トップページ > ニュース速報+ > 2010年03月19日 > UVjBIF910

書き込み順位&時間帯一覧

60 位/20720 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数819700000000000007201930056



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【2次元児ポ規制】 「キャラの年齢は、ランドセル等が判断基準」「コミケは対象外」「表現の弾圧ではない」…都が条例改正案を説明★5
【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
【2次元児ポ規制】 「キャラの年齢は、ランドセル等が判断基準」「コミケは対象外」「表現の弾圧ではない」…都が条例改正案を説明★8
【トヨタ問題】 「プリウス急加速!ブレーキ利かない!」 主張の女性、操作ミスの可能性…ブレーキ踏まれた形跡なし
【埼玉】「女性が驚く姿に興奮した」 人間の排せつ物を投げつけた31歳男を逮捕へ
【奈良】ボーガンの矢が刺さって死んだ雌ジカ、妊娠していたと判明 全国から冥福を祈る電話やメール
【ゲンダイ】ただでさえ候補者擁立が進んでいない自民党は本番では穴だらけになってしまいそうだと日刊ゲンダイ
【2次元児ポ規制】 橋下知事 「大阪府も検討する。表現の自由にかかわるので慎重に見なければいけない。重要なのは実態把握」
【2次元児ポ規制】 石原都知事 「漫画やアニメ、害悪与える事ある」「対象物、見た事ないから僕の目で見届ける。君(記者)が提供して」

書き込みレス一覧

次へ>>
【2次元児ポ規制】 「キャラの年齢は、ランドセル等が判断基準」「コミケは対象外」「表現の弾圧ではない」…都が条例改正案を説明★5
792 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 00:12:27 ID:UVjBIF910
>>760
一部の反対派が言ってるのは
そういうアホな解釈ことだからなあ…。

皮肉や冗談としては面白いんだが、
どこまで本気で言ってるのか、
正直言ってよくわからん。
【2次元児ポ規制】 「キャラの年齢は、ランドセル等が判断基準」「コミケは対象外」「表現の弾圧ではない」…都が条例改正案を説明★5
825 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 00:17:05 ID:UVjBIF910
>>773
君のセフレの定義がよくわからんし、
具体的な状況によって判断はわかれるだろ。

具体的に検討せず、
一概に決め付けるから理解できないんだよ。

>>738の「淫行」の絞込みから外れれば、
男女の快楽があるSexは合法になるよ。


【2次元児ポ規制】 「キャラの年齢は、ランドセル等が判断基準」「コミケは対象外」「表現の弾圧ではない」…都が条例改正案を説明★5
836 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 00:19:30 ID:UVjBIF910
>>824
俺もそうだと思うけどな。

規制派が全然ゾーニングができていないと思うほど、
十分に抑制的な運用をしているということだろ。
【2次元児ポ規制】 「キャラの年齢は、ランドセル等が判断基準」「コミケは対象外」「表現の弾圧ではない」…都が条例改正案を説明★5
863 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 00:23:25 ID:UVjBIF910
>>803 >>804 >>817 >>826

いや、当然、
>>760は皮肉・冗談という前提で書いているんだぞ…。

一部の反対派は、
>>760にある冗談のような解釈と同じレベルの意見を
本気で述べているようにも見えるから
よくわからんと言っているんだw


【2次元児ポ規制】 「キャラの年齢は、ランドセル等が判断基準」「コミケは対象外」「表現の弾圧ではない」…都が条例改正案を説明★5
874 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 00:26:06 ID:UVjBIF910
>>798
規制派に最も問題視されている
幼女や小学生のレイプ漫画レベルの映画ってそうあるかな…。
あっても、なかなか入手できないような…。

質・量・入手の容易さともに、
同人誌の大勝利じゃないか?w

【2次元児ポ規制】 「キャラの年齢は、ランドセル等が判断基準」「コミケは対象外」「表現の弾圧ではない」…都が条例改正案を説明★5
963 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 00:43:12 ID:UVjBIF910
>>881
>13歳以上18歳未満にも、性的自己決定権を
>侵害しているじゃないか。

