トップページ > ニュース速報+ > 2010年03月30日 > DhZCPLsZ0

書き込み順位&時間帯一覧

93 位/18017 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数769400000000000000000461147



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【普天間】 鳩山首相 「えへ(失笑)」「移設先、今月中に決めなきゃならないとか、別に法的に決まってるわけじゃない」(動画あり)★7
【普天間】 鳩山首相 「えへ(失笑)」「移設先、今月中に決めなきゃならないとか、別に法的に決まってるわけじゃない」(動画あり)★8
【普天間】 鳩山首相 「えへ(失笑)」「移設先、今月中に決めなきゃならないとか、別に法的に決まってるわけじゃない」(動画あり)★9
【政治】「アニメ特区」創設も-政府の知的財産戦略本部(本部長・鳩山首相)
【政治】 政府が郵政見直し法案の骨格決定 限度額は亀井氏案の2000万円

書き込みレス一覧

【普天間】 鳩山首相 「えへ(失笑)」「移設先、今月中に決めなきゃならないとか、別に法的に決まってるわけじゃない」(動画あり)★7
200 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 00:01:43 ID:DhZCPLsZ0
>>74
あ、そんな感じのAAが今までなかったんだよな。
麻生の三角みたいな一行AA。誰か簡潔なやつ作ってくれんかな。
【普天間】 鳩山首相 「えへ(失笑)」「移設先、今月中に決めなきゃならないとか、別に法的に決まってるわけじゃない」(動画あり)★7
520 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 00:20:32 ID:DhZCPLsZ0
>>481
総理の中の人格不一致かww
内閣総辞職の理由になるかな?
【普天間】 鳩山首相 「えへ(失笑)」「移設先、今月中に決めなきゃならないとか、別に法的に決まってるわけじゃない」(動画あり)★7
790 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 00:36:43 ID:DhZCPLsZ0
>>587
民主党は、公共事業の削減を党是としているので、建設業は苦しい。
民主党は、返済猶予法案などを成立させたので、銀行・金融業は苦しい。
民主党は、郵貯の拡大をする方針なので、銀行・金融業は苦しい。
民主党は、かつて不動産の取引総量規制を打ち出していたので、不動産業は警戒している。
(↑今は、そういう動向はない。)
民主党は、派遣業法を改正し規制を強化するので、製造業は全般に苦しい。
民主党は、CO2の25%削減を進めるので、鉄鋼業・電力業は苦しい。

総じて、経済界に対して厳しい政策が多い。
【普天間】 鳩山首相 「えへ(失笑)」「移設先、今月中に決めなきゃならないとか、別に法的に決まってるわけじゃない」(動画あり)★7
924 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 00:44:41 ID:DhZCPLsZ0
>>876
うん。確かに改正の余地はあるんだが・・・。
でも、派遣労働者を使うことによって、かろうじて国内製造業が生きながらえていたのも事実。
派遣を禁止することによって、一定程度の製造業の海外流出→国内雇用の喪失、は避けられない。

どっちが国にとってより利益になるかは、かなり難しいところだ。
ちなみに、最低時給を1000円にすると日本の製造業は間違いなく崩壊する。
【普天間】 鳩山首相 「えへ(失笑)」「移設先、今月中に決めなきゃならないとか、別に法的に決まってるわけじゃない」(動画あり)★8
39 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 00:53:06 ID:DhZCPLsZ0
8えへ目に突入ww
【普天間】 鳩山首相 「えへ(失笑)」「移設先、今月中に決めなきゃならないとか、別に法的に決まってるわけじゃない」(動画あり)★8
58 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 00:55:26 ID:DhZCPLsZ0
>>1
あ、ばぐちゃんスレたてありがと。
【普天間】 鳩山首相 「えへ(失笑)」「移設先、今月中に決めなきゃならないとか、別に法的に決まってるわけじゃない」(動画あり)★8
90 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 00:58:39 ID:DhZCPLsZ0
>>81
アクティブなバカは手に負えない
【普天間】 鳩山首相 「えへ(失笑)」「移設先、今月中に決めなきゃならないとか、別に法的に決まってるわけじゃない」(動画あり)★8
216 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 01:11:59 ID:DhZCPLsZ0
>>167
スレ違いかもしれんが、俺もそれは不思議だった。
多くは自民党時代の話だろうが、大きな経済失政はなかったように思う。
まあ、大胆な改革もしていないが、応急手当的な処置は的確に行ったはず。
なのに、結局政界景気の回復から取り残されてしまった。
何が悪かったのだろうか?
【普天間】 鳩山首相 「えへ(失笑)」「移設先、今月中に決めなきゃならないとか、別に法的に決まってるわけじゃない」(動画あり)★8
411 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 01:31:28 ID:DhZCPLsZ0
>>377
えへっ
【普天間】 鳩山首相 「えへ(失笑)」「移設先、今月中に決めなきゃならないとか、別に法的に決まってるわけじゃない」(動画あり)★8
505 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 01:39:54 ID:DhZCPLsZ0
>>484
頑張りすぎると良くないと思うよ。
いっそのこと、何にもしなくていいと思うよ。
【普天間】 鳩山首相 「えへ(失笑)」「移設先、今月中に決めなきゃならないとか、別に法的に決まってるわけじゃない」(動画あり)★8
540 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 01:42:24 ID:DhZCPLsZ0
>>525
可愛くない。
【普天間】 鳩山首相 「えへ(失笑)」「移設先、今月中に決めなきゃならないとか、別に法的に決まってるわけじゃない」(動画あり)★8
598 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 01:48:03 ID:DhZCPLsZ0
>>583
おれは、それがずっと気になっている。
自民党は何らかの経済失政をしただろうか?
不況と雇用悪化は一体のものなので、失政があったか否かが重要だ。

