トップページ > ニュース速報+ > 2010年01月13日 > CoCArbAu0

書き込み順位&時間帯一覧

60 位/19173 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000004131012900000048



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【三重】車の前照灯、基本は「ハイビーム」です 切り替え小まめに 
【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故を避けられた…三重県警、ハイビームを使うよう重点的に啓発へ
【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故は避けられた…三重県警、「基本はハイビーム」啓発へ★3

書き込みレス一覧

【三重】車の前照灯、基本は「ハイビーム」です 切り替え小まめに 
686 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 13:47:33 ID:CoCArbAu0
昔は街灯も少なかったからみんな結構ハイビーム使ってたな
意味のわからん都会人は一度、夜中に田舎の方ドライブしてみたらいい。

夜中の山道(観光地ではなく本気の田舎山道)ではハイビームなしでは怖いよ。
【三重】車の前照灯、基本は「ハイビーム」です 切り替え小まめに 
701 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 13:49:53 ID:CoCArbAu0
住宅街なんかでも夜中走るときはハイビーム使用するけどな。
ハイビーム使用することでぬこの飛び出しを防止できる。
ぬこの保護は重要だろ?

【三重】車の前照灯、基本は「ハイビーム」です 切り替え小まめに 
728 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 13:55:46 ID:CoCArbAu0
>>709
大型団地とかで結構道幅が広い所なんかは50キロぐらいがデフォだったりするよ
地方都市の団地なんかで多いパターンだと思うけどね。

ぬこはハイビームに対しては飛び出さないよ
【三重】車の前照灯、基本は「ハイビーム」です 切り替え小まめに 
741 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 13:59:16 ID:CoCArbAu0
渡りきる直前でひかれることが多いって言うところがポイントだと思うけどな。
ぬこと同じで老人も保護しようって言いたいんだと俺は理解したよ。

みんなでノラぬこに反射板つける運動しようぜ。。
【三重】車の前照灯、基本は「ハイビーム」です 切り替え小まめに 
752 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 14:03:47 ID:CoCArbAu0
俺の遠い親せきがこの19人の中に入ってるんだな・・・・・
なんというか、ヘッドランプのハイ・ローなんか関係ないと思うが・・・

三重県警情けない
【三重】車の前照灯、基本は「ハイビーム」です 切り替え小まめに 
768 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 14:07:13 ID:CoCArbAu0
眩しいって意見多いけど運転に支障のない程度に眩しいのは注意喚起という意味では成功してるのかなと思うぞ。
眩しいから注意するわけで眩しいなぁって思ってる相手にぶつかることはないわけで。

運転に快適性求めすぎじゃね?
【三重】車の前照灯、基本は「ハイビーム」です 切り替え小まめに 
784 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 14:10:46 ID:CoCArbAu0
>>773
>>776
ローに切り替えないからでしょ?
運転中はボケーっとしないで運転操作しような。
【三重】車の前照灯、基本は「ハイビーム」です 切り替え小まめに 
817 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 14:17:05 ID:CoCArbAu0
俺は職業ドライバーしてるけど、本気で事故起こさないようにしようと思うと
ある一定のレベルでハイビームは使用する。
市街地で使うことはまぁ無いけどな。

老人の安全意識の低さ?というかボケてる?老人はそんなもん?
は確かに怖い。

他者に不快な思いをさせない為にはこまめな切り替えは当然必要。
ハイビームとロービームでは照射される範囲が違うのだし特性の違いを考えて状況に合わせた切り替えを行えば
事故回避率が上がるというのは当然の話。

もっとちゃんと運転すればいい、ハイビーム使うなってやつはハイビームなくせって言ってるようなもの。
批判的な奴はハイビームをどういう状況なら使うの?
【三重】車の前照灯、基本は「ハイビーム」です 切り替え小まめに 
832 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 14:19:18 ID:CoCArbAu0
>>801
運転に支障のない範囲って書いただろ
日本人かお前?
【三重】車の前照灯、基本は「ハイビーム」です 切り替え小まめに 
850 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 14:24:22 ID:CoCArbAu0
対向車がハイのまんまで云々言ってる奴は>>1をもう一回読み直してこい
【三重】車の前照灯、基本は「ハイビーム」です 切り替え小まめに 
870 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 14:27:38 ID:CoCArbAu0
>>855
そうだな
だいたいから運転してる奴の意識が低すぎる。

