- 【鹿児島】阿久根市長、防災無線でマスコミ批判
633 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/06(水) 21:31:28 ID:Iv/IxEdc0 - まあ、第三者が「問題ない」としているんだから
それを批判するのもどうかなあ。 批判のための批判は、結果的に 批判される対象を持ち上げることになるよ。 それと、地方だと 防災無線を「日常的」に使う例なんて 一杯あるよ。 島なら「船が着く」とか 山なら、いついつ、祭の準備、だとか。 それと、目覚まし代わりの 朝っぱらから、ガンガン音楽流すヤツとか。 広報目的の場合もあれば 「機器の日常点検」名目もある。 その延長上だろう。 地方に住んだことがある人間にとっては 今回の市長の行動は、あまり奇異に映らない。
|
- 【鹿児島】阿久根市長、防災無線でマスコミ批判
639 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/06(水) 21:35:13 ID:Iv/IxEdc0 - 防災無線を「広報」で使えるように
たいがいは規定を作ってある。 だから、防災用にケーブルテレビを使えるところだと 村に一つしかない小学校の学芸会を 全てのプログラムを、延々、一週間かけて放送するとか 成人式に その年に成人になる村の子どもたちの 「成長の記録」として 七五三や保育園の行事から 中学校の卒業式まで ずっと、放送する、なんてことも あり」の世界なんだよ。
|
- 【鹿児島】阿久根市長、防災無線でマスコミ批判
645 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/06(水) 21:37:59 ID:Iv/IxEdc0 - >>636
「村内放送」というのは 大抵、国の補助金で造られるわけで (「防災用」のケーブルテレビすらある) なにしろ「防災」目的じゃないと補助金が下りない。 しかし、日常的に使わないと 機器を使える技術が浸透しないという面も確かにあるので 地方の暮らしとしては、確かにアリだと思う。 逆に、防災用じゃ「ない」村内放送というのは きわめてマレだと思うけど。
|
- 【鹿児島】阿久根市長、防災無線でマスコミ批判
650 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/06(水) 21:41:54 ID:Iv/IxEdc0 - >>649
で、あなたが総務省のお役人様より 見識が高いと言うことは いったいどの用に証明なさるおつもりで?
|
- 【鹿児島】阿久根市長、防災無線でマスコミ批判
652 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/06(水) 21:44:13 ID:Iv/IxEdc0 - >>651
法的には問題ないということは 総務省のソースを貼ってくれた人がいる。 田舎では、ありがちなことだと言うことは 説明しておいた。 君の狭い了見だけじゃなく 他のレスも読んでみてくれ。
|
- 【鹿児島】阿久根市長、防災無線でマスコミ批判
663 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/06(水) 21:50:19 ID:Iv/IxEdc0 - >>653
市町村の「広報紙」には 大抵、市町村長の「市政」についての 見解が乗っているものだけれど。 その延長線上でしょうね。 それと、内容が「デンパ」かどうか 全容を見ないと判断不可能だよ。 たしかに「マスコミ批判」と取れること「も」 行ったのかも知れないけど それがメインなのかどうかとか どのような論調なのか、とか。 マスコミの記事をそのまま信じるのはどうかと思う。
|
- 【鹿児島】阿久根市長、防災無線でマスコミ批判
671 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/06(水) 21:52:57 ID:Iv/IxEdc0 - >>655
これはね。 「都会人にはわからない常識がある」 ってこと何だよ。 そして、日本全体で見れば 「田舎」の方が、圧倒的に「広い」んだ。 >>659 すまないけど 後学のために 「どういう点」が非常識なのかどうか 指摘してもらえないか? マジで頼む。 >>661 市区町村長が、防災無線で あいさつをする、って言うのは 地方では、それほど珍しい事とは思われないが?
