りする方が
格安なんて馬鹿馬鹿し過ぎる。
【政治】 「高速道路、値上げ化」発表。6月実施…前原国交相「自公政権が導入した現行制度の課題を解消する」★6
142 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 21:50:30 ID:GvIvoyI20
>>131
なら、大都市近郊区間こそ適用すべきじゃないのか。
何故北海道のど田舎の熊しか通らない高速まで適応する必要があるんだ。
http://www.driveplaza.com/etc/commutation_discount/expressway.html
【政治】 「高速道路、値上げ化」発表。6月実施…前原国交相「自公政権が導入した現行制度の課題を解消する」★6
148 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 21:58:00 ID:GvIvoyI20
>>141
ああ、ETC限定なんてふざけた制度は2度と復活させてはならないよな。
上限制度を決定したのは、ある意味英断だよ。
レジャー目的で高速使う層も、料金表を気にせずに
いつでも何処にでもいけるからな。
【政治】 「高速道路、値上げ化」発表。6月実施…前原国交相「自公政権が導入した現行制度の課題を解消する」★6
151 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 22:03:34 ID:GvIvoyI20
>>146
ところが、渋滞しそうなところに限って対象から外してるんだよな。
新空港道もご丁寧に割引対象から外している念の入りようw
混雑緩和なんてただの詭弁だろ。
実際には、深夜早朝割引と合わせて100km単位でちょこまかちょこまか
出入りする迷惑な輩にわざわざ補助を与えているようなもの。
【ネット】 「ポケットモンスター・ブラック/ホワイト」に、海外で「人種差別だ!」の声★2
591 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 22:19:02 ID:GvIvoyI20
ホワイト学割も人種差別
【政治】 「どうして四国だけ差別されなければいけないのか!」…高速道路値上げで、徳島県知事★2
678 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 22:33:30 ID:GvIvoyI20
たこフェリーを基準とすると
普通車は2,050円
大人一人100円
子供一人50円
だから、一家4人家族で2350円。
3000円というのは、フェリーとの共存を考えたら妥当な金額といえる。
下げても2500円までだろう。
っていうか、四国は一体どうしたいわけ?
本州四国連絡橋を無料化したら、フェリーはほぼ間違いなく全滅。
JR四国も大打撃を受けるのに、それを良しとするのかしないのか、
はっきりしてもらいたい。
ただでさえ、道路特定財源から多額の本四債務処理に使われたことについて
あまりにも無頓着すぎる。
これでは、乞食のそしりを受けて当然だろう。
【政治】 「高速道路、値上げ化」発表。6月実施…前原国交相「自公政権が導入した現行制度の課題を解消する」★6
175 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 22:52:07 ID:GvIvoyI20
>>152
ETCだと料金徴収のコストが下がるという具体的な根拠ってあるの?
ETCレーンも無人ではないし、ETCレーン独自のゲートの保守にも
首都高だけで14億かかっている。
割引制度を新設するにしても、そのシステム更新コストがかかるんだが。
1000円高速での二重課金システムがしばらく続いたように。
【政治】 「高速道路、値上げ化」発表。6月実施…前原国交相「自公政権が導入した現行制度の課題を解消する」★6
181 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 23:05:31 ID:GvIvoyI20
高速道路 上限料金制度を正式発表 割引廃止で実質値上げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100409-00000008-maip-bus_all
また、高速道路会社に投入した割引財源で、現在残っている2・6兆円のうち
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1・4兆円を、2車線路線の4車線化工事などに充てる。


高速料金、6月から平日も上限制 エコ普通車優遇も発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100409-00000008-maip-bus_all
 高速道路の料金割引などに充てる利便増進計画では、既に3兆円が手当てされている。
「上限1000円」などで使われた5000億円を除く残り2兆5000億円の中から、
1兆4000億円を道路整備に回す。

おい、これなんだよ。
ETC割引制度に国庫から3兆円も投入されていたってどういうことだよ!!!
1000円高速でも1年で5000億だぞ、今年度も続けたとして1兆円にしかならない。
通勤割引制度など特定のユーザー層に便宜を図るために国庫から持ち出していたというのか!!
受益者負担の原則に反するんじゃ無いか!!!

【社会】高速道路新料金制Q&A…値上げになるケースも
686 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 23:15:51 ID:GvIvoyI20
>>679

大月-須走間は無料化される予定。

詳しくは、
http://www.mlit.go.jp/common/000057575.pdf
を参照。
【政治】 「高速道路、値上げ化」発表。6月実施…前原国交相「自公政権が導入した現行制度の課題を解消する」★6
212 :名無しさん@十周年[]:2010/04/11(日) 23:29:36 ID:GvIvoyI20
>>188
はぁあ?結局国が血税出して特定の利用者に利益供与していたと。
で、その恩恵にどっぷりつかっていた乞食がここで騒いでいるといった構図か。

その1.3兆円で行う新規整備

・東京外環(関越〜東名)
・名古屋2環(名古屋西〜飛島)

4車線化
・上信越道(信濃町〜上越JCT)
・館山道(木更津南JCT〜富津竹岡)
・東海北陸道(白鳥〜飛騨清見)
・高松道(鳴門〜高松市境)

IC等 ・追加IC・JCT改良等(今後、内容について抜本的に精査)
 (首都高:堀切・小菅JCT、板橋・熊野町JCT 阪高:信濃橋JCT等)

東京都東京外かく環状道路(練馬区〜世田谷区)
事業内容: 高規格幹線道路
全体事業費: 約12,820億円

愛知県名古屋環状2号線(名古屋市中川区〜海部郡飛島村)
事業内容: 高規格幹線道路
全体事業費: 約1,350億円

大都市近郊区間で使えない割引制度継続より、こっちに使ったほうがよっぽどマシだな

次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。