トップページ > ニュース速報+ > 2009年12月12日 > qZkyfEMZ0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/27339 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数215700077260006530578830091



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【政治】 鳩山首相「(天皇の)政治利用ではない」「しゃくし定規に1ヶ月ルールで駄目というのは国際親善の上で正しいのか?」★4
【社会】「天皇陛下の政治利用」
【政治】 中国「天皇陛下と中国の副主席の会談、ルール無視して特例認めろ」→民主・小沢氏が鳩山首相に働きかけ、会見決定★10
【政治】 鳩山首相 「(天皇の)政治利用ではない」「しゃくし定規に1ヶ月ルールで駄目というのは、国際親善の上で正しい事か?」★5
【天皇陛下政治利用?】 宮内庁長官 「陛下の役割は外交とは違う。憲法上も大きく狂う」「心苦しい思いで陛下にお願いした」
【政治】自民・石破氏「小沢訪中団は修学旅行。オレには沢山の家来がいるんだぞ。」と見せ付ける小沢氏を批判 
【皇室】宮内庁長官「悲しい、今後二度とあってほしくない」「政治利用という気がする」 中国副主席の突然の面会設定に★5
【政治/事業仕分け】「文化と芸術をばかにしている」 歌丸です
【政治】官房長官「政治的に日中関係は非常に重要、天皇陛下との面会をぜひお願いできないかと申し上げた」★2
【天皇陛下政治利用?】 宮内庁 「外交、陛下の役割でない。憲法上も大きく狂う」「一度断ったが…心苦しい思いで陛下にお願いした」★2

その他4スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
【天皇陛下政治利用?】 宮内庁 「外交、陛下の役割でない。憲法上も大きく狂う」「一度断ったが…心苦しい思いで陛下にお願いした」★2
375 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 13:38:57 ID:qZkyfEMZ0
>>371
お気になさらず。
【天皇陛下政治利用?】 宮内庁 「外交、陛下の役割でない。憲法上も大きく狂う」「一度断ったが…心苦しい思いで陛下にお願いした」★2
395 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 13:43:30 ID:qZkyfEMZ0
>>379
どうしてですか?「特定国を特別扱いすべきだから」ですか?
【天皇陛下政治利用?】 宮内庁 「外交、陛下の役割でない。憲法上も大きく狂う」「一度断ったが…心苦しい思いで陛下にお願いした」★2
441 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 14:00:10 ID:qZkyfEMZ0
>>401
外交と云うのは国家間交渉のことですね。
親善そのものは国家間交渉ではありませんね。
また天皇陛下の国事行為は内閣の助言と承認に基づいて行われるものですね。
外国要人からの謁見は、国事行為ではなく公的行為と呼ばれているそうですが、
いずれにせよ天皇を政治利用してはいけないので、内閣は自戒と留意が必要ですね。
そして>1を読みますと、とても自戒や留意をしているとは見えませんね。むしろ逆ですね。

「皇室外交」とは、たぶん、普段のその言葉の使われ方からすると「親善」を指しており
「外交=国家間交渉」を指しているのではありませんね。

ただ、「日本最強の外交官」と呼ぶのは疑問ですね。
その人は、皇室を道具に見立てている人の一人だったのかもしれませんね。
【天皇陛下政治利用?】 宮内庁 「外交、陛下の役割でない。憲法上も大きく狂う」「一度断ったが…心苦しい思いで陛下にお願いした」★2
445 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 14:02:19 ID:qZkyfEMZ0
>>441

×>>401
○>>406

あ、同じ人だったのか。
【天皇陛下政治利用?】 宮内庁 「外交、陛下の役割でない。憲法上も大きく狂う」「一度断ったが…心苦しい思いで陛下にお願いした」★2
469 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 14:09:47 ID:qZkyfEMZ0
>>451
憲法は、特定政党が政治的目的のために、天皇を利用することを認めていますか。
憲法にあるのは国事行為についての規定であり、政治利用についての規定ではありませんよ。

