トップページ > ニュース速報+ > 2010年01月01日 > 5tk1GEcH0

書き込み順位&時間帯一覧

86 位/12585 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000480108300000000033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【豚】
【民主党】蓮舫氏 「ゲームの改造コード教えて!は、プロアクションリプレイの件です」「Twitter、消さないようにする」★4
【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★3
【ネット】「ネコとアヒルが力を合わせて糞箱売ってくる」というコピペが2ちゃんねるで流行

書き込みレス一覧

【民主党】蓮舫氏 「ゲームの改造コード教えて!は、プロアクションリプレイの件です」「Twitter、消さないようにする」★4
929 :名無しさん@十周年[]:2010/01/01(金) 09:19:02 ID:5tk1GEcH0
マジコンねえ・・・モラルはさておき、いいんじゃないの?個人だし。

私的複製の範囲内だし、業務上使用するわけでもないから。
ROMをばら撒いたら犯罪だけど。

別に法律上は問題なし。モラルは法律じゃないので。

でも、政治家はモラルを問われるんだよねえw
【民主党】蓮舫氏 「ゲームの改造コード教えて!は、プロアクションリプレイの件です」「Twitter、消さないようにする」★4
933 :名無しさん@十周年[]:2010/01/01(金) 09:23:00 ID:5tk1GEcH0
>>930
プログラムは対象に入っていましたかな?
【民主党】蓮舫氏 「ゲームの改造コード教えて!は、プロアクションリプレイの件です」「Twitter、消さないようにする」★4
936 :名無しさん@十周年[]:2010/01/01(金) 09:29:36 ID:5tk1GEcH0
>>934
捕まえるって、そもそも罰則ないから無理だよ。
【民主党】蓮舫氏 「ゲームの改造コード教えて!は、プロアクションリプレイの件です」「Twitter、消さないようにする」★4
942 :名無しさん@十周年[]:2010/01/01(金) 09:45:38 ID:5tk1GEcH0
>>939
民事ねえ…
会社が個人を訴えるのって結構きついんよ。

世間は弱いものいじめとしか見ないからね。
個人相手にダウンロードを理由に訴えたところで、100万も取れんし。

それよりも数千万から数億円、下手したら数十億単位で利益が逃げるほうが怖い。
【民主党】蓮舫氏 「ゲームの改造コード教えて!は、プロアクションリプレイの件です」「Twitter、消さないようにする」★4
945 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/01(金) 10:04:25 ID:5tk1GEcH0
>>943
詳しいですね。
自分で買ったソフトを自分で吸い出して遊んでいるんですね?
【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★3
254 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/01(金) 10:16:54 ID:5tk1GEcH0
これは逮捕こそされないものの、それなりの萎縮効果はあると思う。

同時に音楽に触れる機会が減るわけだから、音楽市場の萎縮効果もあるだろう。
個人的にはCDを誰も買わなくなり、ニコニコの個人製作か、
輸入盤のクラだけになって欲しい。


【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★3
259 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/01(金) 10:22:51 ID:5tk1GEcH0
>>224
恣意的な捜査の目的が罰則規定のないダウンロード?
あまりにお粗末な論理と言うしかない。

目的ではなく手段?それも下らない。
それこそ、道にツバを吐いた瞬間、軽犯罪法違反で捕まえたほうが速い。
【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★3
263 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/01(金) 10:26:09 ID:5tk1GEcH0
>>238
> 最初は、無臭性AVじゃね?
> 自国での著作権があるんだし。

それは無理だよ。違法行為によって得た利益は保護しない。
という大原則があるから。

日本国内で配布が違法なエロ動画に対して、著作権を主張することなどできない。
【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★3
270 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/01(金) 10:30:44 ID:5tk1GEcH0
>>260
もう無くなっていると思うよ。
紅白を見てごらん。視聴率も出演者も悲惨。

もともとクラとJPOPを聞いてた俺も、JPOPの代わりにボカロ曲になった。

どうせ金を出す気のない人だから、一気に離れていくと思う。
【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★3
277 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/01(金) 10:39:01 ID:5tk1GEcH0
>>276
> 「タダで音楽聴ける」「タダで映画見れる」程度のちっぽけな得が
> そんな危険と天秤にかける価値があるのか?と考えて

だから、WinMXで共有0にするとか、WinnyとかShareを改造して
アップロードしないようにすればいいんだよ。

人からファイルを貰って、人には一切ファイルを渡さないのが、
法律を遵守している人。
【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★3
281 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/01(金) 10:44:12 ID:5tk1GEcH0
著作権違反が嫌なら、著作物を作ってはいけないという法律を
作るよう、権利者がロビー活動すれば良いのではないかと思う今日この頃。
【ネット】「ネコとアヒルが力を合わせて糞箱売ってくる」というコピペが2ちゃんねるで流行
953 : 【豚】 [sage]:2010/01/01(金) 10:50:26 ID:5tk1GEcH0
箱ええよ。
【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★3
358 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/01(金) 12:16:43 ID:5tk1GEcH0
>>308
それは業務利用している例だよ。

個人が遊ぶ分にはいいとこソフトの元値。

それすら訴えるのはイメージダウンがあるから難しい。
【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★3
364 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/01(金) 12:21:13 ID:5tk1GEcH0
>>360
> 罰則が無かろうが違法化されたのは介入するため
> つかこの国はピアノの生演奏ですら逮捕されるんだぞ?w

こんなことを書いてしまう時点で、あなたはネタキャラでしかないと思う。
本気ならとても残念なニートの人って感じ。

反社会的な雰囲気もするし。今日は元旦。一度人生を振り返ってみては?
【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★3
368 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/01(金) 12:24:06 ID:5tk1GEcH0
>>367
私はあなたのような底辺の方の社会的自立を促すために
戦っております。
【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★3
376 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/01(金) 12:28:27 ID:5tk1GEcH0
著作権違反をなくしたければ、音楽や動画を製作することを
禁止する法律を作ればいいと思うのだが。

どうだろうか?

