- 【国際】 「日本が侵略認める」と強調…中国紙、日中歴史共同研究で
235 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 17:34:29 ID:BklTVbf70 - >>22
学者を含め君もそうだが、世界(中国を含め)の侵略の定義と日本の君らが思っている侵略の定義はまったく違う。 どうせこれらの学者は君もふくめ、「向こうの土地で戦ったのだから侵略」というていどですでに侵略としてしまうのだが、こんなの日本だけ。 まさに日教組平和ボケ教育の賜物だが、 日本基準で侵略と認めると世界基準で(たたえば田中上奏文のように最初から中国の土地財産をを自分のものする意図で侵攻)侵略とされてしまう。 世界にお人よしの日本基準で侵略とする概念なんかないわけだから。 まさに学者を含めて日本の常識は席の非常識なのだが こういう違いもわからないで単純に侵略したのは認めるという人間が多すぎる
|
- 【国際】 「日本が侵略認める」と強調…中国紙、日中歴史共同研究で
258 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 17:41:19 ID:BklTVbf70 - >>248
あれを侵略というのが不可能
|
- 【国際】 「日本が侵略認める」と強調…中国紙、日中歴史共同研究で
269 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 17:43:47 ID:BklTVbf70 -
>>257・ハニトラに掛かってたりして 北岡氏は確か10年前の著書を見ると日中戦争において中国の責任に触れている。 読んだ記憶がある。 案外その線もあるかもなあ
|
- 【国際】 「日本が侵略認める」と強調…中国紙、日中歴史共同研究で
305 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 17:54:08 ID:BklTVbf70 - >>273
俺は仕方なかったとはいえ、韓国の併合はそういう要素が認めるが 満州は中国でないし、もともと満州は独立していたの(日本の干渉する1920年代から何度も独立宣言している)を 満州の中国侵略派(張一党)を追い出し(清帝国復活派)、満州だけで独立派と組んで、満州をと中国の不可侵をはっきりさせただけだからな
|
- 【国際】 「日本が侵略認める」と強調…中国紙、日中歴史共同研究で
312 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 17:57:00 ID:BklTVbf70 - >>298
ろくでもない政策のことは認めるが、安倍氏はあれほど早く退陣することになるとは思ってなかったんだろうな。 それでも麻生政権が続けばよかったが、中国は麻生政権時に結論出すはずだったのに保留して引き伸ばし、 この民主党政権のときに持ってきた。 要するに国民も悪いってことだ。
|
- 【国際】 「日本が侵略認める」と強調…中国紙、日中歴史共同研究で
318 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 18:01:12 ID:BklTVbf70 - >>308
そのとおりで、南京問題は日本向けの核(大量虐殺)へ恫喝の材料に使われる。 使うかは別としていざというととき脅しに真実味を持たせる材料になる。
|
- 【国際】 「日本が侵略認める」と強調…中国紙、日中歴史共同研究で
335 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 18:05:39 ID:BklTVbf70 - >>316
だが、情緒的日本人の頭では全く逆なんだよな。 そしてそういう情緒的判断が世界でどう思われてかの判断もなく、あれ(日中戦争)は侵略だったといっている人間ばかり・・・
|
- 【国際】 「日本が侵略認める」と強調…中国紙、日中歴史共同研究で
381 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 18:29:29 ID:BklTVbf70 - >>353
だから簡単に情緒的に侵略という言葉を使うなって・・ それは認めるのが嫌だとそうであるとかのレベルでなく こういう場合は日本語でなく、国際語としてつかわべきで 国際的にどういう次元で使われるか、理解して使うべき。 租界とか治外法権とか中国のテロ・横暴を抑えるために列強が軍隊を動かしたことは侵略ということにっていない、 だからそういうことで欧米が謝罪することはない。 侵略を認めるということは日本がそういう次元・法理でなく、偽書である田中上奏文のよう目的で軍を動かしたことになる 実際は日本の行動は欧米列強が軍を動かした法理上のレベルで動いただけで(だから本来事変という)、 偽書である田中上奏文のような目的で軍を動かしたわけではない。 それを理解しない日本人がおおすぎ。
|
- 【国際】 「日本が侵略認める」と強調…中国紙、日中歴史共同研究で
399 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 18:41:23 ID:BklTVbf70 - >>385
何が言いたいの? それはつまり、「中国の行為」が侵略で、イギリスの行為が『自衛』『正当』であるという資料だから 日本の行為が『自衛』『正当』でむしろ中国のほうが侵略行為だったということになるもの・・。 同意というなら分かるが・・・そういう意味で出してくれたわけ?