【普天間】 鳩山首相 「えへ(失笑)」「移設先、今月中に決めなきゃならないとか、別に法的に決まってるわけじゃない」(動画あり)★8
652 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 01:55:18 ID:DhZCPLsZ0
>>626
まあ、バランスの問題だろうな。
一企業が努力しても好景気にはならないだろうが、日本の全企業が努力したらかなり好景気になると思うぞ。
むしろ、日本の企業をヤル気にさせるのが政治の役割ともいえる。

【普天間】 鳩山首相 「えへ(失笑)」「移設先、今月中に決めなきゃならないとか、別に法的に決まってるわけじゃない」(動画あり)★8
693 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 02:01:03 ID:DhZCPLsZ0
>>660
実は結構土俵際なんだよな。日本経済。
国債の応札率が持っているうちはいいけど、永遠に続くわけじゃないし。
かりに、国債が未調達なんてことになったら、一気に日本は大混乱になるよ。
ジャパン・ショックって言われるような、世界経済の大事件になる。
【普天間】 鳩山首相 「えへ(失笑)」「移設先、今月中に決めなきゃならないとか、別に法的に決まってるわけじゃない」(動画あり)★8
743 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 02:09:17 ID:DhZCPLsZ0
>>718
本当は、地道に財政再建を進めて、
国債の信用力(国家財政の信用力)を高めるしか解決方法はないんだけどねえ。
埋蔵金といい、これといい、何でそんなに一時金だのみの奇策に走るかな。あの政権は。

【普天間】 鳩山首相 「えへ(失笑)」「移設先、今月中に決めなきゃならないとか、別に法的に決まってるわけじゃない」(動画あり)★8
759 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 02:13:19 ID:DhZCPLsZ0
>>742
>鳩山の専門はカオス理論な

専門っていうか、単に研究対象なだけだろ。
【普天間】 鳩山首相 「えへ(失笑)」「移設先、今月中に決めなきゃならないとか、別に法的に決まってるわけじゃない」(動画あり)★8
777 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 02:18:12 ID:DhZCPLsZ0
>>752
>地道に赤字申告している社長さんに言われたくないわw

よくわかるもんだ。たまたま?
【普天間】 鳩山首相 「えへ(失笑)」「移設先、今月中に決めなきゃならないとか、別に法的に決まってるわけじゃない」(動画あり)★8
807 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 02:25:43 ID:DhZCPLsZ0
>>791
全く同感だな。
同時に公務員の雇用保険への加入もしなければならない。
これは今後の公務員改革の柱になるのは当然で、財政再建策の柱ともなる。

【普天間】 鳩山首相 「えへ(失笑)」「移設先、今月中に決めなきゃならないとか、別に法的に決まってるわけじゃない」(動画あり)★8
820 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 02:28:39 ID:DhZCPLsZ0
>>766
>>805
こらー。この書き込みだけでも危険だ〜。
深夜だからって気を抜かないで。

【普天間】 鳩山首相 「えへ(失笑)」「移設先、今月中に決めなきゃならないとか、別に法的に決まってるわけじゃない」(動画あり)★8
840 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 02:32:59 ID:DhZCPLsZ0
>>806
もちろん、直接国庫に組み入れなんてできないから、郵貯と年金を
国債の購入に充てて、国債を増刷しつつ消化率を確保して、
そのお金で子供手当の財源を確保するつもりかな?