田舎道でのハイは当たり前だし都会でハイが難しいのも当たり前だ。
状況に合わせて運転操作できない奴が多すぎる。
【三重】車の前照灯、基本は「ハイビーム」です 切り替え小まめに 
887 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 14:31:10 ID:CoCArbAu0
>>857
ど田舎の三重で三重県の警察が三重県内を走行する車に呼び掛けてるんだけどな。
【三重】車の前照灯、基本は「ハイビーム」です 切り替え小まめに 
905 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 14:35:05 ID:CoCArbAu0
>>892
三重県民だけど
それは馬鹿にされてるという意識すらわかん
その通りだわ
【三重】車の前照灯、基本は「ハイビーム」です 切り替え小まめに 
931 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 14:42:18 ID:CoCArbAu0
>>921
後輩が燃費が良くなるようにって冬なのにヒーター入れないで走ってたから教えてやったよ。
【三重】車の前照灯、基本は「ハイビーム」です 切り替え小まめに 
947 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 14:45:43 ID:CoCArbAu0
まぁあれだ
新幹線が標準軌で在来線が狭軌ってのと同じだ
【三重】車の前照灯、基本は「ハイビーム」です 切り替え小まめに 
971 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 14:51:07 ID:CoCArbAu0
>>948
AC入れたらあったまってるとか関係なしにすぐ曇りは取れる

>>961
コンプレックスもってる奴なんか一部の商売人だけ
一般人の大半は完全に田舎もの自覚してるわ
【三重】車の前照灯、基本は「ハイビーム」です 切り替え小まめに 
992 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 14:55:38 ID:CoCArbAu0
>>977
対向車の光を見続けないように教習所で教わらなかったか?
【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故を避けられた…三重県警、ハイビームを使うよう重点的に啓発へ
386 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 15:07:11 ID:CoCArbAu0
じゃあもう一回整理するぞ


ど田舎の三重県で 三重の警察が  三重県内を走行する車に 呼びかけてるんだぞ。
【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故を避けられた…三重県警、ハイビームを使うよう重点的に啓発へ
401 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 15:12:10 ID:CoCArbAu0
制限速度60キロの夜中の田舎国道なんかだとハイビームがデフォ
そういう地方での話
【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故を避けられた…三重県警、ハイビームを使うよう重点的に啓発へ
423 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 15:17:15 ID:CoCArbAu0
>>404
三重県警が東京の車に意見することはないから安心しろ
【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故を避けられた…三重県警、ハイビームを使うよう重点的に啓発へ
443 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 15:22:10 ID:CoCArbAu0
>>433
なんで都内って話が出てくるの?
俺は東京だぜって自慢したいの?

【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故を避けられた…三重県警、ハイビームを使うよう重点的に啓発へ
467 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 15:27:47 ID:CoCArbAu0
>>448
違うだろ
当然ハイビームにして走行する状況にもかかわらずほとんどの車がローで事故起こしてるって話だろ

田舎の幹線道路などは制限速度が60キロで街灯もほとんどない
老人も多く夜間や早朝の事故は多いんだよ(俺の親戚はこの19人のうちの1人)
なので三重の警察が 三重県走行の車に 対向車など迷惑がかからないように 
ハイビームの切り替えをこまめに行いましょう って広報してるんだろ。

批判してる奴って何なの?
【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故を避けられた…三重県警、ハイビームを使うよう重点的に啓発へ
510 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 15:36:38 ID:CoCArbAu0
>>474
三重県警は夜間の歩行者に対しても反射板などの使用は結構広報してるよ。
何もドライバーだけに言ってるわけじゃない。

>>477
それはない
警察には事故防止って言う目標もあるからね。
ハイビームが有効なパターンでロービームにしていたため回避できなかったと思われる状況が多いって話。
逆にハイビームにしていたから免責や減刑という話にもならんがね。

事故したくないって本気で考えたら田舎道や住宅街でハイビームを使用するのは当然なんだけどな。
ハイビームに関しては決まりとかそういうものではなくて現実に事故回避に役立つものだよ。

【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故を避けられた…三重県警、ハイビームを使うよう重点的に啓発へ
535 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 15:41:12 ID:CoCArbAu0
>>487

80キロ出してたらロービームの照射距離で止まれないぞ
お前いつか事故するから良く考えてみろ
【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故を避けられた…三重県警、ハイビームを使うよう重点的に啓発へ
567 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 15:47:54 ID:CoCArbAu0
お前ら三重の夜間国道なめすぎ