|
- 【国際】 「日本が侵略認める」と強調…中国紙、日中歴史共同研究で
439 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 19:38:56 ID:BklTVbf70 - >>427
面白いけど・・・・「日本では学問である 」は 「日本では反日の道具である」かなあ・・・
|
- 【国際】 「日本が侵略認める」と強調…中国紙、日中歴史共同研究で
446 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 20:02:58 ID:BklTVbf70 - >>442
細川政権で初めて森羅y区という言葉をつかったが・・・ 過去の歴史を知る世代ではつかわなかったな・・・
|
- 【国際】 「日本が侵略認める」と強調…中国紙、日中歴史共同研究で
457 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 20:23:43 ID:BklTVbf70 - >>449
それはあくまで文明国(彼らの言葉を借りれば)同士での論理。 彼らの中では非文明国との関係(野蛮国)は別。 だから1927年の南京事件も起きたし、植民地、準植民地での文明国側の武力行使は 第一次世界大戦後もなんの疑問もなく当然のごとく各国の判断責任で正当なものとして行われた 左翼論者は、それが文明国同士だけ似適用された法論理であることを全く無視している。
|
- 【国際】 「日本が侵略認める」と強調…中国紙、日中歴史共同研究で
472 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 20:36:32 ID:BklTVbf70 - >>456
>欧米が切れた という論調も正確ではない。 たとえば満州事変当時の国際世論(この場合ヨーロッパ)は、 むしろ日本に同情・好意的といってよい。 ヨーロッパから見たら中国のほうこそ、国際法無視の問題児・常習犯だったからで、 むしろ中国に対して厳しく、切れている感もなきにしもあらず。 日本に対して高圧的態度をとったのは、太平洋、中国市場で日本を目の上のたんこぶ・邪魔・感じ、かつ宗教的・人種的偏見に満ちていた アメリカで、このアメリカが欧州の宗教的・人種的偏見をあおり、日本を孤立化させていった。 太平洋戦争の萌芽はこのときからはっきり出ている。
|
- 【国際】 「日本が侵略認める」と強調…中国紙、日中歴史共同研究で
483 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 20:45:48 ID:BklTVbf70 - >>464
ここでいう準植民地国と文明国の関係は中国と列強の関係だし 君は当時の国際連盟で何が問題になったのか知らないのでは? そこでそもそも中国は自明のものとして国家(文明国としての権利を持つ)として扱われていない。 中国を国家として扱うべきかどうかがまず議論された。 >>466 9カ国条約は、そもそも不平等条約(文明国と野蛮国で結ばれる)だし。 満州事変は9カ国条約違反でない ※ここでいう国債関係上、文明国・野蛮国は当時当然のごとく使われた言葉であることをきちんと抑えておく必要がある
|
- 【国際】 「日本が侵略認める」と強調…中国紙、日中歴史共同研究で
512 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 21:11:46 ID:BklTVbf70 - >>483
君は言葉が読めないのか? この場合の国家は文明国ととしてのと書いてあるだろう。 ついでにか書いてあるが、当時の国家は文明国と野蛮国(未開国つまり植民地・準植民地・保護国(不平等条約を無ばれている国))にわかれる いわゆる一人前の「国家」としての権利や保護得られるのは文明国だけ。 ちなみに植民地も準植民地も条約はむすべる
|
- 【国際】 「日本が侵略認める」と強調…中国紙、日中歴史共同研究で
533 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 21:32:54 ID:BklTVbf70 - >>524大衆感情のレベルでは確かにそういう区別はあったけど、国際法上そんな区別はないよ。
独立国か、そうでないか、それだけ。 あのな、知識ももないのに自分の世界に入るのは止めましょう。 不平等条約が何故存在するのかどう、理解しましょうね。 中国は法律・制度を整え野蛮国から脱っして、文明国になる(近代化といいかえてもいい)約束で9カ国条約を結ばされた。 しかし、中国が約束をたがえた時に列強(文明国側)が武力行使することは否定されなかった(不平等条約) そのため1927年には南京事件がおき英米は数万規模の武力行使している(南京事件) 9カ国条約は中国が近代化の約束を果たし、国際的な条約・約束を守ることを前提に結ばれている条約 中国が革命外交で約束を破れば条約の前提が壊れる。(事情変更の法則) むしろ9カ国条約違反は中国側
|
- 【国際】 「日本が侵略認める」と強調…中国紙、日中歴史共同研究で
555 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 21:57:22 ID:BklTVbf70 - >>545
あのな・・・・ 不平等条約は対等な国家同士の関係でなく、文明と未開の関係だからだろう? (まあ、白人の優越意識丸出しだが、当時の国際法はそういう論理の上に成立している) 君ひょっとして中国人か?そんなに独立国家であることを強調して、当時の中国が野蛮国またはこっかそして 扱われなかった事実を頑として否定するのは?