著作権を違反する人間がいるなら、著作権を違反出来なくすれば解決する。
【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★3
384 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/01(金) 12:35:24 ID:5tk1GEcH0
>>381
親告罪だからねえ。

ところで、名誉毀損を非親告罪化するのがいいと思わない?


【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★3
394 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/01(金) 12:38:55 ID:5tk1GEcH0
>>388
その通り。ダウンロードはダメ。
いっそのこと聴くのをやめるのがいいと思う。

商用は一切無視する。ニコニコのボカロオリ曲だけにする。

誰も商用音楽を聴かなくなれば、必ずや日本の音楽業界は健全化する。
【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★3
407 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/01(金) 12:48:14 ID:5tk1GEcH0
>>399
なんで?正論でしょ。

【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★3
415 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/01(金) 12:50:58 ID:5tk1GEcH0
>>405
> と連呼する人は多いけど、そのわりには
> 改正著作権法の施行やJASRACに
> ぶーぶー文句を言ってるのは何故だろうね?

そんなことも分からない?
理由は、目障りだから、うっとうしいから。
それだけの理由です。

一企業人としてではなく、私個人の嫌悪感によるものです。


【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★3
421 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/01(金) 12:54:39 ID:5tk1GEcH0
>>419
>  「万引きされるのが嫌なら、店を営業してはいけないという法律を作るよう
>   経営者がロビー活動すれば良いのではないかと思う今日この頃」

アハハ、名案ですね。
【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★3
427 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/01(金) 12:58:01 ID:5tk1GEcH0
>>422
iPod?けしからんアイテムです。
そもそも、CDをリッピングできること自体がおかしいです。

ユーザーはCDを持っていようが、別途曲を買うべきです。
CDはCDに入った状態で聴くものです。
【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★3
441 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/01(金) 13:06:50 ID:5tk1GEcH0
>>410
落とすくらいなら買えばいいじゃないですか。
金を払ってまで聴きたくない?それは聴く価値がないという意味です。

どうせそんなものがなくなっても、あなたの生活には何の影響もないです。

ちなみに権利者はコンテンツを楽しんで欲しいなんて思っていません。
カネを払ってくれることだけを期待してます。

一番いいのは、音楽CDを買って、聴かずにゴミ箱に捨ててくれることです。
また買ってくれるかもしれないので。
【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★3
448 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/01(金) 13:17:20 ID:5tk1GEcH0
>>443
ちなみに私は著作権保護をすべきという立場です。

ただ、保護の対象は自分の利害の発生する権利だけで、
それ以外の著作権はどうなろうがいいです。

勝手ですけど、そんなもんです。
このレスも著作権を主張したいんですが、残念ながら。
【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★3
460 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/01(金) 13:23:01 ID:5tk1GEcH0
>>451
特許とかプログラムです。

>>453
無修正で訴えられるわけないでしょ。違法な行為で得た利益は保護されないのが
法律の原則ですから。

同人は二次著作物ですが、まあ、本家でしょうね。
カネにならないからやらないと思いますけど。

カネです。カネ。自分の著作権が大事なのもカネのためです。

【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★3
464 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/01(金) 13:25:46 ID:5tk1GEcH0
>>457
罰則がないのに家宅捜索なんて出来ないですよ。
別件って、何か重大犯罪をやってるのを狙うんですか?

老婆心ながら、少し法律のお勉強をされたほうがよろしいかと。


【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★3
480 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/01(金) 13:35:14 ID:5tk1GEcH0
>>469
PCを暗号化しとけばいいんじゃないでしょうか?
日本は政府が解読できない暗号を作ったら違法という素晴らしい法律もないので。

そこまでやるくらいなら、ちゃんとカネ払えばいいんですけどね。
タダじゃないといらない?

そんなものは元々いらないものと心得て、音楽や動画を見るのをやめましょう。
その程度のものに時間を取られるのは人生の浪費です。
【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★3
488 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/01(金) 13:42:48 ID:5tk1GEcH0
アップロード者は逮捕されますから、そんなリスクを踏む人なんて
ほとんどいないと思います。

動画サイトにアップしたところで、お金が入ってくるわけではないので
メリットもないです。

だから、ネット上には違法なファイルはないと私は思っていますが、
どうでしょうか?
【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★3
510 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/01(金) 13:49:42 ID:5tk1GEcH0
>>502
WinnyやShareって違法ファイルだらけなんでしょうか?

著作物をアップロードするのは、送信化可能権に抵触する
違法行為なんですが、なぜ取り締まりが行われずに放置されているんでしょうか?

アップロードは昔から違法なので、とっくに違法ファイルがなくなると思うんですが。
【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★3
530 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/01(金) 13:56:44 ID:5tk1GEcH0
>>515
実はオフィシャルがおちゃめにも放出しちゃったとか。
【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★3
545 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/01(金) 14:02:03 ID:5tk1GEcH0
>>540
>私企業が民事で個人を訴えた場合

ゲハを訴えたいと思う今日この頃。
ゲーム業界じゃないけどw
【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★3
550 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/01(金) 14:04:33 ID:5tk1GEcH0
>>544
そんなデータには価値がないということですよ。
コピーできるものには価値がない。

コピーをしても使えない。あるいは全く本来の良さがなくなる。

それが、本当に価値のあるものです。
【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★3
591 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/01(金) 14:17:56 ID:5tk1GEcH0
>>586
いいけど、損するよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。