トップページ > ニュース速報+ > 2010年03月30日 > 8atVmXgS0

書き込み順位&時間帯一覧

68 位/18017 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000003610106780000000052



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【政治】 「コドモテアテ!子ども手当!子供いればお金もらえると聞いた!お金ください!」 中国人ら、自治体窓口に連日殺到で大混乱★12
【社会】 "日本人学生は、親からの仕送りで遊びまくり" 日本企業は、新卒採用を「中国人・韓国人・インド人」学生に集中★3
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
【話題】 日本、史上初の男女金メダル。浅田、高橋が観客魅了。一方、失意のキム・ヨナは5月に去就発表…世界フィギュア★2
【裁判】 「痛がる顔…性的興奮」 女児を殴って肝臓出血させるなど、女児5人暴行の鬼畜男に懲役4年判決…自宅には女児SMアニメも★2
【政治】 「コドモテアテ!子ども手当!子供いればお金もらえると聞いた!お金ください!」 中国人ら、自治体窓口に連日殺到で大混乱★15

書き込みレス一覧

次へ>>
【政治】 「コドモテアテ!子ども手当!子供いればお金もらえると聞いた!お金ください!」 中国人ら、自治体窓口に連日殺到で大混乱★12
321 :名無しさん@十周年[sage]:2010/03/30(火) 00:28:12 ID:8atVmXgS0
>>262
鳩やオザーも後日見直されることになるかもしれん
大人しく成り行きを見守った方がいいな
【社会】 "日本人学生は、親からの仕送りで遊びまくり" 日本企業は、新卒採用を「中国人・韓国人・インド人」学生に集中★3
896 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 01:36:55 ID:8atVmXgS0
>何さんは8日間で大学に行くのをやめた。朝6時に起きて午前中はホテルで皿洗い、

ビザ、不法就労
と思ってスクロールしたら>>7で終わってるスレだった
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
203 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 09:38:15 ID:8atVmXgS0
邪馬台国があったのは畿内か九州か天文学の立場から論争に決着をつけられないか

邪馬台国で皆既日食が見えたのではないか

オhル

邪馬台国があったのは畿内か九州か

推論の根拠は日本書紀だ

オhル

【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
219 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 09:42:25 ID:8atVmXgS0
邪馬台国で皆既日食があったかどうかは
中国の史書にでも聞けよ。

「日本書紀」で「邪馬台国」のことなんか分かるわけねーだろ ダアホ。

日本書紀を根拠にするんだったら
卑弥呼=神功皇后
だよ
当時の書紀を記録した官吏がそういう前提で記事を書いている条がある

三文学者か三文記者か
いずれにしても 馬鹿 としか言えん



【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
253 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 09:51:04 ID:8atVmXgS0
天の岩戸神話の皆既日食の時期を特定する
でも無謀だけど

天の岩戸神話の皆既日食から「邪馬台国の位置を特定する」

うん無理

論理的に無理。
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
332 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 10:12:51 ID:8atVmXgS0
>>302
はい、無いです。何にもないです。
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
341 :名無しさん@十周年[sage]:2010/03/30(火) 10:15:11 ID:8atVmXgS0
まぁ天文学者のオッサン二人はだなぁ

邪馬台国があったのは畿内か九州か天文学の立場から論争に決着をつけられないか

邪馬台国で皆既日食が見えたのではないか ←まずここを

「日本書紀」じゃなくて、ちゃんと「中国の史書」から探して来いよ
倭人伝でも東夷伝でもなんでもいいからよ


【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
371 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 10:23:56 ID:8atVmXgS0
 2人は朝鮮の歴史書「三国遺事(さんごくいじ)」に出てくる「新羅(しらぎ)地方で太陽の光が
 消えた」との記述に着目、これが新羅で見えた158年の日食と特定した。

12世紀、13世紀の高麗人が書いたものを根拠にして
神話をいじくろうたぁいい根性してんじゃねーかよ
流石朝日だな 反吐が出るわ

【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
429 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 10:47:04 ID:8atVmXgS0
>>415
多分この朝日の記事は
日本の神話伝説が出来たのは1世紀〜3世紀以降だよ!!と主張したいだけの記事
そして12世紀・13世紀の高麗人の書いた文献をあたかも「正確な記録」であるかのごとくに主張したいんじゃないかと。
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
446 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 10:54:22 ID:8atVmXgS0
>>444
ワカタケルは五世紀。
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
459 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 10:58:06 ID:8atVmXgS0
>>450
「有力説」ねぇ。根拠のない話を有力視して何になるんだか。

分からないものは分からないで置いておけばいいものを。
いちいち遺蹟が出るたびに新聞が卑弥呼卑弥呼ってやかましいのもどうかと思うぜ。


【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
481 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 11:05:42 ID:8atVmXgS0
>>454
そうじゃない。ワカタケルは「邪馬台国のあった時代」とされる三世紀じゃないということ。

