トップページ > ニュース速報+ > 2009年12月01日 > s671FizH0

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/25484 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0111023000098000000314800059



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@十周年
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演★2
【社会】政党ビラ配布有罪、「表現の自由」が縮こまる - 中日新聞

書き込みレス一覧

次へ>>
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演
851 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 01:01:33 ID:s671FizH0
>>660
>南水行二十日の距離の投馬国は、不弥国から何里の距離にあるの?

投馬国は総距離が書いてないからわからないね。

>南水行十日陸行一月の邪馬台国は、不弥国から何里の距離にあるの?

伊都国から不弥国までの位置関係は解釈によって異なる。
ただ、どんな解釈にしろ、直線的に来る伊都国まで10500里を消化することは確実だよ。
邪馬台国までの残り1500里について、
漢文をどのように解釈するかで違ってくるね。

個人的には、南水行十日陸行一月は総旅程か、
歓待を受けつつ、実際にかかった距離の可能性はあると思うよ。
そうでなければ、総距離12000里の記述と矛盾するからね。
同じ史料内にある以上、史料内で矛盾のない解釈が必要だ。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演
859 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 01:14:53 ID:s671FizH0
>>790
魏志倭人伝と現代で比べられる部分があるでしょ。
帯方郡、韓国南岸、対馬、壱岐、末盧、伊都等の方向・距離・位置関係は正確だぞ。
末盧、伊都の比定は解釈次第だが、壱岐までは正確じゃないか。

帯方郡から韓国南岸まで7000里。
韓国南岸‐対馬‐壱岐の間隔がそれぞれ1000里。

7:1:1はそれなりに正確だぞ。
2倍もずれるわけではない。

畿内説に都合が悪いからと言って、
「正しくない」と目をつぶることはおかしいだろ。
順序が逆なんだよ。

九州説は、この「ある程度の正確さ」に従って導きだされるものだぞ。
畿内説のように、先に結論があるのではない。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演
863 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 01:17:10 ID:s671FizH0
>>800
史料からは九州しかありえないんだから仕方ないよ。
史料を証拠としないなら、
史料にしか見えない「邪馬台国」という言葉を使わずに、
考古学の発見としてだけ考えれるべきだろ。

マキムク遺跡だって、邪馬台国とは関係なく、
大和朝廷に繋がる重要な遺跡じゃないか。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演
872 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 01:25:28 ID:s671FizH0
>>856
少なくとも、「当時の人」にとって、
同じ史料内では、矛盾なく書かれていると見るべきだろ。

東京から大阪へは総距離500キロです。
東京から途中の京都までは450キロです。
京都から大阪へは陸行1ヶ月です。

つまり陸行1ヶ月の解釈をどう捉えるにしろ、
距離として考えるなら残り50キロしか有りえない。

それ以外の解釈(例えば陸行1ヶ月=500キロ)は当時の人にとって
矛盾するんだから、正規に採用されないよ。

現代でどんな解釈ができるとしても、
当時の人にとっての整合性を考えるなら、
そうならざるを得ないだろ。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演
873 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 01:27:38 ID:s671FizH0
>>865
総距離12000里、途中の伊都まで10500里、残り1500里。

九州しかありえないだろ。
かろうじて、四国か中国の端がひっかかるくらいだぞ。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演
875 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 01:29:47 ID:s671FizH0
>>866
その理由を書かないとダメだろ。

少なくとも、史料から推測すると、
伊都から1500里圏内しか残らないぞ。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演
883 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 01:37:58 ID:s671FizH0
>>853
一里が正確に何mかわからなくても、
倭人伝の記述と現代地図を見れば、
>>859に書いたように、ある程度の正確性がわかるだろ。

なぜその事実から目をつぶるんだよ。

結局、史料の正確性等を精査して、
そこから結論を探るのではなく、
先に畿内という結論があって、
それに合わない史料を捨てるためだろ。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演
886 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 01:40:39 ID:s671FizH0
>>880
その里数でかかれていないことは、倭人伝と現代地図を見れば明白

正確な里数がどれくらいにしろ、
帯方郡、韓国南岸、対馬、壱岐、末盧、伊都
までの位置関係・距離関係は正確>>859

なぜその事実から目をつぶるんだ?
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演
890 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 01:43:37 ID:s671FizH0
>>885
どういい加減なんだ?

