- 【経済】トヨタのリコール、700万台を突破、昨年の世界販売台数を上回る [10/01/30]★6
668 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 00:00:35 ID:zyqDdF2v0 - >>662の表中のプラグインハイブリッドとは、エンジンは積んではいるが、
そのエンジンは基本的に車載電池に充電をするための充電器で、 電池の技術革新が進めばいつでも取り外せるもの。 日本のハイブリッドとは、コンセプトが全く違う別規格。 自動車だけをとっても、いつまでも日本だけに車を売らせないために、世界中の国が、 政府・企業・投資家一体となって必死だからね。 これから大幅な売り上げが見込める、中国やインドなどのモータリゼーションは、 エンジンではなく、モーターの電気自動車が牽引することになると思うよ。 電気と電線だけあれば、ガソリンスタンドなどの大規模インフラは必要ないし、 充電ステーションは誰でも簡単に開業出来る・・・・。 世界はCO2削減とは声高には叫んでいないけど、日本車の勝利で勝負が決まった自動車という製品を、 EV・プラグインハイブリッドという新しい土俵・ルールを作って、別な産業に変化させ、 もう一度ヨーイドンで競争しようと、スタートしている。
|
- 【経済】トヨタのリコール、700万台を突破、昨年の世界販売台数を上回る [10/01/30]★6
699 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 00:07:15 ID:zyqDdF2v0 - 日本は政府がCO2削減と大声で叫んでいるのに、
企業も国民も、設備投資に金が掛かる、企業が海外流出すると猛反対(笑) 海外先進国は、政府は黙っているけど、政府も企業も投資家も、バンバン金注ぎ込んで設備投資している。 その結果、プリウスですら先頭を走っていたはずが、いつのまにかグローバルスタンダードから外されて、 今じゃビリッ尻で、企業は設備投資もせずに、 労働者の賃金や雇用をカットすることだけで利益を確保されている始末(^_^; CO2の25%の削減って、地球温暖化や環境問題のためじゃないんだよ・・・・・・。 日本以外の世界中が、新しいルールや規格を作り上げるために、 政府も企業も国民も積極的に投資をしているという現実では、 CO2の25%の削減に反対し続けて設備投資から逃げ、削減をしないとしても、日本の企業に未来はない。 じっとガマンしていれば過ぎ去る嵐じゃないんだ・・・・・。 日本の企業はCO2の25%の削減を達成しない限り、遅かれ早かれ存命出来ないんだよ。
|
- 【経済】トヨタのリコール、700万台を突破、昨年の世界販売台数を上回る [10/01/30]★6
725 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 00:11:20 ID:zyqDdF2v0 - >>712
それがね、日本に輸入されると、日本のエコカー減税対応となって、200万!(笑)
|
- 【経済】トヨタのリコール、700万台を突破、昨年の世界販売台数を上回る [10/01/30]★6
742 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 00:15:24 ID:zyqDdF2v0 - >>713
そうよーーーん。 日本のメーカーがHVの特許をガチガチに固めてる間に、 他のメーカーが、特許も何もない、電気自動車に発電機を積んで走る っていう、前時代的な技術の焼き直しで、 部品点数も、構造も、修理も簡単な電気自動車を作って発売されちゃって、 それが海外で消費者に受け入れられてバカ売れしている(笑) 完全に、日本式のHV方式は、世界のスタンダードから外されちゃったんだよ(笑) つまり、東芝がHDDVDで負け、ソニーがベータで負けたのと同じ。
|
- 【経済】トヨタのリコール、700万台を突破、昨年の世界販売台数を上回る [10/01/30]★6
756 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 00:18:36 ID:zyqDdF2v0 - まっ、トヨタが潰れてかわりに台頭出来るとすれば、
ルノーとのパイプが強く、アメリカ政府の資金援助で、 アメリカ政府の意向通りの電気自動車を今年売り出す 日産ぐらいかな。 トヨタ並みに売れるかはワカランけど・・・・。
|
- 【経済】トヨタのリコール、700万台を突破、昨年の世界販売台数を上回る [10/01/30]★6
788 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 00:24:56 ID:zyqDdF2v0 - 電気自動車比較