それはまずいなあ、相当まずい。

【普天間】 鳩山首相 「えへ(失笑)」「移設先、今月中に決めなきゃならないとか、別に法的に決まってるわけじゃない」(動画あり)★8
888 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 02:45:48 ID:DhZCPLsZ0
>>878
去年の末頃にポッポが自分から言ったな、確か。
思いつきでいったのか、結果が出なくても子供手当て支給で誤魔化せるという計算をしたのか
そのあたりはよくわからんが。
【普天間】 鳩山首相 「えへ(失笑)」「移設先、今月中に決めなきゃならないとか、別に法的に決まってるわけじゃない」(動画あり)★8
931 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 02:55:39 ID:DhZCPLsZ0
しかし、正直言って鳩山に勇気づけられている部分もある。
あれで、一国の首相が務まるんだっていう安心感

何か、小さな契約のミスとか気にならなくなるな。
良くないことなのかもしれないが・・・。
【普天間】 鳩山首相 「えへ(失笑)」「移設先、今月中に決めなきゃならないとか、別に法的に決まってるわけじゃない」(動画あり)★8
988 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 03:06:25 ID:DhZCPLsZ0
鳩山小劇場の最終話を予想するスレになってるな・・・。
【普天間】 鳩山首相 「えへ(失笑)」「移設先、今月中に決めなきゃならないとか、別に法的に決まってるわけじゃない」(動画あり)★9
38 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 03:13:09 ID:DhZCPLsZ0
>>1
ひまだな、あんたも。でもありがと。
【普天間】 鳩山首相 「えへ(失笑)」「移設先、今月中に決めなきゃならないとか、別に法的に決まってるわけじゃない」(動画あり)★9
83 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 03:22:36 ID:DhZCPLsZ0
とにかく、次の選挙に絶対に投票すること。
まずはここから。
【普天間】 鳩山首相 「えへ(失笑)」「移設先、今月中に決めなきゃならないとか、別に法的に決まってるわけじゃない」(動画あり)★9
144 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 03:43:15 ID:DhZCPLsZ0
鳩山が「法的に決まってるわけじゃない」っていう表現を使ったのは、
故人献金疑惑で弁護士と相当、これに類似するやり取りをやったからだろうな。

首相としてどうかと思うな。
【政治】「アニメ特区」創設も-政府の知的財産戦略本部(本部長・鳩山首相)
190 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 21:21:15 ID:DhZCPLsZ0
もともと、特区って規制緩和の実験区だったはずだけどな。
アニメでなんか経済規制ってあったっけ?
【政治】 政府が郵政見直し法案の骨格決定 限度額は亀井氏案の2000万円
456 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 21:36:53 ID:DhZCPLsZ0
郵便貯金は、事業用の融資を行っていない。昔からやっていないし、
そもそも、会社に対して融資をする場合の審査をする能力(担当部署)もない。

今回の政策で、国民の預貯金が、民間銀行から大量に郵貯に移動するのは確実だ。

そうすると、現金の少なくなった民間銀行は会社に融資を行いにくくなる。
もちろん、郵貯も会社に融資は行わない。これは相当規模の貸し渋り・貸し剥がしが起こるな。

せっかく景気が回復の途に就いたというのに、凄まじい失政だ。これは。

【政治】 政府が郵政見直し法案の骨格決定 限度額は亀井氏案の2000万円
499 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 21:46:21 ID:DhZCPLsZ0
>>481
資金を国家が管理する方向にもっていきたいらしい。
着々と社会主義化を進めているよ。
【政治】 政府が郵政見直し法案の骨格決定 限度額は亀井氏案の2000万円
533 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 21:55:52 ID:DhZCPLsZ0
>>514
銀行が企業に融資する→企業が設備投資を行う→企業が高い付加価値をもった商品を開発する

こういうサイクルを生みだすことが重要だ。これができれば1000万円の融資が1億の経済効果を生む。
国が使っても、1000万円が消費されるだけ。それ以上のものは何も生まない。

上記のサイクルを阻害しようとする政府は、経済なんて全く分かってない。いや、分かっているが無視しているのか?
選挙の票を勘定が優先しただけか。
【政治】 政府が郵政見直し法案の骨格決定 限度額は亀井氏案の2000万円
567 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 22:02:58 ID:DhZCPLsZ0
>>531
預かり資産というものがある。
例えば、マンションの管理組合が修繕費の積立金を預金するとか、成年後見人が
成年被後見人の資産を管理するとか、その他、団体の各種積立金の預け入れ先には、
みんな気を使う。
万一、預け入れ先の銀行が倒産した場合にその団体まで潰れることになるから。

その点、郵貯は万一のときでも税金で救済される可能性が高いと判断されるので、
預り資産の受入れ口座としては、間違いなく2000万円限度まで活用されるだろう。

まあ、相当な規模で動くよ。
【政治】 政府が郵政見直し法案の骨格決定 限度額は亀井氏案の2000万円
656 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 22:17:41 ID:DhZCPLsZ0
竹中でも金子でもいい。もうこうなったらミラーマンでもいい。
とにかく、一貫した方針で経済政策を実施してくれ。

どんな道を通っても目的地には着くんだよ。少々遠回りするかもしれないけどしかたないだろう?

