トップページ > ニュース速報+ > 2010年01月27日 > 6yf2fwwnP

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/20990 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000344851011295500057



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年
【政治】民主党・小沢一郎氏、秘書有罪なら幹事長辞任も
【徹底議論】 ”宇宙人は存在するのか否か” 科学者らが大激論・・イギリス ★2
【ネット】 ハイチ大地震の被災者に、千羽鶴の思いは届くか…「『自分がしたい事』でなく、『相手がして欲しい事』をすべき」と議論に
【ネット】 ハイチ大地震の被災者に、千羽鶴の思いは届くか…「『自分がしたい事』でなく、『相手がして欲しい事』をすべき」と議論★2
【ネット】 「ハイチ大地震の被災者に、千羽鶴を」 21歳ワクワククリエイターが呼びかけ、ミクシィで広がる支援の輪★17

書き込みレス一覧

次へ>>
【政治】民主党・小沢一郎氏、秘書有罪なら幹事長辞任も
511 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 09:01:36 ID:6yf2fwwnP
過去に「私ならバッジを外します!」と申し上げたのは事実ですが、
すぐに外すという意味で申し上げたわけではありませんでした。
何十年後かには、あるいは死ぬまでには外すという意味での発言でしたが、
誤解を招いたのであれば、撤回してお詫び申し上げたい。

【徹底議論】 ”宇宙人は存在するのか否か” 科学者らが大激論・・イギリス ★2
19 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 09:19:03 ID:6yf2fwwnP
>>14
人間とクジラ程度の隔たりならいいけど、
下手をすると、人間とバクテリアとか、人間と藻くらいの隔たりかもしれない。

【徹底議論】 ”宇宙人は存在するのか否か” 科学者らが大激論・・イギリス ★2
130 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 09:58:43 ID:6yf2fwwnP
>>15
>待て待て、宇宙人の方が論理的だろう。常識的考えて。
論理なんてたかが人間が考え出した思考の方法論だろ?
ミミズにはゴキブリなりの知恵があるけど、ミミズの知恵では到底理解できない
思考を人間が行っている(と思われる)ように、人間にとっては到底理解できない、
到底論理的とは思えないような思考を、宇宙人は行っている可能性は高いのでは?
自分の中に知り合いの中に、同じ誕生日の人が滅多にいないように、
地球人類文明と数千万年程度(地球生命の進化速度換算で)しか隔たっていない
地球外文明にめぐり合うのは極めて稀なことで、もし地球外の文明を発見した
時には、数億年程度の進化の隔たりは普通に存在すると思っていい。
しかし、もし人類より数億年も進化した知的生命が存在したとしたら、
その隔たりは、三葉虫と人間、ナメクジと人間程度の隔たりを覚悟しないといけない。
三葉虫レベルの地球人類の「論理」で、人間の「論理」が理解できないように、
地球の人間の論理なんぞでは、とてもじゃないが宇宙人の考えていることは
理解できないと思う。人類から見て論理的だと思えるほど近い存在ではないと思う。

【徹底議論】 ”宇宙人は存在するのか否か” 科学者らが大激論・・イギリス ★2
169 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 10:13:18 ID:6yf2fwwnP
>>129
>こーいうその道のトップの科学者って、宇宙人は有機体だと思い込んでるよね
そんなことはないよ。
地球環境が生物に適したわけじゃなく、生物の方が地球環境に適合していったと
考える学者も多いよ。
だから、水がないと生物はいないとか、有機物がないと生物は存在しないという
観念を否定する学者もたくさんいる。DNAによる遺伝とか、たんぱく質による構造とか、
たまたま手近にあった材料がそれだっただけで、ガスしかない惑星には、ガスの生命体が
いてもおかしくないし、有機物が存在できない灼熱の惑星には無機物やシリコン化合物の
生命体がいてもおかしくないという説はメジャーだよ。