それを侵害ととるか、制限と取るかだね。

児童が法的能力を制限されるのは性行為に限らず、
けっこう広く認められていることだぞ。

それをいちいち説明しないとダメなのか?
単純化すれば、性的自己決定権を認める結果、
侵害される権利があるからだろ。



>「遊びのセックス」という言葉に置き換えてもいいよ、
>それのどこが悪いというんだ。

「遊びのSex」により、親の児童に対する権利や、
児童自身の精神・身体・教育・成長などが侵害されるからだろ。


>金銭の授受を伴わない、13歳以上18歳未満と、成人による、
>婚姻を前提とせず、長期間の交際を伴わず、主に性交のみを目的とした関係

関係に至るまでの経緯、児童の意思内容、
性行為内容、影響、親の意思等によって、
判断はわかれるだろ。

上記に挙げた親や児童の問題とぶつからない事例が
あるなら、あるいは認められるかもしれないぞ。
【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
235 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 00:52:27 ID:UVjBIF910
>>218
「小学生キャラをレイプする漫画を読んでも、
 誰も小学生と認識していないんです」
というロリさんの方が非常識だろ…。

その問題に取り組むための
「非実在青少年」の概念だぞ。
【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
253 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 00:56:10 ID:UVjBIF910
>>242
今のロリ関係エロの状況を問題視しているオタもいるだろ。

俺はオタとは言わないが、
普通の漫画もエロ漫画もAVも見るが、
規制には概ね賛成だぞ。

エロゲやエロアニメは性に合わないから見ないけどな。
【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
279 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 01:01:07 ID:UVjBIF910
>>245
具体的に、何を意図しているの?
行政には条文で書かれた権限しかないぞ。

>>251
>小学生とは認識してるから好んで見るんだろw

当り前だw
そう認識される作品に焦点を絞って規制するんだよ。
そのための概念だぞ。

>>252
>二次元のキャラクターと現実の小学生を
>重ね合わせる方が非常識だろ

作品にもよるだろうが、
一部は認識として繋がってるだろ。

スラムダンクはバスケではない別物だ、
と考えていると思うのか?
子供は現実のバスケと同等に評価し、
憧れるじゃないか。
【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
292 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 01:03:16 ID:UVjBIF910
>>278
>だからなんで青少年だけ禁止にするんだよ

児童は、他の法律や制度においても、
特別な保護が要請される。

そういう児童の問題について対処する法案だからだろw

別の問題は別の法案で対処するしかないだろ。

【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
305 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 01:05:29 ID:UVjBIF910
>>281
別物だよ。

だから、3次規制と2次規制で、
全く別の対処しているだろ。
【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
317 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 01:07:53 ID:UVjBIF910
>>300
>おまえは現実とフィクションの区別がつかないのか?
>例えば、俳優が映画でテロリスト役をしたら、
>そいつは現実でもテロリストか?

君はアホなのか?

君が現実とフィクションの区別もつかずに、
制度の差も理解していないんじゃないか。

2次作品で小学生をレイプしたら、
強姦罪として捕まる制度があるのか?w
この法案がそうだと思っているのか?w

この法案は
フィクションが有する問題として、
別の対処がされているだけだぞw
【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
342 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 01:11:27 ID:UVjBIF910
>>304
>まずフィクションが現実の治安に悪影響を
>与える度合いを定量化してくれよ。

頑なに信用しないのは自由だが、
規制の根拠として、定量化は必要ないぞ。

君が自分だけの勝手なハードルを
設定しているだけだ。

>>332
この法案で言えば、
青少年の健全育成に与える影響力。

他のフィクション規制全体も含めて言えば、
社会規範に与える影響力。

ただの感情論なんて、
規制根拠として挙げられていないぞ。
【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
349 :名無しさん@十周年[sage]:2010/03/19(金) 01:13:35 ID:UVjBIF910
>>322
>世の中に流すなカス

こんなことの禁止は、
この法案では無理だぞ。

この法案が実現しても、
世の中に流す方法はいくらでもある。

被害妄想の余りズレすぎだろ。
【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
367 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 01:15:56 ID:UVjBIF910
>>353
>どう考えても改正しなくていいな

児童の問題に焦点が当てられていない。
これは二つの意味がある。

児童の問題に対して、より重視して規制をすること。
児童の問題に絞り込んで、他は現状維持とすること。

意味があるだろ。
【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
399 :名無しさん@十周年[sage]:2010/03/19(金) 01:19:46 ID:UVjBIF910
>>359
二つの勘違いをしている。