確実に比定できる地名について、
距離の比と方角は合ってるだろ。

韓国南岸・対馬・壱岐の距離関係なんて、
地図を見る限り、ほぼ1:1だろ。
これが1000里、1000里で書かれているんだぞ。

自分の目で見ればわかることじゃないか。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演
895 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 01:45:46 ID:s671FizH0
>>887
意味がわからん。
史料の記述と現代地図から導き出される結果だぞ。
結論の九州説と全く関係がない。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演
901 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 01:57:00 ID:s671FizH0
>>898
そこに疑問を持てば、
当時の人間がどれくらい正確に図れたか、
まず現代の正確な地図を見るだろ。

そして、ある程度、確実に現在地がわかる
帯方郡、韓国南岸(倭国北岸)、対馬、壱岐を基準にせざるを得ない。

それぞれの間隔の記述は、7000里、1000里、1000里だ。
その比である7:1:1は現代地図においても正確、方角も正確。

この事実を無視する方が不自然、かつ不毛だろ…。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演
912 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 02:04:37 ID:s671FizH0
>>907
最早、意味がわからないぞw

現代地図も、7:1:1の倭人伝の記述上の比の正確性も、
共に客観的なもので、九州と何の関係もないじゃないか。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演★2
13 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 04:44:11 ID:s671FizH0
>>10
魏志倭人伝をそのまま読めば、
邪馬台国を中心とする連合国は、
九州北部を押さえているだけだよ。

南の狗奴国に苦戦して中国に泣きつき、
卑弥呼が死ねばすぐ崩壊する程度のクニ。
大和朝廷が日本を統一する以前の地方国家だ。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演★2
21 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 04:55:54 ID:s671FizH0
>>20
発音の近似から推測できることより、
史料から推測できる事実の方が確実で重要だろ?

前者なんて史料も何もないんだから、
それぞれの主観・想像・予想の世界じゃないか。
それがダメとは言わんが説得力はないだろ。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演★2
27 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 05:15:28 ID:s671FizH0
>>23
名前の近似からわかることなんて、
可能性の幅が広すぎてどうしようもないだろ。
奈良はウリナラのナラだ、と同じレベルに堕しかねないぞ。
やりたければやればいいと思うけどね。
水掛け論になっておしまいだと思うよ。

距離、方向、位置関係、数字等の客観的な記述に基づく推測の方が、
事実を特定する為に、よりわかりやすい材料になるじゃないか。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演★2
38 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 05:51:12 ID:s671FizH0
>>30
>近所の超大国に自国の位置を正確に教える使者がいると思うか?

妄想だろ。

正式に使者まで招いている上に、
戦時講和の仲介までお願いしているんだぞ。
同盟国が首都を教えないなんて事例が歴史上あるのか?

そもそも、同盟国ではなくても、
使者を招くのに場所を隠した例が
中国の周辺国の歴史において、他にあるのか?
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演★2
40 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 05:54:44 ID:s671FizH0
>>30
>水行〜日陸行〜日を真面目に研究してる奴は「資料馬鹿」だ

距離の数字に繋がりにくいその部分はともかく、
数字で直接書かれた距離表記は研究に値するだろ。

倭人伝に記された、帯方郡、韓国南岸、対馬、壱岐の
間隔を示す数字と方角は、現代地図に照らしても、
それなりに正確だぞ。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演★2
114 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 10:24:17 ID:s671FizH0
>>105
魏志倭人伝の中で、位置・距離等の詳細が
記されている国が九州に限られているから。

普通に考えたら、使者は九州にある邪馬台国へ来たとなる。

だけど、畿内説にするために、
使者は九州で留まり、畿内の邪馬台国にこなかったから、
中国・近畿のことは書かれていないんだと主張する。
【社会】政党ビラ配布有罪、「表現の自由」が縮こまる - 中日新聞
71 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 10:30:14 ID:s671FizH0
立ち入った瞬間に、無条件で警察に捕まったわけではないだろう。
「住民の110番」の存在がミソだろ。

つまり、住民の支配下にあるスペースに無断で立ち入った上に、
その住民に110番を危険性を感じさせた。

罪の重さは軽いとしても、犯罪とされても仕方ないだろ…。
【社会】政党ビラ配布有罪、「表現の自由」が縮こまる - 中日新聞
77 :名無しさん@十周年[sage]:2009/12/01(火) 10:37:19 ID:s671FizH0
住民の110番の他にも、ポイントがある。

この記事では、マンション1階玄関ホールのポストではなく、
部屋の前に行ったことが問題だと、最高裁が判断していることが、
はっきりとは書かれていない。

つまり、政治的表現の自由の下、
住民にメッセージを伝えることは、玄関ポストへの投函で実現できる。

それなのに、立ち入り禁止の張り紙無視で、
無断で部屋の前まで行って、110番されたんだ。
住民の平穏の方を重視する判断がなされても仕方ないだろ…。
【社会】政党ビラ配布有罪、「表現の自由」が縮こまる - 中日新聞
83 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 10:40:00 ID:s671FizH0
>>78
層化や敵性の組織の人だったから通報したのか、
単に怪しい人相だったから通報したのかどちらなのかね?