おかしいのは歴史的経緯を知りながら、政治利用をすることを恥とも思わない人間であり
また、政治利用をしているくせに、政治利用ではないと嘯く人間であり
憲法ではありませんね。
【天皇陛下政治利用?】 宮内庁 「外交、陛下の役割でない。憲法上も大きく狂う」「一度断ったが…心苦しい思いで陛下にお願いした」★2
505 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 14:18:46 ID:qZkyfEMZ0
>>485
外国の大使等との接見を含めた国事行為とは、一体どういう性質のものですか。
特定政党の政治的利益に資するための行為ですか。
純粋に日本国のために行われる行為を指すのではないですか。

影響を受けるとは、「天皇の政治利用にならないようにするための」、内閣の自戒や留意は必要ないということですか。

前の戦争を反省する立場に立つ人間であるなら、誰しも

影響を受けさせてしまうということをこそ、恥と思わないといけないのではないですか。

【天皇陛下政治利用?】 宮内庁 「外交、陛下の役割でない。憲法上も大きく狂う」「一度断ったが…心苦しい思いで陛下にお願いした」★2
524 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 14:26:34 ID:qZkyfEMZ0
>>506
随分前から、陛下の御体調がお悪くて、ご公務を減らすよう検討する旨、報道されていましたよ。

今回、問題になっているのは

一定ルールになっていたものを破らせることになるにも関わらず
小沢さんが働きかけ、鳩山さんが応じ、平野さん経由で実現を検討させた事であると思います。
少なくとも、自分はこれが理由で頭に来ています。

ウヨさんはどうだか知らないが
少なくとも、こうして民主党がまともに批判を受ける形になっているのは
謁見の申し出が中国の副主席だから、ということではありませんよ。

【天皇陛下政治利用?】 宮内庁 「外交、陛下の役割でない。憲法上も大きく狂う」「一度断ったが…心苦しい思いで陛下にお願いした」★2
699 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 15:26:09 ID:qZkyfEMZ0
一か月前の申請ルール・・・読売朝刊によると、なんと1995年から存在してたそうな。
大国だからとか小国だからとかで差別することにならないよう、平等主義をとるために。

それでも要望はそれこそひっきりなしになるので、
そして陛下がご高齢になられたこと、またご病気のこともあって
近年は厳格に守って居たそうな。。。
【政治】 天皇陛下の健康配慮ルール、日中友好で破られる…「日中友好は重要、陛下の健康が許す範囲で特例を」と首相官邸の働きで★3
258 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 15:37:08 ID:qZkyfEMZ0
>>193
別名、平等主義

大国であろうと、小国であろうと、差別なく応じるために導入された
1995年からの慣例だそうです。

ご高齢になられたこと、またご病気のこともあって
一か月前申請は、近年は特に厳格に守られていたと。

【政治】 天皇陛下の健康配慮ルール、日中友好で破られる…「日中友好は重要、陛下の健康が許す範囲で特例を」と首相官邸の働きで★3
274 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 15:46:59 ID:qZkyfEMZ0
>>265
誰かさんがあちら様の靴をなめ

あちら様は天皇陛下の権威に縋ろうとしてるんでしょ。

なんだか自虐的意味にとらせようと必死な人がいるようだが
それもまた的外れ

問題なのは、
ルールを破らせ、「天皇の政治利用」を平気でしでかす愚物のこと

1995年から存在する慣例だったとはね。
知らない政治家は、いるはずがないな。
【政治】民主・小沢氏、天皇陛下の韓国訪問「歓迎されるなら結構なこと」
969 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 17:41:26 ID:qZkyfEMZ0
>1
バカ?
【政治】民主・小沢氏、天皇陛下の韓国訪問「歓迎されるなら結構なこと」
999 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 17:43:36 ID:qZkyfEMZ0
反感を買って何がしたいんだろう、この人。
【皇室】宮内庁長官「悲しい、今後二度とあってほしくない」「政治利用という気がする」 中国副主席の突然の面会設定に★8
266 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 17:55:24 ID:qZkyfEMZ0
>>247

え?
天皇の政治利用に一番厳しい目を向けて居たのは左派の人でしょう?