★発売済み ▲今年発売 ◎電気自動車 ○ハイブリッド ●プラグインハイブリッド <日本> ◎三菱「iMiEV」最高速度130km/h、航続距離160km 459万9000円★ ◎富士重工業「ステラEV」最高速度100km/h、航続距離80km、472万5000円★ ◎日産「リーフ」最高速度140km/h、航続距離160km、価格未定▲ ◎トヨタ 「FT-EV」最高速度100km/h、航続距離80km 参考 ○トヨタ 「プリウス」220万0000円 ○ホンダ「インサイト」214万0000円 <日本以外> ●中国/BYD「e6」最高速度140km/h、航続距離330km 400万円★ ◎アメリカ/テスラ「ロードスター」最高速度230km/h、航続距離350km 1000万円★ ◎アメリカ/テスラ「モデルS」最高速度200km/h、航続距離350km 400万円▲ ●アメリカ/フィスカー「カルマ」最高速度200km/h、航続距離460km 790万円▲ ●アメリカ/GM「ボルト」最高速度161km/h、航続距離480km▲ ●アメリカ/クライスラー「ダッジ・EV」、「ジープ・EV」、「クライスラー・EV」いずれも航続距離250km以上 ●アメリカ/フォード「フォーカス」詳細非公開▲ ●ドイツ/アウディ「eトロン」最高速度200km/h、航続距離250km▲ ●ドイツ/BMW“1シリーズ クーペ”「アクティブE」最高速度200km/h、航続距離160km ◎ドイツ/BMW「MINI E」最高速度152km/h、航続距離240km▲ ●ドイツ/VW(フォルクスワーゲン)「E-UP!」最高速度135km/h、航続距離130km ◎インド/GMインドREVA「e-スパーク」詳細非公開▲ ◎インド/ TATA 「Indica Vista EV」航続距離217km▲ ●フランス/ルノー「フルエンスEV」「カングーEV」いずれも航続距離160km以上▲ ◎イタリア/フィアット「500BEV」詳細非公開 ◎スウェーデン/ボルボ「エレクトリックC30」最高速度130km/h、航続距離150km▲ もう、プリウスは売れない・・・・・。
|
- 【経済】トヨタのリコール、700万台を突破、昨年の世界販売台数を上回る [10/01/30]★6
804 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 00:27:28 ID:zyqDdF2v0 - >>787
電気自動車の肝心要のリチウムイオン電池関係の技術社も企業も、 CO2削減とは言わない欧米がバンバン金出すから、みんな海外行っちゃったしね。
|
- 【経済】トヨタのリコール、700万台を突破、昨年の世界販売台数を上回る [10/01/30]★6
808 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 00:29:20 ID:zyqDdF2v0 - >>801
ガソリンスタンドの方がよっぽど遠い(笑)
|
- 【経済】トヨタのリコール、700万台を突破、昨年の世界販売台数を上回る [10/01/30]★6
815 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 00:31:32 ID:zyqDdF2v0 - >>803
日本方式のHVは、構造を凝りすぎたんだよ・・・・。 フタ開けてみたら、電気自動車に発電機積んで走るレベルで、 消費者は電気自動車を十分受け入れたんだ。
|
- 【経済】トヨタのリコール、700万台を突破、昨年の世界販売台数を上回る [10/01/30]★6
829 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 00:33:44 ID:zyqDdF2v0 - >>819
アメリカのHV、プラグインハイブリッドは、発電機積んでいるから平気だよ(^o^)/
|
- 【経済】トヨタのリコール、700万台を突破、昨年の世界販売台数を上回る [10/01/30]★6
832 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 00:35:00 ID:zyqDdF2v0 - >>820
うんにゃ、アメリカや欧米のプラグインHVは、もっと単純だよ。
|
- 【経済】トヨタのリコール、700万台を突破、昨年の世界販売台数を上回る [10/01/30]★6
849 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 00:38:29 ID:zyqDdF2v0 - >>830
んだ。 ちっと考えれば、エンジンで発電して電池充電して、 その電気でモーター廻して車走らせるなら、 エンジンで直に車走らせた方がいいんだけど、 プリウスのせいでどういうわけか、消費者にバカ受け(笑) むしろ、トヨタがプリウスなんて作らなければ、 車のグローバルスタンダードはエンジン駆動のままで、 トヨタは勝ち続けていられたかもね・・・・・・・(^_^;
|
- 【企業】 フェラーリもハイブリッド車
297 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 13:30:56 ID:zyqDdF2v0 - >>265
ハイブリッドの世界もディファクトスタンダード化しないと意味がないんだよ。 というか、今やどんな製品でもディファクトスタンダードかしないと消え去る運命なの。 例えば、プラズマTVとかのように・・・・。 新しい工業製品は、それがスタンダードとなることで、様々な企業が様々な改良をし、 それによって可能性が引き出され、 たくさんの企業が作ることで、コストダウンされる。 それは、スタンダードになると、その製品・システムのコストパフォーマンスがどんどん上がる という意味なんだ。 それに、一社だけのアイディアで、コストダウンで対抗して、勝てるわけがない。
|
- 【企業】 フェラーリもハイブリッド車
298 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 13:38:49 ID:zyqDdF2v0 - >>275
