トップページ > ニュース速報+ > 2010年03月05日 > CfoyYC4Q0

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/32860 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数011000000000008221817138900097



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【政治】 「結婚で名前が変わるの苦痛!」vs「夫婦解体・家族解体の入り口だ!」…夫婦別姓で議論沸騰★2
【政治】 「徴兵制検討?」表現で、自民・大島氏が即座に否定の談話…「わが党が徴兵制を検討することはない」★7
【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相

書き込みレス一覧

<<前へ
【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
449 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 17:04:18 ID:CfoyYC4Q0
>>430
うちは別姓だが、別に何も感じない。ただ別姓なんだな、と認識するだけ。

>そこで暮らす側からの「心」を考えてみたら?
>絆は法律の為にあるんじゃないんだ。
人の為にあるんだよ?

それは実際の別姓の人に対して失礼だよ。
まるで別姓にすれば心が荒み、絆がなくなると言っているようだ。
そんな馬鹿な発想がどこから出てくるんだ。


【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
455 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 17:06:50 ID:CfoyYC4Q0
>>435
なんで別姓でもめることばかり考えて、名前の方は気にしないのかね。
モメるならどうせ名前でもモメるんだから、いちいち気にしても仕方ないし、
そんなアホ夫婦のために制度考えてやる必要もない。

期日までに提出しなければ自動的に父親の姓。これですっきりしていいじゃないか。
【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
462 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 17:09:35 ID:CfoyYC4Q0
>>437
> >>416
> >通名でいいなら、別姓でもいいじゃん。
> そんな事言い出したら別姓言ってる奴は通名でいいじゃんってならんか?

もちろん通名でもいいよ。選択制にもすればいい。それだけ。

> 法律変える手間もいらんぞ、

大した手間じゃない。

> 今すぐ実践できる、こっちの方が合理的だがな

だからそうしたい人はそうしてるでしょ。

【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
478 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 17:13:52 ID:CfoyYC4Q0
>>459
なんか差別意識を無理やり強要しようとしてるよな。

「感受性の欠片もない」とか失礼の極みだし。

>>463
日本人ですが??

>提出しないと自動的に父親ってw
>俺の親父は婿養子だけどなw

その父親の氏に自動的にすればいい。話し合って氏を決めなければ、今までと一緒
でいいでしょ。
【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
486 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 17:17:07 ID:CfoyYC4Q0
>>480
あんたの手間じゃないのに、なんでそんなこと気にすんだw
役人の仕事だろw

>なんで通名でいいと認めているのにわざわざ手間である別姓に拘るんだよ

別姓にこだわってるんじゃなくて、同姓強制を廃止しろと言ってるんだよ。それは、
選択肢が広がるからだよ。必要のない規制は廃止するのが、近代法治国家の
合理的姿勢です。
【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
493 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 17:19:41 ID:CfoyYC4Q0
>>481

別にモメて別姓を願ってるけではなくて、別姓ならいいのに、と思ってる
夫婦がいるってだけだろ。


> で、別姓婚にした連中が円満に子供の姓を決められるという保障はない
> よって社会に悪影響が出る虞は否定できないということでよろしいですね?

夫婦が円満に子供の名前を決められる保障ももともとないんだから、そんな話は
関係ありません。

【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
503 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 17:21:52 ID:CfoyYC4Q0
>>474
親は帰化してませんが?
別姓でも夫婦の絆がなくなったり、子供が困ったりすることはないという実例を
紹介したのであって、国際結婚云々は関係ありません。
【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
510 :名無しさん@十周年[sage]:2010/03/05(金) 17:24:02 ID:CfoyYC4Q0
>>497
文化とは強要するものじゃない。自然にやらなくなったら、それはもう文化が変わったということだ。
一人だけになると思うなら、諦めろ。
【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
521 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 17:28:48 ID:CfoyYC4Q0
>>513
だからその「別姓ならいいのにと思ってる夫婦」が勝手に別姓にできるように
するのがこの法案だろ。

今まで何を見てたんだ。
【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
532 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 17:35:11 ID:CfoyYC4Q0
>>523
> 少数派であろう人間の我を通す為に家族単位を括ってると言うメリットを捨てる理由がわからんし

「家族単位を括ってる」も何も、ただ姓が同じってだけだよな。
それは今の現状を説明しているだけで、
それの何が「メリット」なのかさっぱり分からん。
とりあえず「メリット」と言う以外正当化できないからそう強弁してるだけじゃないか。

