トップページ > ニュース速報+ > 2010年01月18日 > 0RGovpJq0

書き込み順位&時間帯一覧

85 位/22599 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数92000000184490006000078058



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【国際】「恥を知れ日本!捕鯨は犯罪だ!シー・シェパードに募金を!」 ロンドンの日本大使館前で反捕鯨団体が抗議活動★4
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
【政治】平沼赳夫氏、蓮舫議員の仕分け批判…「元々日本人じゃない」★7

書き込みレス一覧

次へ>>
【国際】「恥を知れ日本!捕鯨は犯罪だ!シー・シェパードに募金を!」 ロンドンの日本大使館前で反捕鯨団体が抗議活動★4
937 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 00:04:39 ID:0RGovpJq0
>>936
>してますけど。

してないよ。
【国際】「恥を知れ日本!捕鯨は犯罪だ!シー・シェパードに募金を!」 ロンドンの日本大使館前で反捕鯨団体が抗議活動★4
947 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 00:12:58 ID:0RGovpJq0
>>932
>これがどーも分からんのだが

たとえばサンマな。(現在)
【国際】「恥を知れ日本!捕鯨は犯罪だ!シー・シェパードに募金を!」 ロンドンの日本大使館前で反捕鯨団体が抗議活動★4
952 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 00:21:47 ID:0RGovpJq0
さてこの税金の無駄遣いグループの一員である共同船舶が所有する「第2昭南丸」(護衛船≠捕鯨船)が
故意に「アディ・ギル号」にぶつかったわけだが。

「アディ・ギル号」(18トン)からの映像[3:20]
http://www.youtube.com/watch?v=tBdp0zJiQdE
ほとんど漂流状態にあった「アディ・ギル号」(小船)に襲いかかる「第2昭南丸」(護衛船)

「ボブ・バーカー号」からの映像[0:41]
http://www.youtube.com/watch?v=SRF05e_r3UQ&feature=related
シーシェパード側が公表したビデオを見ると、
第2昭南丸は衝突前、まるでアディ・ギル号に狙いを定めるように
舳先を右旋回させて突進し、ギリギリのところで左に舵を切っている。
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2010/01/post-a885.html

「第2昭南丸」(712トン)からの映像[0:44]
http://www.youtube.com/watch?v=GNIwEybM-zc


かなり悪質、したがって訴えられる。

「第2昭南丸」船長をニュージーランドの司法当局に殺人未遂容疑で刑事告訴
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263347968/
【国際】「恥を知れ日本!捕鯨は犯罪だ!シー・シェパードに募金を!」 ロンドンの日本大使館前で反捕鯨団体が抗議活動★4
961 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 00:31:33 ID:0RGovpJq0
諸君、今年こそこの調査捕鯨を事業仕分けの遡上に上げようではないか?
こんなの、一発で廃止。
なにしろ「財団法人日本鯨類研究所」と「共同船舶」のためだけにある。

今の日本、こんな無駄ガネどもを好き勝手にさせておくそんな余裕などない。
即刻、安楽死させるべき。
【国際】「恥を知れ日本!捕鯨は犯罪だ!シー・シェパードに募金を!」 ロンドンの日本大使館前で反捕鯨団体が抗議活動★4
966 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 00:34:46 ID:0RGovpJq0
>>958
>>959

荒らしは原則、無視。
悪く思うなよアホども。
【国際】「恥を知れ日本!捕鯨は犯罪だ!シー・シェパードに募金を!」 ロンドンの日本大使館前で反捕鯨団体が抗議活動★4
971 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 00:39:02 ID:0RGovpJq0
>>963
>「訴えたら有罪」なのか?

