トップページ > ニュース速報+ > 2009年12月10日 > sy21VKgR0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/26140 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0011000003200002598101186470



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【政治】 亀井大臣 「財源、後からついてくる。国債を出すのは当たり前」「来年度、95兆円を下回るような緊縮予算組んだらダメ」
【政治】亀井大臣、7兆1000億円程度とする政府の経済対策案への上積みを求める
【政治】鳩山首相「国債発行、44兆円に縛られてはいけない」→藤井財務相「44兆円のラインは守る」
【政治】 「国債増えたら、日本が持たない!」と言ってた鳩山首相、「当然、国債を発行せざるを得ない」と表明★4
【政治】 菅さんカンカン、怒り大爆発★2
【政治】 亀井大臣 「鳩山首相…不景気が深刻になったら、みんなあんたの献金問題に黙っちゃいないよ」→鳩山首相、返す言葉なく★2
【政治】政府・日銀が一体でないとデフレ脱却容易でない=古川元久内閣府副大臣
【マスコミ】 「民主党不況で大失業時代」「鳩山デフレ、超ド級不況」 各誌で「民主不況」が目立つように…「産みの苦しみだ」の声も
【経済】 ついに“鳩山不況”か…景気調査、過去最大の落ち込み。7.2兆円の経済対策も不評★4
【マスコミ】 「民主党不況で大失業時代」「鳩山デフレ、超ド級不況」 各誌で「民主不況」が目立つように…「産みの苦しみだ」の声も★2

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
【政治】社民党と国民新党、来年度予算案と今年度の第2次補正予算案「102兆円超」一致
75 :名無しさん@十周年[sage]:2009/12/10(木) 20:57:39 ID:sy21VKgR0
>>68
増税なんかしたら意味ないよ。何を言い出すかね。
【政治】政府・日銀が一体でないとデフレ脱却容易でない=古川元久内閣府副大臣
269 :名無しさん@十周年[sage]:2009/12/10(木) 20:59:49 ID:sy21VKgR0
>>268
一貫してデフレ脱却しようとするとそれまで行っていた金融緩和を解除するから
ブレてはいないんじゃないのw

ゼロ金利解除、量的緩和解除。どれもこれも見事。

資金を供給します!と発表して、景気の良い数字出しながら
なぜか自分の資産を売って、資金を供給しつつ吸い上げるとか
やることが凄い。背信行為も平気でやるからなあ。
【政治】 亀井大臣 「財源、後からついてくる。国債を出すのは当たり前」「来年度、95兆円を下回るような緊縮予算組んだらダメ」
982 :名無しさん@十周年[sage]:2009/12/10(木) 21:02:07 ID:sy21VKgR0
>>980
長期的にやらないで単年度で終了して市場の期待を縮小させたり
なぜか日銀が金融緩和ストップさせて効果相殺したりするんだからしょうがない。

亀井はそのあたり頭にきてるので日銀を凄い勢いで牽制している。
【政治】政府・日銀が一体でないとデフレ脱却容易でない=古川元久内閣府副大臣
274 :名無しさん@十周年[sage]:2009/12/10(木) 21:09:14 ID:sy21VKgR0
>>270
円高なのも別に中国のせいじゃなくて
金融緩和が足りてないせいでしょ。

だって、なんでデフレの国が
日米金利差が逆転して、資本が集まってきたりするんだよ。
って話でしょ?

どこの国よりも金利を低くしなきゃいけないのに
ちんたらやって円高になってるという冗談みたいな状況なのに
それを元のせいにされても、中国も困っちゃうよ。
対元の話はともかく、対ドルで円高になってるのまで
中国のせいにはできまいさ。

やろうと思えば為替介入だってできるのに
円高問題無し!という財務大臣に
日銀問題無し!という政府
くわえて日本が衰退しても問題無し!というスタンスの日銀。

中国が、グローバリニズムが、とかなんとかいうまえに
やるべきことが山積みだよ。

実際デフレギャップが解消して、国内需要がまともに動いてるなら
円高?ああ、そうすか。ぐらいのテンションかもしれんよ。
【政治】社民党と国民新党、来年度予算案と今年度の第2次補正予算案「102兆円超」一致
79 :名無しさん@十周年[sage]:2009/12/10(木) 21:17:04 ID:sy21VKgR0
緊縮財政する民主党政権を批判するグループと

国債を発行する民主党政権を批判するグループ


まったく異なる意見で、なぜか一緒になって楽しそうにしてるのが
とても面白いな。
亀井というフィルターを通すと、一緒になれないことが良く分かるようになるがw
【政治】 亀井大臣 「財源、後からついてくる。国債を出すのは当たり前」「来年度、95兆円を下回るような緊縮予算組んだらダメ」
991 :名無しさん@十周年[sage]:2009/12/10(木) 21:20:02 ID:sy21VKgR0
>>990
>利子の高い国家に金が流れるという仕組みが加速するだけ

