トップページ > ニュース速報+ > 2009年12月05日 > 6gAK+HxL0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/23076 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数166410000187103510106742162100



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【政治】強気崩さぬ亀井氏 補正増額求め「独走」 菅副総理と怒鳴り合う場面も…追加経済対策
【政治】ルース米大使が激怒 岡田外相の面前で大声張り上げる 普天間移設の年内決着断念で
【政治】 「国と地方の債務残高が1千兆円を超えた段階で民主党政権は終わりだ」 〜小泉元首相“鳩山政権は参院選までもたない”と予言
【マスコミ】今やおなじみ"ハンディカメラ取材"で乱れる現場 「報道の規制につながりかねない」と懸念の声
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化
【国際】Googleは善?悪?友?敵?…米作家が分析本
【普天間問題】 ルース米大使、激怒。岡田外相の面前で大声張り上げる…移設の年内決着断念で★4
【社会】不登校の子どもたちが「権利宣言」…価値観の尊重訴え
【社会】いじめ認知率、全国1位は「熊本」…県教委「実態把握できている証拠」
【マスコミ】 漫画「ONE PIECE」、朝日新聞ジャック

その他8スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★2
140 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 14:57:34 ID:6gAK+HxL0
経済に詳しくない奴は、ここで両論を読んでも
借金がヤバいのかヤバくないのかわからないだろう
(本当は一方にものすごいゴマカシがあるのだが)
そこで、素人でも自分の頭で判別できる方法を教えておく。

借金は、返済のリスクが高いほど利率は高い。当たり前だな。
サラ金や闇金の利率がやたら高いアレのことだ。
つまり、利率が高ければ、返済能力が低くヤバい
低ければ安全で確実な貸し出し先、と判定されてるってこと。
これは市場で決まるものなので、ごまかしようがない。

さて、このルールは当然国の借金、つまり国債でも同じ。
国債の利率は、市場における国の返済能力の評価を表している。
例えば長期10年ものなら、10年間の返済能力の評価だ。
返済能力が衰えてきて限界なら、これから増発する国債は、当然利率が大きく上がるし、
他国の国債より高くなる。
返済が全然余裕なら、利率は大してかわらない。

国債が過去何十年でどう推移しているか、
国際的にみてどういう水準なのか、他国とのランキングはどうか
を確認すれば、「政府の借金」がヤバいのかヤバくないのか判断できるわけだ。

方法は教えた。意見の誘導はしないので
後は自分で数字を調べて、自分の頭で判断しな。
【経済】年100万円までの株式投資、利益は非課税に 2012年から3年間 政府方針★2
549 :名無しさん@十周年[sage]:2009/12/05(土) 14:59:50 ID:6gAK+HxL0
株ニートには関係ない話か・・
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★2
253 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 15:10:31 ID:6gAK+HxL0
>>200
確かに外国は国債買ってるね

6%、円建てで
わーすごーい
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★2
281 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 15:13:21 ID:6gAK+HxL0
ウヨもサヨも経済詳しくない人は>>140参照ね
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★2
380 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 15:25:21 ID:6gAK+HxL0
>>353
当然、うまくメリハリをつけて、明確な成長戦略を示した形でやれば、増収も有り得る
バランスシート不況を脱してからの話だが
【ネット】 「ひとがご→人がゴミのようだ」 桁違いの語彙力、Googleが日本語入力ソフト発表…ATOKどうなる?★7
535 :名無しさん@十周年[sage]:2009/12/05(土) 15:25:49 ID:6gAK+HxL0
同音異義語辞書があれば完璧だったのにね。
いずれにせよMS−IMEを使うメリットは完全に消えた。
迎合やサジェストがいやならATOK、そうでなければgoogleを使えばいい。
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★2
399 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 15:27:45 ID:6gAK+HxL0
>>357
もうちょっと頑張って個人国債の割合を調べようね
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★2
472 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 15:35:05 ID:6gAK+HxL0
経済に詳しくない奴は、国債の金利をみればいいよ