> >>486
> 「強制されてる」と感じてる時点で感覚がおかしいと思うぞ

感じる感じないじゃなく、法制度上の事実ですが。「強制されてる」という表現が
気に触るなら、「選択肢が狭められていること」と言ってもいい。


> てか結婚を強制してはいないんだから結婚しなきゃいいじゃん

結婚したくない人は結婚しなきゃいいし、結婚したい人は結婚すればいい。
その人の勝手。
どうして他人の選択に口を出したがるの?
【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
541 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 17:40:35 ID:CfoyYC4Q0
>>524
> 重婚や同性婚や近親婚の解禁も「選択の自由が生まれるから」
> という同じ理屈でいくらでも通るんですよ

もちろん、規制する合理的理由がないなら、「選択の自由が生まれる」から規制を
取り除くのは当然ですよ。

重婚や同性婚や近親婚は規制する合理的理由がある。
重婚は配偶者の権利を大きく侵害するし、同性婚は、婚姻制度が子供を生み
育てる単位を中心として制度設計されている関係上不必要というだけだし
(ここら辺の扱いが変われば同性婚も認められる可能性はある)、近親婚も
子供を生み育てる関係上、遺伝病などの防止のために禁じるのは合理性が
あります。

しかし、別姓を禁じることには特に合理性はないので、廃止するのは当然の流れ




> >>493
> いえいえ、別姓派は自分の姓に極度の拘りを持つ人々ですから一般人とは違うんです。
> あくまで自分の姓に対して絶対に譲歩できない人たちなんです。名前の問題は全く無関係です。
>
> 別姓派は左翼やフェミニズムに簡単に騙されるような愚か者が大半ですから
> 何が起こるかわかりません とんでもない馬鹿共の集まりですから
>
> 別姓が認められた→よし結婚しよう!→さあ子供でも作ろうか!
> →子供が生まれた→絶対に私(俺)の姓を付けるぞ!譲らんぞ!→離婚
> とまあこんな感じで生まれた子供は物凄く可哀想なことになるわけですよ
> これは危険ですね 絶対に賛成できません サーセン

【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
552 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 17:42:56 ID:CfoyYC4Q0
>>541
> > いえいえ、別姓派は自分の姓に極度の拘りを持つ人々ですから一般人とは違うんです。
> > あくまで自分の姓に対して絶対に譲歩できない人たちなんです。名前の問題は全く無関係です。
> > これは危険ですね 絶対に賛成できません サーセン

なぜそんなこと決め付ける? 
俺は別に姓にはこだわりはなく、同姓でも別姓でもどっちでもいい。
なぜ別姓派が夫婦間でモメると決め付けるの?

【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
559 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 17:46:03 ID:CfoyYC4Q0
>>551
お疲れさん

>ただ強制されているなんて考えは独特なものだぞ
世間一般、大半の人はそんな事考えていない

強制という言葉に過剰反応してるみたいだけど、
そりゃ別姓にしたいとも思ってない人は、そんなこと考えないだろ。
だけど別姓にしたくて、夫婦間で合意してるのに、制度上できないなら、
そういう人は制度改正を望むのは当然でしょ。
【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
566 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 17:48:19 ID:CfoyYC4Q0
>>556
なぜスターリンの真似しようとするんだ?www
スターリンの逆行くほうが人々のためだろww
【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
578 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 17:51:24 ID:CfoyYC4Q0
>>564
なんで別姓にしたら「家族という最小単位のコミュニティ」が破壊されるんだよw
同姓だろうと別姓だろうと家族は家族だ。

>自由主義の横行による 国家の否定
>国家の意味の喪失による国家破壊

妄想もここまで来ればすごいな。
風邪が吹けば桶屋が儲かるより面白い。
別姓にすると国家の意味が喪失し国家が破壊されるんだとww

反対派が本当にこんなこと信じて反対してるんだとしたら、反論するのも
空しいわ。時間の無駄だった 
【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
589 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 17:54:25 ID:CfoyYC4Q0
>>580

スターリンとか間違った歴史に学んでどうするよ。

>千葉は左翼出身で日本を破壊したいからこの制度を推進する
千葉が歴史に学んだことに反対すべき

スターリンこそ左翼の親玉だろww
【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
603 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 17:58:34 ID:CfoyYC4Q0
>>586
あんたが嫌なら、自分の親に同姓選択するように頼めよw
他人夫婦に押し付けんな


【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
608 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 18:00:51 ID:CfoyYC4Q0
>>605
スターリンはレーニンより遥かに馬鹿者ですが。
【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
618 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 18:04:12 ID:CfoyYC4Q0
>>597
> ・旧姓の通称使用等で済むケースが殆どでありどうしても成立させる必要性が無い

通称と実名が乖離した状態より、別姓で実名として使用できるほうが遥かに楽だし、
合理的だろう。どうしても同姓を維持し続ける必要性が無い。

> ・夫婦別姓は嫡出子と非嫡出子の相続権を同等にすることとセットになっているが、
>  これを認めると不倫相手との間に子供を作る人が増える恐れがある

別姓と相続権はまた別の話。
【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
633 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 18:09:44 ID:CfoyYC4Q0
>>614
法制度と家族の絆に何の関係も無いでしょ。
そもそも明治以前は家制度は文化としてあっても、法制度としてはなかったんだよ??