でもな、Aルートを行っていて、途中で「あ、やっぱりBルートにするわ。戻るね。」なんてやってたら、
いつまでたっても目的地に着かないんだよ。

もう一度いう。どんな経済政策でもいい、とにかく一貫した方針で政策を立案してくれ。

【政治】 政府が郵政見直し法案の骨格決定 限度額は亀井氏案の2000万円
719 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 22:33:29 ID:DhZCPLsZ0
>>703
セーフティネットとかいって、旧国金か商工中金あたりに税金突っ込んで
融資させるんじゃねえの?

社会主義国家だからな。

【政治】 政府が郵政見直し法案の骨格決定 限度額は亀井氏案の2000万円
747 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 22:42:02 ID:DhZCPLsZ0
>>736
>>744
一種の焦土作戦だな。
銀英伝でラインハルトがやったようなやつ。
【政治】 政府が郵政見直し法案の骨格決定 限度額は亀井氏案の2000万円
783 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 22:53:08 ID:DhZCPLsZ0
日経は反対特集の記事を組んでくるな。恐らく週末か、週明けか?
【政治】 政府が郵政見直し法案の骨格決定 限度額は亀井氏案の2000万円
798 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 22:56:59 ID:DhZCPLsZ0
>>792
別に、この板の連中に財務諸表をみる能力は必要ないだろ。
【政治】 政府が郵政見直し法案の骨格決定 限度額は亀井氏案の2000万円
816 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 23:00:59 ID:DhZCPLsZ0
>>806
審査の役にはたたんけど、回収の役には立つかもな。
【政治】 政府が郵政見直し法案の骨格決定 限度額は亀井氏案の2000万円
826 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 23:04:23 ID:DhZCPLsZ0
>>823
明日だよ。地銀の株が爆下げ。
【政治】 政府が郵政見直し法案の骨格決定 限度額は亀井氏案の2000万円
860 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 23:13:40 ID:DhZCPLsZ0
>>843
応じる応じないの選択権は会社にはない。

貸し剥がしってのは、短期貸付の返済期限が来たときに新たな短期貸付を行わないことと。
銀行融資の実務では、短期貸付を繰り返すことで実質の長期貸付にしているケースが多い。

【政治】 政府が郵政見直し法案の骨格決定 限度額は亀井氏案の2000万円
873 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 23:17:51 ID:DhZCPLsZ0
>>866
内閣に最低一人は、カネの流れの分かるヤツはいるということだ。

【政治】 政府が郵政見直し法案の骨格決定 限度額は亀井氏案の2000万円
883 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 23:20:07 ID:DhZCPLsZ0
>>878
表現が悪かった。いる→必要、と置き換えて読んでくれ。
【政治】 政府が郵政見直し法案の骨格決定 限度額は亀井氏案の2000万円
890 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 23:23:04 ID:DhZCPLsZ0
>>877
それは違う。
今も昔も相続の対象にはなる。
ただ、郵貯が国営だった時代は、管轄官庁の違いから国税の査察が入りにくかったというだけ。
縦割り行政の弊害?ってやつ。

【政治】 政府が郵政見直し法案の骨格決定 限度額は亀井氏案の2000万円
917 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 23:35:09 ID:DhZCPLsZ0
>>906
そこまで直接的なことはできないだろうな。
しかし、何らかの手を打たないと中小企業壊滅になる。
現実的なところでは、政府系信用保証協会に税金を入れて信用保証の査定レベルを下げさせるか。

いずれにしても、また税金が使われる・・・。

【政治】 政府が郵政見直し法案の骨格決定 限度額は亀井氏案の2000万円
925 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 23:39:00 ID:DhZCPLsZ0
>>918
明日党首討論か。
谷垣はカネの分かる政治家だからな。この問題を取り上げてほしいところだ。
でも金融は地味だからな。普天間に時間使わないと仕方ないか。
【政治】 政府が郵政見直し法案の骨格決定 限度額は亀井氏案の2000万円
930 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 23:42:49 ID:DhZCPLsZ0
>>923
社会主義国家なんだから、仕方ないよ。
民主党も「民から官へ」の政策をどんどん進めてるし。
【政治】 政府が郵政見直し法案の骨格決定 限度額は亀井氏案の2000万円
941 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 23:51:31 ID:DhZCPLsZ0
>>937
マスコミの風向きも変わってきてるようには思うな。
鳩の凄まじい地球外生命体っぷりに引き気味みたいに見える。
【政治】 政府が郵政見直し法案の骨格決定 限度額は亀井氏案の2000万円
947 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 23:56:08 ID:DhZCPLsZ0
>>939
問題は、国民がどの程度この件の重要性を理解できるかだな。
「なんだか難しくてよくわかんないな。国民生活にはあんまり影響しないよね。」ぐらいだと取り上げる意味がない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。