それはそれで円安になるから効果ある。

それに日銀が国債を買い上げてれば、国債発行がノーリスクになるので
官需創出が可能になる。クラウディングアウトも起きない。


これを長期的に続けられれば内需だって回復するよ。

長期的にはやらない。インフレにはしない。

という姿勢を日銀が明確に見せてるから、しょっぱい円安程度にしかならないだけでな。
【政治】政府・日銀が一体でないとデフレ脱却容易でない=古川元久内閣府副大臣
277 :名無しさん@十周年[sage]:2009/12/10(木) 21:40:29 ID:sy21VKgR0
>>275
なんでここまで頑張って金融政策のあり方語ってるのに
支那厨扱いなわけ?ひどくね?

>あのさ、国外市場開放されてない中国人投資家が円買えるのかよ?ドル買えるのかよ?米株買えるのかよ?_
>対ドルって・・・・外国人投資家ってどこの外国人だと?

いや普通にアメリカとかEUとか中東とか…世界の投資家でしょ…日本人投資家も然り。

悪いけど同じアジアだから円を買うの意味全然分からないんだよね。
なにそれ、投資家ってバカ揃いなの?

普通に考えて投資家はまず自国の投資先をチェックするよな。
そんで為替の変動リスクなどを込みで、自国よりも金利が高い国に投資したりするわけだ。
勿論株だったら、個別の企業の業績とかにもなるわけだけど…
そういったシーンで、中国のかわりに日本買っちゃえ☆とかありえねーでしょ。

日銀が量的緩和政策を継続してる時、国内に投資需要がないものだから
高金利の米国に資本が流入して、結果円安になっていたよな。遂この間の話だ。
よって日本の円高は、日本の金融緩和の不足ってことがここで導ける。

おれはそういう、でかい話をしてるんだけどさ
そういうの無視して、いや、中国のかわりに日本を買って円高になっているのです!
って言うのは相当の暴論だろ。おかしいよそんなの。


【政治】政府・日銀が一体でないとデフレ脱却容易でない=古川元久内閣府副大臣
279 :名無しさん@十周年[sage]:2009/12/10(木) 21:50:30 ID:sy21VKgR0
>>278
喋りのスタンスが君がバカにしてたID:+/88CGo20ソックリになってるの気づいてる?
いきなり下品になって俺びっくり。

なんで日銀批判できる人間が
今の円高が金融緩和の不足による結果だという論を
無視するのかが良く分からん。

つうか中国が為替操作してるのも
調子がいいのも今に始まった事じゃないのに
なんで今の円高の主要因をそこに集約してるのかわからん。

ぐぐってもわからんかったよ。
【政治】 亀井大臣 「財源、後からついてくる。国債を出すのは当たり前」「来年度、95兆円を下回るような緊縮予算組んだらダメ」
997 :名無しさん@十周年[sage]:2009/12/10(木) 21:53:58 ID:sy21VKgR0
>>996
主権者がバカなんだから仕方ないじゃん

主権者が賢かったら政治はあれない。
【政治】政府・日銀が一体でないとデフレ脱却容易でない=古川元久内閣府副大臣
282 :名無しさん@十周年[sage]:2009/12/10(木) 21:59:08 ID:sy21VKgR0
>>280
正直こんな質問掲示板のやりとり出されてもなあ…

まあいいや、それでそういう圧力があるとして
それはどの程度なのかって話になるわけだけど
これじゃ短期の振れ幅の話なのか
中長期の話なのかもわかんないわ。

で、金融緩和と為替の関係性はどう思ってるわけ?

金利差よりも、中国と日本をなんか一緒くたにする
投資家の動きのほうが大きいと思ってるってことでいいのか?

【政治】政府・日銀が一体でないとデフレ脱却容易でない=古川元久内閣府副大臣
284 :名無しさん@十周年[sage]:2009/12/10(木) 22:12:27 ID:sy21VKgR0
>>281
へえー無視してないのに
総論として円高の要因は金融緩和不足にあるのだから
さっさと緩和すればよろしい。
という事を言ってる人間に、支那厨とか情弱とか
総論には一切触れずにいきなり言い放つんだ。

すっげー育ち悪いねあんた。

これまで絡んできたバカより、よっぽど疲れる一幕だわ。


人の論に対するときは
罵倒するんじゃなくて、反論と説明をすべきだってこと
そんなの常識じゃねーの?

