トップページ
>
ニュース速報+
>
2010年02月01日
>
TMXzENCM0
書き込み順位&時間帯一覧
219 位
/20115 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
8
9
11
29
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【日中関係】南京大虐殺の犠牲者数、日中で隔たり「30万以上」「上限20万」
【化学】青色発光ダイオードでおなじみ中村修二教授の米VB、緑色レーザーを開発 日本企業と新市場開拓の競争激化
書き込みレス一覧
【日中関係】南京大虐殺の犠牲者数、日中で隔たり「30万以上」「上限20万」
878 :
名無しさん@十周年
[]:2010/02/01(月) 00:32:09 ID:TMXzENCM0
>>690
報道捏造工作史を注意深く追いかけると重慶爆撃も大きくデッチ上げられるネタ仕込が
進んでいたんだよね。
幸いこの作戦は浮上しなかったけど、でも、捏造工作には継続して注意をはらわないといけないよ。
【化学】青色発光ダイオードでおなじみ中村修二教授の米VB、緑色レーザーを開発 日本企業と新市場開拓の競争激化
716 :
名無しさん@十周年
[]:2010/02/01(月) 21:11:27 ID:TMXzENCM0
>>705
知財高裁でむちゃくちゃなインチキ事実認定されて頭にきたレンズ技術者が大量に中国に
流出したからな
これからはデジカメやプロジェクターなどは中国に奪われる
売国知財高裁氏ね!
【化学】青色発光ダイオードでおなじみ中村修二教授の米VB、緑色レーザーを開発 日本企業と新市場開拓の競争激化
724 :
名無しさん@十周年
[]:2010/02/01(月) 21:17:20 ID:TMXzENCM0
>>679
やっぱ、知能指数で正確に階層化されているわけだろ
カバの子はカバなんだよ
【化学】青色発光ダイオードでおなじみ中村修二教授の米VB、緑色レーザーを開発 日本企業と新市場開拓の競争激化
729 :
名無しさん@十周年
[]:2010/02/01(月) 21:22:23 ID:TMXzENCM0
>>719
たしかにサムソン電子もサムソン電機も技術力ショボかったわww
この俺もいーっぱいサムソンに技術流出させた売国の張本人だけどさ、
日本は技術職の冷遇をいいかげんやめろよな
サムソン電子行ったら専務常務技術部長・・・ぜーんぶ理学・工学博士だったわ
【化学】青色発光ダイオードでおなじみ中村修二教授の米VB、緑色レーザーを開発 日本企業と新市場開拓の競争激化
743 :
名無しさん@十周年
[]:2010/02/01(月) 21:36:20 ID:TMXzENCM0
>>736
それは地裁の三ツ村裁判官が妥当な賠償金判決を出したのに、知財高裁のアホ裁判官が
強引に和解に持ち込もうとして弁護士を汚い手段で脅迫したから、話がこじれて中村教授が
日本を捨てなければならなかったからだろ
「日本の司法は腐ってる」、という名言を何度も思い出せ
最大の売国は知財高裁なんだぞ
【化学】青色発光ダイオードでおなじみ中村修二教授の米VB、緑色レーザーを開発 日本企業と新市場開拓の競争激化
751 :
名無しさん@十周年
[]:2010/02/01(月) 21:45:19 ID:TMXzENCM0
青色発光ダイオードで弁護士を脅して強引に和解にもって行ったのも、レンズ技術で
中国系企業被告の主張になびいて特許の無効理由を事実認定したのも両方とも佐藤久夫裁判長だ
この知財高裁裁判官は和解を拒むと法廷の中でも怒鳴り声を上げて原告を脅すという頭のおかしいやつ
【化学】青色発光ダイオードでおなじみ中村修二教授の米VB、緑色レーザーを開発 日本企業と新市場開拓の競争激化