なぜ法制度を変えたら、家制度まで崩壊すると思ってるのかね??
もし夫婦同姓や家制度が日本の文化なら、法律で規制しなくても、昔のように
自然に維持されるでしょ。もし自然に変わってしまうのなら、それは日本人が
望む形の文化の変遷なのだからそれはそれでいい。
法制度に異常にこだわり、「選択制」などという民法上の瑣末な変化を
「国家崩壊」にまで発展させるファンタジーにはついていけないわ。


【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
639 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 18:12:16 ID:CfoyYC4Q0
>>627
今は同姓が法律で定められているから複雑に感じられるだけで、
別姓選択可になったら何も複雑じゃないでしょ。
【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
646 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 18:14:27 ID:CfoyYC4Q0
>>638
選択制はむしろ欧米の制度だけどねw


【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
655 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 18:17:35 ID:CfoyYC4Q0
>>649
だから自由に選択した結果の同姓なら別にいいんだよ。
法律で強要する必要はない。
法律で強要しなければみんな別姓になっちゃうと思ってんの???
それならもう文化じゃないってことだよ。

【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
668 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 18:20:52 ID:CfoyYC4Q0
>>658
それなら日本国民全部に同じ「佐藤さん」で統一すればいいなw
わざわざ同姓を強要するなんてややこしいことしなくてもいいよ。
【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
672 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 18:23:13 ID:CfoyYC4Q0
>>662
結局ちょっとしたことを変えるにも、「他に優先すべき事があるだろう」とか、
「今それが必要か?」とか言って足ひっぱるから、なかなか法律の合理化が
できないんだろう。そんな馬鹿なこと言って邪魔しないで、さっさと通せば
「他にすべき事」にも手が回るようになるよ。
【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
675 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 18:25:44 ID:CfoyYC4Q0
>>667
> 別ではありません。
> 日本の社会秩序は現在、そうやって保たれてきているのです。

なんだそれ。別姓選択可にしても相続権に関しては今までと全く同じでも問題ないじゃん。
実親でも別姓なら相続権に変化が生じるなんて法律はないんだから。
【政治】 「徴兵制検討?」表現で、自民・大島氏が即座に否定の談話…「わが党が徴兵制を検討することはない」★7
641 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 18:34:40 ID:CfoyYC4Q0
>>624
自分で用意させればいいじゃない
必要なのは指導官だけ
【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
701 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 18:37:20 ID:CfoyYC4Q0
>>693
審議はさっさとすればいいが、足引っ張るだけの反対論はいらん
【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
706 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 18:42:28 ID:CfoyYC4Q0
>>704
日本の別姓にそんな意味はない。
フェミニストも反対してないんだから。
【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
723 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 18:51:54 ID:CfoyYC4Q0
>>722
だっていずれも家制度が崩壊するとか、国が崩壊するとか、子供がかわいそうとか、妄想ばっかじゃん
【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
745 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 19:10:06 ID:CfoyYC4Q0
>>724
具体的に、変更費用が膨大にかかるというソースがあれば、
それは反対意見として認めるよ。

しかし戸籍のデータベース化のシステムにおいても選択制に変更可能な仕組みに初めから
しているし、特に新たに費用がかかるとは思えないが。
【政治】 「徴兵制検討?」表現で、自民・大島氏が即座に否定の談話…「わが党が徴兵制を検討することはない」★7
733 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 19:13:32 ID:CfoyYC4Q0
>>702
徴兵制って一般に兵士養成するわけじゃないよ。土木作業や福祉活動やらされるだけ。
まあ後は身体鍛えるくらいだな。若者が根性鍛えるのと、有事に備えて、身体鍛錬
しておくのはいいことだろ。
【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
752 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 19:19:07 ID:CfoyYC4Q0
>>746
>日本の制度は夫婦同姓で男女どちらも自分の姓を主張できる
非常に平等な制度なんだが。

その通り。平等な制度だと思うよ。
別姓も選択できればなお良し。

あなたが平等と言ってる同姓制度だって、もとは民法で「妻ハ婚姻ニ因リテ夫ノ家二入ル」と規定され
ていて、不平等だったのが後に改正されたのだけど、その時も、日本の家族制度が崩壊するとか、
色々難癖付けてた人たちがいたよ。
【政治】 「徴兵制検討?」表現で、自民・大島氏が即座に否定の談話…「わが党が徴兵制を検討することはない」★7
765 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 19:24:43 ID:CfoyYC4Q0
>>763
若者が国家意識、国防意識を学ぶ
【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
778 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 19:50:36 ID:CfoyYC4Q0
>>770
> >>663
> んー奈良時代には氏があった
> 姓は一部にしか与えられなかった

現在は姓と氏の区別はありません。


> 現行日本は法律上同姓、それ以外にない

だから別姓を許可すればいい
【政治】 「徴兵制検討?」表現で、自民・大島氏が即座に否定の談話…「わが党が徴兵制を検討することはない」★7
850 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 19:53:35 ID:CfoyYC4Q0
>>769
戦争って基本侵略戦争だが?