【徹底議論】 ”宇宙人は存在するのか否か” 科学者らが大激論・・イギリス ★2
187 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 10:17:53 ID:6yf2fwwnP
>>143
>平均寿命が80年の人類なら無理かもしれんが
故カール・セーガン博士も同じようなことを言ってたな。
生物がほぼ一定の年限で死亡する寿命というのは、有性生殖の生物だけの特徴。
バクテリアなどは、地球上に発生して以来現在まで、同じ個体が何億十億年も行き続けている。
寿命が尽きて死ぬという概念がなく、永遠に行き続ける生態の知的生命がいても
まったく不思議ではないと。

なにもかもを地球生命体の尺度だけで測ると、瞳の青い生物がいなかったことを根拠にして、
知的生命体はいなかったという結論を出すような真似をしてしまうと。
【徹底議論】 ”宇宙人は存在するのか否か” 科学者らが大激論・・イギリス ★2
216 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 10:28:09 ID:6yf2fwwnP
>>161
777が出る確率がどれくらいかという確率論も、理論とそれを裏付ける統計とセットで確立したわけで、
何度も何度も実際にサイコロをふり、スロットを回して、理論の確かさを証明して答を得た。
人類はまだ一度しかサイコロをふったことがないのに、宇宙人はいると断言するのも非科学的なことだよ。
統計をとって理論の確かさを調べるにはサンプルが少なすぎる。
【徹底議論】 ”宇宙人は存在するのか否か” 科学者らが大激論・・イギリス ★2
299 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 10:50:19 ID:6yf2fwwnP
>>259
>やはりワープですかwww
現在人間が知りえている知識と技術では不可能ってだけじゃないか?
モグラが「土のない場所からどうやって来るんだよwww」って言っているような気がする。

【徹底議論】 ”宇宙人は存在するのか否か” 科学者らが大激論・・イギリス ★2
360 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 11:00:56 ID:6yf2fwwnP
>>225
アステカ人とスペイン人程度の隔たりならいいんだけど、
人類とバクテリア程度の隔たり(もちろん人類=地球外生命体でバクテリア=地球人類)だったら、
宇宙人もなんら悪気もなく踏み潰したり、燃やしてしまったりするかもしれない。
人間がバクテリアに憐憫を感じないように。
【徹底議論】 ”宇宙人は存在するのか否か” 科学者らが大激論・・イギリス ★2
440 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 11:21:11 ID:6yf2fwwnP
>>410
>自己を複製することができるたんぱく質
ウイルスの場合は、自己には複製するための機構を持っていないんだよな。
他の生物の遺伝子複製の機構を間借りして複製しているから、自己増殖と
いえるか否かは論議があるよな。
自己に増殖機構を持っていないもおのを生物と呼んでしまうと、
今は生命とは呼ばれていない体を構成しているたんぱく質自体も、ウイルスと
同様に生物の細胞で製造されて増殖しているから生物と呼ばなければならなくなる。
構造の解明が進むと、無機物と有機物に境目がなくなったように、
生物と無生物にも境目がないのかも知れないな。

【徹底議論】 ”宇宙人は存在するのか否か” 科学者らが大激論・・イギリス ★2
489 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 11:40:37 ID:6yf2fwwnP
>>441
そのとおりかも知れないけど、
同じ150億年の枠の中にあるとしても1億年や数千万年程度の誤差ならありえるんじゃないか?
仮に、地球生命の進化速度換算で1000万年、いや10万年人類より進んだ文明を持っている
地球外生命がいたとしたら、我々地球人類から見たら想像を絶する高度文明なんじゃないか?
人類が文明といわれるものを手にしてから、ぜいぜい1万年そこそこなのに、10万年も文明を
磨き続けた文明があったとしたら、地球人類には理解不能だよな。
10万年前の地球人が、地球の裏側ともリアルタイムに会話し、月にも飛んでいけて、
山よりも高い建物を作り、海を陸地に変え、村ごと一瞬で焼き尽くすような兵器を
持っている現代人を見たら神と信じるだろうけど、10万年進んだ文明を持つ地球外生命も
地球人から見たら髪と見分けがつかない気がする。