756 :
名無しさん@十周年
[]:2010/02/01(月) 21:50:08 ID:TMXzENCM0
>>747
その点、米国ではNASAやペンタゴンがらみの研究であれば、長期的な研究でも成果を上げる
までめんどうを見てくれるという、補完行政が機能しているはず
医療関係などはかなりペンタゴンに助けられているよ
【化学】青色発光ダイオードでおなじみ中村修二教授の米VB、緑色レーザーを開発 日本企業と新市場開拓の競争激化
765 :
名無しさん@十周年
[]:2010/02/01(月) 21:54:04 ID:TMXzENCM0
>>753
投資家には有限責任という仕組みがあるのだから、投資して失敗したら倒産すればいいだろ
それが投資家の役割
研究者は知能(創造)を提供するのだから、それを事業の成功にまで結びつけるのはプロデューサ
である投資家の役割
研究者は作曲家のように成功報酬だけもらっていればいい
これで完璧に対等な関係だけどな
【化学】青色発光ダイオードでおなじみ中村修二教授の米VB、緑色レーザーを開発 日本企業と新市場開拓の競争激化
775 :
名無しさん@十周年
[]:2010/02/01(月) 21:58:33 ID:TMXzENCM0
>>761
結局は中村教授に限らず、スター研修者はどこに行っても発明と成功がついていくから結果でわかる
中村教授が去った日亜がボロボロで、中村教授が行った米国のVBが次の発明を事業化しているんだから
真実は明らかだろうに
【化学】青色発光ダイオードでおなじみ中村修二教授の米VB、緑色レーザーを開発 日本企業と新市場開拓の競争激化
785 :
名無しさん@十周年
[]:2010/02/01(月) 22:02:50 ID:TMXzENCM0
>>774
あほか
アメリカは成果を上げられない技術者はたしかに首にするが、リスクは負わない
成功報酬型ワラントやストックオプションの契約を与えられていて、成果がなければ
薄給のままバイバイされる
【化学】青色発光ダイオードでおなじみ中村修二教授の米VB、緑色レーザーを開発 日本企業と新市場開拓の競争激化
789 :
名無しさん@十周年
[]:2010/02/01(月) 22:06:28 ID:TMXzENCM0
>>783
実はそれが正しかったりして
米国でもVB投資で起業する研究型経営者はほとんどがそれ
ただし、成功報酬型ストックオプションは必ずあるよ
【化学】青色発光ダイオードでおなじみ中村修二教授の米VB、緑色レーザーを開発 日本企業と新市場開拓の競争激化
802 :
名無しさん@十周年
[]:2010/02/01(月) 22:16:37 ID:TMXzENCM0
>>786
日本の経営者に自浄能力がなければ報復としてこれからもどんどん技術流出を続けますので
皆さんヨロシク
【化学】青色発光ダイオードでおなじみ中村修二教授の米VB、緑色レーザーを開発 日本企業と新市場開拓の競争激化
807 :
名無しさん@十周年
[]:2010/02/01(月) 22:20:58 ID:TMXzENCM0
>>796
その説明わかりやすいわ
結局、
二代目=仕分け人(≒蓮訪)
ということね
有能な理系 vs. 無能な文系
という構図でもある
【化学】青色発光ダイオードでおなじみ中村修二教授の米VB、緑色レーザーを開発 日本企業と新市場開拓の競争激化
826 :
名無しさん@十周年
[]:2010/02/01(月) 22:30:25 ID:TMXzENCM0
>>814
惜しいが正しい
俺も後を追いたい
でも、本音はやっぱり日本に立ち直ってほしいわけなんだがな
こういう事件を通じて日本の経営者が反省すればいいわけだができるのか?