【皇室】宮内庁長官「悲しい、今後二度とあってほしくない」「政治利用という気がする」 中国副主席の突然の面会設定に★8
270 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 17:57:33 ID:qZkyfEMZ0
>>259
>つーか天皇を利用して何が悪いわけ?
高校日本史の教科書の近代史(昭和)・政治の項目を読みましょう。
【皇室】宮内庁長官「悲しい、今後二度とあってほしくない」「政治利用という気がする」 中国副主席の突然の面会設定に★8
271 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 17:59:59 ID:qZkyfEMZ0
>>250
>これ米大統領が緊急来日することになっても「一ヶ月前にアポとって下さい」
>って断るのか?

そうですよ?
大国だろうが小国だろうが、天皇陛下との接見については平等になるように
ということで、一か月前申請というルールを取ったそうです。1995年に。
【皇室】宮内庁長官「悲しい、今後二度とあってほしくない」「政治利用という気がする」 中国副主席の突然の面会設定に★8
278 :名無しさん@十周年[sage]:2009/12/12(土) 18:05:05 ID:qZkyfEMZ0

そういえば、日教組はだんまりなのか知らん?
「天皇の政治利用」ですよ?
かつてのファッショ台頭の元凶ですよ?
軍靴の音ですよ?

【皇室】宮内庁長官「悲しい、今後二度とあってほしくない」「政治利用という気がする」 中国副主席の突然の面会設定に★8
287 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 18:13:22 ID:qZkyfEMZ0
>>283
日教組の親玉の親玉がファッショ台頭の頃の政治家と似た行動を取っても
警告すらしないなんて

つい十数年前まで、「反戦」や「反省」を口酸っぱくして云ってらした先生方は
随分とお変わりになってしまわれたんですね。
【皇室】宮内庁長官「悲しい、今後二度とあってほしくない」「政治利用という気がする」 中国副主席の突然の面会設定に★8
309 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 18:30:45 ID:qZkyfEMZ0
>>288
そうなんでしょうか。
かつての教え子としては、哀しいを通り越して空しい限りです。
【皇室】宮内庁長官「悲しい、今後二度とあってほしくない」「政治利用という気がする」 中国副主席の突然の面会設定に★8
320 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 18:37:48 ID:qZkyfEMZ0
>>311
それは、民主党支持者及び支援者がバカだ、ということですか?
それもまた、随分と酷い。
いくらなんでもここまで無責任な行動をとるとは、誰も思っていなかったんじゃないでしょうか。

「或る行動」の責任は、「その行動」を起こした人間にきちんと返すべきです。
別の間接的な関係を持つ誰かにそれを転嫁するのは、問題の構造を不明瞭にさせるだけではないかと思いますし、
またそれは「当の責任者」の責任が見逃される要因になるものだと思います。

最近、多いですね。
与党自身の瑕疵を日本国民に転嫁させようとする論調の人。
【皇室】宮内庁長官「悲しい、今後二度とあってほしくない」「政治利用という気がする」 中国副主席の突然の面会設定に★8
339 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 18:46:38 ID:qZkyfEMZ0
>>327
民主主義というのは、知る権利の保障とセットでないと機能しない制度だと思います。
日本国民は確かな基幹情報を十二分に取得できる位置に居たのでしょうか。
マスコミは知る権利を保障する情報機関としての役目を果たしていたのでしょうか?

衆愚かどうかというのは、上記が確かに存在している、という状態が無い限り
判別不能であると思うのです。
【皇室】宮内庁長官「悲しい、今後二度とあってほしくない」「政治利用という気がする」 中国副主席の突然の面会設定に★8
344 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 18:49:34 ID:qZkyfEMZ0
>>342
戦争を、国民がどうやって煽るんですか?
チラシを作って配るんでしょうか。
【皇室】宮内庁長官「悲しい、今後二度とあってほしくない」「政治利用という気がする」 中国副主席の突然の面会設定に★8
362 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 18:59:44 ID:qZkyfEMZ0
旧憲法の機能不全を起こさせたのは誰か
天皇機関説を排撃したのは誰か
青年将校らを扇動したのは誰か
不安定な情勢を導いたのは誰か
何故不満が、何に対して、抱かれることになったのか。
何が原因で列強と対立することになったのか、その原因とはだれが何をして作ったのか