まず、既存の自動車メーカーが生産するEVは、保安基準満たしていないなんてことはあり得ない。 そしてベンチャーのメーカーが生産するEVは、国際分業制、コングロマリット化しており、 ボディーは既存の自動車メーカーや、 既存の自動車メーカーに対してボディーを供給している部品メーカーが、ベンチャーメーカーに供給しているので、 これも、保安基準を満たしていないなんてことはあり得ない。 ・・・というか、これらのEVは、すべて日本のエコカー減税のような、欧米先進国政府の購入補助金対象車なので、 保安基準を満たしていない乗用車が、政府の支援政策を受けて販売されるなんてこと自体があり得ない。
|
- 【企業】 フェラーリもハイブリッド車
299 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 13:54:37 ID:zyqDdF2v0 - トヨタがプリウスなんて発売しなければ、>>259みたいな車なんか、
消費者に受け入れられるなんてこたぁ、なかったんだよ・・・。 プリウスがあったから、こんな、電気自動車に発電機積んだだけ・・・なんて、 前時代の技術を使った、安価で、構造も単純で、部品点数も少なくてすむEVが、 消費者に注目され、受け入れられるようになってしまった。 そして、その結果として、プリウス以外のトヨタの車のシェアまでも奪っていくことになってしまったんだ。 まぁ、なんにしても、トヨタはプリウスでパンドラの箱をあけちまったんだよ。 調子に乗ってプリウスなんて販売しなけりゃ、今でも世界は電気自動車なんかには目もくれず、 政府の援助や投資家の投資も集まらずにベンチャーEVが台頭してくることもなく、 エンジン車の世界でトヨタは勝ち続けていられたかもね・・・・・。
|
- 【経済】トヨタのリコール、700万台を突破、昨年の世界販売台数を上回る [10/01/30]★7
508 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 14:00:19 ID:zyqDdF2v0 - 電気自動車比較
★発売済み ▲今年発売 ◎電気自動車 ○ハイブリッド ●プラグインハイブリッド <日本> ◎三菱「iMiEV」最高速度130km/h、航続距離160km 459万9000円★ ◎富士重工業「ステラEV」最高速度100km/h、航続距離80km、472万5000円★ ◎日産「リーフ」最高速度140km/h、航続距離160km、価格未定▲ ◎トヨタ 「FT-EV」最高速度100km/h、航続距離80km 参考 ○トヨタ 「プリウス」220万0000円 ○ホンダ「インサイト」214万0000円 <日本以外> ●中国/BYD「e6」最高速度140km/h、航続距離330km 400万円★ ◎アメリカ/テスラ「ロードスター」最高速度230km/h、航続距離350km 1000万円★ ◎アメリカ/テスラ「モデルS」最高速度200km/h、航続距離350km 400万円▲ ●アメリカ/フィスカー「カルマ」最高速度200km/h、航続距離460km 790万円▲ ●アメリカ/GM「ボルト」最高速度161km/h、航続距離480km▲ ●アメリカ/クライスラー「ダッジ・EV」、「ジープ・EV」、「クライスラー・EV」いずれも航続距離250km以上 ●アメリカ/フォード「フォーカス」詳細非公開▲ ●ドイツ/アウディ「eトロン」最高速度200km/h、航続距離250km▲ ●ドイツ/BMW“1シリーズ クーペ”「アクティブE」最高速度200km/h、航続距離160km ◎ドイツ/BMW「MINI E」最高速度152km/h、航続距離240km▲ ●ドイツ/VW(フォルクスワーゲン)「E-UP!」最高速度135km/h、航続距離130km ◎インド/GMインドREVA「e-スパーク」詳細非公開▲ ◎インド/ TATA 「Indica Vista EV」航続距離217km▲ ●フランス/ルノー「フルエンスEV」「カングーEV」いずれも航続距離160km以上▲ ◎イタリア/フィアット「500BEV」詳細非公開 ◎スウェーデン/ボルボ「エレクトリックC30」最高速度130km/h、航続距離150km▲ 世界中がエンジン車じゃ日本車に勝てないってんで、EVやプラグインハイブリッド車を 車のスタンダードにしようと必死。
|
- 【経済】トヨタのリコール、700万台を突破、昨年の世界販売台数を上回る [10/01/30]★7
510 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 14:02:56 ID:zyqDdF2v0 - しかも>>508の表中のプラグインハイブリッドとは、エンジンは積んではいるが、
そのエンジンは基本的に車載電池に充電をするための発電機で、 電池の技術革新が進めばいつでも取り外せるもの。 日本のハイブリッドとは、コンセプトが全く違う別規格。 トヨタがプリウスなんて発売しなければ、>>508みたいな車なんか、 消費者に受け入れられるなんてこたぁ、なかったんだよ・・・。 プリウスがあったから、こんな、電気自動車に発電機積んだだけ・・・なんて、 安価で、構造も単純で、部品点数も少なくてすむ、 前時代の技術を使って誰でも作れるEVが、 消費者に注目され、受け入れられるようになってしまった。 そして、その結果として、プリウス以外のトヨタの車のシェアまでも奪っていくことになってしまったんだ。 まぁ、なんにしても、トヨタはプリウスでパンドラの箱をあけちまったんだよ。 調子に乗ってプリウスなんて販売しなけりゃ、今でも世界は電気自動車なんかには目もくれず、 政府の援助や投資家の投資も集まらずにベンチャーEVが台頭してくることもなく、 エンジン車の世界でトヨタは勝ち続けていられたかもね・・・・・。