【徹底議論】 ”宇宙人は存在するのか否か” 科学者らが大激論・・イギリス ★2
519 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 11:51:16 ID:6yf2fwwnP
>>482
硫化水素の海で平穏に暮らしていたのに、
あるとき突然、こともあろうに猛毒ガスの酸素をブクブク吐き出す
迷惑極まりない生物が現れて、地球上の生物のほとんどが絶命してしまった。
生き残ったやつらも光の届かない暗い深海で細々と暮らさなければならなくいなった。
あの迷惑な酸素生物めいつか天罰がくだらないかと思い続けて25億年近くたったが、
ようやく最近になって光明が見えてきた。
ざまーwww植物めwwww

【徹底議論】 ”宇宙人は存在するのか否か” 科学者らが大激論・・イギリス ★2
535 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 12:04:27 ID:6yf2fwwnP
>>525
海水温が上昇すると、植物プランクトンは減少するんじゃなかったっけ?
でも、二酸化炭素が増えるってことは、植物にとっては食糧が増えるのと
同じだから楽園かも。よくわからん。

【徹底議論】 ”宇宙人は存在するのか否か” 科学者らが大激論・・イギリス ★2
540 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 12:13:09 ID:6yf2fwwnP
>>536
地球人類が文明と呼んでいるものなんて、木の上に巣を作っているホオジロが、
地面の穴にすんでいる野ネズミを見て、我々鳥は快適な木の上に巣を作るという文明が
を持っているけど、野ネズミは文明がないから地面の穴に住まなきゃならん。
と言っているようなもの。
人類が作ったどんな大きな構造物よりも、サンゴが作った構造物の方が遥かに大きい。

【徹底議論】 ”宇宙人は存在するのか否か” 科学者らが大激論・・イギリス ★2
556 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 12:23:43 ID:6yf2fwwnP
>>545
>物理法則の限界点が有るから「高度な文明」って言っても限界があるョ
そうだとしても、人類はまだその物理法則をほとんど解明していない。かもしれない。
その限界が手の届きそうな限界なのか、事実上無限の彼方と言ってもいいとどの
遥かかなたの限界なのかまだわからない。
【徹底議論】 ”宇宙人は存在するのか否か” 科学者らが大激論・・イギリス ★2
569 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 12:28:42 ID:6yf2fwwnP
>>560
文明ってのは、元素の特性しか利用できないのか?
だとしたら、原子力は超文明技術だな。

【徹底議論】 ”宇宙人は存在するのか否か” 科学者らが大激論・・イギリス ★2
580 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 12:34:24 ID:6yf2fwwnP
>>563
>神の光(核)を扱えるからそれなりに高度(脅威)と見てよいだろう
青銅器を始めて手にしたころの人類にとっては、青銅器は神の産物だったし、
鉄器も神の産物だった。農業を始めた頃には農業も神の技術だったろうし、
馬に乗るのも神の技術だったろう。他の動物の皮をはいで着ることで寒さに耐える
技術も神の御業だったろう。
25億年くらい昔、硫化水素ではなく猛毒の酸素を使って新陳代謝を行う生物が
現れたときも、酸素を使うなんて神の御業だったろうな。
【徹底議論】 ”宇宙人は存在するのか否か” 科学者らが大激論・・イギリス ★2
591 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 12:38:52 ID:6yf2fwwnP
>>577
>一応「神の光」の行使は高度文明の証ですから
1万年ほど昔の人類に聞いたら「一応農業の行使は高度文明の証ですから」と言うだろうな。
北京原人に聞いたら「一応火の行使は高度文明の証ですから」と言うだろうな。