そもそも、僧侶、兼、共産党員というのは有りなのかw
宗教はアヘンじゃないのかよw
【社会】政党ビラ配布有罪、「表現の自由」が縮こまる - 中日新聞
87 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 10:43:02 ID:s671FizH0
>>80
>僧侶はあなたが嫌なら今後は入れませんと言ったが即通報

ここがポイントだろ。

「あんたがビラが嫌ならいれねーよ」ではなく、
「無断でこのマンションに入ることは二度としません」と言うべきだっただろ。

住居侵入の疑いで苦情を言われた状態で、
またマンションに入るかのような返答は悪質だろ。
【社会】政党ビラ配布有罪、「表現の自由」が縮こまる - 中日新聞
90 :名無しさん@十周年[sage]:2009/12/01(火) 10:45:16 ID:s671FizH0
>>86
この共産党員は日蓮正宗なの?
層化と敵対する、層化の元母体だよね。
共産党員が多いのかな?
【社会】政党ビラ配布有罪、「表現の自由」が縮こまる - 中日新聞
93 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 10:48:35 ID:s671FizH0
>>91
「ビラをまくのを止めろ」という住民の主張の正当性は、
そこが住民達のマンションであることから来る。

その正当性には当然、従うべきなのに、
「貴方のところにビラはまかないが、またこのマンションには入る」
と宣言したら、問題が大きいに決まってるだろ。
【社会】政党ビラ配布有罪、「表現の自由」が縮こまる - 中日新聞
97 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 10:51:44 ID:s671FizH0
>>67
いや、宗教について、精神を麻痺させて労働者を支配する道具と見て、
宗教はアヘンとして批判するのが、共産党の主張の一つの特徴だろ。

別に宗教化が共産党員でもかまわないけどさw
かつての主張は引っ込めたのかと思ったんだよw
【社会】政党ビラ配布有罪、「表現の自由」が縮こまる - 中日新聞
100 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 10:54:19 ID:s671FizH0
>>95
「マンションの総意」は玄関ホールに書かれているじゃないか。

その総意と同じ方向性で、マンションの住人の一人として、
相手に入らないように求めているんだぞ。

それなのに、「貴方のところにビラは入れないけど、マンションには入ります」宣言。

相手の要求の根拠や、問題の本質を理解せず、
圧倒的に悪質で、不利な発言だろ…。
【社会】政党ビラ配布有罪、「表現の自由」が縮こまる - 中日新聞
105 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 11:00:19 ID:s671FizH0
>>103
宗教家として、左翼的なのは全然かまわないし、
平等を求める点で共通点もあって、不思議でもないんだけどさ。

宗教家であると同時に、入党までするのは、
その人の中で論理的に整理がついて両立するのかね。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演★2
132 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 11:20:28 ID:s671FizH0
>>120
ちゃんと総距離12000と近くの国までの距離10500等は書いてあるよ。

東京から大阪まで総距離500キロ。
東京から名古屋までは300キロ。
名古屋から京都までは150キロ。
京都の南へ行けば大阪である。

これを現代人が読むのに、
京都‐大阪間の距離は書かれないとわからないか?

現代で解釈がわれたとしても、当時の人は読み取れたんだろ。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演★2
133 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 11:24:33 ID:s671FizH0
>>130
よくわからない「明」という国から使いが来たが、
これはかつて遣使を送っていた「唐」のことである。

日本の立場からこう書くことに不思議はあるか?
唐が滅んで、時代を経て、王朝が明に変わっていてもこう書くだろ。

日本にとっては、相手の王朝がどう変わっても、
中国のものは全部、唐物=カラモノなんだよ。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演★2
138 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 11:33:14 ID:s671FizH0
>>134
上も同じ古代の中国人だから、
その書き方で理解できたんだろ。

史料の外に間違いがあって、それが間違ったまま報告されたなら、
編者も気付くチャンスもなく、そのまま記される。
だが、同じ史料内に相互に矛盾があれば、
その間違いを指摘されて採用されないだろ。