>暴力的なフィクションをみてると暴力的な存在に育つ
>とか言う強力効果論

強力効果論の把握が間違い。
「犯罪を誘発するほどの強い影響力はない」=強力効果論だ。

「犯罪というハードルを越える程、強力な影響力」と、
「暴力的な存在になる影響力」は別物だよ。



>フィクションが社会の常識に与える影響力など限られている。

その「限られた影響力」について、
ゾーニング等の規制が認められているんだよ。
【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
419 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 01:22:49 ID:UVjBIF910
>>371
現行法のゾーニング規制の正当性が、
正規の立法過程という多数決においても、
多数決と関係のない法的レベルにおいても認められている以上、
「フィクションによる健全育成への影響力」は公認されれているよ。

個人的な意見はあるだろうけどね。
ゾーニング規制にも反対なの?
【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
441 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 01:25:48 ID:UVjBIF910
>>369
フィクションと現実を区別していても、
スラムダンクを見て、バスケをはじめる子供はいるからなあ。
キャプテン翼なんて一流のプロになるきっかけにもなる始末。

「一切の影響力」を否定するのは、説得力が無いだろ。
現実と常識を見ていないとしか思えないな。
【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
466 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 01:29:32 ID:UVjBIF910
>>406
石原の発言なんて、条例の内容とかけ離れたこと言ってるだろ。

それで怯えて、
条文内の具体的な規制権限の内容も見ず、
被害妄想に陥っているのか?

情けなさ過ぎるし、それじゃ条例内容を
具体的に検討する議論にならんだろ。
【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
488 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 01:32:20 ID:UVjBIF910
>>465
>それ言ったら流通する全ての本を発禁にせにゃならんぞ
>何からどう影響を受けるかわからんし

なんで飛躍するんだ?

影響力を個別に検討し、
必要な範囲で対処すればいいじゃないか。

俺が言っているのは、
「フィクションは影響力0というのはおかしい」
という意見に過ぎないぞ。
【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
532 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 01:38:11 ID:UVjBIF910
>>477
俺は、
「フィクションの影響力の有無」に焦点をあてて、
例示しただけだぞ。
ロリエロ作品の「影響力の質」について、
例示で示しているわけではない。


>レイプがカッコ良いと思うような育て方するのか?

ただし、この部分は条例にも内包されているぞ。
規制対象は「肯定的な描写」だ。
肯定的に描写されていることを
問題視されているんだぞ。
君の問題意識と一致している。

そもそも、人間の行動の
原動力はカッコよさだけじゃないけどな。
快楽、気持ちよさや、喜びなどもあるだろ。
そういう影響力の問題もあるよ。
【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
555 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 01:41:07 ID:UVjBIF910
>>443
>「フィクションによる健全育成への影響力」が認められたから、
>現行法のゾーニング規制が施行されたって?

規制根拠としての影響力は、
多数決の立法レベルでも、
多数決の関係ない法的判断である司法レベルでも、
認められているよ。

君こそ、何が言いたいんだ?
【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
578 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 01:43:42 ID:UVjBIF910
>>458
>青少年がみなきゃいいだけじゃん

いや、そのための改正法の規制だろ…。

>>518
>青少年に売らなきゃいいだけならばこの項目は不要だ

なぜ不要なんだ?
【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
599 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 01:47:02 ID:UVjBIF910
>>553
>要約すると、犯罪者を生み出すのは社会って
>言ってるだけだよ。
>犯罪者はモラルが無く自ら堕ちるの。
>人のせいにするな。

要約は具体性から離れて、だいぶズレているけど、
君の個人的見解はそれでいいと思うよ。

だけど、個別具体的な問題について、
フィクションの影響力などの規制根拠が認められるから、
ゾーニング規制が是認されているんだろうね。
【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
621 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 01:50:18 ID:UVjBIF910
>>559
>犯罪を助長するという理由ならテレビ放送なんて一切するな。

具体性に欠け、ズレている。
黒か白かの判断しかできていない。

実際に具体的に検討するなら、
様々な影響力を考慮して、
テレビ放送の一部表現は規制されているよ。

全部自由でもなければ、全部規制でもない。
そういう現実が見えなさ過ぎだろ。
反対派はなんで小学生みたいな飛躍するんだ?

>>568 >>570 もそうだなw

【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
643 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 01:53:18 ID:UVjBIF910
>>610
>単に「認められる!」といってる人間の声がデカいだけの話だ

まあ、立法や司法の判断の正当性に
全部、目をつぶればそういえるかもな。

それは個人の自由だよ。

君がそう信じるなら、
趣味を守るために自分達の声をでかくする必要がある。
影響力を否定して、ゾーニング撤廃に向けて動けばいい。
そこで現実を見ることになるんじゃないか?