>各元素が持つ物理的特性の範囲内でしか動き回れないからな
原子力自体、元素の物理特性の外側の力じゃないか。
【徹底議論】 ”宇宙人は存在するのか否か” 科学者らが大激論・・イギリス ★2
606 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 12:43:27 ID:6yf2fwwnP
>>601
>つまりキノコを栽培するアリは高度文明と言いたいんですね・・・
そう。光合成を始めたストロマトライトは当時の超高度文明。
【徹底議論】 ”宇宙人は存在するのか否か” 科学者らが大激論・・イギリス ★2
619 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 12:49:08 ID:6yf2fwwnP
>>613
ん?
なぜ破綻したことになるの?
【徹底議論】 ”宇宙人は存在するのか否か” 科学者らが大激論・・イギリス ★2
650 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 13:01:30 ID:6yf2fwwnP
>>641
宇宙そのものが、もうひとつ大きな世界を構成する素粒子のひとつかもしれない説では、
われわれの宇宙にある素粒子は宇宙かもしれないといわれているから、
粒子加速機などの中では宇宙をつくったり破壊したりしているのかも。
【徹底議論】 ”宇宙人は存在するのか否か” 科学者らが大激論・・イギリス ★2
659 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 13:05:44 ID:6yf2fwwnP
>>654
その解を導き出す前提になっている条件自体に定かな値がない。
【徹底議論】 ”宇宙人は存在するのか否か” 科学者らが大激論・・イギリス ★2
748 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 13:37:05 ID:6yf2fwwnP
>>730
>唯一の回答と言っても間違いじゃない
つか、サンプルを1つしかしらないのに唯一って断定しちゃう人って
多分、今の人間の科学では、地球生物の基本構造を知らない状態で、
地球型の生命の構造を考え付くかと言えば、答えはNOだよね?
地球型の生命体の構想を設計できない人類が、それ以外の構造と比較して、
地球型がベストだなんてなぜ言えるのかが不思議。

【徹底議論】 ”宇宙人は存在するのか否か” 科学者らが大激論・・イギリス ★2
788 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 13:53:57 ID:6yf2fwwnP
>>762
>地球上に地球人以外の知的生命体がいないのはなぜ?
人間は人間だけが知的な生命体だと思い込んでいるだけじゃん。
第三者的に地球を眺めてみたとして、地球で一番栄えている生命体は何か?
と尋ねて、本当に「人類」という答えがコンスタントに返ってくるかどうか疑問だよ。
確かに人類は知性を持っているかも知れないけど、知性なんて弱肉強食の野生世界を
生き抜く一つの手段に過ぎないよ。
人類を知性を手段として繁栄を図り、バクテリアや昆虫は圧倒的増殖力や環境耐性を手段に
繁栄を図り、恐竜は巨体を手段として繁栄をはかった。
人間が選んだ手段である頭脳は、恐竜の巨体や、サーベルタイガーの牙や、バクテリアや
昆虫の増殖力と比較して本当にずば抜けているものなのか?

【徹底議論】 ”宇宙人は存在するのか否か” 科学者らが大激論・・イギリス ★2
803 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 13:59:15 ID:6yf2fwwnP
>>786
ブッダは全能なんかとは程遠い存在。というか全能とは真逆存在。
人間なんていかにちっぽけで無力で無能な存在であるかを悟った存在。

【徹底議論】 ”宇宙人は存在するのか否か” 科学者らが大激論・・イギリス ★2
869 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 14:25:25 ID:6yf2fwwnP
>>813
>人類っていうか、宇宙は実は一度もサイコロをふってない
とりあえず、人類がふったサイコロではないけど、
今ここに存在する地球生物というサンプルが一つだけある。

1回だけふられたサイコロの目が3だった。
でも人類はそのサイコロが6面体なのか、4面体なにか、12面体なのか、はたまた1兆面体なのか、
1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000面体なのかまったく知らない。

そういう状況で「もう一度3の目が出る確率は?」という問いに答えようと頑張っている。

ある学者は『たまたまとはいえ3が出たくらいだから、多くて8面体か12面体程度だろう。
1兆面体で3が出るなんてほとんどありえないもんね。10回もふれ33は出るだろ』という。

別の学者は『アホか! 1兆面体だって、3が出る確率も98530824320が出る確率も同じだろ。
宇宙に無限に存在する多面体の中で4面体とか6面体とかの面数の少ない多面体に偏るって
発想がおかしい。∞面体〜4面体の内のいずれかの多面体であると考えるなら、もう一度
3の目が出る確率なんて0に等しい。人類が滅亡するまでサイコロを振り続けても3は出ない』
こういう状態。

【ネット】 ハイチ大地震の被災者に、千羽鶴の思いは届くか…「『自分がしたい事』でなく、『相手がして欲しい事』をすべき」と議論に
445 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 16:02:26 ID:6yf2fwwnP
>>423
いい加減な当て推量で安易に否定していいものでもないのに、
いい加減な当て推量で安易に肯定するのはいいのか?