いつ有罪うんぬんなんて言った?
勝手に話、創るなよボケ。
【国際】「恥を知れ日本!捕鯨は犯罪だ!シー・シェパードに募金を!」 ロンドンの日本大使館前で反捕鯨団体が抗議活動★4
973 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 00:43:45 ID:0RGovpJq0
さてこの無駄ガネグループの相関図がどうなっているかというと。



「鯨類研究所」と「共同船舶」は共に同じビル内にあります。(東京)
そして「共同船舶」の一角に「捕鯨協会」があります。
(「捕鯨協会」のスタッフは「共同船舶」の社員でもありますから実質、「捕鯨協会」≒「共同船舶」と言ってもいいでしょう)

また「鯨類研究所」は「共同船舶」の1株主でもあります。

ところが驚くことに最近その「捕鯨協会」の一角に「海の幸に感謝する会」がこれまた引っ越してきました。


「(財)鯨類研究所」
http://www.icrwhale.org/

「捕鯨協会(共同船舶)」
http://www.whaling.jp/
http://www.e-kujira.or.jp/

「(社)自然資源保全協会」
http://www006.upp.so-net.ne.jp/GGT/
「海の幸に感謝する会」
http://www.umisachi.jp/

「(財)海外漁業協力財団」
http://www.ofcf.or.jp/

【国際】「恥を知れ日本!捕鯨は犯罪だ!シー・シェパードに募金を!」 ロンドンの日本大使館前で反捕鯨団体が抗議活動★4
980 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 00:49:19 ID:0RGovpJq0
無駄ガネ軍団

(母船・・鯨肉加工工場)
「日新丸」(共同船舶所有)

(キャッチャーボート・・直接クジラを捕る)
「勇新丸」(共同船舶所有)
「第2勇新丸」(共同船舶所有)
「第3勇新丸」(共同船舶所有)

(目視船)
「第2共新丸」
「海幸丸」

(仲積船・・行きは船団に重油を運び帰りは母船から受け取った鯨肉を日本に運ぶ)
「第2飛洋丸」
・・パナマから船籍剥奪された「オリエンタル・ブルーバード号」(Oriental Bluebird)が名前を変える

(護衛船)
「第2昭南丸」(共同船舶所有)

(スパイ船)
「第38大洋丸」(マグロ延縄漁船)
マグロ延縄漁船がなぜ南極海に・・

(スパイ船)
「第68福吉丸」(外洋底引き網船)
【国際】「恥を知れ日本!捕鯨は犯罪だ!シー・シェパードに募金を!」 ロンドンの日本大使館前で反捕鯨団体が抗議活動★4
984 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 00:52:16 ID:0RGovpJq0
>>975
つーか事実を提示しているだけ。
こういったことはお前らは知らないから。
【国際】「恥を知れ日本!捕鯨は犯罪だ!シー・シェパードに募金を!」 ロンドンの日本大使館前で反捕鯨団体が抗議活動★4
992 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 01:00:02 ID:0RGovpJq0
>>988
>逃げを決め込んだら

「逃げ」ではなく「荒らしは原則、無視」だということ。
悪く思うなよアホ。
【国際】「恥を知れ日本!捕鯨は犯罪だ!シー・シェパードに募金を!」 ロンドンの日本大使館前で反捕鯨団体が抗議活動★4
999 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 01:04:59 ID:0RGovpJq0
なぜ遠洋商業捕鯨の再開を本気になって主張しないのか?
そりゃまあ「調査捕鯨の継続」の方がリスクなしに
一生、既得権益に巣食い続けることができるからなのさ。

財団法人日本鯨類研究所と共同船舶。

【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
298 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 08:50:21 ID:0RGovpJq0
>>191
>沿岸捕鯨が認められるなら、南氷洋からは撤退してもいいじゃない?