都会から来た若いドライバーが泣きそうになりながら30キロぐらいで走ってるぞ。
それぐらい暗い  本当に暗いから一回行ってみたらいい。
地元民は道を覚えてるからロービームで走れちゃうけどね。

本気で暗いところは歩行者も懐中電灯なしでは歩けない。
それでも事故が起こる、そんな田舎の話題なんだよ。
【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故を避けられた…三重県警、ハイビームを使うよう重点的に啓発へ
581 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/13(水) 15:51:15 ID:CoCArbAu0
>>549
都会人の勘違い
山奥にも歩行者はいる

三重県の国道走ってみろ分るから。

>>552
三重県警が三重の車に言ってる話なんだけどな。
【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故を避けられた…三重県警、ハイビームを使うよう重点的に啓発へ
604 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/13(水) 15:56:54 ID:CoCArbAu0
>>582
そうだよ、結果は轢かなかったわけだろ
ハイビームでの事故が夜間の田舎国道で多いってなればローが安全なんだろうけど、
結局はハイビームの方が安全性は高いんだよ。

眩しいとか蒸発とか確かにあるんだけど、ロービームの照射範囲は以外と狭くて
ハイよりローのが安全ということはないんだよな。

【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故を避けられた…三重県警、ハイビームを使うよう重点的に啓発へ
642 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/13(水) 16:02:57 ID:CoCArbAu0
>>591
いつ全国基準だって言ったよ?
お前日本人か?ちゃんと読めよ

三重の警察が三重県内走行の車に呼び掛けてるんだよ。

>>597
三重県警は北海道とかの険しい山道の話はしてないからな

>>623
ハイビームでしかるべき状況 もしくはローにする理由のない状況でローにしてる車がほとんどだったって事だよ。

【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故を避けられた…三重県警、ハイビームを使うよう重点的に啓発へ
677 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/13(水) 16:07:07 ID:CoCArbAu0
>>650
だから三重県警が 三重の車に・・・・
【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故を避けられた…三重県警、ハイビームを使うよう重点的に啓発へ
698 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/13(水) 16:11:57 ID:CoCArbAu0
>>686
ハイビームで事故は増えないぞ
夜間見通しが悪くてて言うのはほぼすべてロービームでの事故

ハイビームで目がくらんで事故なんて薬の副作用レベル
ハイのが安全に決まってる。
【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故を避けられた…三重県警、ハイビームを使うよう重点的に啓発へ
738 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/13(水) 16:17:54 ID:CoCArbAu0
>>703
車の制動距離理解してない奴多いな
60キロ制限の道で60キロで走ってて止まるのに何メートルか分る?

ロービームの照射は60キロの制動距離分は照らせないよ、
都会だと街灯などの明かりで遠くまで見えるだけ。
田舎の幹線道路なんかだと当然ローだけでは見えない。

街灯増やせって言うけど日本にどれだけの道路があると思ってるんだ、
ハイ、ローの切り替えぐらいしようぜ。
【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故を避けられた…三重県警、ハイビームを使うよう重点的に啓発へ
752 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/13(水) 16:21:13 ID:CoCArbAu0
>>732
田舎の幹線道路でハイビーム使ってる人は珍しくもない
そんな田舎や山道で走った経験ないだろうけど、
そんな時はハイビーム使っても殺されないから安心しろ。

【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故を避けられた…三重県警、ハイビームを使うよう重点的に啓発へ
774 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/13(水) 16:25:23 ID:CoCArbAu0
>>750
だから速度の問題で言うなら60キロ制限で60キロ走行は問題ないだろ
それをそれ以上速度落とせって言うよりハイビーム使いましょうってのが正当だろって話。

ロービームで十分って言うけどお前は田舎の国道で夜間は40キロ走行してるのか?
お前迷惑だぞ
【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故を避けられた…三重県警、ハイビームを使うよう重点的に啓発へ
795 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/13(水) 16:29:29 ID:CoCArbAu0
>>784
だから三重県警が三重走行の車に・・・
【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故を避けられた…三重県警、ハイビームを使うよう重点的に啓発へ
821 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/13(水) 16:33:35 ID:CoCArbAu0
>796
君はロービームの照射範囲考えてその制動距離の中で速度調整するんだ
ハイビーム使った方が快適に安全に走行できると思うがな