|
- 【鹿児島】阿久根市長、防災無線でマスコミ批判
678 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/06(水) 21:55:19 ID:Iv/IxEdc0 - >>664
市長が市政について述べることは 「私信」とは言われないだろうね。 >>668 事情も知らずに、都会の基準で判断してもね。 そんなレスは、君の論理能力と、知識と、経験の欠如を示してしまうよ。 >>669 で、君は、当然、今回の放送の全文を聞いたんだよね?
|
- 【鹿児島】阿久根市長、防災無線でマスコミ批判
684 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/06(水) 21:57:41 ID:Iv/IxEdc0 - >>672
はいはい。 狭い知識でがんばってね。 実情は、田舎の人ならわかるよ。 >>676 どういうトーンなのかにもよるし 文脈にもよるよね。 で、君は全文を聞いたの? それとも、「マス ゴ ミ」 と 普段、馬鹿にしている存在を信じるわけ?
|
- 【鹿児島】阿久根市長、防災無線でマスコミ批判
692 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/06(水) 22:01:51 ID:Iv/IxEdc0 - >>680
自己主張」だという以上 君は、全文を聞いたんだよね? それとも、マス ゴ ミ の批判をそのまま受け止めるの? それと逆に聞くけど 法的に問題がないことをもってして なぜ、オレが市町村名を具体的に挙げるべき何だね? それと「常識」を、具体的に、名前を上げられるものなのか? それこそ、非常識な物言いじゃないのか? >>681 はい、 「指摘できませんでした」 ということでOK? 2ちゃんレベルの馬鹿にありがちな批判だね、君。 >>682 まず、その全部を聞いてから批判しないとわからないよね。 市町村長が「あいさつ」をするなんてことなら それほど珍しいとは思わないけど。 そして、今回の件は 第三者が「法的問題なし」と行っているレベルなんだけど。
|
- 【鹿児島】阿久根市長、防災無線でマスコミ批判
699 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/06(水) 22:06:00 ID:Iv/IxEdc0 - >>683
え? 聞いていないといえないこと なんて、オレは言ってないが? ひっくり返せば、良いと思っているって どんだけ馬鹿なの君? >>687 で「定期的に使われてない」ということを 君はなぜ「知って」いるの? 普段とは違う というソースはないようだけれど。 >>688 全体と文脈とか トーンとかの問題もある。 ごく一部分だけを取り出せば たいていの人は「問題発言」に聞こえる発現をしているよ。 >>690 そうだよ。 オレのレスには必要ないからね(笑) 君のレスには必要だけれど。(爆笑)
|
- 【鹿児島】阿久根市長、防災無線でマスコミ批判
704 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/06(水) 22:08:37 ID:Iv/IxEdc0 - >>696
普通は、第三者が「問題ない」と片付けている 「問題」について言及したいと思う側が 全文を確認するものだけれど。 「もしかして」と考えてしまう、君の 悲しいほどの愚かさだね。 >>698 一般論だよ。 もちろん、それ以外だと言いたいなら 君が指摘しなさい。 問題だ」と言いたい側が証拠を出すべきだろうね。 もちろん「マス ゴ ミ 」を信じるのも一つの証拠。 オレはマスゴミの偏向を考える、と言うだけのこと。
|
- 【鹿児島】阿久根市長、防災無線でマスコミ批判
711 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/06(水) 22:10:45 ID:Iv/IxEdc0 - >>702
>あんな私利私欲に満ちた政治演説が他にあるかよ。 はい、 それでは、全文の内容初回を頼む。 話はそれからだね。 できないなら、君こそが「デンパ」だよ。 >>703 母が在住の地方に 君はどれほど住んでいるんだろうね。 そして、日常的に使われているということは 肯定している。 話は、そう言うことだよ。
|
- 【鹿児島】阿久根市長、防災無線でマスコミ批判
718 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/06(水) 22:14:01 ID:Iv/IxEdc0 - >>705
何度も書くが オレが書いているのは「一般論」 そして「今回の市長の行動」が 問題だ! と言いたい人が どういう点で問題なのかを指摘する必要があるってことだ。 仮に奇異に感じる人がいたとしても 「問題だ」と言うこととは、全く違うんだけどね。 >>706 そうだね。 書き方が悪かった。 「責任ある第三者」と書かせてもらおう。 頭、それでヨクナリマシタカ? あ、無理か…… ごめん。 >>708 通りすがりのヒマ人だよ。 >>709 予告がなければ、何だって「突然」と書くことは可能だよ。 それとも「マス ゴ ミ 」の偏向しているかも知れない報道を信じる?