【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
684 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 01:58:47 ID:UVjBIF910
>>
>漫画読んで「よーしぼくもサッカー選手めざしてサッカーやるぞー」と
>「よーしぼくも幼女も騙していたずらするぞー」を
>同じレベルで言っちゃいかんだろ

同じレベルで言ってないぞ。
「影響力の有無」について例示しただけだ。
過去レス>>532に明記されている。

そもそも、俺は「いたずらするぞ」という
実行までの影響力なんて認めてないよ。

「実行を防ぐこと」が目的なら、
処罰はもっと厳格な対処になるだろうね。
でも、法はそうなっていないだろ?

個別具体的な検討をしないから、
そういうズレが出るんだよ。
【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
717 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 02:03:04 ID:UVjBIF910
>>657

>お前の線引きがわからない
>影響力のことを考えればどんなものでも規制されるじゃないか

これはよくわからんな。

・全てのものの影響力は0ではない。
・その影響力に個別に対応する。
・問題ありとされ、規制されるものもあれば、規制されないものもある。

俺が言っているのはこれれだけだぞ。
あらゆる規制法もそういう姿勢だぞ。

なぜ「どんなものでも規制」になるんだ?




>>681
具体的な検討や、根拠を挙げた批判を諦め、
ひたすら自分の殻に閉じこもるなら、
そういうレッテル貼りをすることになるだろうね。
【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
741 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 02:06:30 ID:UVjBIF910
>>701
>非実在青少年の性的描写が規制対象ならば、
>なぜ非実在成人の性的描写が対象にならない?

現実の成人と青少年と同様に、質的に違うからだろ。
分類され、別の判断がなされるだけ。

>>699
君がこの規制の根拠について、
誤解しているから、そうなるんじゃないか?

規制の根拠は、
「いたずらの実行への影響力」ではないぞ。
「健全育成への影響力」だぞ。
【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
755 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 02:08:44 ID:UVjBIF910
>>735
>実行するほどの影響力が無いんなら
>この条例自体がいらなくねーか
>そういうのを防ぐための条例だろ?

「健全育成への悪影響」を防ぐための条例だぞ。

勘違いしている反対派はそういう点を
具体的に考えないのか?

「実行への影響力」なんてものが認定されるヤバいものなら、
ゾーニングなんて生温い対処になるわけないだろ…w
【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
795 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 02:13:31 ID:UVjBIF910
>>744
>影響がモラルで排除できないほど
>大きなものなら、漫画大国の日本は今頃ソマリアレベルの
>状態になってるはず。

犯罪への実行力を大きく認める立場なら、
これはそのとおりだと思うぞw

俺はそんなこと言ってないし、
規制法もそんな強力な影響力を認めて
対処しているわけじゃないからなあ…。

>影響を受ける方が悪いし、

ここが君の意見が、
立法・司法レベルで説得力を欠く部分だな。

立法レベルでも司法レベルでも、
もっと小さな影響を想定しているし、
「影響を受けるほうが悪いから規制は認められない」
とはなっていないんだよ。
反対の結論を出している。
【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
882 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 02:25:05 ID:UVjBIF910
>>772
>「健全育成への悪影響」とは具体的にどういうものよ?

わかりやすく具体的に書くぞ。

犯罪の実行まではいかなくとも、
幼児・小学生をレイプする妄想に喜びを覚え、
幼児・小学生に対する性行為について倫理観が弱くなる。

君らが誤解するのは容易に想像できるから、
先に言っとくが、「妄想という行為」への規制ではないぞw

妄想を呼び込み、倫理観を弱め、
健全育成に悪影響を与える
「行為」への規制だからなw


>それは今現在こんな条例をこそこそ
>通さなきゃならんほど急を要するのか?

俺はすぐに通らなくてもいいと思うぞ。
【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
940 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 02:32:15 ID:UVjBIF910
>>827
>おまえ、議会が廃案を可決したら、
>意地でも「それが民意だ」と認めろよ、