中村教授はアメリカからその警告メッセージを日本に送っているんだと思う
本当に日本を愛するがためにだと思うよ
とにかく中村教授と一緒にとりあえず叫ぶ
売国知財高裁の佐藤久夫裁判長は日本のためにとりあえず氏んでくれ
日本の司法は腐ってる
【化学】青色発光ダイオードでおなじみ中村修二教授の米VB、緑色レーザーを開発 日本企業と新市場開拓の競争激化
839 :
名無しさん@十周年
[]:2010/02/01(月) 22:36:35 ID:TMXzENCM0
>>830
そのとおり
できるってことを示しただけでも十分な貢献なんだよ
「あいつができたから、俺もやる」
日本のサラリーマン根性の研究者たちが一斉に動いた
この旗頭としての中村教授の功績は特許議論を除いても高く評価されるべきものだわ
それと、マスコミに対するプレゼン能力のすごさ
これは十分にアメリカでもやっていける
日本人の理系にも見習ってほしい才能ではある
【化学】青色発光ダイオードでおなじみ中村修二教授の米VB、緑色レーザーを開発 日本企業と新市場開拓の競争激化
850 :
名無しさん@十周年
[]:2010/02/01(月) 22:40:46 ID:TMXzENCM0
>>829
あの訴訟の事実認定もひどいインチキだったな
本当に裁判所には腹が立つ
事実認定は自然科学法則のままありのまま、が正しいのに、電子の挙動をあり得ない
事実認定して日亜側を負けにした
ひどい天動説裁判官
【化学】青色発光ダイオードでおなじみ中村修二教授の米VB、緑色レーザーを開発 日本企業と新市場開拓の競争激化
865 :
名無しさん@十周年
[]:2010/02/01(月) 22:46:38 ID:TMXzENCM0
>>858
そのアドバルーンにこそ意義があるんだろ
多くの人に自信と感動を与え、日亜の青色のコピー(とセコい特許回避)に走らせた実績
は高く評価されるべき
とにかく人を動かしたことは事実
革命のジャンヌダルクみたいなもの
【化学】青色発光ダイオードでおなじみ中村修二教授の米VB、緑色レーザーを開発 日本企業と新市場開拓の競争激化
870 :
名無しさん@十周年
[]:2010/02/01(月) 22:50:26 ID:TMXzENCM0
>>858
ハハーン?
さてはおまいは中村教授の日本人離れしたプレゼン能力、マスゴミ動員能力に対して
不愉快な気持ちを抱いているんだな
しかし、それこそがこれからの日本人の理系に身に付けてもらいたいセンスだぞ
十年後、二十年後、プレゼン能力を身に着けた中村教授弟子の理系が日本中にあふれかえる
そのとき文系文化は崩壊する
【化学】青色発光ダイオードでおなじみ中村修二教授の米VB、緑色レーザーを開発 日本企業と新市場開拓の競争激化
888 :
名無しさん@十周年
[]:2010/02/01(月) 23:04:31 ID:TMXzENCM0
>>876
いや、やっぱり一人のリーダーと助手の多数だろう
赤崎勇氏と天野浩氏とか推すのだったら、今後の彼らが第二第三のイノベーションを成し遂げるか
おおいに期待して見てあげましょう
生きてるだけ恥じ晒すだけだと思うけどな
それに比べて中村教授は既に第二のイノベーションを現出させている
いくつかの隠し弾も持っている様子
レベルがまるで違うがな
【化学】青色発光ダイオードでおなじみ中村修二教授の米VB、緑色レーザーを開発 日本企業と新市場開拓の競争激化
895 :
名無しさん@十周年
[]:2010/02/01(月) 23:10:51 ID:TMXzENCM0
>>887
「緻密に計画された研究の上に偶然に出来上がった」、というウイリアム・ショックレー
(トランジスタの発明者)の言葉が全てを語っている
青色発光ダイオードは緻密な各種基礎研究がいろいろな人たちのもとで行われていたのは
事実
でも、世の中は窒化ガリウムは捨てていた
一人だけそのリスクに挑戦した
成功の兆しが見えた途端、サラリーマン研究者が中村氏の周りにゴマスリ寄ってきた
で、量産まで一気に進んだ
競馬の馬がゴールに入ったのを見て勝ち馬に賭けると言い出すやつが多過ぎる
【化学】青色発光ダイオードでおなじみ中村修二教授の米VB、緑色レーザーを開発 日本企業と新市場開拓の競争激化
901 :
名無しさん@十周年
[]:2010/02/01(月) 23:14:19 ID:TMXzENCM0
>>891
中村教授のプレゼン能力は決して低く見るべきではない
それは今の日本の理系に欠けている最も重要な部分