|
- 【鹿児島】阿久根市長、防災無線でマスコミ批判
725 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/06(水) 22:17:51 ID:Iv/IxEdc0 - >>710
ごめん、オレの書いている内容は マス ゴ ミ 「すら」書いていないことを前提として オレが知っている知識と経験を積み重ねて書いている。 君は、鵜呑みにしているけどね。 その違いを理解しましょうね。 できないと言うことは、わかってきたけど。 一応、正しいことは行っておいてあげる。 オレは親切にできているんでね。 >>716 マス ゴ ミ 」の書いていることを そのまま信じない、と言うだけのこと。 「違う」なんて言ってないよ。 ただし、そのまま「丸呑み」した 馬鹿レスに対して「違う」と教え 常識を指摘しているだけのこと。 そして、ここが大事なんだけど マスコミは、一部だけを捕らえて印象操作をする。 それを指摘しただけのことだ。
|
- 【鹿児島】阿久根市長、防災無線でマスコミ批判
736 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/06(水) 22:22:25 ID:Iv/IxEdc0 - >>720
モノを知らない「君」には通じていない。 それは、オレのせいではない。 君もいつかわかるかも知れないから その日まで楽しみにしておくと良いよ。 まあ、あまり期待できないみたいだけど。 >>722 町長の「政治運動」には使われてない。 そのまま信じるとしても それは、あなたのお母上の見解。 あくまでもね。 >>723 一般の人間と 自治体の長たる人間の見解は 当然、違う扱いを受けるんだけど。 その程度の常識は持とうよ。 >>724 ごめん。 まさに、君は「マス ゴ ミ 」に、乗せられる典型的な馬鹿。 それだけのことだけど? 新聞の印象操作に乗せられて 安易な批判をすれば、それは、 批判される側を、最終的に利する可能性があるってことだ。 もうちょっと、理性的になりましょうね。
|
- 【鹿児島】阿久根市長、防災無線でマスコミ批判
745 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/06(水) 22:26:18 ID:Iv/IxEdc0 - さてと、飽きたので
ここまでにさせてもらうけど あまり、マスコミの印象操作に踊らされないようにな。 小泉に載せられ 小沢を大勝させたのは マスコミの印象操作に、馬鹿が乗ったからだよ。 今回の問題もそう。 確かに、マスコミ批判、自己弁護、の部分は あったのだと思う。 それは事実だろう。 かといって、それが「デンパ」なことなのかどうか。 それは、確かめてみないと言えないことなんだ。 それを「マスゴミ」に乗せられてこのスレで どれだけ、馬鹿レスがあったと思う? オレが書くまで、馬鹿ばっかりだったでしょ? 批判したいなら「印象操作」された「部分」に踊らされないで 自分で、きちんと事実関係を確かめるべきだよ。 それすらしないから 社会は、強者によって、どんどん作り替えられてしまう。 もう少し賢くおなり。 じゃ、またね。
|
- 【鹿児島】阿久根市長、防災無線でマスコミ批判
793 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/06(水) 23:11:08 ID:Iv/IxEdc0 - 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(50)が5日夜、
同市の防災行政無線を用いて新年のあいさつを行った。 市政についての所見では相変わらずの 姿勢に対する改革の実績をアピール。 まだ、改革は端緒についたばかりだとして 引き続き、市政改革の市民の応援を呼びかけた。 その中では現在、批判を浴びている内容についても触れながら 「実績を見て欲しい」と、依然高い支持率を背景に 意気軒昂さを示す余裕を見せた。 複数の市民は、依然として変わらない 市長の改革に臨む姿勢に深い賛同を示した。 これについては「防災無線の私有化では」 との反対派の批判もあるが 事情を確認した所管の総務省九州総合通信局は、 「施政方針を示す範囲にとどまり、行政目的」として違反ではないと 批判にはあたらないものとの見解を示した。 こういう「報道」も可能なんだよ。 マスゴミの偏向に気がつかないお馬鹿さんには わからないだろうけど(笑)