|
- 【経済】トヨタのリコール、700万台を突破、昨年の世界販売台数を上回る [10/01/30]★7
515 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 14:08:23 ID:zyqDdF2v0 - >>512
政府の援助で保安基準を満たしていない車を開発して販売し、 その車を消費者が購入する際に、購入者に対して政府が再び補助金を出す ・・・なんてこたぁ、朝鮮や中国でもないかぎり、あり得ないよ(笑)
|
- 【経済】トヨタのリコール、700万台を突破、昨年の世界販売台数を上回る [10/01/30]★7
519 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 14:12:38 ID:zyqDdF2v0 - >>512
それに、プリウスで先頭切って走っていたつもりだったのが、 気が付いてみりゃ、廻り中、もっと構造が単純で、部品点数も少なく、 安価に、誰でも作れるようなEVやプラグインハイブリッドだらけで、 今じゃ、ニッケル水素電池と、部品点数が多く複雑で、専門技術がないと修理もできないプリウスの方が 恐竜と化している・・・・・・・・。
|
- 【経済】トヨタのリコール、700万台を突破、昨年の世界販売台数を上回る [10/01/30]★7
530 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 14:19:47 ID:zyqDdF2v0 - >>520
ホンダは、複雑な制御をするトヨタ式のHVが、次世代の車のスタンダードになると思っちゃったんだね・・・・。 んで、必死に、トヨタの特許の網をかいくぐって、インサイトを出した。 でも、ホンダ以外の世界の車メーカーは、エンジンを発電機として利用するだけという、 まるで、トヨタのHV技術を小バカにしたような車で、次世代の車のスタンダードを構築し、 プリウス・インサイトがこじ開けた、電気自動車という扉の向こうにある新しい市場を、 根こそぎかっさらってしまう。
|
- 【経済】トヨタのリコール、700万台を突破、昨年の世界販売台数を上回る [10/01/30]★7
539 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 14:22:22 ID:zyqDdF2v0 - 結局、特許でガチガチにして、HV技術を一人占めして、仲間を作らなかったトヨタの
戦略的な敗北なんだよ・・・・・・。
|
- 【経済】トヨタのリコール、700万台を突破、昨年の世界販売台数を上回る [10/01/30]★7
551 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 14:27:38 ID:zyqDdF2v0 - >>536
燃料電池になるかねぇ・・・・・。 >>508の表にある、日産以外の日本のメーカー以外のEV・PHVは、 ほぼ同じリチウムイオン電池を積んでいて、積載スペース的にもほぼ同じ。 なんかのきっかけで、規格が統一されて、 電動アシスト自転車みたいに、バッテリーがガチャポンって交換式になったら、 それこそもう、プリウスなんて誰も乗らなくなる・・・・・・・。
|
- 【経済】トヨタのリコール、700万台を突破、昨年の世界販売台数を上回る [10/01/30]★7
569 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 14:38:11 ID:zyqDdF2v0 - >>564
コンビニ・ファミレス・ショッピングモール・映画館などなど、 充電している間に滞在して貰いたい商業施設は腐るほど有るから、 充電ステーションはガソリンスタンドより多くなるだろうね。
|
- 【経済】トヨタのリコール、700万台を突破、昨年の世界販売台数を上回る [10/01/30]★7
575 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 14:41:39 ID:zyqDdF2v0 - しかも、一回のフル充電で電気代数百円とかなら、
○千円以上買うとタダで充電・・・・なんて商業施設が ぞろぞろ出る(笑)
|
- 【経済】トヨタのリコール、700万台を突破、昨年の世界販売台数を上回る [10/01/30]★7
582 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 14:48:35 ID:zyqDdF2v0 - >>573
スバルはどうかわからないけど、 日産はルノーとの繋がりが深いし、 アメリカ政府から資金援助をもらって、 アメリカ政府の意向に添った電気自動車を開発し、 今年販売するから大丈夫。 トヨタ方式をとったホンダの方が良い判断したと思ったら、 フタ開けてみたら、日本政府を当てにせず、アメリカ政府に頼って、 アメリカ式を採用した日産の方が先見の明があった形になった。
|
- 【経済】トヨタのリコール、700万台を突破、昨年の世界販売台数を上回る [10/01/30]★7
590 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 14:52:35 ID:zyqDdF2v0 - >>587
その他に、保険もかけているんじゃ値???
|