- 【皇室】天皇陛下、体調崩される 週末まで静養
665 :名無しさん@十周年[]:2010/02/02(火) 20:26:44 ID:khUtTH1i0 - >>590
「黎明期の天皇で100歳以上生きてることになってる天皇が多いのは事実」と 言いながら、「まず歴史を勉強しなきゃね」って・・・・ 君は史実だと思ってるのか? 神話と歴史の区別のつかない人?
|
- 【皇室】天皇陛下、体調崩される 週末まで静養
680 :名無しさん@十周年[]:2010/02/02(火) 20:29:16 ID:khUtTH1i0 - >>658
捏造でもなんでもなく、「神話的事実」じゃん。「歴史的事実」とは限らないよ。 古事記や日本書紀にそう書かれていて、そう信じられてきている、という話。 誰かが捏造したのでもなんでもなくて、そう神話時代から信じられている、という話だよ。
|
- 【皇室】天皇陛下、体調崩される 週末まで静養
696 :名無しさん@十周年[]:2010/02/02(火) 20:31:44 ID:khUtTH1i0 - >>678
今では縄文文化も何千年も遡っていて、一説では1万年くらい前から豊かな文化が あったとも言われている。二千年か三千年くらい前に王朝があっても不思議はないし、 事実小国家が乱立していて、その中の一つが今の皇室に繋がってる、というのは自然 な話だと思うが。証拠はないけどね。
|
- 【皇室】天皇陛下、体調崩される 週末まで静養
712 :名無しさん@十周年[]:2010/02/02(火) 20:34:34 ID:khUtTH1i0 - >>690
> >>665 > 記紀を元に2600年万世一系が続いたことを信じるなら、 史実として扱わなきゃいけないだろ 普通「2600年万世一系」と言っている人はまず神話として話していて、そして史実の 可能性もある、と考えているものだと思うが。俺自身もそうだけど。(史実はもっと古い という可能性もあるし、その逆の可能性もある) > だから俺は継体以前は学術的に怪しいと思っているし、仮に継体以降だけでも > 尊敬に値するものだと思ってるというのが俺の立場だ 「学術的に怪しい」を、「証拠が無いから嘘」という意味で言ってるなら飛躍だ。 証拠がないなら、本当か嘘か何とも言えない、というのが俺の立場。
|
- 【皇室】天皇陛下、体調崩される 週末まで静養
728 :名無しさん@十周年[]:2010/02/02(火) 20:37:18 ID:khUtTH1i0 - >>719
騙すも何も、外国人の日本研究者はいくらでもいますが?w 日本はオープンな国だから、騙しようがないw 情報統制したり、共産党批判したら投獄 されるようなどこかの国とは違う。
|
- 【皇室】天皇陛下、体調崩される 週末まで静養
740 :名無しさん@十周年[]:2010/02/02(火) 20:39:34 ID:khUtTH1i0 - >>700
君は神話と事実の区別もつかんのか??
|
- 【皇室】天皇陛下、体調崩される 週末まで静養
759 :名無しさん@十周年[]:2010/02/02(火) 20:42:09 ID:khUtTH1i0 - >>738
日本はオープンな国だから、捏造があれば藤村新一の例のよう告発されて 公表される。何も隠さない。 そこが国家ぐるみの捏造国家とは違うんだよ。 個人レベルではそりゃ色んな人間がいるさ。問題は国全体として、組織として どう振舞うかということ。
|
- 【皇室】天皇陛下、体調崩される 週末まで静養
781 :名無しさん@十周年[]:2010/02/02(火) 20:45:41 ID:khUtTH1i0 - >>731
> 証拠がないなら嘘と言うのが学術的には常識なんだが そんなアホな。 神話ではなく考古学的事実に関しても、まだ証拠の見つかっていない通説なんていくらでもある。 もっと厳格な物理や数学の世界だって同じ。最新理論で通説とされているもので、証拠のないもの なんていくらでもある。そういうものを全部「嘘」などとすることが「常識」の世界なんてどこにもない。 もちろんそれは「正しい理論」ではなく、「まだ証拠の見つかっていない理論」として暫定的に受け止められる んだよ。
|
- 【皇室】天皇陛下、体調崩される 週末まで静養
794 :名無しさん@十周年[]:2010/02/02(火) 20:47:52 ID:khUtTH1i0 - >>773
> 万世一系2600年というウソの元に成り立っている 何がウソなんだよw > 天皇制度を認めているじゃん > 公的に、国家ぐるみで詐欺している国家。それが日本。 「天皇制度」なんて言葉もおかしいし、何が詐欺なのかさっぱり分からん。 何が言いたい?