|
- 【政治】鳥越俊太郎「国会のヤジ、情けない。野党に転落して悔しくてヤジが増えたのだろう。テレビで晒せばいい」★2
212 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 22:08:55 ID:BklTVbf70 -
西田議員が脅された野次についてはどうなんだろうな?
|
- 【国際】 「日本が侵略認める」と強調…中国紙、日中歴史共同研究で
577 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 22:25:50 ID:BklTVbf70 - >>568
だから平等条約は『(一人前の)国家」でなく「野蛮(未開)」国家なわけ どうしてそこをみとめられないわけ? 日本だってそれが一任前の独立主権国家でない(法律と国土の の一部が支配されている)から一生懸命に努力したわけ ちなみに中国が完全占領された国家といっているわけでないのに、なぜそっち話を持っていこうとするのはわざと? 中国が一人前国家として扱われていないのは歴史的事実なのに、それを認めず 一人前だったとこちらに思えとはまるで、当時の中国が自らの野蛮を省みず、一人前の権利だけよこせといっていた 革命外交時の中国人と全く同じメンタリティだな・・・ 重ねて言うがその妙でかたくなな自尊心ひょっとして中国人? (日本もそういう時代があったのだから素直に認めればいいのにみとめられないんだなあ・・・)
|
- 【政治】鳥越俊太郎「国会のヤジ、情けない。野党に転落して悔しくてヤジが増えたのだろう。テレビで晒せばいい」★2
471 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 22:42:55 ID:BklTVbf70 - スパモニは
西田議員が激しく首相を追及している際に、「覚えていろよ!ただで帰れると思うなよ」「お前の家族のこと調べてやる」と やった野次は報道したのでしょうか?
|
- 【政治】鳥越俊太郎「国会のヤジ、情けない。野党に転落して悔しくてヤジが増えたのだろう。テレビで晒せばいい」★2
513 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 22:48:33 ID:BklTVbf70 - http://ftkst.com/p7483
“覚えていろよ!ただで帰れると思うなよ!”“お前の家族のことを調べてやる!”と、 小沢疑獄を追及する西田議員を脅す民主党議員
|
- 【政治】鳥越俊太郎「国会のヤジ、情けない。野党に転落して悔しくてヤジが増えたのだろう。テレビで晒せばいい」★2
796 :名無しさん@十周年[]:2010/02/01(月) 23:51:29 ID:BklTVbf70 - >>562
俺は病気(が一因)だと思う。後老化か・・・ 元もと思想的に偏っている人だが、他の左翼と違って以前はあくまで彼なりであはろうが やせ我慢的に公平を装うところがあった(基本的にええかっこしいなんだろうと思ったが)。 それが病気以後は、そういうところが見えなくなって、まあ地の部分が出放題というか・・ 抑制的なところがまったくなくなった。 ストレスをためるなと言われているのか(それも含めてもう好きなこといってしまおうと思っているのか)、はたまた薬のせいで抑制がきかないなのか・・・
|