それ、反捕鯨国側も基本的にはそういった考え方なんだけど
だがしかし「水産庁+農水天下り+財団法人日本鯨類研究所+共同船舶」が
大反対している。
なぜなら南極海からの撤退は「財団法人日本鯨類研究所+共同船舶」の死を意味しているから。
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
302 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 09:02:24 ID:0RGovpJq0
>>153
>鯨が人間の上前をはねれば漁獲量が減少するのは必然。

違うな、考え方が間違ってる。

クジラはそのとき沢山いる魚を食う。
今だったらカタクチイワシとかサンマとかいった具合に。(北西太平洋)
そしてそういった魚はアザラシとか海鳥とか他の捕食者によっても沢山食われる。
そもそも魚を一番食うのは魚でもある。
人間も沢山獲る。

でも、でもだ、それでもまだそれらの魚は海にいっぱい“余っている”。
つまり“余っている”わけなのだから「漁業との競合」はないってことだ。


【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
305 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 09:15:23 ID:0RGovpJq0
>>300
>少なくともオーストラリアは沿岸捕鯨にも反対してますわな。

まあポーズとしてそういったことを一応は言うかもしれないけど
オーストラリアとしては基本的には南極海からの完全撤退(もちろん調査捕鯨も含む)が実現するならば
後はなーんも文句は言わないといった考え方。
なにしろ調査捕鯨の操業海域がオーストラリアの真南だからそりゃまあイラつくってわけだ。

で日本沿岸域だけなら「勝手のボロボロにしたってオラたちには関係ねーよ」ってこと。
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
307 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 09:21:23 ID:0RGovpJq0
>>304
>そりゃただ単に遭遇率の問題であって目の前にいたら多かろうが少なかろうが食いますわな。

そりゃそうだよ。でクジラはそのとき沢山いる魚を食うってこと。

>多いものだけを選択して食べている、少ないものは食べない、
>なんてことが本当にあるなら面白いですけど。

そうは言っていない、 クジラはそのとき沢山いる魚を食うってことだけを言っている。

>人間の漁場と鯨の餌場の競合に全体的な資源量の大小は関係ないですな。

大いに関係がある。
なぜなら“余っている”ってことは「漁業との競合」を意味しないからだ。
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
311 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 09:25:47 ID:0RGovpJq0
ちなみに「クジラはそのとき沢山いる魚を食う」ってことは。



(水産総合研究センター中央水産研究所)
またクジラの影響の話もありました。近年ミンククジラが増えたので、それで食べちゃってるのでないかとの質問でした。
ミンククジラは魚を食べるのですが、主にその時多い魚を食べます。
スルメイカが多いければスルメイカを食べるしカタクチイワシが多ければそれを食べます。
だから少ない魚を根絶やしにするような食べ方をしません。
一方、漁業は経済活動として行われるので、マイワシとカタクチイワシの群れがあると、高く売れるマイワシを取ります。
だから、数が少ない魚にとって大きな打撃を与えます。
この意味で、クジラの影響はほとんどないとの事でした。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~stssk/nobi/0020.html

(松田裕之)
ミンククジラなどは1970年代にはマサバ、80年代にはマイワシ、90年代にはカタクチイワシなどと、そのときに多い餌を主に利用している。
http://d.hatena.ne.jp/hymatsuda/20070912

(勝川俊雄)
クジラはそのときに多い種を食べますから、
今はカタクチイワシが中心です。
減少したマイワシを追いかけているのは人間だけです。
http://kaiseki.ori.u-tokyo.ac.jp/~katukawa/blog/2006/10/post_52.html
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
316 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 09:37:53 ID:0RGovpJq0
>>309
>ちょっと調べれば明らかに嘘だと分かる事言うなっての

何がどう「嘘」なんだ?
お前が貼ったリンクからはそれが見えてこないぞ?