A級戦犯を含めた全日本国民ですか。
見事に誰が何をしたのかさっぱり分からないですね。
こうして隠されていくんですよ。で、戦前を批判しながら同じ行動をとる不思議な人が生まれてしまう。
【皇室】宮内庁長官「悲しい、今後二度とあってほしくない」「政治利用という気がする」 中国副主席の突然の面会設定に★8
371 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 19:03:37 ID:qZkyfEMZ0
>>352
それって・・・日中戦争に際し、国民を戦争協力に動員するための官製運動こと
「国民精神総動員運動」(1937〜)のことですか?
【皇室】宮内庁長官「悲しい、今後二度とあってほしくない」「政治利用という気がする」 中国副主席の突然の面会設定に★8
386 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 19:10:56 ID:qZkyfEMZ0
>>377
天皇は「日本国民統合の象徴」です。
【皇室】宮内庁長官「悲しい、今後二度とあってほしくない」「政治利用という気がする」 中国副主席の突然の面会設定に★8
403 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 19:17:43 ID:qZkyfEMZ0
>>389

ちなみに、371は大政翼賛会発足前です。

【皇室】宮内庁長官「悲しい、今後二度とあってほしくない」「政治利用という気がする」 中国副主席の突然の面会設定に★8
432 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 19:30:45 ID:qZkyfEMZ0
>>408
単純に言うと

声の大きい人にバカな人が多いんだと思います。
【皇室】宮内庁長官「悲しい、今後二度とあってほしくない」「政治利用という気がする」 中国副主席の突然の面会設定に★8
448 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 19:38:37 ID:qZkyfEMZ0
>>439
>>278といい、「普段は運動家な人たち」が「ものすごく静か」なのは
何だか可笑しいですね。

【皇室】宮内庁長官「悲しい、今後二度とあってほしくない」「政治利用という気がする」 中国副主席の突然の面会設定に★8
453 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 19:41:13 ID:qZkyfEMZ0
>>441
この問題が揉めるのは、「天皇の政治利用」が戦前に全体主義を連れてきた経緯があったからです。
「日本人の天皇への依存」などという、事象のよく見えない事柄は全く関係ありません。
ロジカルでないのは、あなた自身なのでは。
【皇室】宮内庁長官「悲しい、今後二度とあってほしくない」「政治利用という気がする」 中国副主席の突然の面会設定に★8
464 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 19:46:26 ID:qZkyfEMZ0
>>454
「象徴とは何かを問う事 と 天皇の政治利用 との関係とは何か?」をまずお考えになっては?


【皇室】宮内庁長官「悲しい、今後二度とあってほしくない」「政治利用という気がする」 中国副主席の突然の面会設定に★8
472 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 19:49:30 ID:qZkyfEMZ0
>>460
天皇を肯定することと、天皇の政治利用の問題と何の関係があるんでしょうか。

あなたが、天皇論に依存して、この>1の問題の責任を論じることに対し、回避しようとしているのではありませんか。

ちなみに
私の自我は私のものです。他の誰にも所有などできません。何を志向し、何を考えるかは
全て私の責任の内にあり、外にはありません。
【皇室】宮内庁長官「悲しい、今後二度とあってほしくない」「政治利用という気がする」 中国副主席の突然の面会設定に★8
498 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 20:01:26 ID:qZkyfEMZ0
>>466
何を言われているか分かっていらっしゃらないんでしょうか?
>この問題が揉めるのも、日本人が天皇に依存しているから。(※←問題の責任を、行動を起こした当の人間から、日本国民へ転嫁)
依存とは違うと突っ込まれて、次に出たのが「象徴とは何かを考えろ」です。
しかし、そもそも

天皇の政治利用と、依存心とやらまたは象徴とは何かという問いと
何の関係があるのか?