【ネット】 ハイチ大地震の被災者に、千羽鶴の思いは届くか…「『自分がしたい事』でなく、『相手がして欲しい事』をすべき」と議論に
471 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 16:06:32 ID:6yf2fwwnP
>>391
>なにもされないより、折鶴もらった方がうれしいだろ普通
俺は阪神大震災の被災者だが、もし震災後の支援物資が不足して混乱している時期に
千羽鶴なんかを渡されたらムカつくと思うよ。
なにを根拠にうれしいなんつ言ってんの?
俺は自分の経験からうれしくないと言ってる。
【ネット】 ハイチ大地震の被災者に、千羽鶴の思いは届くか…「『自分がしたい事』でなく、『相手がして欲しい事』をすべき」と議論に
529 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 16:13:02 ID:6yf2fwwnP
>>494
>折鶴が癒し効果になって、争いが減る可能性もゼロじゃないだろ
何を根拠にゼロじゃないと言ってるの?
俺は自分の経験を根拠にして、ムカつくと答えたんだが?
ムカつくことをされると、それがきっかけで争うになったりする。
腹が減っている時なんかは特にそうだ。
こんなものを持ってくる暇があったら、パンの一枚でも持って来いと思うのが普通だけど。

【ネット】 ハイチ大地震の被災者に、千羽鶴の思いは届くか…「『自分がしたい事』でなく、『相手がして欲しい事』をすべき」と議論に
600 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 16:20:51 ID:6yf2fwwnP
>>553
>折紙屑以外の何物でもない。
>でも無意味って言ってしまったら何の発展性もないじゃないか。
紙くずを送りつけて何が発展するんだよ。
単に自分が盛り上がりたいだけだろ。
善意の自分を演出したいだけだろ。

>何かしたいという心があるなら他にそれを生かせとかあるだろ?
災害を利用して自分の演出をしたい人間を何に生かせというんだ?
相手のことを考えるんじゃなく、自分の姿ばかりを追っかけている迷惑極まりない連中だよ。
頼むから自分を演出するために災害を利用しないでくれ。
【ネット】 ハイチ大地震の被災者に、千羽鶴の思いは届くか…「『自分がしたい事』でなく、『相手がして欲しい事』をすべき」と議論に
633 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 16:24:32 ID:6yf2fwwnP
>>585
>ハイチの人たちに漬け物石を送って喜ばせてあげよう
まったくその通りだな。
食糧がないっていってんだから、糞尿を送ってやろう。
糞尿を畑に撒けば作物がよく育って食糧問題も解決するからな。
って言ってる連中に「おいおい、糞尿なんか送るなよ」と言ったら、
「正しい正しくないを決めるのはハイチの人達だし」と言い返してくるみたいな。
【ネット】 ハイチ大地震の被災者に、千羽鶴の思いは届くか…「『自分がしたい事』でなく、『相手がして欲しい事』をすべき」と議論に
681 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 16:31:10 ID:6yf2fwwnP
>>609
露出狂にも「相手も裸が見れてうれしいはず」って思っているやつが多いんだよな。
自分が押し付けたいことが優先で、自分の願望に無理矢理相手の願望を妄想して
結びつけちゃうんだよ。
一種の精神j病だから、哀れでもあるけどね。
【ネット】 ハイチ大地震の被災者に、千羽鶴の思いは届くか…「『自分がしたい事』でなく、『相手がして欲しい事』をすべき」と議論に
715 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 16:35:30 ID:6yf2fwwnP
>>664
>困っている人がいるからその人たちを助けようって心は大事でしょって話。
だから良く読んでもらえば分かると思うけど、
俺は、彼ら彼女らには、困っている人を助けようという気持ちは微塵もないと
思ってるんだよ。
困っている人を助けてる自分を演出して、美しい慈悲深い自分に酔いたいだけ。
だから相手のことなんかまったく考えていない。
自分を演出する時に絵になる美しい、かつお安く手軽なグッズが折鶴だったわけ。
災害を利用して一儲けしようとするやつらと根は同じ。
そんな心は大切だとは思わない。