分かりやすい例としては、今のサンマ。
現在、サンマは値崩れ防止のための漁獲規制をするくらいの「大豊漁」が続いている。
つまり漁獲規制をするくらいの「大豊漁」ってことは「漁業との競合」は起こってないってこと。

ここまで言っても理解できないのならそれはお前のオツムの問題だ。
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
319 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 09:43:06 ID:0RGovpJq0
>>314
>海産資源余ってはいない

そうは言っていない。
クジラはそのとき沢山いる魚を大食いし、だがしかし
それらの魚は海にまだまだ沢山余っているってこと。
今ならカタクチイワシとかサンマ。(北西太平洋)
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
322 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 09:52:48 ID:0RGovpJq0
>>317
>つまり見つけた魚は手当たり次第に食べると言うことで

そうだよ。で結果として「クジラはそのとき沢山いる魚を食ってる」ってことになる。
そしてその魚はまだまだ海に沢山余ってる。
で余ってるわけだから「漁業との競合」はないってこと。

現在、カタクチイワシ漁業者もサンマ漁業者も「クジラのせいで獲れない」なんてことは言ってねえぞ。w
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
325 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 09:58:38 ID:0RGovpJq0
>>320
>秋刀魚が豊漁ってのを見つけて悦に入っているようだがそれ以外の魚はどうなの?

カタクチイワシも今んとこ豊漁続きだが何か?

>あのリンク先を見て何も見えないのはお前の脳みその問題だよ

誤魔化すなよ。
てめえでよく分かってねえで貼るなってことだ。
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
330 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 10:04:15 ID:0RGovpJq0
この曖昧な「漁業との競合の可能性」云々という言い方で
国民を煽っているのが水産庁資源管理部と財団法人日本鯨類研究所。

国賊者。
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
338 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 10:13:58 ID:0RGovpJq0
サンマと言えば何年か前の財団法人日本鯨類研究所のウェブサイトで
「クジラの腹を割いたらサンマが一杯!」なる写真を掲載してあったんだけど
(勿論それを見る者に「クジラがサンマを大食いしてさあ大変だ!」を印象付けるのが目的)
ついぞ最近では載せることはなくなったね。

そりゃそうだ、サンマを大食いしたってサンマ大豊漁続きじゃ説得力ねえもんな。w
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
343 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 10:22:36 ID:0RGovpJq0
でもこの「鯨害獣論」結構な人たちが信じているんだよなあ。
あの古舘も然り。
水産族議員も然り。

そういった意味ではこの珍説「鯨害獣論」はかなり悪質なプロパガンダと言える。
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
352 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 10:29:59 ID:0RGovpJq0
>>347
>それは、これまでオキアミとかプランクトンしか食べてないと言われていた

それは嘘だな。
髭鯨が小魚を食っているってことは知られていたのだよ。(北西太平洋)
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
373 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 11:34:24 ID:0RGovpJq0
>>362
>日本で需要がある部位は向こうではかなりの量が廃棄されており

その部位はいわゆる「皮脂」のこと。
ノルウェー人は「皮脂」は食わない、食うのは「赤身」だけ。

でそのノルウェー産ミンククジラが“人が食えないくらい”の高濃度でPCB汚染されていることが分かっている。
何年か前その“人が食えないくらい”の高濃度でPCB汚染されている「皮脂」を日本に売りつけようとしたことがある。
でもこの計画はノルウェー科学者の良心によって頓挫した。
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
376 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 11:38:10 ID:0RGovpJq0
>>368
>韓国は得意の”死んだクジラが網に掛かっていた”で何百頭捕るの?

日本の場合、得意の”死んだクジラが網に掛かっていた”で150頭ぐらいかな。w
共に同じ「定置網追い込み漁」っていうやつ。w
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
378 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 11:46:31 ID:0RGovpJq0
責任の所在が曖昧、したがっててめえ勝手し放題。

共同船舶
「財団法人日本鯨類研究所から頼まれたから」

財団法人日本鯨類研究所
「水産庁から頼まれたから」

水産庁
「・・・」
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
380 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 11:50:34 ID:0RGovpJq0
>>377
荒らしは原則、無視。
これは鉄則、悪く思うなよ。
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
386 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 12:00:52 ID:0RGovpJq0
>>383
無駄ガネ軍団

(母船・・鯨肉加工工場)
「日新丸」(共同船舶所有)