が全く見えないし、あなたの中でも繋がって居ないように見えますので
「まずそれをお考えになっては?」と書いたのです。

そこへ、「だから、政治利用には反対。」と書かれても、反応のしようがありません。
ていうか、国民に責任転嫁するのはやめてくださいね。
【皇室】宮内庁長官「悲しい、今後二度とあってほしくない」「政治利用という気がする」 中国副主席の突然の面会設定に★8
512 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 20:09:17 ID:qZkyfEMZ0
>>499
政治家の仕事は
「存在している問題」に対して、議論を通して最適な解決策を見出す努力を行い
立法によって「よりマシな是正措置」を積み重ねていくことだと思いますが

いつから人心掌握が仕事になったんでしょうか。

【皇室】宮内庁長官「悲しい、今後二度とあってほしくない」「政治利用という気がする」 中国副主席の突然の面会設定に★8
525 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 20:14:24 ID:qZkyfEMZ0
>>514
まとめると
「人心を纏めることが仕事の政治家、それが不十分な政治家、だから天皇依存をするのだ、だから国民も天皇依存なのだ」
こんな感じでしょうか?

結局、ご自身の思考を「日本人」に反映させていただけなんだな、というように思いました。
ロジカルって何ですか?
【皇室】宮内庁長官「悲しい、今後二度とあってほしくない」「政治利用という気がする」 中国副主席の突然の面会設定に★8
538 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 20:22:40 ID:qZkyfEMZ0
>>532>>534
「行動を起こした当人」から「日本人」に責任転嫁がするのが本当にお好きなんですね。
【皇室】宮内庁長官「悲しい、今後二度とあってほしくない」「政治利用という気がする」 中国副主席の突然の面会設定に★8
545 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 20:28:20 ID:qZkyfEMZ0
意に沿わない意見は「くだらない意見」とするんですね。

そして、ルールを無視して天皇の政治利用をする人を
バカとも言えない人になっていくんですね。どこかの教職員団体さんのように。
【皇室】宮内庁長官「悲しい、今後二度とあってほしくない」「政治利用という気がする」 中国副主席の突然の面会設定に★8
552 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 20:35:05 ID:qZkyfEMZ0
あなた自身が、「日本人」に依存してるように思います。
内省って大事ですね。
【皇室】宮内庁長官「悲しい、今後二度とあってほしくない」「政治利用という気がする」 中国副主席の突然の面会設定に★8
571 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 20:49:45 ID:qZkyfEMZ0
>>565
義務にするには立法が必要ではないかと思うのですが
慣習を積極的に破ろうとする人が出るとは、想定外だったのでは。
【皇室】宮内庁長官「悲しい、今後二度とあってほしくない」「政治利用という気がする」 中国副主席の突然の面会設定に★8
578 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 20:56:31 ID:qZkyfEMZ0
>>572
なんだか、昔の評論家の名前を思い出しましたよ。
その人の著作は読んだことが無いんですけどね。

そもそも他人に対する心情的な依存というのを
とてもネチョネチョしていて気色悪いと思うたちなので、全く、全然、ピンとこなくて困りました。
【皇室】宮内庁長官「悲しい、今後二度とあってほしくない」「政治利用という気がする」 中国副主席の突然の面会設定に★8
588 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 21:01:49 ID:qZkyfEMZ0
>>580
立法をする必要がある、とはだれも考えなかったんじゃないですか。
単に慣習を尊重すりゃいいだけなので。。。

まぁ法律があっても破ってへっちゃらな人もいる昨今ですから
立法してても無駄だったかもしれませんが。
【政治】 安倍元首相、陛下の政治利用を批判 メールマガジンで
234 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 21:17:04 ID:qZkyfEMZ0
歯切れがいいね。安倍ちゃん。

>安倍氏は、陛下が前立腺がん手術以降、期限1カ月を切った会見要請は受けないとのルールを小泉、
>安倍、福田、麻生の歴代自民党政権は厳守してきたと主張。「(会見を要請してきた中には)日本に
>とって重要な要人もいたが、例外なく断ってきた。陛下のご日程に政治的、外向的思惑を入れてはいけ
>ないと自制してきた」と記した。

そうそう。自制が大事なんですよね。
【政治】 安倍元首相、陛下の政治利用を批判 メールマガジンで
264 :名無しさん@十周年[]:2009/12/12(土) 21:25:23 ID:qZkyfEMZ0
>>248
品格最低だったのは、
故・中川昭一元財務大臣の進言を受け入れ、
金融危機への対処と経済対策を優先させて働きまくってた麻生さんに
その仕事内容を殆ど報じずに、罵倒ばかり投げつけていたマスメディアでしたよ。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。