|
- 【皇室】天皇陛下、体調崩される 週末まで静養
819 :名無しさん@十周年[]:2010/02/02(火) 20:51:37 ID:khUtTH1i0 - >>787
> 初代天皇が日本海をかき混ぜて日本列島を創造したことは 釣るならもっと神話を勉強してからにしろよ。日本列島を創造したのは初代天皇じゃない。 >>805 > これを事実なんて考えているのはキチガイだけだ。 誰が事実と言った?俺は事実の可能性がある、と言ってるだけだ。 研究されてないことを嘘と決め付ける方がキチガイだと思うよ。
|
- 【皇室】天皇陛下、体調崩される 週末まで静養
842 :名無しさん@十周年[]:2010/02/02(火) 20:56:10 ID:khUtTH1i0 - >>795
> 天皇についてオープンな研究や発言ができるようになったのは戦後の話じゃないか 大東亜戦争の最中はともかく、戦前も研究されたし、成果はたくさんあったよ。 むしろ今知られてる皇室の歴史はその時代に研究されたものが大きい。 古墳などは戦前にたくさん発掘されてる。 > それに、 > イエスの実在を疑って聖遺物を研究してるような人もいるキリスト教圏の自由さに比べたら。 > 黎明期の天皇に関してはまだ科学的調査が不十分だし、またタブー視されていると思う え??黎明期の天皇の存在を否定することがタブー視されてるか? 否定しようにも否定する材料もあまりないというだけだろ。
|
- 【皇室】天皇陛下、体調崩される 週末まで静養
853 :名無しさん@十周年[]:2010/02/02(火) 20:58:33 ID:khUtTH1i0 - >>840
> >>819 > 1人の天皇が何百年生き続けていたというような > 神話を事実の可能性があると考えている時点でキチガイだろう… そんなことを事実の可能性があると言っているのではなくて、皇室のルーツが2600年前の王朝か豪族にある ということを、事実の可能性があると言ってるんだよ。
|
- 【皇室】天皇陛下、体調崩される 週末まで静養
890 :名無しさん@十周年[]:2010/02/02(火) 21:05:31 ID:khUtTH1i0 - >>865
> 戦前と違って言うことは問題ないけど 戦前も問題ないんだって。 「戦前」を太平洋戦中真っ最中の特別な一時期限定で使うの止めろよ。 > それを検証するための研究は宮内庁の規制によって事実上不可能 そりゃ現存する一族の墓を暴くわけにはいかないよな。 君だって勝手に自分の先祖の墓を調査対象にされたらたまらんでしょ。 しかも皇族は神道の祭主だよ。その墓には特別な宗教的な意味があるから、 学術調査の対象とするには無理がある。
|
- 【皇室】天皇陛下、体調崩される 週末まで静養
898 :名無しさん@十周年[]:2010/02/02(火) 21:07:40 ID:khUtTH1i0 - >>877
サンタクロースって本当はいないんだよ、と口角泡飛ばして力説してる人みたいだねw 扱いに困るというか、苦笑して見守るしかない人なんだろうねw
|
- 【皇室】天皇陛下、体調崩される 週末まで静養
921 :名無しさん@十周年[]:2010/02/02(火) 21:11:51 ID:khUtTH1i0 - >>883
> 上でもさんざん言われてるが、あれだけの歴史的建造物である > 仁徳陵一つにも大規模な調査を行えないのだから、 > 日本の歴史研究は不自由であることは疑いがない 公共のものなら自由に調査すればいいけど、特定の一族が今でも所有し守っている墓 だからなあ。そういうものは日本だけではなく、海外のどこでも調査許されないよ。 私有財産を認めない共産国家なら別だけど。 たとえばチベットのポタラ宮はずっと非公開、門外不出としてチベット僧が守ってきたのに、 共産党が略奪して門外不出の美術品を公開してしまった。それが上野で展示されてるけどね。 こういうことは蛮行であって、学術調査という言葉で誤魔化していいものではない。