>>140参照ね
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★2
519 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 15:40:28 ID:6gAK+HxL0
>>470
お前の目は「経済成長戦略を立ててメリハリをつける」
と「バランスシート不況」という文字が見えない仕組みなのか
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★2
572 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 15:47:17 ID:6gAK+HxL0
>>557
「経済成長戦略 民主党」ででもくぐりな
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★2
597 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 15:50:16 ID:6gAK+HxL0
>>576
そんな君にこそ>>140
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★2
636 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 15:54:00 ID:6gAK+HxL0
>>596
君も>>140だな
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★2
689 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 16:01:22 ID:6gAK+HxL0
>>638
ジニ係数って言葉も覚えとくといいよ
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★2
700 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 16:03:37 ID:6gAK+HxL0
>>639
今回の円高はオバマの仕返しだと思うけどなあ
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★2
740 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 16:09:38 ID:6gAK+HxL0
>>695
いや、「政府さえその気をおこせば」こんな恵まれた状況はないよ
40兆ものデフレギャップ分だけ、安心してインフレ政策ぶち込めるんだから
他所の国からみれば血の涙流して代わって欲しいレベル

問題は、今の政府は全くその気がないこと。
・・・やっぱ不幸だな。
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★2
782 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 16:16:11 ID:6gAK+HxL0
>>755
いや、いくら流動性高めても、政府が現実的な需要喚起策を
打ち出さない限りどうにもならん
今回日銀の金融緩和の規模がしょぼかったのも、
それがわかってたからだよ。
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★2
802 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 16:19:19 ID:6gAK+HxL0
>>771
財務省は喜んでるかかもね。
金融行政は全体ではわからんが、亀が喜んでないのは確か。
日銀は、あれでけっこう状況はわかってると思うよ。主体性がないだけで。
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★2
824 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 16:23:06 ID:6gAK+HxL0
>>801
あえてインタゲまで言わなくても、
デフレ対策と銘打って、警戒感もたれないように
きちんと政治的に規模の枠をはめてやれば十分なんだけどね
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★2
834 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 16:25:20 ID:6gAK+HxL0
しつこいけど、
経済にくわしくない人は>>140で判断すべし
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★2
877 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 16:34:36 ID:6gAK+HxL0
>>831
別に不思議でもなんでもない
めっちゃ単純化すれば、
「スーパー生産能力が、ありえないくらい(40兆)余りまくってます」
ってことだ。
スーパー生産能力があること自体にはイチャモンのつけようはないから
短期の評価はいろいろあっても、基本的に信用は落ちないよ。
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★2
926 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 16:44:30 ID:6gAK+HxL0
経済に詳しくなくて判断できない人は
>>140参照
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★2
953 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 16:52:23 ID:6gAK+HxL0
>>934
インタゲ派、リフレ派の議論は、警戒感も強いしいろいろ細かい問題があるので
別にインフレにしろとは言わないよ
デフレ解消、もしくは緩和対策として、規模枠をはめて実施するのがいいと思う

要はね、大事なのは、デフレと本気で戦う姿勢を政府が見せること、これに尽きるんだよ
それで周りを納得させることが本質なの
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★2
994 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 17:03:05 ID:6gAK+HxL0
さらにしつこく
経済にくわしくない人は>>140参照
【社会】 「学校へ行くかどうか、子供が決める!」 不登校の子ら"権利宣言"…「君らはご飯食べられ戦争も行かず…幸せだ」と言われ★2
328 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 17:08:52 ID:6gAK+HxL0
攻撃しやすい気の毒なアホガキに脊髄反射するより
こいつらを洗脳して矢面に立たせてるクズ大人を非難しろよ…
【社会】 「学校へ行くかどうか、子供が決める!」 不登校の子ら"権利宣言"…「君らはご飯食べられ戦争も行かず…幸せだ」と言われ★2
387 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 17:14:31 ID:6gAK+HxL0
>>343
教育者がちゃんと制御、管理、いざというときの責任負担ができるなら「教育」だが、
そうでないただの「舞台提供」なら、代替手段は作ろうと思えば作れるよ
指導のプロとしての技能がいらないってことだからな

そして、現在の現場は、それが管理できておらず荒れていることが非常に多い
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★3
14 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 17:16:45 ID:6gAK+HxL0
経済に詳しくない奴は、ここで両論を読んでも
借金がヤバいのかヤバくないのかわからないだろう
(本当は一方にものすごいゴマカシがあるのだが)
そこで、素人でも自分の頭で判別できる方法を教えておく。

借金は、返済のリスクが高いほど利率は高い。当たり前だな。
サラ金や闇金の利率がやたら高いアレのことだ。
つまり、利率が高ければ、返済能力が低くヤバい
低ければ安全で確実な貸し出し先、と判定されてるってこと。
これは市場で決まるものなので、ごまかしようがない。