日本ではプレゼン能力が長けている人間を悪く言い過ぎ
【化学】青色発光ダイオードでおなじみ中村修二教授の米VB、緑色レーザーを開発 日本企業と新市場開拓の競争激化
915 :
名無しさん@十周年
[]:2010/02/01(月) 23:20:02 ID:TMXzENCM0
>>907
デカイ・・・・・
GaNはp型にするのがチョー難しかったんだからね
それを突破したあたりがゴールかな
それと、サファイア基板の上にGaN結晶成長させるなんて、気違い沙汰だった
でも成功した
つまり中村教授はマッド・サイエンティストだということだ
これって誉め言葉なのかどうか迷うが
【化学】青色発光ダイオードでおなじみ中村修二教授の米VB、緑色レーザーを開発 日本企業と新市場開拓の競争激化
921 :
名無しさん@十周年
[]:2010/02/01(月) 23:23:29 ID:TMXzENCM0
>>911
そんな他力本願なこと言ってないで、理系もプレゼンテーション能力高めろよ
理系の知能指数をもってすれば文系をしのぐプレゼンテーションなどは片手間で
できるはずだ
【化学】青色発光ダイオードでおなじみ中村修二教授の米VB、緑色レーザーを開発 日本企業と新市場開拓の競争激化
936 :
名無しさん@十周年
[]:2010/02/01(月) 23:30:07 ID:TMXzENCM0
>>920
ちょうど俺の技術も似たようなものだわ
頭の中には数百の発明が眠っているけど、俺の会社があんまりにも使えない技術だとか酷評する
から全部三星に二束三文で技術移転してやった
それが今では日本企業の利益をむっちゃ食っている
元の会社の経営者はみんなから責められているし、俺は大笑いしている
【化学】青色発光ダイオードでおなじみ中村修二教授の米VB、緑色レーザーを開発 日本企業と新市場開拓の競争激化
944 :
名無しさん@十周年
[]:2010/02/01(月) 23:32:53 ID:TMXzENCM0
>>933
コヒーレントであることと点光源であることとは異なる
つまりはコヒーレントでない点光源作ればいいんだろ
これ以上は言わない
【化学】青色発光ダイオードでおなじみ中村修二教授の米VB、緑色レーザーを開発 日本企業と新市場開拓の競争激化
952 :
名無しさん@十周年
[]:2010/02/01(月) 23:37:29 ID:TMXzENCM0
>>940
俺はしゃべるとむちゃくちゃで誰もわかってくれないようだが、PCの力を借りて資料を
作るとがぜん強いらしい
文明の利器を使いこなせば基地外エンジニアでもわかりやすいプレゼンは可能だと思う
問題なのはエンジニアのためのプレゼン教育が十分でないことだな
この辺に予算を組んでエンジニアのプレゼンテーターを養成しないと理系の地位向上は
難しいかも
【化学】青色発光ダイオードでおなじみ中村修二教授の米VB、緑色レーザーを開発 日本企業と新市場開拓の競争激化
965 :
名無しさん@十周年
[]:2010/02/01(月) 23:43:26 ID:TMXzENCM0
>>956
こういうところで発言すると怖いんだよな
俺のカキコミをヒントに明日から開発始めるやつがいないとも限らない
【化学】青色発光ダイオードでおなじみ中村修二教授の米VB、緑色レーザーを開発 日本企業と新市場開拓の競争激化
974 :
名無しさん@十周年
[]:2010/02/01(月) 23:47:34 ID:TMXzENCM0
>>962
いちばん簡単なのは、新株引受権という紙くずを中村教授にあげること
これなら20億30億渡しても上場会社なら痛くも痒くもない
あとは、中村教授が精一杯日亜を儲けさせて株価を高くすれば自分も儲かるから
経営者は寝てて儲かる
これが米国式のWin-Win方式なんだがね
日本は一方が儲かると他方が損するという構図が多過ぎる
【化学】青色発光ダイオードでおなじみ中村修二教授の米VB、緑色レーザーを開発 日本企業と新市場開拓の競争激化
991 :
名無しさん@十周年
[]:2010/02/01(月) 23:55:41 ID:TMXzENCM0
>>971
研究者は「創造」を提供しているのだから、「資本」まで出す必要はない
ちなみに土地建物などの有形財産は「不動産」と定義されているが、同時に
著作権も特許権も「不動産」だよ
「創造」=「財産」
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。