トップページ > ニュース速報+ > 2010年02月11日 > qR4noixs0

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/21872 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数18171350000000000000000000053



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
【普天間】サイパン知事が米軍飛行場の受け入れを表明 ただし米政府の了承が条件
【調査】 昼食を1人で食べることが多い大学生は友人が少ないことが判明★3

書き込みレス一覧

次へ>>
【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
592 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 00:05:00 ID:qR4noixs0
>>587
台湾やフィリピンに対しての中国侵攻には日本は何もできないから、アメリカ軍の代替ができない
問題は難しいのは日本を守るための基地ではなくて、アメリカ軍の基地だからそう簡単に行かない
【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
607 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 00:12:13 ID:qR4noixs0
まずだけど、
表明と言ってるけどあくまで時事通信の電話取材に答えただけ。
普天間飛行場に展開している部隊や任務を理解しているかも不明
テニアンは自治領であり大統領選どころか上下院に対しての議決権もないからアメリカ軍に土地を提供できてもなんの影響力もない
今回の対象はヘリ部隊でありテニアンでは遠すぎて運用出来ない

そもそも自治通信は何のためにこの影響力のない市長にわざわざ電話取材をしたんだろうか
【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
617 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 00:15:27 ID:qR4noixs0
>>604
じゃあ聞くけど鳩山が言ってる5月までに日本の働きかけで
普天間の海兵隊と嘉手納の空軍が統合できるとおもうの?

【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
626 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 00:17:57 ID:qR4noixs0
>>620
>元々、フィリピン領じゃないよ。
中国はそう言ってるね。


【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
630 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 00:20:54 ID:qR4noixs0
実際問題として、台湾沖縄の問題に対応する海兵隊のヘリ部隊が1500kmも離れたところに移転させてもアメリカになんのメリットもないからダメリカはOKしない。

【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
636 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 00:23:24 ID:qR4noixs0
実際いま現在は普天間の基地を提供して日本は使用許可している。基地の中は日本の法律は及ばない。
安保条約等を一方的に破棄するようなことをしない限りはアメリカがいやと言ってるのに出ていかせることはできない
アメリカにメリットがある移転計画ならアメリカは受け入れるだろうけど、テニアンに移転してもなんのメリットもない
【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
639 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 00:25:41 ID:qR4noixs0
>>635
制空権とってからの爆撃とかならね

【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
649 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 00:28:15 ID:qR4noixs0
テニアンにヘリ部隊を移転なら、ヘリ部隊を解散の方がまだ可能性が高いよ

【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
657 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 00:31:46 ID:qR4noixs0
>>643
俺は中国はフィリピン領じゃないといってると、言っただけなんだが。
何が間違えてるんだい。間違えてるとしたら中国はフィリピン領だと言っているということか。それは驚いた

【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
677 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 00:39:10 ID:qR4noixs0
>>671
自然でも日本は戦争に負けてアメリカに基地を提供することになったんだよ
そう簡単にどけよとは行かないんだよ。
【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
685 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 00:42:28 ID:qR4noixs0
>>679
まあアメリカの公共事業でもあるけどね。
少なくとも普天間の第一航空兵団のヘリ基地はテニアンでは担当領域である沖縄台湾近海ではなんの意味もないからお前ら首だというようなもの

一つ方法があるとすればもういっかいアメリカに宣戦布告するかだね。勝てるなら。
【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
695 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 00:46:11 ID:qR4noixs0
>>688
まあでも現代の植民地政策としてアメリカは基地を起き続けるという抜け道を見つけたんだから基地無しで独立の回復や沖縄復帰は無理だったと思うよ

【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
705 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 00:47:35 ID:qR4noixs0
>>691
じゃあ安保破棄してアメリカに宣戦布告だな
【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
712 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 00:49:10 ID:qR4noixs0
>>701
安保はない。
【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
719 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 00:51:18 ID:qR4noixs0
>>707
いや日本だよ。他国に侵略される可能性がある国に大金を投資するバカはいない。
少しでも儲かるところに投資する。紙幣が紙くずになる可能性が高いとその国の価値はぐっと下がる。
まあ核兵器でも持てば別だけど
【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
725 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 00:54:23 ID:qR4noixs0
>>711
それを言うと日本有事の際にも在韓米軍だって動くからその費用を日本も払うことになるよ