さて、このルールは当然国の借金、つまり国債でも同じ。
国債の利率は、市場における国の返済能力の評価を表している。
例えば長期10年ものなら、10年間の返済能力の評価だ。
返済能力が衰えてきて限界なら、これから増発する国債は、当然利率が大きく上がるし、
他国の国債より高くなる。
返済が全然余裕なら、利率は大してかわらない。

国債が過去何十年でどう推移しているか、
国際的にみてどういう水準なのか、他国とのランキングはどうか
を確認すれば、「政府の借金」がヤバいのかヤバくないのか判断できるわけだ。

方法は教えた。意見の誘導はしないので
後は自分で数字を調べて、自分の頭で判断しな。
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★3
150 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 17:46:40 ID:6gAK+HxL0
財務官僚の賞与を(GDP-政府支出)連動型にすればいいんじゃねーのか

-----
経済に詳しくない人は>>14参照な
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★3
181 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 17:55:36 ID:6gAK+HxL0
>>164
俺は所得税、相続税減税派だよ。
ただし累進性緩和とセット、ゼロは反対だけど。
あと消費税は現状維持か、日常品ははずすか、税率引き下げ。
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★3
239 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 18:05:11 ID:6gAK+HxL0
>>176
経済に明るいのではなく、経済に関心がある、の間違いだが。

国民は、別に預金を強制されているわけじゃない。
株でも投資信託でも個人国債でも外国債でもいいのに、
自ら選択して、国債の利回りの影響の色濃い預金を運用先にしてるわけだ。
それを「国民が受けるべき利子」というのはどうかと思う。

もう一つ、内国債なら「原理的に」いくら出してもいい、という奴と、
内国債はインフレリスクであってデフォルトリスクではないので、
デフレ対策に対してのブレーキにすべきではない、という意見を一緒にしないで欲しい
前者は微妙かつ決定的なすり替えがある
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★3
252 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 18:07:25 ID:6gAK+HxL0
自己宣伝
経済に詳しくない奴は>>14参照
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★3
311 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 18:22:37 ID:6gAK+HxL0
>>279
お上の圧力で買わされてるといいたいの?
逆に質問だけど、君が金融機関だとして、
貸し出し先がなくて大量に余ってる金を
国債以外のどこで運用するつもり?

多分銀行さんはその答えを死ぬほど聞きたいと思うけど…
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★3
368 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 18:35:58 ID:6gAK+HxL0
>>326
まず、バランスシート不況下ではクラウディングアウトが成立しないということ

で、インフレ政策というと誤解を招くのでデフレ対策と理解して欲しい
あくまでデフレギャップ緩和(あわよくば解消)が目的の需要下支えなんで、
インタゲ維持して実質借金踏み倒しにしろなんてことは言ってない

それをやる政府が信用されないんであれば、
期間なり規模に政治的に枠を設ければいい
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★3
395 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 18:44:45 ID:6gAK+HxL0
>>333
日本の預貯金残高が、鼻血でるほど半端じゃないってのを忘れてはいけないと思う。
要はポートフォリオの問題でさ。
まあ銀行も最近は、それなりに運用先審査して貸し出してる、一応ね。
でも1,000兆全部に、利益率の高い運用先あてがうって大変だよ?

それから、あくまで国債発行が重要なのは、現在のバランスシート不況下だからってことも
忘れないでほしいね
その局面抜ければ、財政再建、大いに結構だよ
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★3
413 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 18:48:38 ID:6gAK+HxL0
自己宣伝
議論が細かすぎてよくわからん人は>>14参照
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★3
469 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 18:59:41 ID:6gAK+HxL0
>>422
まあそのへんは見解がわかれるんだろうけど。

自分は国債額と預貯金額の静態的な比較で、
国債の金利が大きく変動することはないと思ってる
大事なのは金がどんだけ活きて回ってるかでさ

この数ヶ月の政府の姿勢のまま4年間やられて
需要が一向にあがってこなかったら、
つまり循環が全然起きなかったら、そのときこそ危ないだろうけど
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★3
500 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 19:06:19 ID:6gAK+HxL0
>>433
俺はそんな悲観してないけど、まあ

> 現状で国債発行が重要なのは理解できる。

↑が共有できるなら神学論争部分以外に
君とはほとんど対立点はないと思えるな
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★3
565 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 19:22:35 ID:6gAK+HxL0
経済門外漢向け→>>14
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★3
647 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 19:44:11 ID:6gAK+HxL0
>>559
もちろん、国債増発すれば経済成長なんてのは寝言だ。
大前提として、経済発展は、民間企業の努力の結果としての付加価値創出を待つしかない。
国債はあくまで下支えに過ぎない。