【ネット】 ハイチ大地震の被災者に、千羽鶴の思いは届くか…「『自分がしたい事』でなく、『相手がして欲しい事』をすべき」と議論に
750 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 16:39:22 ID:6yf2fwwnP
>>690
>相手のして欲しいことをやれと言うのなら、両方やれば良いだけのことだ。
いや。相手のして欲しいことだけやればいい。
両方やる必要はない。


【ネット】 ハイチ大地震の被災者に、千羽鶴の思いは届くか…「『自分がしたい事』でなく、『相手がして欲しい事』をすべき」と議論に
793 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 16:45:21 ID:6yf2fwwnP
「ハイチの状況が安定したら送る」と言っているやつら。
そもそも最初は今すぐに一刻も早く送ろうという企画だったんだよ。
「安定したら送る」とい始めたのは、批判が殺到してからの話。
つまり、批判は効果があったということ。
まー、ハイチが安定することないて10年や20年のスパンではないと思うがね。

↓速攻で送る気マンマンの日記。
----------
>あと、実際にハイチに千羽鶴を届ける方法は検討中です。
>今、ハイチの状況的に物資の支援を含め、荷物の輸送を個人でするのは困難みたいです。
>NGOやNPOの方、またはNGO・NPOに繋がりがある方、
>協力お願いできませんか?
>そーゆーのに詳しい方、アドバイスお願いします!!
----------


【ネット】 ハイチ大地震の被災者に、千羽鶴の思いは届くか…「『自分がしたい事』でなく、『相手がして欲しい事』をすべき」と議論に
833 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 16:51:51 ID:6yf2fwwnP
>>785
>とにかく何が何でも他人の意見や行いを否定しようという風潮こそ問題。
その通り。
何が何でも折鶴を送ることが目的になっていて、
現地で救済活動をしている人の「迷惑になるからやめた方がいい」という
意見にさえ耳を傾けようともしない。
何が何でも自分の押し付けたい行為を優先し、他人の助言を否定するという
風潮は大問題だと思うよ。

【ネット】 ハイチ大地震の被災者に、千羽鶴の思いは届くか…「『自分がしたい事』でなく、『相手がして欲しい事』をすべき」と議論に
878 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 16:57:05 ID:6yf2fwwnP
>>746
>物資の箱に1つか2つ忍ばせておくというのに賛成だ
これは反対だ。
自分たちが支援物資の運搬や仕訳でもしているならまだしも、
現地でどういう支援物資が必要かは刻一刻変化する。
だから、自分で勝手に物資を送るよりも、お金を送るのがベスト。
勝手な物資を送りつけられると、被災地のボランティアは混乱するだけ。

【ネット】 ハイチ大地震の被災者に、千羽鶴の思いは届くか…「『自分がしたい事』でなく、『相手がして欲しい事』をすべき」と議論に
933 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 17:04:34 ID:6yf2fwwnP
>>746
>物資の箱に1つか2つ忍ばせておくというのに賛成だ
これは反対だ。
自分たちが支援物資の運搬や仕訳でもしているならまだしも、
現地でどういう支援物資が必要かは刻一刻変化する。
だから、自分で勝手に物資を送るよりも、お金を送るのがベスト。
勝手な物資を送りつけられると、被災地のボランティアは混乱するだけ。