|
- 【皇室】天皇陛下、体調崩される 週末まで静養
937 :名無しさん@十周年[]:2010/02/02(火) 21:14:29 ID:khUtTH1i0 - >>922
それは彼らが管理してないからでしょ。
|
- 【皇室】天皇陛下、体調崩される 週末まで静養
956 :名無しさん@十周年[]:2010/02/02(火) 21:16:43 ID:khUtTH1i0 - >>934
いやいや、それはごくたまに例外的に調査されるだけであって、 基本は手を触れてはいけないという扱いだよ。 それに、墓をどこが管理しているかということも大きい。
|
- 【捕鯨】オーストラリアとニュージーランドが 鯨を殺さない生態調査実施
365 :名無しさん@十周年[]:2010/02/02(火) 23:18:30 ID:khUtTH1i0 - 実際に鯨を殺さずに調査できるなら、日本の調査捕鯨はやはり言い訳できなくなるな・・・
正式に商業捕鯨を解禁してもらうか、もう捕鯨は諦めるか、どっちかしかないんじゃない?
|
- 【捕鯨】オーストラリアとニュージーランドが 鯨を殺さない生態調査実施
375 :名無しさん@十周年[]:2010/02/02(火) 23:22:00 ID:khUtTH1i0 - >>368
それが認められたら、日本は調査捕鯨で鯨を殺せなくなってしまうよ。
|
- 【捕鯨】オーストラリアとニュージーランドが 鯨を殺さない生態調査実施
380 :名無しさん@十周年[]:2010/02/02(火) 23:24:37 ID:khUtTH1i0 - >>370
何食べたか調べるには糞を調査すればいいし、 直接見たい場合も、今ではファイバースコープなど技術が発達してる。 だんだん殺す必要性が薄れていってるのは事実じゃないの? >>377 需要ないことはないでしょ。 それにたとえ需要がなくても、文化は無理やりにでも守らないといけない、という面もあると思う。
|
- 【捕鯨】オーストラリアとニュージーランドが 鯨を殺さない生態調査実施
387 :名無しさん@十周年[]:2010/02/02(火) 23:26:50 ID:khUtTH1i0 - >>373
> 非殺傷調査なら日本も並行して行っていて 非殺傷調査で十分なら、殺傷調査をやる必要はないということになるな。 どうしても殺傷調査しなければいけない要素ってどれくらいあるの? それは本当にどうしても必要なの?という点に疑問をもたれてるんだと思うけど。
|
- 【捕鯨】オーストラリアとニュージーランドが 鯨を殺さない生態調査実施
393 :名無しさん@十周年[]:2010/02/02(火) 23:29:37 ID:khUtTH1i0 - >>386
肛門から採取だろうな
|
- 【捕鯨】オーストラリアとニュージーランドが 鯨を殺さない生態調査実施
408 :名無しさん@十周年[]:2010/02/02(火) 23:33:16 ID:khUtTH1i0 - >>394
> 野生動物にファイバースコープなんて飲ませたら、それこそストレスで一発死しそうだしなあ。 そんなことないでしょ。麻酔かけるんだし、一度だけだし。 > >>387 > 非殺傷で不十分だからこそ、捕殺を行ってるわけですが。 だからそれが本当に必要な調査なのか、ってことだよ。 「必要だからやってるに決まってんだろ」では説得力ないでしょ。 本当は捕鯨が目的で、調査は口実なんじゃないの?と思ってる人は、日本人の中にも 多いと思うよ。そして俺もそう思っている。 誤解しないように言っておくが、俺は「捕鯨するな」と言ってるんじゃない。 「調査捕鯨と誤魔化さず、堂々と商業捕鯨すべき」と言ってるんだよ。 > それに、殺傷調査をしなければならない理由は、JARPAIIの資料に書いてあるとおりですが。 > もしお前がそれを見てないで調査捕鯨について語ってるなら、煽り抜きで死んだ方がよさそうな知的水準だし。