(キャッチャーボート・・直接クジラを捕る)
「勇新丸」(共同船舶所有)
「第2勇新丸」(共同船舶所有)
「第3勇新丸」(共同船舶所有)

(目視船)
「第2共新丸」
「海幸丸」

(仲積船・・行きは船団に重油を運び帰りは母船から受け取った鯨肉を日本に運ぶ)
「第2飛洋丸」
・・パナマから船籍剥奪された「オリエンタル・ブルーバード号」(Oriental Bluebird)が名前を変える

(護衛船)
「第2昭南丸」(共同船舶所有)

(スパイ船)
「第38大洋丸」(マグロ延縄漁船)
マグロ延縄漁船がなぜ南極海に・・

(スパイ船)
「第68福吉丸」(外洋底引き網船)
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
388 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 12:06:43 ID:0RGovpJq0
>>386
ところで赤松農林大臣は「シーシェパード対策用の妨害船は2隻」って言ってんだけど、
1隻は「第2昭南丸」(共同船舶所有) として後の1隻はどれなんだろうね?
あるいはおれたちの全く知らない船の可能性も?
【政治】平沼赳夫氏、蓮舫議員の仕分け批判…「元々日本人じゃない」★7
685 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 12:11:31 ID:0RGovpJq0
>>1
まあこういった極右議員は民族差別が身体に染み付いているからな。
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
400 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 12:18:40 ID:0RGovpJq0
>>393
>SSがノルウェー捕鯨邪魔してるって聞かないけどなんで?

ノルウェーは自国水域内捕鯨、公海捕鯨ではない。
したがってSSがノルウェー水域内で抗議活動を行えばノルウェーにパクられるから。
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
409 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 12:25:27 ID:0RGovpJq0
>>406
>あのー、SSはノルウェーに対しても抗議活動を行ってますけど。

捕鯨のことで何か抗議活動した?
アザラシの話なんかしてねえぞ。
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
418 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 12:33:54 ID:0RGovpJq0
>>414
>ノルウェーの捕鯨船のキングストン弁を開放して注水して沈めてますけどw

おれは「“捕鯨のことで”何か抗議活動した?」って訊いてんだけど?

“捕鯨のこと”な。
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
422 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 12:44:40 ID:0RGovpJq0
>>420
ノルウェー自国水域内捕鯨に対する抗議活動うんぬんの話をしてるのに
港に停泊中の捕鯨船にうんぬんなんて話にスリ変えるなってことだ。
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
430 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 12:51:58 ID:0RGovpJq0
>>425
やっぱ荒らし(おまえ)には構うべきではないな。
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
435 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 12:56:35 ID:0RGovpJq0
「ID:lZVE54z9P」と「ID:WDIM+3r/0」とが
仲間同士で内輪揉め・・。w
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
451 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 16:06:02 ID:0RGovpJq0
>>446
少しお勉強しよう。



朝日新聞「私の視点」(2009.12.13)
「調査捕鯨 乏しい成果、すぐに廃止を」

米本昌平
東京大先端科学技術研究センター特任教授
(科学史・科学技術論)