【ネット】 ハイチ大地震の被災者に、千羽鶴の思いは届くか…「『自分がしたい事』でなく、『相手がして欲しい事』をすべき」と議論に
976 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 17:10:55 ID:6yf2fwwnP
>>831
他人の不幸を利用して自分を演出して売り込むために、
被災地の支援の邪魔になることをしようとする連中よりは、
何もしない連中の方が何倍もマシですよ。

【ネット】 ハイチ大地震の被災者に、千羽鶴の思いは届くか…「『自分がしたい事』でなく、『相手がして欲しい事』をすべき」と議論★2
193 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 18:01:14 ID:6yf2fwwnP
>>5
>いついかなる時も、みなさんは一人じゃないよ、応援する私たちは忘れない
現実に必要な時に必要なものを送ってくれずに、的外れなことをしている状況では、
応援する気持ちなど伝わるはずがありません。
好きな相手のことを思い浮かべていくら一生懸命オナニーをしても、
思い浮かべられた相手には感謝されませんよ。
日本人はいつから独りよがりのオナニーを押し付けるようになったのでしょう?
相手の立場に立った気遣いこそ日本人の美徳だったのに、
相手の希望はお構いなしに、自分に都合のいい善意を押し付けるのは卑しい行為です。
高度経済成長で失った古き良き日本の心はここまですさんでしまったように思います。
いまハイチの人が本当に求めているのは食糧だけではないかもしれませんが、
少なくともあなたたちのオナニーは求められてはいません。
あなたがたのオナニーで被災者の心がは癒されることは決してありません。
かえって被災者の心をいらだたせ、混乱に拍車をかけることになるだけです。
どうかお願いです。自分を演出し、自分を売り込むための道具として被災者を災害を
利用しないでください。
そしていま少し、他者からの助言を謙虚に受け止める広い心を持ってください。

【ネット】 ハイチ大地震の被災者に、千羽鶴の思いは届くか…「『自分がしたい事』でなく、『相手がして欲しい事』をすべき」と議論★2
233 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 18:05:28 ID:6yf2fwwnP
>>129
少なくとも食料が大重要、大前提。
飢えに瀕している人、ケガで苦しんでいる人に対して、
どうせ死ぬんだからといって、お線香を手向けるような真似は
日本人ならしないよ。

【ネット】 ハイチ大地震の被災者に、千羽鶴の思いは届くか…「『自分がしたい事』でなく、『相手がして欲しい事』をすべき」と議論★2
343 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 18:14:25 ID:6yf2fwwnP
>>153
>外国から千羽鶴が届いたら日本人は感動するんじゃない?
むしろ逆に心無い行為だと思う人もいるだろうな。
千羽鶴ってのは、長寿を願うためのものだろ?
既に身近な人が亡くした人たちに贈るものではない。
だから、ケガをして入院しているような特定の個人あてに贈るのはいいが、
ケガ人もいる亡くなった人もいるような場所に送るものじゃないのは確かなこと。
入院している病人に「お元気ですか」という手紙を送ったり、
病院全体にお線香や数珠を贈ったりするような誤解を招きやすい不適切な贈り物だよ。


【ネット】 ハイチ大地震の被災者に、千羽鶴の思いは届くか…「『自分がしたい事』でなく、『相手がして欲しい事』をすべき」と議論★2
401 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 18:19:37 ID:6yf2fwwnP
>>248
心の貧しい人間なら傷つけてもいいってことでしょうか?
自分の気持ちを汲み取ってくれない人間なんて傷つけばいいって考えなんだね。
【ネット】 ハイチ大地震の被災者に、千羽鶴の思いは届くか…「『自分がしたい事』でなく、『相手がして欲しい事』をすべき」と議論★2
427 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 18:22:30 ID:6yf2fwwnP
>>380
現実に届いてないのに、クソの役にも立たないものが届けられても、
物資が届く証にはならないよね。