記紀の成立前に天皇記、国記というのがあったが(推古朝に成立)
騒乱の巻き添えで焼けたと日本書紀に書いてある
他に上宮記というのがあって逸文が残っている

【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
494 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 11:09:36 ID:8atVmXgS0
>>486
三国遺事の方が、高麗の坊さんだっけ
三国史記の方が、高麗の王さんが命じて編纂させた百済、高句麗、新羅の記事か
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
505 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 11:14:32 ID:8atVmXgS0
>>476

おまえな、中途半端に「記紀神話」を援用するなよ

>当時に朝鮮も日本もないので意味がないと思うが

タイムトラベラーktkr
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
511 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 11:18:07 ID:8atVmXgS0
>>507
なんか酒見賢一あたりが書きそうな書き出しだな(w
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
519 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 11:20:23 ID:8atVmXgS0
>>512
てかアイヌも明治に北海道が日本領になるまで
文字に残してなかったキガス
そして文字にしたのは日本の学者(金田一さんだっけ?

口承伝承の国では珍しくないんじゃないの。>文字に頼らず昔語りを残す
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
526 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 11:23:33 ID:8atVmXgS0
>>514
妄想で納得して何か意味があるのか?
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
536 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 11:28:44 ID:8atVmXgS0
>>531
なんで「岩戸伝説からアプローチが可能だ」と思えるのかが謎。

イカレスギ。
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
544 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 11:32:32 ID:8atVmXgS0
>>541
だな
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
573 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 11:43:43 ID:8atVmXgS0
>>180
>>542
「天の磐座」って言葉があるんだが。
なぜに「巨石信仰」とかいうものによって「原住民と征服側」に依り分けることが出来るのか
その根拠を聞きてみたいもの。

テキトーな妄想で神話を勝手に創作する人って多いな。
そして何故か「文化断絶させたんだよ!!」って言いたがるんだな。
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
586 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 11:49:28 ID:8atVmXgS0
>>560
岩戸神話をフレイザーで分解して独自解釈に再構築して
倭人伝の卑弥呼に当てはめるのは勝手だけども

岩戸神話では「誰も殺されていない」
王殺しも何もない。

てか邪馬台国は倭人伝に帰れ!w
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
611 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 12:05:13 ID:8atVmXgS0
>>602
>アマテラスを殺したら、いくらなんでも神話上まずいでしょう。

でも「王殺し」なんだろ?
アマテラスは高天原の統治者だぜ
ちなみに国譲り前の大国主の神話で、大国主は何度も殺されている

>卑弥呼がお隠れになる(殺される)世の中が乱れる

乱れていたから卑弥呼という女王が立った、と倭人伝にあったはずだから
フレイザー理論(w で行くと、そのときにも「岩戸神話」がないといけなくなるな

【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
626 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 12:10:45 ID:8atVmXgS0
>>618
>古事記に卑弥呼は出てこないで、アマテラス神話だけがある

日本書紀の神功紀に倭人伝の条が出てくるわけだが
卑弥呼や邪馬台国が好きな人は、なぜかこのことだけは無視をする
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
653 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 12:20:47 ID:8atVmXgS0
>>640
自己解釈という名の妄想オナニーの開陳しあいっこだろ

文意の内側を読みたきゃ、当時の人の価値観に沿わねば意味が無く
想像力を駆使せよというなら、そういう部分で使った方が有意義。

【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
662 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 12:24:11 ID:8atVmXgS0
>>660
倭人伝に「皆既日食があって国が乱れた」という記述も無いのに?(笑
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
670 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 12:26:58 ID:8atVmXgS0
>>666
倭人伝に無いのに「邪馬台国の場所を探る」のに皆既日食からアプローチ
なんてやるのがおかしいんだろ。w
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
680 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 12:32:37 ID:8atVmXgS0
>>675
日本神話を用いて「邪馬台国」の場所を手繰れると思うその論拠はどこにあるんだよw
「邪馬台国」の場所を手繰りたいなら「日本神話」ではなく「中国の史書」から「イベント」を探せっつの。

【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
691 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 12:35:59 ID:8atVmXgS0
>>681
仮説としても説の間の推論部分が飛びすぎw

妄想に基づいて仮説を立てていいんだったら
無数に立てれるぞ

そしてどーーーしても日本書紀を根拠にしたいんだったら神功紀の倭人伝引用の条を無視してやるなよ(笑)って感じw

てか>>341

【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
698 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 12:38:17 ID:8atVmXgS0
>>694
それは乳幼児の死亡率が高かったからじゃね。
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
713 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 12:46:21 ID:8atVmXgS0
>>705
知らんがな(´・ω・`)
乳幼児の時に死にやすいから七五三だのお宮参りだのして
加護を得ようとしてきてたんじゃねーの。そして乳幼児が死ぬと平均寿命はぐんと下がる。
大病を患わずに過ごした場合にどれくらい生きれるかなんてどうやって図るんだろうな。
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
720 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 12:49:50 ID:8atVmXgS0
>>708
火明命というのは
アマテラスの子の火明命(旧事紀か海部氏系図)
大国主の子の火明命(風土記)
と二柱あるが
アマテラス=ホアカリというのは無い。
アマテラスはオホヒルメとかいう別名ならあったはず。
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
770 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 13:12:01 ID:8atVmXgS0
>>728
>アマテラスの孫が天火明ですよ。
あれ、孫だっけ。