日本は1988年に商業捕鯨を事実上放棄して以後、これまでに調査捕鯨の名目で9千頭のミンククジラを南極海で捕獲している。
調査捕鯨を請け負っている共同船舶には、日本鯨類研究所(鯨研)経由で年に5億円の国庫補助金がつけられている。
厳しい財政事情を考えればただちに廃止されてよいのが調査捕鯨なのだが、なぜか「事業仕分け」の対象にすらならなかった。
その理由は、長年の農林水産省の官僚による国会議員への「ご説明」が功を奏し、党派ごとに捕鯨議員連盟があるからなのだろう。
民主党の「政策集インデックス2009」には商業捕鯨の復活までが言及されている。
私はIWC(国際捕鯨委員会)にオブザーバー資格をもつNGOの一員としてIWC会議をウオッチしてきているが、日本での議論は
農水省とその外郭団体である鯨研が提供する情報だけでなされていると言って過言でない。
05年までの調査結果についてはIWC科学委員会で評価を受けたが、委員会が定めた、鯨の持続的利用再開の判断根拠となる
科学的成果には乏しく、発表論文も鯨を殺す必要がないものがほとんど、というのが委員会の大勢意見である。
そもそも毎年400〜500頭もの鯨を捕獲するのは、鯨肉を売って船団経費を賄うような仕組みで始められたからである。
調査捕鯨はIWC条約第8条が加盟国の裁量で科学調査を認めているのが根拠だが、日本のやり方は当初から目的と手段が逆転
しており、諸外国からは「科学の名を騙る商業捕鯨」と非難されている。
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
452 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 16:09:17 ID:0RGovpJq0
鯨肉の売り上げは年間約60億円で、この小さな利権を守るために農水省は愛国的感情を刺激するような情報を流し続けている。
IWC総会における捕鯨・反捕鯨の勢力バランスは長い間ほぼ不変なのだが、実はこの状態こそがすべての関係者にとっては
好都合なのだ。
農水官僚は小利権を守り、シー・シェパードなどの反捕鯨組織には世界中から募金が集まり、日本やオーストラリアの国会議員は
年に1度、愛国的に奮闘している姿がテレビに映し出されるからである。
「鯨食は日本の伝統文化」というのは、70年代半ばからPR会社を介して振りまかれてきた俗説であり、鯨肉は売れず在庫は
ダブついている。
日本がIWCの場で、調査捕鯨をやめる代わりに沿岸捕鯨を認めてくれるよう提案すれば、長年の対立はただちに解消するはずである。
現在、マグロなどの水産資源はグローバルな次元で管理強化の方向にある。
そのような議論の場で、日本の科学的データに疑問が付されることがないようにするためにも、国の事業としての調査捕鯨は
廃止すべきだ。
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
455 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 16:19:58 ID:0RGovpJq0
税金を食い物にしてる連中の相関。



「鯨類研究所」と「共同船舶」は共に同じビル内にあります。(東京)
そして「共同船舶」の一角に「捕鯨協会」があります。
(「捕鯨協会」のスタッフは「共同船舶」の社員でもありますから実質、「捕鯨協会」≒「共同船舶」と言ってもいいでしょう)

また「鯨類研究所」は「共同船舶」の1株主でもあります。

ところが驚くことに最近その「捕鯨協会」の一角に「海の幸に感謝する会」がこれまた引っ越してきました。


「(財)鯨類研究所」
http://www.icrwhale.org/

「捕鯨協会(共同船舶)」
http://www.whaling.jp/
http://www.e-kujira.or.jp/

「(社)自然資源保全協会」
http://www006.upp.so-net.ne.jp/GGT/
「海の幸に感謝する会」
http://www.umisachi.jp/

「(財)海外漁業協力財団」
http://www.ofcf.or.jp/
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
458 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 16:30:32 ID:0RGovpJq0
>>457
共同船舶株主
1、財団法人 下関海洋科学アカデミー  1112株
2、財団法人 日本鯨類研究所       1112株
3、財団法人 漁船海難遺児育英会    1112株
4、財団法人 全日本海員福祉センター  1112株
5、財団法人 農林水産奨励会       1112株
6、共同船舶 役員               170株