>ハイチ並みに頭が悪いの?
ね。↑折鶴肯定派ねんて所詮こういう人間の集まりなんだよね。

【ネット】 ハイチ大地震の被災者に、千羽鶴の思いは届くか…「『自分がしたい事』でなく、『相手がして欲しい事』をすべき」と議論★2
468 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 18:27:32 ID:6yf2fwwnP
>>404
>食い物の不安など皆無だったはずだぞ?
なんでこういうウソが平気でつけるんだろうか?
俺は東灘区の住吉付近で被災したけど、支援の食料や水が届いたのは、
翌日の午後9時だったぞ。一人当たり、おむすび1個だけ。
次の食料が届いたのはその翌日の午後4時。菓子パン1個。
現実にみんな潰れた家に命がけで入って、食料を探してたんだぞ。


【ネット】 ハイチ大地震の被災者に、千羽鶴の思いは届くか…「『自分がしたい事』でなく、『相手がして欲しい事』をすべき」と議論★2
556 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 18:35:06 ID:6yf2fwwnP
>>514
>このことがニュースになったりして、啓発活動になってるだろ。
>これは、無意味じゃないよな?
強盗に入られた商店に対して、新聞に店名が載って宣伝になったから、
強盗も無意味じゃないよな?
って言ってるようなものだな。

【ネット】 ハイチ大地震の被災者に、千羽鶴の思いは届くか…「『自分がしたい事』でなく、『相手がして欲しい事』をすべき」と議論★2
671 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 18:46:08 ID:6yf2fwwnP
>>632
生活に困ってない富裕層に配って何になるんだ?
結局売り込みたいだけじゃん。

>日本は金をだすだけで何も感謝されない過ちを繰り返すことになるぞ
感謝されたいから折鶴を贈るんですね。わかります。
そういうのを打算といいます。
そういう打算的な下心が見え見えな行為だから、叩かれていることに気付こうね。

【ネット】 ハイチ大地震の被災者に、千羽鶴の思いは届くか…「『自分がしたい事』でなく、『相手がして欲しい事』をすべき」と議論★2
719 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 18:50:42 ID:6yf2fwwnP
>>676
逆だよ。子供の方が大人よりも即物的。
被災地なんかは子供の方が腹を空かしているし、空腹を我慢できないから、
精神的なものには興味を示さない。
子供が欲しがるのは気持ちではなく、食べ物。

【ネット】 ハイチ大地震の被災者に、千羽鶴の思いは届くか…「『自分がしたい事』でなく、『相手がして欲しい事』をすべき」と議論★2
814 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 19:00:08 ID:6yf2fwwnP
>>727
>こういうのって、千羽鶴を折っている自分の行為が好きなんちゃうの?
その通り。
慈悲に満ちた自分を演出して、演出された自分に酔いたいの。
慈悲を向ける相手などどうでもいいの。慈悲深い自分が好きなの。
んで、被災者から涙を流してひざまずいて感謝されたいの。
被災地のヒロインになりないの。
だから、名前の書けないお金を寄付しても意味がないの。
だから、折鶴にも自分の名前は必ず書かなきゃいけないの。
私に感謝して欲しいの。
でも、ハリウッドスターみたいに、何億円もポンっと出すような
経済力もなし、募金を呼びかけるようなやる気もないの。
だから、お安くて、手間がかからず、見た目が美しくて絵になる折鶴を
アイテムにする発想をパクったの。文句ある。

【ネット】 ハイチ大地震の被災者に、千羽鶴の思いは届くか…「『自分がしたい事』でなく、『相手がして欲しい事』をすべき」と議論★2
949 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 19:13:32 ID:6yf2fwwnP
>>907
>例えば静粛な場所で転んだとき場所を考えたりして素知らぬふりをされるより
>大げさでもいいから大丈夫って声をかけてもらったほうが嬉しいでしょ?
そういうのが一番ウザい。
見てみぬふりをしてあげるのが人情と言うもの。

【ネット】 ハイチ大地震の被災者に、千羽鶴の思いは届くか…「『自分がしたい事』でなく、『相手がして欲しい事』をすべき」と議論★2
978 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/27(水) 19:15:53 ID:6yf2fwwnP
>>944
あなたを思って一生懸命オナーヌをしました。
普段よりいっぱい出ました。
当然あなたもうれしいですよね?

次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。