|
- 【捕鯨】オーストラリアとニュージーランドが 鯨を殺さない生態調査実施
413 :名無しさん@十周年[]:2010/02/02(火) 23:36:13 ID:khUtTH1i0 - >>400
捕獲して肛門から直接採取するんだよ。 牛でも豚でもそうやってる。 野生動物を殺して調査してるのって鯨以外にいるか? 普通天然記念物とか、殺さないで調査してるよね。
|
- 【捕鯨】オーストラリアとニュージーランドが 鯨を殺さない生態調査実施
420 :名無しさん@十周年[]:2010/02/02(火) 23:38:25 ID:khUtTH1i0 - >>409
> 麻酔銃で死ぬのは動物園でも良く有る話 > つか、結構な確率で死ぬんだけどええんかいな… そりゃ麻酔の量とかいい加減にやるからでしょ。 人間にやるみたいに慎重にやれば死にはせんがな。 人間が胃カメラやるたびに結構な確率で死んだりしたら大騒ぎだぞw 人間が動物として特別強いわけじゃないw
|
- 【捕鯨】オーストラリアとニュージーランドが 鯨を殺さない生態調査実施
438 :名無しさん@十周年[]:2010/02/02(火) 23:46:08 ID:khUtTH1i0 - >>423
今何匹殺してるか知ってるのか?一頭や二頭じゃないんだぞ。 >>425 > クジラってウシやブタの何百倍もデカいんですがw だから? > >>420 > どうやって慎重にやるんですかね。 > 捕獲前の個体サイズの測定は人間と違って不可能ですが。 捕獲してから測ればいいじゃん > >人間が動物として特別強いわけじゃないw > ストレス耐性は生物としては群を抜いてますが。 同じ個体に繰り返し胃カメラ飲ませるわけじゃないんだから、ストレス耐性を問題にする ほどの話じゃないと思うが。
|
- 【捕鯨】オーストラリアとニュージーランドが 鯨を殺さない生態調査実施
450 :名無しさん@十周年[]:2010/02/02(火) 23:49:27 ID:khUtTH1i0 - >>427
> 象の体が数センチゆれた運動エネルギーによって人体は数m吹っ飛ぶ。 中学理科の力学からやり直せw >>433 >>441 家畜も殺されてるって、それは鯨を殺していい理由にはならない。むしろ家畜も 殺すな、という話にしかならない。
|
- 【捕鯨】オーストラリアとニュージーランドが 鯨を殺さない生態調査実施
463 :名無しさん@十周年[]:2010/02/02(火) 23:54:20 ID:khUtTH1i0 - >>448
> で、ウシやブタの何百倍もデカイ生物をどうやって捕獲して、麻酔を打たずにおとなしくさせて、 > 体重を量るんですか? 麻酔を『打つ』とか書いてるが、大型動物の場合はガス麻酔だよ。知らないの? > よしんばできたとして、その時点でおそらく相当数がストレス死しますけど。 んなこた〜ない。 ちゃんとバイタル管理すれば問題ない。
|
- 【捕鯨】オーストラリアとニュージーランドが 鯨を殺さない生態調査実施
473 :名無しさん@十周年[]:2010/02/02(火) 23:58:20 ID:khUtTH1i0 - >>458
「数センチゆれた」程度じゃそんなことにはなりません。 小学校理科からやりなおせ。 >>462 > >>450 > 家畜を殺して食ってはいけない理由って何? 人間を殺して食ってはいけない理由って何? 答えはそれと一緒。 > お前の言う事聞いてたら畜産業の方が明日から路頭に迷うけど > それもお前が救ってくれんの? > 目を開けたまま寝言いってんなよクズ。 なんで俺が救わなきゃならないんだよw動物を殺生するようなことを 職業としたことの自業自得でしょ
|