日本鯨類研究所の調査捕鯨に船などを提供している「共同船舶」が発行株式の19.4%にあたる980株を
下関市の財団法人、下関海洋科学アカデミーに無償譲渡しました。株式の譲渡は下関市の江島市長と共同船舶の
山村和夫社長が明らかにしたものです。共同船舶は、日本鯨類研究所が北西太平洋と南氷洋で実施している
捕鯨調査に船舶と乗組員を提供しています。これまではニッスイなど、かつて商業捕鯨をしていた企業が株式を
保有していました。しかし、調査捕鯨が国の補助事業であり、公益的な事業であることから民間会社が株式を
もっている形態は好ましくないとして財団法人に譲渡することにしたものです。発行株数は5,730株あり、
自己株式を除く4,900株が日本鯨類研究所や下関海洋科学アカデミーなど5つの財団法人に均等に譲渡され
ました。下関海洋科学アカデミーは、下関市の水族館海響館を管理運営する財団法人で地方で唯一の譲渡となり
ました。共同船舶の株式は1株5万円で、4,900万円の評価となります。
(2006年7月4日 テレビ山口)
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
461 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 16:33:14 ID:0RGovpJq0
無駄ガネ軍団

(母船・・鯨肉加工工場)
「日新丸」(共同船舶所有)

(キャッチャーボート・・直接クジラを捕る)
「勇新丸」(共同船舶所有)
「第2勇新丸」(共同船舶所有)
「第3勇新丸」(共同船舶所有)

(目視船)
「第2共新丸」
「海幸丸」

(仲積船・・行きは船団に重油を運び帰りは母船から受け取った鯨肉を日本に運ぶ)
「第2飛洋丸」
・・パナマから船籍剥奪された「オリエンタル・ブルーバード号」(Oriental Bluebird)が名前を変える

(護衛船)
「第2昭南丸」(共同船舶所有)

(スパイ船)
「第38大洋丸」(マグロ延縄漁船)
マグロ延縄漁船がなぜ南極海に・・

(スパイ船)
「第68福吉丸」(外洋底引き網船)
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
463 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 16:37:02 ID:0RGovpJq0
>>459
おまえ(ID:WDIM+3r/0)、必死になって火消ししてるけどなんで?
24時間貼り付きだもんなあ・・。w
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
586 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 21:12:27 ID:0RGovpJq0
「ID:WDIM+3r/0」が朝から晩まで
火消しにヤッキになっている件について・・。w

まあ多分、北大水産学部に知り合いでもいるんだろう。w
ちなみに北大水産学部は鯨研に太いパイプを持つ。
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
589 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 21:20:35 ID:0RGovpJq0
>>504
>何故捕鯨問題と関連付けたがるの?

関連付けるも何も、調査捕鯨は税金の無駄遣いそのものだからなのよ。
科学的にしなくても良い調査を「科学だ!」と言い張り続けているってことは
税金の無駄遣い以外の何者でもないってことだ。
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
593 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 21:34:52 ID:0RGovpJq0
>>590
>どう科学的じゃないか言ってみ

RMP完成により調査捕鯨は無用の長物になっているから。
理解できたか?
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
596 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 21:42:03 ID:0RGovpJq0
RMPを使っての「遠洋商業捕鯨の再開」に対しては
反捕鯨国側だって文句言えないのになぜか
RMPを使っての「遠洋商業捕鯨の再開」を主張することはない。

「調査捕鯨の継続」が目的だからなのさ。
調査捕鯨ならおいしい既得権益に守られているからなのさ。
税金おねだりし放題だし。w
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
599 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 21:44:53 ID:0RGovpJq0
>>594
RMPとRMSとを一緒にするなアホ。
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
602 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 21:50:33 ID:0RGovpJq0
しかしなぜこういった税金の無駄遣いグループを必死になって擁護する人間がいるのかね?
「財団法人日本鯨類研究所+共同船舶」が不特定多数の利益になっているのならまだしも
コイツらてめえたちの利益のことしか考えてねえ。
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2
604 :名無しさん@十周年[]:2010/01/18(月) 21:55:05 ID:0RGovpJq0
>>601
>RMPが使えないのは
>モニタリングシステムができていないという反捕鯨国の意見ですよ?

何も分かってねえんだなお前は。
RMPは誰も否定していない。そもそもRMPは反捕鯨国のクックの方式が採用されている。
モニタリングシステム? それはRMSの問題だ、一緒にするなボケ。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。