民意に決まってるだろw

>>820
>立法、司法ね。今現状二次規制されてるならその通りだが、
>はて?判例でもそのような話を聞いたことはないんだがね。

ロリ関連の規制はまだできていないんだから、判例なんてないぞw
2次規制は猥褻物規制の対象だし、
エロゲ規制でも最高裁判例はあるぞ。

宮崎のエロゲ規制の判例
ttp://www.thefuture.co.jp/hanrei/2001/04.html

>…本件条例一三条一項、三項、四項の規定による
>青少年に有害な図書類の販売等の規制は、
>青少年の健全な育成を図るため青少年を取り巻く
>環境を整備するという正当な立法目的を達成するために
>必要かつ合理的な規制であるということができ、
>これが憲法二一条一項に違反するものでない
【社会】アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱
987 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 02:38:54 ID:UVjBIF910
>>944
いや、AVもエロ漫画も嫌いなわけじゃないぞw

ロリエロ漫画だって抜けるし、あってもいいけど、
一定の範囲で規制されるのは仕方ないだろw
これ、ゾーニング規制じゃないかw

エロを楽しむと、社会とうまく付き合うなんて可能だろ…。


>それを取られても全然影響ないって言えるのか?

全部取られるわけでも、
一部規制されたら死ぬわけでもないだろ…。

【2次元児ポ規制】 「キャラの年齢は、ランドセル等が判断基準」「コミケは対象外」「表現の弾圧ではない」…都が条例改正案を説明★8
99 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 16:08:59 ID:UVjBIF910
>>81
それが一般人の感覚。
法律はもそれに基づく。

児童ポルノとは何かについては、ややこしいけどね。
法が定義する「児童ポルノ」の範囲は狭い。
「2次・3次問わず、児童を描いたポルノ」は別物。

君は後者の意味で言ってるね。

【2次元児ポ規制】 「キャラの年齢は、ランドセル等が判断基準」「コミケは対象外」「表現の弾圧ではない」…都が条例改正案を説明★8
124 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 16:18:56 ID:UVjBIF910
>>111 >>106

少なくとも、それらの小道具による演出は不可になるから、
明確に学童と認識させた子供のエロの悪影響は減るだろ。

それ以外の演出は色々あるだろうけど、
それこそ、子供と認識されないキャラは、
規制すべきではないんだから、
規制対象の絞込みの方向性としては
当り前だと思うけどなあ。
【2次元児ポ規制】 「キャラの年齢は、ランドセル等が判断基準」「コミケは対象外」「表現の弾圧ではない」…都が条例改正案を説明★8
129 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 16:21:22 ID:UVjBIF910
>>116
>そもそも現行で対応できる範囲はもっとある

現行法の基準は極めて広範じゃないか。
あれを広く使って規制するのは、
公判の維持も難しければ、
表現側にとっての萎縮効果も高いだろ。

この条例はある意味、
規制対象を明確にして絞っているとも言える。
【2次元児ポ規制】 「キャラの年齢は、ランドセル等が判断基準」「コミケは対象外」「表現の弾圧ではない」…都が条例改正案を説明★8
132 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 16:24:44 ID:UVjBIF910
>>125
>それを「絵だろうが児童のポルノはイカンが、
>これは一見児童に見えるけど大人だからOKでしょ?」という
>意見は無理があると言ってるだけだよ?

こんなの、反対派もわかってると思うよ。
幼女・幼女と騒ぎながら楽しんでるわけだしねw

可能性としては、
「キャラはキャラ、キャラから児童と認識しない」
という人もいるだろうけどね。

>>5は無理があるなw



【2次元児ポ規制】 「キャラの年齢は、ランドセル等が判断基準」「コミケは対象外」「表現の弾圧ではない」…都が条例改正案を説明★8
135 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 16:26:59 ID:UVjBIF910
>>131
うん。
その反対意見はわかるよ。

でも、条文に書かれた基準だけを比べてみても、
広範に書かれた現行の有害図書指定に比べて、
今回の「非実在青少年関係」の条文は、
ロリ関係に対象としているだろう。

そういう意味で、絞り込んでいるとは言えるよ。
【トヨタ問題】 「プリウス急加速!ブレーキ利かない!」 主張の女性、操作ミスの可能性…ブレーキ踏まれた形跡なし
900 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 16:38:09 ID:UVjBIF910
自作自演ではなくても、
今、プリウスで事故を起こした人間は、
この問題を訴える誘惑に晒されるだろうなあ…。

【トヨタ問題】 「プリウス急加速!ブレーキ利かない!」 主張の女性、操作ミスの可能性…ブレーキ踏まれた形跡なし
905 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 16:43:11 ID:UVjBIF910
>>901
操作ログの存在を知らない人がいるんだろうなー。
操作ログ自体もおかしいとか言い出しそうだけどw