専守防衛ならいいという単純な話じゃないぞ。
攻撃してくる方は、過去に侵略した土地を返せとか、何だかんだ正当化して
攻撃してくるんだから。

侵略を否定してたら戦争なんてできません。
【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
782 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 19:55:46 ID:CfoyYC4Q0
>>747
何で銀行のシステム統合と比較してるの?www
【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
787 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 19:58:43 ID:CfoyYC4Q0
>>785
国民の意見も分かれ、とは意味が分からんな。
反対なやつは勝手に同姓名乗ってればいいんだから、意見が分かれるも糞もないだろ
【政治】 「徴兵制検討?」表現で、自民・大島氏が即座に否定の談話…「わが党が徴兵制を検討することはない」★7
880 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 20:01:32 ID:CfoyYC4Q0
>>846
人間の価値は平等じゃないんだよ。
底辺から最前線送りになるのは昔も今も常識。
将来性のある貴重な人材を前線に送るわけには行かない。
【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
792 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 20:03:42 ID:CfoyYC4Q0
>>790
> 前は別姓容認派が比較的多かったが、徐々に減ってきている。

いやだからそんなこと世論調査で決めることじゃない。
反対な奴は勝手に同姓名乗ればいいのであって、他人の選択に口出す権利なんてもともとない。
無意味な調査。
【政治】 「徴兵制検討?」表現で、自民・大島氏が即座に否定の談話…「わが党が徴兵制を検討することはない」★7
895 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 20:06:50 ID:CfoyYC4Q0
>>883
俺も海外の医療ボランティアで働いてたことあるが、見事に空白期間扱いで
履歴書が寂しいw 面接で説明しても、「なぜまともな職につかなかったのですか?」と
言われて撃沈ww

【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
802 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 20:09:06 ID:CfoyYC4Q0
>>799
> >>792
> 他人が通称使おうが、別に口出しはしてないだろ。

別姓にするのにも口出しするなよ。

> 選択別姓だと姓の意味づけが変わり、
> 家を基準にする日本文化も破壊されるので反対している。

だからなんだよその妄想は。
何で民法が変わったくらいで、「家を基準にする日本文化も破壊される」の?
ちゃんと説明して。
民法っていつできたか知ってる??奈良時代じゃありませんよww


【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
805 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 20:12:39 ID:CfoyYC4Q0
>>804
民法で規制しないといけないようなものじゃない。
文化なら自然に残る。

もし民法をちょこっと改正したくらいで破壊されるようなものなら、そんなもの文化として
既に死んでるわw

【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
806 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 20:14:57 ID:CfoyYC4Q0
>>804
それに民法は氏を規定しているのであって、法制度上「姓」は既に存在しません。あなたがどんな姓を名乗ろうと
それはあんたの自由。そうしたいなら、あなたは勝手に家族名としての姓を名乗り続ければいいでしょう。
【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
810 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 20:17:08 ID:CfoyYC4Q0
>>809
必要のない規制は消える運命です
【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
820 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 20:24:18 ID:CfoyYC4Q0
>>813
>現行民法は家制度などの日本文化に立脚してる。
でも選択別姓にしたら中国流の氏族制度を
持ち込む事になり、家族名じゃなくなる。

なぜ選択姓にしたら、中国流の氏族制度を持ち込むことになるんだ?変なこと言うな。
選択制の欧米だってファミリーネーム(家族名)だぞ。l

>日本人なんだから、日本文化を大切にしたいよ。

日本文化を大切にするのは結構だけど、法律で制限することじゃない。
【政治】 「夫婦別姓の法案提出、あきらめない」…千葉法相
831 :名無しさん@十周年[]:2010/03/05(金) 20:30:12 ID:CfoyYC4Q0
>>827
> >>820

今の日本には法制度上「氏」しかないんだよ。「姓」はもうないの。

> 同姓は家族名、別姓は氏族名という違いがあるんだから仕方ないだろ。

だからそのように法律と無関係にあなたが使い分けるのはあなたの自由。

> そして法律には、日本文化をバックアップするという役目もあるよ。

バックアップとはまた曖昧な。あなたは、夫婦別姓を法律で許可したら、日本文化が崩壊し、
みんなが別姓にすると思ってるの??

<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。