とりあえず後続車に迷惑だなって思われてるよ君は。
【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故を避けられた…三重県警、ハイビームを使うよう重点的に啓発へ
848 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/13(水) 16:40:05 ID:CoCArbAu0
三重の警察が三重の車に言ってることなのに東京の奴がはぁ!!!!とか反応する意味が分らん
【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故を避けられた…三重県警、ハイビームを使うよう重点的に啓発へ
871 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/13(水) 16:45:53 ID:CoCArbAu0
俺は三重の田舎もんだけど当然地元ではハイビームも使う
もちろん前に車がいる時や対向車が来たらローに直す
都会に出た時はローのまんま、都会は明るくて良く見えるね。
なんか問題あるのか?
【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故を避けられた…三重県警、ハイビームを使うよう重点的に啓発へ
903 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/13(水) 16:52:36 ID:CoCArbAu0
こういった老人の交通事故の現場で
老人が悪いんだろうけど、運転手がもう少し気をつけてたら
回避できただろうなぁって状況はあると思うよ。

対向車も先行車もいない状況で暗い道走るときはハイビーム使いましょうって
田舎の警察が言ってることに何必死に反論してるんだろう。

60キロ制限の道で60キロ走行してる車を規制することはできないのだから
60キロで安全に止まれるようにハイビームという装置を使いましょうってのがおかしいとは思えん。


【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故を避けられた…三重県警、ハイビームを使うよう重点的に啓発へ
932 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/13(水) 16:58:28 ID:CoCArbAu0
基本ハイビームってのを常時ハイビームと誤解してる外人が多すぎるな
【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故を避けられた…三重県警、ハイビームを使うよう重点的に啓発へ
965 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/13(水) 17:07:09 ID:CoCArbAu0
ローで十分ってやつは俺運転うまいんだぜっていうガキと同じ
本当にうまい運転は状況に合わせた運転

ローの照射距離と常識的な田舎の夜間国道の速度考えたらハイビームは使うに決まってる。
【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故を避けられた…三重県警、ハイビームを使うよう重点的に啓発へ
979 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/13(水) 17:10:27 ID:CoCArbAu0
>>966
お前は注意すると暗闇でも見えるようになるのか?

田舎の国道40キロで走ってきてみろ
お前がいかに非常識かわかるぞ。

【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故は避けられた…三重県警、「基本はハイビーム」啓発へ★3
49 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 17:18:58 ID:CoCArbAu0
否定派に聞きたい

君らはハイビームいつ使うんだ?
挨拶用だと思ってる?
【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故は避けられた…三重県警、「基本はハイビーム」啓発へ★3
67 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 17:22:16 ID:CoCArbAu0
三重県警は対向車などに迷惑がかからないように切り替えて使ってほしいって言ってるんだから
何も問題ないと思うけどね。

【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故は避けられた…三重県警、「基本はハイビーム」啓発へ★3
95 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 17:30:38 ID:CoCArbAu0
肯定派の人も三重県警も常時ハイにしろなんて言ってないけどな。
なんか否定派の人って嫌煙の人みたい。

たぶん中学生ぐらいなんだろうなぁ
自転車の話とかするし、自転車なんてもう10年以上乗ったことない
【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故は避けられた…三重県警、「基本はハイビーム」啓発へ★3
106 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 17:33:14 ID:CoCArbAu0
>>100
意味わからんけど
日本人?
【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故は避けられた…三重県警、「基本はハイビーム」啓発へ★3
123 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 17:38:04 ID:CoCArbAu0
>>116
ローは40メートル先までしか見えんぞ
夜間は40キロ以上出さないのか?

都会で40メートル以上見えるような場合はハイにする必要はまったくないと思うけどな。
三重の田舎の話だぞ
【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故は避けられた…三重県警、「基本はハイビーム」啓発へ★3
130 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 17:40:37 ID:CoCArbAu0
街中は明るいから気付かずに無灯火もいるな
そういう都会目線でハイビーム必要ねぇとか言っててもダメだよ。

三重で無灯火なんてありえないよ、それぐらい暗い
【社会】 車のライト、ハイビームにしていれば事故は避けられた…三重県警、「基本はハイビーム」啓発へ★3
152 :名無しさん@十周年[]:2010/01/13(水) 17:47:40 ID:CoCArbAu0
>>131
60キロ制限の道を60キロで走ってる車は取り締まれないけどな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。