具体的に言えば、「大阪から東京まで2万キロ」と報告されたら、
現地を知らない編者は間違いには気付かない。

だが、
「東京から大阪へ、途中の名古屋まで300キロ、
 名古屋から大阪まで700キロ、
 東京から大阪への総距離は500キロ」
と書かれていたら、誰でも間違いに気付いて、訂正するだろ。

だから、当時の人にとって、史料内では矛盾はなかった。
そういう読み方をすべきだと思うよ。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演★2
140 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 11:36:23 ID:s671FizH0
>>135
日本と倭について、
もと小国が別の国を併合したとか、
倭の別種の国があった、とちゃんと書かれているね。

しかも、色々な情報があって整理できないとして、併記している。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演★2
145 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 11:41:45 ID:s671FizH0
>>136
大きさについては、誇張ではなく、
里の長さの違いか間違いじゃないか?

倭だけではなく、陸続きの朝鮮についても、
帯方郡から韓国南岸まで7000里と書かれている。
これが事実なら、朝鮮半島は無茶苦茶でかくなってしまうぞ。
そんな誇張をするかな?

帯方郡‐7000里‐韓国南岸‐1000里‐対馬‐1000里‐壱岐。
里の長さは合わないが、位置関係や
書かれた距離の比、7:1:1はかなり正確だ。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演★2
147 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 11:44:57 ID:s671FizH0
>>143
ん?中国人が日本の地理を全く知らなくても、
史料内に、総距離と途中経過の距離の矛盾があれば気付くよ。

東京‐大阪の総距離500キロ、
東京から途中の名古屋まで300キロ、
名古屋‐大阪700キロ。

東京、名古屋、大阪を実際に知らなくても、
こう書かれていたら計算が合わず、矛盾に気付くだろ?

つまり、史料内の矛盾はないものとして解釈すべきだろ。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演★2
150 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 11:52:49 ID:s671FizH0
>>143
書き方がまずかったかな?

外の事実と、報告にズレがあっても、
読むだけの人は気付かない。

つまり、本当は500キロなのに、
「2万キロでした」と報告されても、
現地を知らない人は間違いには気付くことはない。

だが、↓こう報告されたら、現地を知らなくても、
計算して間違いに気付くだろ。

「Aから途中のBまで300キロでした。
 Bから目的地のCまで700キロでした。
 AからCまでの総距離は500キロでした。」

現地を知らなくても気付く、
こんな明白な間違いを放置して
報告書に載せられないだろ。

つまり、当時の人にとって、
「史料を読む限り」では矛盾はなかったとして解釈すべきでしょ。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演★2
318 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 18:49:39 ID:s671FizH0
>>158
俺は古代中国人ではないから、完璧な答えは難しいよ。
解釈は色々あるだろ。

ただ、解釈が一致するのは、
帯方郡から伊都までの10500里と総距離の12000里。
残り1500里について、どのような経路になるのかは解釈がわかれる。

だが、>>150に書いたように、当時の中国人編者・読者から見て、
「史料内に目に見える矛盾はない」と解釈すべきでしょ。

現代人にとって、残り1500里と矛盾するかに見える問題は水行・陸行だけ。
だが、これを当時の編者・読者は矛盾と思わず、そのまま書いたんだ。
帯方‐邪馬台国の全行程と見るか、実際にゆっくり進んでそうなったかのどちらかだ。
距離にするなら1500里以内しか有りえない。

これを1500里を超えて、
畿内までの何千里もの長距離と解釈するなら、
当時の編者・読者にとって、総距離12000里と目に見えて矛盾する。
そんな矛盾は放置されるわけないよ。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演★2
323 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 18:52:56 ID:s671FizH0
>>188
帯方郡から韓国南岸まで7000里。
韓国南岸‐対馬‐壱岐がそれぞれ1000里。
魏の430mで計算すると、現代地図と全く整合性はないよ。
朝鮮半島も、対馬壱岐との幅も5倍以上大きくなってしまう。
そんな状態で目的地を導いてどうするんだ。

だが、7:1:1の比はほぼ正確だ。
とするなら、1里を違う幅で捉えていたと考えるしかないだろ。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演★2
325 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 18:57:53 ID:s671FizH0
>>257
多くの人が関心を寄せる好奇心・探究心に答えることは、
学問の一つの役割でもあると思うけどなあ。
得に文系の場合。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演★2
334 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 19:09:28 ID:s671FizH0
>>321
Aのようなことをするのは、
文化的・歴史的に新参者に正当性が必要な場合だけ。
劉備が皇族を名乗ったり、徳川氏が源氏を名乗ったり。

九州の出自であることが正当性に繋がると、
当時考えられていたんだろうなあ。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演★2
339 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 19:11:48 ID:s671FizH0
>>331
「九州のどこかはわからない」が現状でしょ。
なぜそれではいけないんだ?