今の状況で、国債増発が民間の成長を阻害せずというのは、企業も家計も貯蓄と借金返済に専念している
バランスシート不況下だから。
通常の好不況の循環に戻ったら、大いに無駄を削って財政再建すればよい。
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★3
661 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 19:49:20 ID:6gAK+HxL0
>>606
要は、この借金、貸し手が家計(直接は銀行とか保険会社だが、元手は俺らの預金)、
借り手が政府ってことだ。
国債は国民の資産だってこと。マスコミは逆を吹聴してるけど。
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★3
751 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 20:16:26 ID:6gAK+HxL0
経済に詳しくない人向け
>>14
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★3
807 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 20:31:42 ID:6gAK+HxL0
>>780
インフレがおこり続ける限り、
資産と負債のバランスで財務は回り続けるということさ
はるか昔何百円何銭とかで回ってたのが
今は何百兆だってのはそういうことさ
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★4
12 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 21:47:03 ID:6gAK+HxL0
経済に詳しくない奴は、ここで両論を読んでも
借金がヤバいのかヤバくないのかわからないだろう
(本当は一方にものすごいゴマカシがあるのだが)
そこで、素人でも自分の頭で判別できる方法を教えておく。

借金は、返済のリスクが高いほど利率は高い。当たり前だな。
サラ金や闇金の利率がやたら高いアレのことだ。
つまり、利率が高ければ、返済能力が低くヤバい
低ければ安全で確実な貸し出し先、と判定されてるってこと。
これは市場で決まるものなので、ごまかしようがない。

さて、このルールは当然国の借金、つまり国債でも同じ。
国債の利率は、市場における国の返済能力の評価を表している。
例えば長期10年ものなら、10年間の返済能力の評価だ。
返済能力が衰えてきて限界なら、これから増発する国債は、当然利率が大きく上がるし、
他国の国債より高くなる。
返済が全然余裕なら、利率は大してかわらない。

国債が過去何十年でどう推移しているか、
国際的にみてどういう水準なのか、他国とのランキングはどうか
を確認すれば、「政府の借金」がヤバいのかヤバくないのか判断できるわけだ。

方法は教えた。意見の誘導はしないので
後は自分で数字を調べて、自分の頭で判断しな。
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★4
75 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 22:07:26 ID:6gAK+HxL0
>>34
それも読み手に伝わるように書いてるつもりだがね

俺がコピペというか>>12の自レス宣伝をしてるのを読んでるなら
過去スレでだいたい主張はわかってるだろうから説明の必要ないっしょ
まあただのリーマンだが
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★4
151 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 22:27:11 ID:6gAK+HxL0
経済に詳しくない人は>>12から入ろう
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★4
185 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 22:38:11 ID:6gAK+HxL0
大事なのは、こういう極端な煽りに対して無防備にならないよう、
自分の頭で正確に考えられる基準を何か一つでも持つということ

そんなに難しい知識はいらず>>12くらいからとっかかればいい
国債について肯定的になるにせよ否定的になるにせよ
少なくとも無駄に煽られることだけはなくなる
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★4
207 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 22:44:07 ID:6gAK+HxL0
さあ、これから>>186の「成長率<金利になる理論証明」が開陳されますよ
心して聞くように
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★4
221 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 22:49:26 ID:6gAK+HxL0
いつも不思議に思うのが、デフレギャップ緩和・解消策を訴えると
なぜかインフレの弊害を主張する人がでてくることだな
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★4
243 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 22:55:08 ID:6gAK+HxL0
>>229
煽りでもなんでもなく真面目な質問だけど
君の中ではデフレギャップ解消策=インフレ政策でおK?
【経済】政府債務の対GDP比、日本ワースト2位 歴史的に見て、インフレや債務不履行なく財政債権できた例がないレベルまで悪化★4
326 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 23:18:34 ID:6gAK+HxL0
経済の話についていけない人はまず>>12から
【メディア】中国人人権活動家、成田空港で篭城…欧米マスコミは連日取材しネットでも話題に 日本は当事国なのに何故か報道少ない
323 :名無しさん@十周年[]:2009/12/05(土) 23:28:45 ID:6gAK+HxL0
これ戦時プロパガンダ並の統制だよな
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。