この問題の肝は、
「原因不明」「再現不可能」だってことだよね。

明確に見える問題なら、
それが当てはまらない人は言い訳に使うのは不可能だしなあ。
【埼玉】「女性が驚く姿に興奮した」 人間の排せつ物を投げつけた31歳男を逮捕へ
406 :名無しさん@十周年[sage]:2010/03/19(金) 17:19:16 ID:UVjBIF910
いいからしゃぶれ
【奈良】ボーガンの矢が刺さって死んだ雌ジカ、妊娠していたと判明 全国から冥福を祈る電話やメール
179 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 17:22:37 ID:UVjBIF910
>>17
山奥にいったら鹿料理が出てこないか?
奈良の吉野では食べたことある。
【ゲンダイ】ただでさえ候補者擁立が進んでいない自民党は本番では穴だらけになってしまいそうだと日刊ゲンダイ
48 :名無しさん@十周年[sage]:2010/03/19(金) 19:21:15 ID:UVjBIF910
もう何と言えば
【2次元児ポ規制】 橋下知事 「大阪府も検討する。表現の自由にかかわるので慎重に見なければいけない。重要なのは実態把握」
525 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 20:06:20 ID:UVjBIF910
>>481
俺は規制賛成派だが、同意。

「法的規制」という伝家の宝刀は設置だけして、
抜かずに置いとけばいいんだよ。

それを恐れて、業界団体は
君の提案のようなゾーニング・自主規制へ進む。
それが現実だろ。

今の有害図書指定の基準を見てみれば良い。
反対派が言うような恣意的判断が認められているなら、
何でも規制できる内容だぞ。
だけど、恣意的判断をしないから、ある程度、野放し。
法的規制の「実行」はその程度の限界がある。

重要なのは自主規制を促す効果だろ。
【2次元児ポ規制】 橋下知事 「大阪府も検討する。表現の自由にかかわるので慎重に見なければいけない。重要なのは実態把握」
528 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 20:09:27 ID:UVjBIF910
>>508
大阪でも大きな本屋だとわけてるぞ。
でも、大阪市内でも少し通りを外れた
小さな本屋だと混在してるだろ。
京都もそうだぞ。

東京は小さな本屋まで、
本当に完璧にわけられているのか?

【2次元児ポ規制】 橋下知事 「大阪府も検討する。表現の自由にかかわるので慎重に見なければいけない。重要なのは実態把握」
535 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 20:14:56 ID:UVjBIF910
>>530
>蒟蒻ゼリーに牡蠣ナイフにツイッターでの歌詞つぶやきな。

これらは別の問題だろ?
その当否を慎重に判断する司法の場では
どういう結論が出たんだ?



>伝家の宝刀を現実に使っているから問題視されてるわけよ。

有害図書指定において、
常識を無視した不当な恣意的判断だと
批判されているものってあるか?
裁判で負けたものってあるの?


【2次元児ポ規制】 石原都知事 「漫画やアニメ、害悪与える事ある」「対象物、見た事ないから僕の目で見届ける。君(記者)が提供して」
641 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 20:20:52 ID:UVjBIF910
>>552
全くそのとおりだw

石原の小説も含めて規制の対象にすればいいんだよ。
規制反対派はどんどん悪影響の事例を探してきてくれ。

【2次元児ポ規制】 橋下知事 「大阪府も検討する。表現の自由にかかわるので慎重に見なければいけない。重要なのは実態把握」
543 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 20:23:50 ID:UVjBIF910
>>537
>今回は有害図書指定より更に踏み込んだ条例を作ろうとしてる
>(都が表現物のストーリーや絵柄まで介入)からでしょ

踏み込んでいるということは、
対象を絞っているとも言えるだろ。

今までの条例ではどんなものが許されず、
有害図書認定されるのか、明確ではなかったということじゃないか。

今回の規制論はロリのエロ系統がダメと対象が絞られている。


【2次元児ポ規制】 橋下知事 「大阪府も検討する。表現の自由にかかわるので慎重に見なければいけない。重要なのは実態把握」
546 :名無しさん@十周年[]:2010/03/19(金) 20:26:21 ID:UVjBIF910
>>540
>じゃあ殺人事件の凶器になるから調理用の包丁を、
>交通事故危ないから車を規制しろよと。

両方、既に規正する法があるじゃないか。
規制の法律の有無が問題ではなく、
規制の運用が問題なだけだぞ。

運用が問題だからといって、
規正法そのものを無くせというのは説得力がないだろ。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。