|
- 【鹿児島】阿久根市長、防災無線でマスコミ批判
796 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/06(水) 23:13:45 ID:Iv/IxEdc0 - >>794
あ、ついでに確認しておくけど オレは、この市長の「批判派」だよ。 だからこそ 「馬鹿な批判は、対象者の優位に使われる」ことがいやだけだ。 ま、馬鹿が嫌い ってことはあるけどね。
|
- 【鹿児島】阿久根市長、防災無線でマスコミ批判
798 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/06(水) 23:16:09 ID:Iv/IxEdc0 - >>797
ごめん。 通常の放送が、朝、何時にあるのかわからない限り 「異常性」なんて、わからない。 そう言うこともわからないレベルが、キミのレベル。 自己批判をしなさい(笑)
|
- 【鹿児島】阿久根市長、防災無線でマスコミ批判
805 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/06(水) 23:22:09 ID:Iv/IxEdc0 - >>801
暇つぶしだから 多少の、現行不一致はあるよ(笑) 思いついたら、書いている ってこともあってね。 ま、その程度ってことでもあるわけだけど。
|
- 【鹿児島】阿久根市長、防災無線でマスコミ批判
816 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/06(水) 23:29:12 ID:Iv/IxEdc0 - >>806
で、阿久根市では、どうなの? それと、それを君がなぜ「知っている」のか。 それを示さないとね。 地方には地方の事情が留ものだよ。 以上だと言いたいなら、そのあたりを示しなさい。 だけど君はできないんだよね。 その馬鹿さの限界をわからないと人間的にダメになるよ。 >>807 夜の放送を 「そのまま」朝、行う というのは、割と一般的な放送の仕方だけど。 「しつこく」ということは「通常とは違う」ということを 君が知ってないとダメなんだよ。 で、君は、なぜそれを「知っている」の? 知らないでしょ。 それが、君の馬鹿さ加減(笑) 自分がバカだと言うことをしりなさい。
|
- 【鹿児島】阿久根市長、防災無線でマスコミ批判
824 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/06(水) 23:33:23 ID:Iv/IxEdc0 - >>820
横レスになるが >しかしここに書かれているような異常な行動 マスゴミをそのまま、無批判に信じるんだね。 じゃあ、793もそのまま信じることだ。 マスゴミの報道内容と当然のことで構成してあるからね。 これも「真実」だよ。
|
- 【鹿児島】阿久根市長、防災無線でマスコミ批判
828 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/06(水) 23:35:38 ID:Iv/IxEdc0 - >>823
おそらく、それはオレのことを言っていると思うが 1万人が「1+1は、3」と唱えても たった一人が「2」と言えば それは、どちらが正しいのか、言うまでもないな。 そして、オレを批判する人間で 頭の良いレスを書いた人間が皆無ということを 付け加えておこう(笑)
|
- 【鹿児島】阿久根市長、防災無線でマスコミ批判
832 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/06(水) 23:38:12 ID:Iv/IxEdc0 - >>825
「印象操作」を理解してないでしょ、君。 事実を書きつつも、真実から遠ざけるというのは 当たり前に使われる手口なんだけど。 それすら気がつかないから、弱者に厳しい世の中になってしまったんだよ。 自分の頭の悪さを反省しなさい。 >>827 はいはい。 この市は、君の頭の中で 特別な市なんだよね。 頭の中が温かい人は さすがに言うことが違うなあ(爆笑)
|