A「金利差が逆転して日本円に買いが集中してしまっている。
 この点は中銀の責任であり、中国をせめるのはおかしい」

B「この支那厨が!」

A「ええええ」

B「外国人投資家は元買いのかわりに円買いをすることもあるのである」

A(金利差がついて円高になっているという要素を否定する論理じゃねーよな…
 なんでおれバカにされたんだろ…)
【政治】政府・日銀が一体でないとデフレ脱却容易でない=古川元久内閣府副大臣
285 :名無しさん@十周年[sage]:2009/12/10(木) 22:19:33 ID:sy21VKgR0
>>283
っつーかお前の態度は一体なんなのよ。
一体幾つなのよ。
どういう教育受けてたら、そうなれるのか理解不能。

どうして質問に質問で返してくるわけ?
しかも超喧嘩腰。
更に言えばその質問にはさっき答えたし…。

もういいよどこの投資家でも
例えばアメリカの投資家だとしたら…
アメリカより日本の方が金利が高いね。ということで
資本を移動させようとする。そんな動きより

昨日今日はじまったわけじゃない中国の好調で
なんかよくわかんないけど似たようなもんだろ
と日本円買っちゃう動きのほうが
より影響力は大きいのである。

金融政策<投資家の無知

ってことでいいのかい?同じこと二度も三度も聞かせないでくれよ?
【政治】政府・日銀が一体でないとデフレ脱却容易でない=古川元久内閣府副大臣
287 :名無しさん@十周年[sage]:2009/12/10(木) 22:37:39 ID:sy21VKgR0
>>286
相変わらずふざけた態度だなあ。
いちいち煽り入れなきゃ話できんのかいな。

つーか金融緩和の不足は認めてたんじゃないのかよ。
いちいち主張が分かり難いやつだなあ。
あのさあ、君はなにか?2ch上で勝利気分味わいたいわけ?
自分の主張を展開するより、煽り要素が多いとかすげー不毛だぜ。

>で、いつから円高でデフレなの?w
>最近のことですかね?ワラワラ

>日米の金利差って、前から日本>米だったかしらん?w

俺かつては米国の金利が高かったから
その時は円安だったと言ったよな?>>277だ。転記する。

-----
日銀が量的緩和政策を継続してる時、国内に投資需要がないものだから
高金利の米国に資本が流入して、結果円安になっていたよな。遂この間の話だ。
よって日本の円高は、日本の金融緩和の不足ってことがここで導ける。
-----

日米金利が逆転したのはサブプライムローンの顛末の後に
FRBが爆下げ、しかし日銀は動かずのあたりからだろ?

あー疲れる。
【政治】政府・日銀が一体でないとデフレ脱却容易でない=古川元久内閣府副大臣
288 :名無しさん@十周年[sage]:2009/12/10(木) 22:42:52 ID:sy21VKgR0
あとさあ、今ざっと調べてみたけど

人民元が不当な切り下げしている状況を
米国の圧力から徐々に軟化、チマチマと切り上げしている時って
むしろ円高になってるんだよなあ。

それは切り上げによるリスク化をみて
信頼の円に逃げてるっていう向きらしいが…。
なんか君の話と違うんじゃないの?


まあこれにしたって結局は短期の話であって
長期の、為替レートを決定的に変える要因ではない。
とかそういう話があるよなあ。
http://www.gaitamesk.com/blog/review/2009/11/20091116103008.html

記事引用
----
冷静に考えれば、今から36年前に変動相場制に移行した先進国の通貨と、
これからそうした制度変更をしなければならない新興国の通貨が
同じ方角に連動して動き続けなくてはならないという期待に合理的な根拠はなさそうです。
----

少なくとも質問掲示板のショボイ話よりかはこっちのほうが説得力あるんですが。


【政治】政府・日銀が一体でないとデフレ脱却容易でない=古川元久内閣府副大臣
289 :名無しさん@十周年[sage]:2009/12/10(木) 22:47:29 ID:sy21VKgR0
人民元固定化の影響が
"今の"円高にどれだけ影響を与えているのか

それは金融緩和の不足問題の影響と比べていかほどか?

という決定的な説明を欠いて
プゲラプゲラ言ってるバカ相手はもうできないので
ちゃんと説明することを要求する。

プゲラ君の示した根拠は
質問掲示板の与太話の紹介ぐらいしかない。
プゲラ君はなぜか説明を求められると
なぜか質問返ししまくってくる。
(しかもこっちが主張してないことまで質問してくる)

まーはっきり言って、主張の妥当性が云々以前に
プゲラプゲラ言ってる人間性の低い人間はまっぴらなので
これ以上進展がないならもう勘弁してくれという気持ちですよ。
まずなにより、品位を正した方が良いと本当に思いますよ。
一体何歳なのかしらんけどね。若いうちだよそういうの。
【政治】平野官房長官、国債発行額を44兆円以下に抑えることにこだわるべきではないという考えを示す
53 :名無しさん@十周年[sage]:2009/12/10(木) 22:49:46 ID:sy21VKgR0
亀井と同調してんのかな?