畿内はこじ付けを抜きに、
史料から考察すると明確に排除されるんだよ。
仕方ないじゃないか。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演★2
343 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 19:14:27 ID:s671FizH0
>>337
どこがだ?

俺は関西人で、俺の感覚からすると、
九州の出自が正当性を持つなんて全くないぞ。

だけど、Aのようなケースで、
九州の出自を敢えて名乗る意味は他にないんじゃないか?
合理的な説明はできるか?
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演★2
346 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 19:18:59 ID:s671FizH0
>>341
皇族自らが、熊襲なんていう「蛮族」がいる九州の出自で
あることを隠さず、アピールするのは何故なんだろうな。

やっぱり、九州が単に蛮地ではなく、
そこの出自であることが悪い意味を持つのではないからじゃないか?
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演★2
349 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 19:21:08 ID:s671FizH0
>>344
どこをどうこじつけているんだ?
相手にされない理由があるとしたら、
考古学上の発掘が進んでないからだろ?

魏志倭人伝の史料においては、
明確に史料を歪めない限り、近畿説は有りえないじゃないか。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演★2
351 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 19:23:47 ID:s671FizH0
>>348
うーん、どうなんだろうね。
徳川氏が源氏の出自だなんて誰も信じていなかっただろうからなあ。
大和朝廷の九州征伐の時点では、
とっくに畿内の優勢が確定してただろうしなあ。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演★2
356 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 19:31:49 ID:s671FizH0
>>354
どこがどう恣意的なんだ?

水行・陸行にしても、総距離12000里と明記されている以上、
それを超えるような解釈は、解釈の方が間違いでしょ。

魏志倭人伝の邪馬台国に古墳は一つじゃないか?
畿内説は「古墳が多いから邪馬台国だ」と言うが、
「日本でより有力だった地域」を示すに過ぎない。

だが、倭人伝には、「邪馬台国が日本で最有力な国だ」
なんてどこにも書いてないだろ。
総距離と途中経過を見ても、九州から出ないじゃないか。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演★2
360 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 19:34:26 ID:s671FizH0
>>358
「倭の北岸」、つまり、九州対岸の韓国南岸でしょ?
その解釈に争いがあるのか?
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演★2
362 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 19:36:41 ID:s671FizH0
>>361
>君の主観はどうあれ客観的にそういわれてるんだよ

客観的にどうなのか、示せてないじゃないか。
それを示さずに間違っていると言う事こそ、主観・思い込みだろ。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演★2
372 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 19:45:02 ID:s671FizH0
>>365
ちゃんと言葉で検討した上で、1になるんだよ。


方向がどちらでも、総距離12000里、伊都まで10500里。
伊都から1500里では畿内に届かないよ。

3、4
史料がいい加減、距離がおかしいとするなら、
日本の国内外、あらゆる場所に可能性が出てくる。
畿内も含めて、そこが邪馬台国だなんて言う事はできなくなるよ。
そうなったら、最早、「邪馬台国」という言葉から離れるしかないでしょ。
それでは意味がないでしょ。

「邪馬台国かどうかと関係なく、
 マキムクは大和朝廷に繋がる重要な遺跡だ」
という立場は、考古学の立場としては有りだと思うけどね。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演★2
376 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 19:49:22 ID:s671FizH0
>>367
説明つかなくても、7000里、1000里といった数字と、
現代地図と、比定地の位置関係の比較からそうなるから仕方ないじゃないか。

水行・陸行は解釈に幅があるとしても、
実際に書かれた数字、総距離12000里に反するものは、
史料内矛盾になるからありえないだろ。

少なくとも、当時の編者はそのまま書いたんだから。
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演★2
383 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 19:54:05 ID:s671FizH0
>>374
「倭に至るには〜其の北岸 狗邪韓国に」という一文について、
そこは畿内説・九州説で争いないだろ?

帯方郡からの行程、対馬・壱岐に比定される島との位置関係からしても
韓国の南岸以外に、君はどういう可能性を考えているんだ?
【邪馬台国九州説】「卑弥呼、九州でしか成立しえない」 佐賀女子短大・高島学長が講演★2
392 :名無しさん@十周年[]:2009/12/01(火) 19:57:30 ID:s671FizH0
>>382
倭人はその後も朝鮮南岸をきっちり押さえているしなあ。
中国へ行く苦労は、朝鮮人とそんなに変わらないだろうなあ。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。