>大国主の娘に婿入りして、オオナムチの子になったとされる。
それは違う。
単に風土記に「大国主の子の火明命」が出てくるだけ。
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
775 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 13:14:20 ID:8atVmXgS0
>>770なぜにこんなレス番間違いを。こっち>>750

【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
790 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 13:21:18 ID:8atVmXgS0
>>781
>複数の名前

豊葦原中津国、敷島、秋津島、八洲国、大和国
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
796 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 13:23:27 ID:8atVmXgS0
>>785
>オオナムチの娘の天道日女を、天火明が娶っている。

どの文献のどこに出てくるの>その話
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
837 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 13:43:10 ID:8atVmXgS0
>>806
あれ、旧事本紀と海部氏系図?
おかしいな
そこでニギハヤヒが火明命の子とされてたって記憶になってる。
海部氏系図がそうだったのかな

どうもありがとう。今度また文献で確認して見るよ。

【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
856 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 13:52:38 ID:8atVmXgS0
>>808
「膂宍の空国」がどうしたって?
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
882 :名無しさん@十周年[sage]:2010/03/30(火) 14:08:32 ID:8atVmXgS0
日本書紀
膂宍の空国を、頓丘から覓国ぎ行去りて、吾田の長屋の笠狭碕に到ります
古事記
此処は、韓国に向かひ、笠沙の御前を眞來通りて、朝日の直刺す国、夕日の照る國なり。ここは甚吉き地。

>>808
あとさ、「韓国」が見えるから良いのでなく
朝日、夕日が射すところだから良いって言ってるんだと思うよ。

【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
887 :名無しさん@十周年[sage]:2010/03/30(火) 14:12:05 ID:8atVmXgS0
>>881 ×覓国ぎ ○国覓ぎ
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
890 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 14:14:15 ID:8atVmXgS0
あるえ・・・疲れてるのかな・・・
>>887は>>882の訂正
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
923 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 14:39:38 ID:8atVmXgS0
>>920
「年すでに長大なるも、夫婿なく、男弟あり、たすけて国を治む」
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
933 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 14:45:15 ID:8atVmXgS0
>>919
>あとはこれらを正しく組み合わせる方法論ですね。
パズルじゃねーんだから。
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
937 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 14:47:23 ID:8atVmXgS0
あれ、まただ・・・
>>933は>>919じゃなくて>>926あて。

【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
944 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 14:51:48 ID:8atVmXgS0
>>940
比較文化論を入れると「どちらかの説に立ってのためにする議論」になるんでないの。

【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
960 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 15:01:01 ID:8atVmXgS0
>>947
倭人伝は250年ごろで
仲哀天皇と神功皇后の時代はそれより微妙に後だと思うよ
秦和4年(西暦369年)の銘が入った七支刀が百済から送られるんだけど、
それが神功紀に記述されてるから (しかし書紀では神功皇后を卑弥呼と看做しているという・・・
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
966 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 15:06:00 ID:8atVmXgS0
>>950
「根拠になる範囲」って具体的に何。「比較文化論」を「根拠の一つ」もしくは「証拠の一つ」に入れたいわけか?
心証形成のために?
比較文化論も検証を経た事柄を比較するん出なけりゃ意味無いだろうに
本末転倒になるんでないの。
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
971 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 15:09:09 ID:8atVmXgS0
>>965
まぁ、当時書紀を書いた官吏も倭人伝の記事を知ってたわけだよな
そしてこちらの国の記録と参照した結果、「どこの時代の話だよ・・・・」となって
「押し込めそうなところ」(w がきっと、神功紀くらいしか見当たらなかったんだろうな(笑
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
983 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 15:15:09 ID:8atVmXgS0
>>970
価値判断の基準に用いるというわけ。
じゃあやっぱりためにする議論を広げることにしかならないんじゃないの。
【社会】邪馬台国の地、皆既日食で決着か…「岩屋戸神話」から推論
991 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 15:21:54 ID:8atVmXgS0
>>989
あのさ

検証された結果を用いて分類して分析のが比較文化論だと思うんだが違うの?
どうして検証の道具に出来ると思うわけさ?

【話題】 日本、史上初の男女金メダル。浅田、高橋が観客魅了。一方、失意のキム・ヨナは5月に去就発表…世界フィギュア★2
941 :名無しさん@十周年[]:2010/03/30(火) 15:33:54 ID:8atVmXgS0
真央ちゃん頑張ったな
凄いなこの子は

次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。