財務省だけが孤立というのは正直良いニュースだぜw
【政治】政府・日銀が一体でないとデフレ脱却容易でない=古川元久内閣府副大臣
293 :名無しさん@十周年[sage]:2009/12/10(木) 23:09:15 ID:sy21VKgR0
>>290
>小泉政権下で日本の株価はあがったでしょ?どん底からw
>投資先が無い?

話がどんどんずれてマジ疲れる…

資金需要が満ち足りてたなら
量的緩和の時点でデフレ脱却できてるだろ…

>米の長期国債の金利は1982をピークに下がり続けてますが、なにか?

ハア。なにか?っていわれてもね…
それの何が反論になってるのか意味不明なんだよね。

1・量的緩和の時点で、日米の金利差は米が高く日が低かった。
(よって資本は米に流入した)

2・サブプライムローンの破綻後、世界各国は協調して金利を下げたが日銀は様子を見た。
  FRBは繰り返し金利を下げ。日米の金利は逆転した。
  さらにいうと、この直前、日銀は量的緩和を解除して資金供給の緩和を減らしている。
(よって1.の働きは消失した)

米国債の長期金利が下がり続けてる事が、なんでこの事の反論になるのか。
あんた人の話聞いてる?

>デフレこそ止まらなかったものの、金融緩和が円安株高に向かわせたという証拠だと思うが?

ほんとにキョトーンとしちゃうんだけど
あんた今何に反論してんの?また捏造入った?
【政治】政府・日銀が一体でないとデフレ脱却容易でない=古川元久内閣府副大臣
294 :名無しさん@十周年[sage]:2009/12/10(木) 23:13:14 ID:sy21VKgR0
>>291
また勝手に熱暴走してる。

何時になったら具体的な話に移行するんだ?
なんかだんだん面白くなってきたな。

>海外に市場開放していないという弊害は脳みそでは想像出来ないらしいw

ホラ、また言ってねー事でキレてるし。忙しいやっちゃなあ。

いちいちお前の脳内言語にピッタリの表現使わなきゃ
話も前に進めないのかよー。頼むから、噛み付く前に、吠えろよ(持論を)

>それで為替固定も閉鎖市場も、海外の為替に影響しない?

影響しない。とは一言も言ってないし
だからさっさとどの程度の話なのか説明してくれって言ってるんですけど。

すげーだろ中国!すげえよ中国!
って言われてもなあ。中国が外貨準備高使ってなんか介入してるならともかく
お前の話じゃ、バカな投資家のせいで円高って話だったしなあ…

どっちかっていうと、お前のほうが支那厨っぽいんじゃないのコレw
【政治】政府・日銀が一体でないとデフレ脱却容易でない=古川元久内閣府副大臣
295 :名無しさん@十周年[sage]:2009/12/10(木) 23:16:26 ID:sy21VKgR0
もーいいからやめてくれー

と音を上げてる人間に対して
尚も持論の説明より、あれはどーなんだこれはどーなんだと
相手の言ってない、意図してない趣旨で質問と文句を繰り返す。

俺のこと好きなのw?
【政治】政府・日銀が一体でないとデフレ脱却容易でない=古川元久内閣府副大臣
300 :名無しさん@十周年[sage]:2009/12/10(木) 23:56:59 ID:sy21VKgR0
>>296
断固拒否するよ

>>297
具体的な話マダー?

三橋貴明が中国やべえ。何時か崩壊するよコレ。という類の話をしていて、フーンと思ったのだが
中国が調子良いと投資家がトチ狂って円高。という話とは関係ないことはよくわかりました。

本題から話をずらして
俺が中国に興味ないからってブウブウ言わないでください(><)

>>298
お得意の○○は××だけか?論ですね!
こちらといえば円高の要因は中国と日本の区別ができない
投資家のせいだけか?とずっと聞いてるのですが、それには答えてもらえないのでしょうか!

>そのときドル高にはなったが、米株は2000年のピークを境に株価は落ちてるよ(2002−2006年)

ドル高になってるだよね! ハイ終了〜。

>お前の脳みそには資本の流動性は金利差と為替しかないんだなw

そもそも為替の話デース。勝手に話題増やさないでくださーい。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。