【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
731 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 00:56:41 ID:qR4noixs0
>>723
その分投資対象価値が落ちているのは事実だよ
【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
736 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 00:58:45 ID:qR4noixs0
>>724
でも北朝鮮からミサイル撃ち込まれて着弾したとしても
日本単独では相手の基地にねずみ花火ひとつ投げ込むこともできないけどな
【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
743 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 01:00:50 ID:qR4noixs0
>>739
アメリカと離れたらブリジストンの株価が下がって子ども手当なくなるもんな
【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
754 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 01:04:45 ID:qR4noixs0
>>744
>ベトナム、インド、韓国、台湾、
韓国は国境接してない。ベトナム、インド、台湾は思いっきり中国の脅威にさらされてるよ。台湾なんて不安定だから重工業の投資が少ないよ。

【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
765 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 01:07:41 ID:qR4noixs0
今の現状でアメリカと離れて経済的にいい影響はない。
離れるならバブルの頃みたいに景気が良くて金が余ってる状況じゃないと。
仮にアメリカから離れるならえげつないがばら撒く金も必要。
いまは当面の体力回復が先だろ
【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
771 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 01:11:08 ID:qR4noixs0
>>757
ただ最新兵器はあまり歩兵に対しては強くない。
歩兵は数が少なければ無力だが一定量を超えれば一番強い兵器だよ
【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
781 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 01:15:17 ID:qR4noixs0
>>777
北部九州にはどれだけ漁船で中国韓国人が密入国してると思ってるんだよ

【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
783 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 01:16:27 ID:qR4noixs0
>>774
ああそうか辺野古移転で確定か
しばらくは転売もできないけどあそこは小沢さんの引退後の老後資金になるんだろうな

【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
787 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 01:17:44 ID:qR4noixs0
>>784
親中国国家って北朝鮮かw
【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
799 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 01:21:26 ID:qR4noixs0
>>785
でも武装した歩兵も同様に侵入は可能だよ
日本の兵器を精鋭にすればするほど砲門数は減るから弱点でもあるよ
【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
809 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 01:24:52 ID:qR4noixs0
海兵隊のヘリ部隊なんて命を担保に給料もらってる(-(-д(-д(`д´)д-)д-)-)『突撃ぃ〜〜!』部隊みたいなものだから
前線におかないと給料の無駄だよ

【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
815 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 01:27:08 ID:qR4noixs0
>>805
日本から見たら同じ兵力なら揚陸艦で来られるよりも大量の泥船で押し寄せられる方が脅威だろ

【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
823 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 01:29:35 ID:qR4noixs0
重武装した歩兵が少数づづ海岸線に上陸してゲリラ戦なんかやられたら近代兵器が役に立たん
あと国内には協力者いっぱいいるし
【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
837 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 01:34:11 ID:qR4noixs0
>>834
知らんよ
【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
863 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 01:44:41 ID:qR4noixs0
>>840
漁船クラスを数千隻建造というのは対した数じゃないと思うけど。
今日本でも数十万隻の漁船があるけど、一隻300万程度で1000隻で30億の事業。規模としては軍艦等に比べたら対した規模じゃないよ。

面や線で攻めると補給は大変だけど点としてゲリラ活動では協力者がいればそれほど補給は困難ではないよ。補給元はある程度の規模で協力者ができれば国内で調達になるよ

仮に漁船として300万の漁船を10万隻作って3000億。どこの国の軍隊も対応出来ないよ。あとはどちらかというと命の値段が高いか安いか。


【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
876 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 01:48:48 ID:qR4noixs0
米軍がOKする可能性は完全にゼロだろ
その可能性と言うのはオバマが狂って単独でOKを出すとかのことか?
【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
885 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 01:50:51 ID:qR4noixs0
>>882
凄い極秘情報だな
日刊ゲンダイでも読んだのかな
【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
898 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 01:56:46 ID:qR4noixs0
>>893
普通にネットにあるって掲示板とかブログかw
【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
904 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 01:58:48 ID:qR4noixs0
>>899
>もうお前の世話は焼かん。自分で解決しろ
なんだやっぱりまともな情報源じゃないのか
【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
911 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 02:00:55 ID:qR4noixs0
>>902
グァム本命って第三海兵の第一航空兵団があんなところにいてなんの意味があるの?
移転せずに解散しても一緒じゃないかい
【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
922 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 02:03:13 ID:qR4noixs0
>>907
あったのはアメリカ軍基地であって日本の防衛だけじゃないから自衛隊だけじゃ補完できんのよ
もしそれをいうならフィリピンの米軍撤退前じゃないと意味がなかったね。あれは沖縄米軍が残ることが前提の話だし

【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
929 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 02:05:36 ID:qR4noixs0
海兵隊はどこの国も欲しがらんよ。
ヘリとか揚陸艦で人間が突撃するような部隊にまともな人間はそんなにいないんだよ
【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
944 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 02:10:15 ID:qR4noixs0
>>938
普通に作戦で飛ぶ距離だけど300、400kmくらいなんの問題もないし
行ってしばらく滞在しても十分帰ってこれるよ
【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
949 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 02:11:41 ID:qR4noixs0
>>938
逆に沖縄が台湾に飛ばないとしたら何使うと思うの
【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
952 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 02:13:28 ID:qR4noixs0
>>947
近すぎも少し問題があるのと、悪ガキばかりの海兵隊の遊び場がない。
遊び場所がないと現地の人を襲ったりがさらに増える

【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
962 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 02:16:50 ID:qR4noixs0
>>958
300kmくらいなら空母使わない方が運用コスト安いよ

【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
969 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 02:19:13 ID:qR4noixs0
>>960
飛行機も普通空母で展開するものだけどな
というかアメリカは陸続きに敵がいないから空母運用多いけど
他の国はそうでもないよ
【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
986 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 02:24:20 ID:qR4noixs0
>>963
>近くて何が問題あるんだよ?ん?
攻撃を受けやすい。交戦して被害を受けて最前線の基地で補修できるとおもうか
本島と比べて人口も少ないし、有事の際には島民より海兵隊の方が多くなると治安も悪化するよ。

【普天間】米軍部隊、受け入れたい-北マリアナ諸島テニアン島の市長が表明★2
994 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 02:26:32 ID:qR4noixs0
>>971
中国を未来のパートナーとか行ってる方がキチガイだけどな
中国は日本を奴隷のように下につけることしか望んでないよ
【普天間】サイパン知事が米軍飛行場の受け入れを表明 ただし米政府の了承が条件
121 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 02:39:46 ID:qR4noixs0
辺野古の代わりをグァムが出来ない理由

海兵隊というのは失礼な言い方をすると二流の軍隊。
ヘリや揚陸艦に乗って歩兵で突撃。命を担保に給料をもらうような軍隊。正直兵隊のモラルもあんまり良くない。
指揮系統も議会の影響を受けるけどしっかりした海軍や空軍と違って、大統領にお前ら死んでこいといわれると突撃するような部隊。
いわゆる弾がわり。で今回はヘリ部隊で弾の飛び先は台湾あたり。
テニアンに置くとその弾が届かない砲台にしかならない。運用コストがかかるから廃止はあるけど移転はない。
辺野古に弾を移して司令部などの弾じゃない部分をグァムに移すのが当初の計画。弾はあくまで台湾に届く場所に置く必要がる。弾をうつ砲台の場所は沖縄はあるけどサインパンやグァム近郊はありえない。


【普天間】サイパン知事が米軍飛行場の受け入れを表明 ただし米政府の了承が条件
125 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 02:44:51 ID:qR4noixs0
>>124
書き方が悪かったね。台湾に何かあったら飛んでいく対空ミサイルな感じ
もちろんカミカゼ兵器
【普天間】サイパン知事が米軍飛行場の受け入れを表明 ただし米政府の了承が条件
129 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 02:52:25 ID:qR4noixs0
>>126
グァムから三日かけてミサイル一発で吹っ飛ぶ棺桶に載せて沖縄あたりまで載せてそこから台湾に向けて飛立つのかリスク高いね
ちなみに空母はまとでしかないから台湾有事でも運用は沖縄本島と台湾の中間あたりまでも近づけないよ。三分の一くらいが限度。空母なんて的でしかない。
【普天間】サイパン知事が米軍飛行場の受け入れを表明 ただし米政府の了承が条件
136 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 03:03:06 ID:qR4noixs0
>>133
置物じゃなくて人が行くんだからあんまり人里はなれたところも不味い
【普天間】サイパン知事が米軍飛行場の受け入れを表明 ただし米政府の了承が条件
139 :名無しさん@十周年[]:2010/02/11(木) 03:05:47 ID:qR4noixs0
台湾が有事なら台湾近海で空母なんか使えないよ
空母って恐ろしく非力ない兵器だし運用コストがものすごく高いから
そんな海兵隊のヘリごときのために空母運用なんてありえないって
沖縄から台湾なんてヘリで一時間だから運用コストも安いし空母のような浮かぶ棺桶にはなりにくい
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。